■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソードワールドの世界観スレ
- 1 :NPCさん:04/03/19 21:57 ID:???
- 382 :NPCさん :04/03/19 21:47 ID:???
GURPSがもう一つスレ増やそうとしているんだから、
SWがもう一つスレ立てたってダメな理由は無いよな。
【GURPS】ガープス翻訳サプリメント【総合】
ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1062302719
本スレ
スタンダードTRPG議論スレ109
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079626819/l50
- 2 :NPCさん:04/03/19 22:03 ID:???
- もうちょっと議論が煮詰まってから立てた方がよかったと思うよ。
- 3 :NPCさん:04/03/19 22:07 ID:???
- 馬鹿の頭冷やすには、本当にその馬鹿談義を実現したら
どんな不快な思いをするかを教えてやればいい。現金なもので一度被害者を体験すると
次からは加害者にならないようになるか、いっそ本当に加害者になる。
そして彼らが本当に加害者になってくれればそれを理由に裁けるので正常化には適している。
俺もそうやって被害を受けて加害者になった人間だがな。
- 4 :NPCさん:04/03/19 22:09 ID:???
- 漏れは真面目に世界観スレが欲しかったがこんな立て方じゃ荒らしを呼び込んでるようなもんだな。
- 5 :NPCさん:04/03/19 22:12 ID:???
- 荒らしが立てたスレに荒らしが来るのは当然だな。
- 6 :NPCさん:04/03/19 22:12 ID:???
- >>4
だったら真剣にスレッド整理を心がけているGURPSスレの
一見するとまたスレッドが立ったように見えるスレッドを挙げて
良く確かめもせずに>>1のような寝言をほざく馬鹿をどうにかすればいい。
そういう人間がいる限りスレッド増やすなんてもってのほかだ。
- 7 :NPCさん:04/03/19 22:12 ID:???
- 正当な理由をこじつけた感が否めないと言えば、まあそうかもな。
- 8 :NPCさん:04/03/19 22:14 ID:???
- 全然正当じゃないし、キッパリとこじつけだ。
- 9 :NPCさん:04/03/19 23:24 ID:???
- ……馬鹿がいる。
とりあえず何のためのスレかぐらい書いておけばいいのに。
- 10 :NPCさん:04/03/19 23:25 ID:???
- >>7
つか、このスレのどこを探しても「こじつけ」すら見つからないよ。
- 11 :NPCさん:04/03/19 23:41 ID:???
- ここはSWの設定の粗探しをする隔離スレって感じでいいのか?
割り切ってやる分には結構楽しいんで参加したいんだけどな
どちらかというとルール系のネタがあるんだがスレタイが世界観スレになってるから
向こうで投下したほうがいいのか?
- 12 :NPCさん:04/03/20 00:56 ID:???
- 農村部の人口がいきなり数十倍に増えるとは、非常に完成度の高い世界ですね。
- 13 :NPCさん:04/03/20 01:31 ID:???
- >>12
いえ、その場で適当にでっち上げた事が通じる融通が効く世界です。
まぁ、それはともかく。
結局馬鹿が勝手にスレ立てするのを防ぐ方法なんてないわけで。
削除依頼出すのが現実的な案でしょうか。それともこのスレ続けるん?
- 14 :NPCさん:04/03/20 01:42 ID:???
- 削除じゃない?馬鹿がまたこの板は過疎板だからスレ立て放題とか勘違いすると嫌だし。
- 15 :NPCさん:04/03/20 01:47 ID:???
- ここと重複ということで良いか?
リアル・リアリティ・ファンタジィ ソードワールド47th
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079494668/l50
- 16 :NPCさん:04/03/20 01:49 ID:???
- じゃあ誘導しとこうか?
警告!
このスレッドは下記のスレッドと重複しています!利用者はただちに移動を行ってください!
リアル・リアリティ・ファンタジィ ソードワールド47th
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079494668/l50
- 17 :NPCさん:04/03/20 02:16 ID:???
- 削除依頼通らないんとちゃう?
ソードワールド47の重複ってわけじゃないし他と違う世界観とかをやるって謳ってるわけだから。
- 18 : NPCさん:04/03/20 02:23 ID:???
- 取り敢えず削除依頼試してみれば良いさね。通ったら万歳、重複スレが消えた。
通らなかったら万歳、新しいネタスレが立った。
- 19 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/03/20 02:32 ID:???
- 上手くハウスルールスレの世界観バージョンになれれば面白そうだよね。
公式の100年後でスチームパンクだぜとかイーストエンド設定とかカストゥールで
遊ぶ為の設定だとか。本スレだと埋もれたりすっから盛り上がれば便利だと思う。
- 20 :NPCさん:04/03/20 07:50 ID:???
- >>19
まぁそれは削除依頼が通らなかったときにするということで。
誰か削除依頼おながいします。
- 21 :NPCさん:04/03/20 08:57 ID:???
- 漏れは必要だと思うので削除依頼出さんといて。
- 22 :NPCさん:04/03/20 09:10 ID:???
- >>18
ポジティブシンキングですね。どっちに転んでも(゚д゚)ウマー
- 23 :NPCさん:04/03/20 18:53 ID:???
- 数ある異世界の中でも、とびきりイマジネーションを刺激しない、この世界で遊んでみたいと思わせるもののない
ファンタジーだと思う。ガジェットとセンスオブワンダーが最低レベルなんだな。
- 24 :NPCさん:04/03/20 19:27 ID:???
- 本スレの話題が世界観になってるのが笑える
- 25 :NPCさん:04/03/20 19:36 ID:???
- こっちはもう削除依頼出てるからね。
- 26 :NPCさん:04/03/20 20:56 ID:???
- じゃあ、どっかのゲームの舞台をソード・ワールドに変えてやってみよう。
なにが良いかな?
アカデミーということで指輪?
それとも映画化が近いと噂されるエルリック?
- 27 :NPCさん:04/03/20 21:00 ID:???
- スクラップド・プリンセス
- 28 :糞スレ晒しage:04/03/20 21:07 ID:???
- 嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
嵐の立てた糞スレに対してまでも延命措置を図る板住人のレベルの低さにはほとほと呆れ果てる。
- 29 :NPCさん:04/03/20 21:40 ID:???
- どんな原作パクろうが変換した時点で
なんでもソード・ワールド味だよ。
やめておけ。
素材の味、台無し。
- 30 :NPCさん:04/03/20 22:04 ID:???
- ソード・ワールドのファン以外はスタンダードスレでオナってろ。
漏れ出るな。
- 31 :NPCさん:04/03/20 22:23 ID:???
- アンチSWの立てたスレっぽいなあ。なんとなくだけどね。
- 32 :NPCさん:04/03/20 22:24 ID:???
- >>29
お前さんの大好きな某システムほどじゃないさ。
- 33 :NPCさん:04/03/20 22:39 ID:???
- >>31
それは言えるな。本スレが厨の巣窟だからな。
ここはひとつ真面目に行こう。
- 34 :NPCさん:04/03/20 22:51 ID:???
- じゃあレイド「皇帝」の話する?
- 35 :NPCさん:04/03/20 22:57 ID:???
- >>34
うーん、いっその事違う大陸とかにしないか?
フォーセリアにあるけど、アレクラストでもロードスでも無い大陸・島。
そこで他のゲームがびっくりするくらいの設定を作っちゃうとか。
- 36 :NPCさん:04/03/20 23:04 ID:???
- それって、ハウスルールスレの領分でないかい?
- 37 :NPCさん:04/03/20 23:25 ID:???
- ファーランド設定とかいくら考えてもクラスを追加したりするシステム余地がほとんどないので、
結局演出の違いだけになるな。
ケイオスランドが一向に出ないのもその辺が原因だと思うよ。
- 38 :NPCさん:04/03/20 23:30 ID:???
- はたして通貨「ガメル」がどこでも同じ価値を持って通用するのかどうか。
そういう話がしたい。
- 39 :NPCさん:04/03/20 23:35 ID:???
- 普通に考えたら同じ価値のわけがないだろうけど
ご都合主義で同じ価値にしてあるんだろうね〜
敵対する国にわざと偽通貨を大量に出回らせて
インフレを起こす「おたふく作戦」というネタもあるが
- 40 :NPCさん:04/03/20 23:35 ID:???
- 有り得る、有り得ないで言えば既存の設定を見る限りは有り得ないと思うな。
ガメルの価値を国際的に保障する社会システムが見えないから。
- 41 :NPCさん:04/03/20 23:35 ID:???
- >>31
アンチが立てたスレだろ。すぐにスタンダードスレに報告されてたし、
スレ立ったときの本スレの流れ見ても、間違いないと思う。
ソ厨は些細なことでもスレ立てする困ったちゃん、という演出をしたかったんだろ。
- 42 :NPCさん:04/03/20 23:44 ID:???
- >>39
ナチが実行して、失敗したんじゃないか? それw
- 43 :NPCさん:04/03/21 00:04 ID:???
- >41
>ソ厨は些細なことでもスレ立てする困ったちゃん、という演出をしたかったんだろ。
それは失敗してるけど、立った後の流れ見てるとソ厨は荒らし利用してスレ立てする
困ったちゃんに見えるな。
重複スレで削除依頼出てるんだっつーのに。
- 44 :NPCさん:04/03/21 00:09 ID:???
- 幕末なんかでは加賀藩が薩摩藩の真似して贋金出してたけど、
幕府鋳造のものより品位が高かったので加賀の贋金の方がありがたがられたそうだ。
紙幣だったら偽物だったらただの紙屑だけど貨幣はそれ自体に価値があるからなあ。
品位を落としたガメルとかは出回ったりしないんじゃろうか?
- 45 :NPCさん:04/03/21 00:13 ID:???
- 銀の替わりにニッケル合金で作ってみたりして
- 46 :NPCさん:04/03/21 00:21 ID:???
- ブラウニーに持たせて大丈夫だったら混じり物なし
- 47 :NPCさん:04/03/21 00:40 ID:???
- 取り敢えず藻前ら、削除依頼も出てるそうですし、このスレ放置しませんか?
- 48 :NPCさん:04/03/21 02:59 ID:???
- ガメルっていう通貨名がいまいち。
- 49 :浅倉たけすぃ:04/03/21 03:24 ID:bOK+I5sQ
- しょうがねえよ、アレは昔のドラマガとのタイアップなんだからよ。
貨幣をガメルにするしないで水野と清松が大喧嘩したらしいがw
- 50 :ダガー+パンクでポン:04/03/21 03:26 ID:wkIjooRG
- >49
そうだったのか!(笑)
いや確かに揉めそうではあるなぁ。
- 51 :浅倉たけすぃ:04/03/21 03:27 ID:bOK+I5sQ
- ちなみに清松が「するよ」派で水野が「しないよ」派w
- 52 :NPCさん:04/03/21 03:33 ID:???
- ガメルと呼ばれるものを使うよ派
- 53 :NPCさん:04/03/21 03:58 ID:???
- >49
タイアップは知ってたけど、そんなんあったのか。
なんかソースみたいのある?
- 54 :NPCさん:04/03/21 06:02 ID:???
- 古代王国時代に既に通貨として魔晶石が出回っていたらしいので〜
通貨を統一していたほうが便利。
異種族間貿易も便利。
っていうことで定着したで良いと思うけどな。
- 55 :NPCさん:04/03/21 16:21 ID:???
- 重複で削除依頼が出されているにもかかわらず書き込みを続けているとは、
ここは、自覚のない保守荒らしが大量に生息しているインターネットですね。
- 56 :NPCさん:04/03/21 16:22 ID:???
- >>55
本スレでこのスレに行け、言う奴も居るんだが・・・
- 57 :NPCさん:04/03/21 19:22 ID:???
- もう普通のスレとして機能しはじめちゃったわけで
重複だとか言う方が荒らしに見えちゃいますよ。
- 58 :NPCさん:04/03/21 19:58 ID:???
- そうやってある程度まで育ててからスレをストップさせて、
いずれはage荒らしするつもりなんだろ(藁
- 59 :NPCさん:04/03/21 21:52 ID:???
- 真面目に意見を交換しているんだ。
このスレより消えても良いスレなんかいっぱいある。
>ガメル
SNEのホームページかなんかで、
厳密には貨幣は各国で価値が異なったりしている・・・と書いてあったような。
それで、ワールド的には違う貨幣だけれども、
ゲーム的処理を楽にするためにガメルにする・・・ってのがあったように思う。
それならば、各国の貨幣の価値がちがくても、
払う額は基本的に同じという事で、処理がしやすいそうな。
- 60 :NPCさん:04/03/21 23:20 ID:???
- >真面目に意見を交換しているんだ。
「ここは重複スレだから議論するな」と>16で言っているのが分からないのかい?
>このスレより消えても良いスレなんかいっぱいある
じゃあそれらのスレを全部まとめてガイドラインとすり合わせて削除検討スレなり削除依頼スレなりに持っていけよ。
- 61 :NPCさん:04/03/21 23:32 ID:???
- >>60
俺も重複スレだとは思うが、当該スレに乗り込んで削除だなんだと騒ぐのもそれはそれでスレ違いだ。
やるなら削除検討スレでやろう。
- 62 :NPCさん:04/03/22 09:57 ID:???
-
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 63 :NPCさん:04/03/22 21:23 ID:???
- >>62
スレの削除の話題はスレ違いでつよ。
>>38
>>59のレスを見て感想は?
- 64 :NPCさん:04/03/23 02:47 ID:???
- >>63
単なるごまかし。
- 65 :NPCさん:04/03/23 20:44 ID:???
- じゃあ、国ごとに貨幣を作って交換レートを作成するのかい?
個人的に思うのだけど、
各国で銀貨・金貨・銅貨が同価値の世界のほうもおかしいよ。
ということで統一されていても良いと思いました。
めんどくせー。
- 66 :NPCさん:04/03/23 20:51 ID:???
- あのRQ・グローランサだって国ごとの貨幣価値は同じだしな。
- 67 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/03/23 21:22 ID:7glUZQ1C
- まー実際には複数の通貨があるんだろうけど、便宜的にガメルで換算してるん
じゃない? gpとかspみたいな感じで。
- 68 :NPCさん:04/03/23 21:24 ID:???
- 国ごとに貨幣価値が違って、相互の換算レートが有るゲームも有るけどね。
メックウォーリアーとか。
- 69 :NPCさん:04/03/23 21:27 ID:???
- うむ、プレイビリティ優先しただけなんだろう。
それを裏打ちする為にガメル伯爵を設定してみた。
関所の通行料だの、税金だのも
「実は存在しているんだけど、プレイビリティ上省略」
状態という事だし。
時にはアクセントで使ってみても良いとは思うけどw
アレクラスト大陸だと、比較的善政国家ばかりで、
重税な王様とかはGMが勝手に設定する事になるかなw
まあ、ドレックノールやらファンドリアやらロドーリルやら、
悪役国家もあるにゃあるだけどねw
- 70 :NPCさん:04/03/23 21:28 ID:???
- >>68
国と貨幣が違っても、
物の値段が異なっていなければ、同じ金額じゃねーか?
だったらガメルで統一しても同じじゃねーかな。
- 71 :NPCさん:04/03/23 22:03 ID:???
- >70
工作員ですか?(w
- 72 :NPCさん:04/03/23 22:09 ID:???
- >>71
このスレを憎む気持ちはわかるが、
さっさと帰りなさい。
- 73 :NPCさん:04/03/24 00:39 ID:???
- というか同じ貨幣でも発行時期によって純度が違ったりするし。
- 74 :NPCさん:04/03/24 20:28 ID:???
- >>73
例をあげるなら日本の小判なんか有名だな。
貴金属の貨幣なんかは特に難しいよ。
それに物の相場が地域ごとに違わなければ、
貿易商人なんか成り立たないわけで。
- 75 :NPCさん:04/03/24 21:46 ID:???
- ソ厨は荒らしが立てた上に重複誘導されているスレも平気で使うDQN
- 76 :NPCさん:04/03/25 01:01 ID:???
- 俺ゃFEAR厨だが、ブレカナスレも再利用したし、N◎VA関連スレも使い回しているでよ。
- 77 :NPCさん:04/03/25 01:08 ID:???
- >75
自作自演のアンチソ厨
>76
FEAR厨のふりしたD厨
- 78 :NPCさん:04/03/25 01:17 ID:???
- >>75
自ら荒氏が立てた事を認めるんでつか。さすが考えなしのアンチSW。
ゲームとしてやりやすくするために、貨幣だの相場だのをある程度切り捨ててるのは
確かだよなあ。それが気に入らなくて駄々こねる人も居るみたいだけど、アホかと。
- 79 :NPCさん:04/03/25 01:21 ID:???
- せめて、宿泊費だけでも地域ごとに変えるとかしてもいいよね。
- 80 :NPCさん:04/03/25 01:40 ID:???
- >自ら荒氏が立てた事を認めるんでつか。さすが考えなしのアンチSW。
1見りゃ荒らしが立てたって一目瞭然じゃん。本スレでも荒らし宣言してたし。
- 81 :NPCさん:04/03/25 08:37 ID:???
- >>75
一言オマエモナーといっておこう
>>79
宿泊費は千差万別じゃないか?
- 82 :NPCさん:04/03/25 09:21 ID:???
- 削除される予定のスレで何故話を続けてはいけないのか?を考えられないのアホがいるスレはここか?
貨幣の考察は有意義だろうが、情報の保管の事も考えて本スレでやれよな。
- 83 :NPCさん:04/03/25 09:45 ID:???
- >>82
削除依頼は流されつつある。
- 84 :NPCさん:04/03/25 10:11 ID:???
- >81
いや、地域ごとに宿屋の値段が変わったコンシューマー(最近のはどうだか知らん)
を揶揄して言ってみたんだが…文脈にあっていなかったようで申し訳ない。
- 85 :82:04/03/25 13:19 ID:???
- >>83(ながされつつある)
確認してきた。
>>1079701021:誘導先と流れが異なる模様&再利用されかけ、という状況ですので、様子見・・
これだな。
しかし、これがまかり通るなら、ガープススレの整理で話し合われていたのが馬鹿みたいに見えるな
- 86 :NPCさん:04/03/25 13:58 ID:???
- ガープススレみたいな頑固な自治厨気取りがこっちにはいなかっただけだろう
- 87 :NPCさん:04/03/25 14:01 ID:???
- というよりSWスレ住人は板に詳しくないから
- 88 :NPCさん:04/03/25 17:28 ID:???
- それ以前に2chに詳しくないから
- 89 :NPCさん:04/03/26 00:29 ID:???
- >>84
何ゆえコンシューマーを揶揄する話になったのだろう。
しかしアレだな。女王様が居る国…ロドーリルだっけ?あそこの国民って、他の
国に行った時、国のイメージで迫害されそうな気がするんだけど、どうだろう。
- 90 :NPCさん:04/03/26 00:29 ID:???
- はいはい、詳しいおりこうさんと思っている自治厨さんは帰ってね。
って荒らすなよ。DQN。
>>79
地域というよりは宿屋ごとっていった方が良くない?
- 91 :NPCさん:04/03/26 00:30 ID:???
- >>87-88
あなたがたは2chには詳しいけど、粘着荒氏をするぐらいの知能しか無いんですねwWw
- 92 :NPCさん:04/03/26 09:55 ID:???
- >89
その話題は本スレで振っても何の不都合もないような
- 93 :NPCさん:04/03/26 11:39 ID:???
- あっちは能力値のはしたをどう反映するかの話題で盛り上がってるしなあ。
- 94 :NPCさん:04/03/26 11:41 ID:???
- もうこうなったら全部のルールについてシステムと世界観とハウスルールのスレ立てるか。
- 95 :NPCさん:04/03/26 12:30 ID:???
- >>94>>システムと世界観とハウスルールのスレ
おまえ・・・ガープスのサプリメントの数と、現在出版されているシステムの数をわかって言ってないだろ。
もし、それをやったら神とあがめたる。
- 96 :NPCさん:04/03/26 15:41 ID:???
- 重複スレでまじめな議論をしてはいけない理由のわからないDQNは帰ってね。
ああそうか、今春休みだから外で遊べよといったほうがいいかもね。
- 97 :NPCさん:04/03/26 17:13 ID:???
- >>96
もう手遅れだろ。こんなに伸びたら削除されんだろ。
>SWの世界観
お手軽グローランサ+メディアミックス分+読者投稿
- 98 :NPCさん:04/03/26 17:35 ID:???
- あーはいはい悔しいんだね。
んな型どおりのことしか吐けない知能で、
かつ吐いてるヒマだけはありあまってるんなら、
削除以来スレでしつこく粘着・・・じゃない言い続けた方が
まだしも可能性あるよー >>96
- 99 :NPCさん:04/03/26 18:27 ID:???
- 誤字ぐらい確認してとうこうしようね
- 100 :NPCさん:04/03/26 23:05 ID:???
- とりあえず、「ガープス型」はワラタ。
- 101 :NPCさん:04/03/26 23:13 ID:???
- 削除したいのなら、専門スレで騒ぎな能無しチキン。
わめくだけなら消えろよデブ。手が精液くせぇんだよ。
というわけで、
ここからは良い子のためのスレになります。
>国のイメージで迫害されそうな気がする。
リウイでは王様のイメージで国民が悪く見えることがあるらしいしね。
現実でも同じ。
でも結局はマスターとプレイヤー次第のような気がするよ。
俺のソード・ワールドではユニコーンは気高く誇り高い聖獣ですよ。
- 102 :NPCさん:04/03/26 23:42 ID:???
- ダークエルフを悪の武人タイプとして演出する私は異端者ですかそうですか。
- 103 :NPCさん:04/03/27 16:02 ID:NosBGU8j
- >>99
「投稿」って漢字すら知らないヤツが言っても説得力ゼロどころかマイナスだけどなー(w
>>102
たとえば、人間にもいろんなやつがいる。それを踏まえて
村(ここではダークエルフの集落・コミュニティの意)単位で武人気質な
連中がいてもいいとは思うよ。
話はちょいズレるが、オフィシャルのエルフだって
ケイン、フィリアン、スイフリー、マイス、シラルム・・・と
「人間的に」個性豊かなのばっかだし(w
- 104 :NPCさん:04/03/27 16:03 ID:???
- とりあえず削除依頼してくるわ。
- 105 :NPCさん:04/03/27 16:34 ID:???
- おう、いくらでも削除依頼してこいや、口だけ君。
- 106 :NPCさん:04/03/27 16:37 ID:???
- ここまでタンカを切って削除依頼スレに放るだけだったら笑うw
- 107 :NPCさん:04/03/27 22:31 ID:???
- >>102
異端じゃないだろう。
どっちかっていうと、能力値的に向いてないってだけ。
- 108 :NPCさん:04/03/27 23:29 ID:???
- >>103
きっとケインの部族は全員ケインみたいなエルフで
スイフリーの部族は全員スイフリーみたいなエルフかもな
- 109 :NPCさん:04/03/28 00:48 ID:???
- >>105
重複スレを既得権益化しようと居座るのはどうかと思うんだが・・・
- 110 :NPCさん:04/03/28 01:37 ID:???
- まぁ適当でいいんでないの。
スレが動いていれば、それは必要とされているあかし。
- 111 :NPCさん:04/03/28 01:42 ID:???
- >>109
馬鹿野郎!こんなスレ誰だって立ててぇとは思ってなかったんだよ!春厨の>>1を除けばな!
でも立っちまった。あろうことか、100を越えた。削除はまず通らねぇ。
せめて使うしかねーじゃねーだろ。使って少しでも面白いスレにして回すしかねぇ。
卓ゲ板の住人の『ネタを転がす技量』と『想定外にのアクシデントを上手くさばく度量』
それを示すのが卓ゲ者の心意気ってヤツだろ。削除依頼でキーキー鳴いてたら、ど阿呆の>1を喜ばせるだけだ。
>>108
少なくても、ケインとオヤジ(カール)は同類だった。
…族長とその息子は違ったみたいだが(笑)
- 112 :NPCさん:04/03/28 01:45 ID:???
- >>110
だね。
ここまで話が進んでるのにいまだにグチグチ抜かす109が今となってはただの粘着。
それでもどーしても不満なら、同じ話を繰り返すようでなんだが
削除依頼スレで気がすむまで存分に思いのたけをブチまけてりゃいいものを。
>>108
前者は、そうでないことがリプレイ中で明確にされてる。
もっともケインの親父の性格はそれ系なので、まあこの場合は一緒くたにしても構わんか。
後者は・・・怖いぞソレわ(w
- 113 :NPCさん:04/03/28 10:41 ID:???
- >>111
> 削除はまず通らねぇ。
それはおかしい。
脳内ルールで物を言わないでおくれ。
とりあえず、(「重複」扱いなので)削除依頼は間違いなく通ることは通るが、
自覚の無い荒らしが不必要にレスを付けているので通らないだけ。
まぁ、この論からすれば漏れも「自覚の無い荒らし」になるんだがな。
>>112
削除依頼スレは雑談をしてもいいスレではないので、その点はお間違いなく。
- 114 :NPCさん:04/03/28 12:21 ID:???
- >>111
わかってるんならせめて黙ってりゃいいのに。
チョーフクチョーフクと、セミの鳴き声みたいに
みっともねぇ負け惜しみ言ってんのは、すでに藻前だけだ。
本題。
部族単位云々の話だが、
フィリアン(第2部)とシラルム(死せる神の島)は確か同じ部族だったはず。
・・・性格まるっきり違うね。
いや、同じである必然性の有無を問題にしてないのは承知の上だけど。
- 115 :114:04/03/28 12:23 ID:???
- ・・・すまん>>111氏、レス番間違えた。 >>113な。
ケインくんにスネア喰らってきまつ。
- 116 :NPCさん:04/03/28 12:36 ID:???
- > みっともねぇ負け惜しみ言ってんのは、すでに藻前だけだ。
そうか、これは勝負だったか。
脳内戦闘、乙。
- 117 :NPCさん:04/03/28 13:42 ID:???
- ・……うわ、負け惜しみ⇒勝負の勝ち負けってな
誰も言ってねぇのに曲解しまくった短絡思考。
さすが脳内戦闘に加えて被害妄想のスペシャリストは違うねー(w
- 118 :NPCさん:04/03/28 14:56 ID:???
- 「負けおしみ」じゃなくて「捨て台詞」と言い換えてやればよかったんだよ。
それならいくら語彙の理解力の少ないかわいそーな香具師でも、
現状を把握できただろうからさ・・・今度は「捨て台詞」の正確な意味について
御高説ぶっこいてくれるかもしれんけど。
それはともかく、>>103でも出てるが、SWのエルフの個性豊かなことつったら・・・
「森の高貴な種族」なんてのは到底信じられんよな。
ソレから外れた存在だから人間社会に出てきてるんだ、といわれりゃその通りなんだろうけど。
- 119 :NPCさん:04/03/28 15:27 ID:???
- 人口でいえばエルフ>ダークエルフだよね。
個々ではダークエルフのほうが優れてるのに。
繁殖率が弱いのか?
- 120 :NPCさん:04/03/28 15:46 ID:???
- 抵抗力が高いので着床率が低くなるとか。
- 121 :ダガー+パンクでポン:04/03/28 15:50 ID:f93Z2eC6
- 元々エルフは性欲薄そうなトコに加えて、汝の望むままにセクースレスなんだ多分。
- 122 :ナニ:04/03/28 15:54 ID:???
- >>119
冒険者が見つけ次第ころすからじゃないかな?!
- 123 :NPCさん:04/03/28 15:56 ID:???
- >>119
一応は人間と共存していて、人間社会でも大きな差別を受けずに住む種族と人間の天敵で共存は不可、
街で見つかったら問答無用で抹殺されかねない種族では、やっぱり絶対数に差が出るんじゃないかな。
- 124 :NPCさん:04/03/28 16:16 ID:???
- >>118
これがドワーフなら、ほぼ性格はステロタイプ通りなんだけどな。
・・・頼りがいのある正統派(ディーボ、ガルガドetc)と、腐れドワーフ(バス、ミンクスetc)の
2極化というのも、それはそれで間違ってるような気もするが。
- 125 :NPCさん:04/03/28 16:25 ID:???
- ダークエルフの個体数
カストゥール時代に弾圧されたの原因だとか?
- 126 :神田川柳侍朗:04/03/28 16:35 ID:???
- >>123
つーことは人間と共存しまくっているファンドリアのダークエルフは着実に増えつつあると言うことか。
・・・・・・そうなるとハーフダークエルフも多そうだな。
- 127 :123:04/03/28 17:00 ID:???
- >>126
多分そうなんじゃないかな。もっとも、そもそもダークエルフの繁殖力は多分エルフとそう変わらないことを考えると、
100年や200年では人口比はひっくりかえらないと思うけど。
ダークハーフは普通に多そうだね。特に街中のスラムとかだと、うっかり出来ちゃったダークハーフとかが街で人間の餓鬼と
遊びまわる姿が見れるのかも知れない。国教が『自分がやりたいようにやれ』のファラリスだし、正義の元に抹殺せねばって
人間は少ないだろう。
- 128 :NPCさん:04/03/28 17:03 ID:???
- 自身の語彙不足を相手の読解力不足として扱うスレはここですか?
- 129 :NPCさん:04/03/28 17:10 ID:???
- 違います。
自身の読解力不足を相手の語彙不足として扱う馬鹿を嘲笑うスレですが何か?
- 130 :NPCさん:04/03/28 17:20 ID:???
- ダークエルフに関してはR&Rを読めばいいいのにと思ってしまう。
- 131 :NPCさん:04/03/28 17:22 ID:???
- ……盛り下がってるところなんだが>>129、お前さんが相手にしている香具師は
すでにかまって粘着くんに成り下がってるから、
いちいち餌与えんと鼻で笑ってスルーしとけばいいの。
んで>>127で思ったんだが、
ハーフダークエルフの人口が(ほぼ)ファンドリアだけに集中してるんじゃないかとか
そもそもハーフエルフってノーマルもダークも絶対数希少すぎるとかいう問題はさておいて、
総人口……もとい、総ハーフエルフ口調べれば、ダークの方が上回るんじゃないかという
気がするんだがどうだろぅ。
- 132 :NPCさん:04/03/28 17:48 ID:???
- 100超えしたら削除依頼は通らないとという脳内ルールを振りかざして名無しで暴れる駄コテは逝ってよし
- 133 :699:04/03/28 19:13 ID:???
- >>125
弾圧じゃなくて、その精神抵抗に目をつけた魔獣オタクにとっつかまって
魔獣作成の材料にされてたんではないかね。
- 134 :NPCさん:04/03/28 19:48 ID:???
- 2スレ目まで到達すりゃ、ソードワールドの複数スレ体制も盤石になる。
同志諸君、がんばろう。
- 135 :NPCさん:04/03/28 19:54 ID:???
- さすがに2スレ目はいらんと思う。わし。
- 136 :でぃべろっぱー:04/03/28 20:33 ID:???
- ダークエルフは男も女もSが多いから、都合のいい相手がいないのです!
- 137 :NPCさん:04/03/28 20:40 ID:???
- その理論でいくとハーフダークエルフが増えそうだな。
- 138 :NPCさん:04/03/28 21:35 ID:???
- 強いから数が少ないのではないだろうか?
ドラゴンだってそんなにいないだろ?
- 139 :NPCさん:04/03/28 21:50 ID:???
- アレクラストで食べられる牛丼以外の料理を教えてください。出典込みで。
- 140 :NPCさん:04/03/28 22:08 ID:???
- えーと、珍味シリーズがあったな…w
出典はシナリオ集なんだが、発掘しないとなぁ…w
あとは、小説で時々食事のシーンがあったような気もするが、
これも発掘以下略wあとはリプレイでも以下略w
- 141 :NPCさん:04/03/28 23:47 ID:???
- ぬるいエールに濃い味でなんかごまかした焼肉、あと野菜か果物にたまに卵、
あと塩スープに、スープに浸さないと硬くて食べられないパン、くらいを想像していた。
- 142 :NPCさん:04/03/29 00:19 ID:???
- 出典「スチャラカ冒険隊、南へ」(文庫)
ハム、野菜の塩漬け、焼き魚、軽いビール、砂糖漬けのリンゴ。
(スチャラカ冒険隊、南へ)
南国の特産、ドリアナ(果物)・・・ドリアン?
(子供たちはくじけない)
鳥のから揚げ
(真実の鏡)
ガルガライスでは海鮮料理が出る。
エール、ワイン、ビールがある。(みえすぎた目)
- 143 :NPCさん:04/03/29 04:18 ID:???
- 朝食:夕食の残り、生タマネギスライス、焼き締めたパン、水
昼:なし
夕食:具の少ない野菜スープ、パン、チーズ、水
一般人ならこれを特別な祝日以外はエンドレスで繰り返す、っつう感じじゃないか?
パンを手に入れられた事を神に感謝する、っつう感じで。
比較的裕福な冒険者は現代と変わらぬ食事(ファストフード以外)でよさそう。
- 144 :NPCさん:04/03/29 04:36 ID:???
- 単純にファンタジー世界の食事と言うことなら、これがお勧め
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/dnd/20010223d
ちと、豪華に感じるかも知れんけど。
- 145 :珍味シリーズ:04/03/29 04:39 ID:???
- 出典「闇からの脅威」の「冒険者は珍味を好む」
・レッドスターのマリネー 10ガメル
半日、酢と香味野菜につけこんだレッドスターという大きなナマコの料理
・ジャイアントリザードの蒸し焼きマイリカ草風味 10ガメル
巨大トカゲのモモ肉の蒸し焼き マイリカとは香味薬草のこと
・石頭の肉団子 8ガメル
「石頭」と呼ばれる非常にウロコの堅い魚の肉団子が入ったスープ
・奇妙なスープ 7ガメル
別名・混沌スープ 色は鮮やかな紫 黒っぽいゼリーがある ジャイアントリザードの臓物がうかんでいる
・のんき者のゼリー 5ガメル
ジャイアントスラッグの卵を砂糖漬け果物とシロップで甘く味付けしている
・カカリコ酒 4ガメル
カカリコという砂漠に生えるサボテンの果実を漬け込んだ強い酒 わずかながら幻覚作用あり
- 146 :699:04/03/29 07:25 ID:???
- 1食10ガメルはさすがに…。生活費1日分だろ?
- 147 :NPCさん:04/03/29 09:32 ID:???
- >>146
まあ、珍味だからねー。>>143ぐらいなら、それに昼飯をつけてもせいぜい
2〜3ガメルって所だと妄想。
- 148 :NPCさん:04/03/29 09:48 ID:???
- とすると、『1番小さな』貨幣がちと高価過ぎないかなぁ…
あれか、実はこそーり、10分の1ガメル銀貨とかも流通しているんだろうか?w
- 149 :NPCさん:04/03/29 10:18 ID:???
- 普通に考えたら銀貨の下に銅貨があるんだろうけどね。
しかしSWは銀の価値がえらく低いな
- 150 :NPCさん:04/03/29 10:34 ID:???
- >>149
埋蔵量が違えば価値も変わってくる、って上のほうで指摘されてたような。
うちらの地球と全く同じではないんだろうなあ、やっぱり。
- 151 :NPCさん:04/03/29 10:42 ID:???
- >>147
ファリス神殿のそーるとらいすなら、ただ!!
- 152 :NPCさん:04/03/29 10:49 ID:???
- スレ違いだけど(いや、実はそうでもないんだが(w )
コクーンなんかでは如実だよな。なんせ地中世界まわり中鉱脈だらけ。
金銀なんぞに価値はなし(珍しい種類の貝殻が貨幣がわり)ってなもんだし。
- 153 :NPCさん:04/03/29 11:07 ID:???
- >>152
スレ違いついでに、AD&Dの世界の中には、錬金術師が頑張りすぎて、鉄よりも金の価値がさがった、てのあった。
たしか、ドラゴンランス?
- 154 :NPCさん:04/03/29 11:26 ID:???
- 「アルフ」って言う外国産のドラマの主人公の星では、鉛が一番貴重らしかったなあ。
- 155 :聖マルク:04/03/29 11:56 ID:???
- 貨幣が流通して間もないころは、貨幣を割って使ったりしてたとかどこかで聞いたことがあるな。
本当は破損すると価値がなくなるんだが、市井の人間は半分に割ったものを平気で1/2の価値として使ってたとか。
- 156 :NPCさん:04/03/29 12:40 ID:cNSiYaY0
- 普通に買い物するときは、
「これちょーだい」「0.763ガメルね」
じゃなく、
「これ、3ガメルで買えるだけちょーだい。半端はダメ? じゃ、これオマケしてね」
で買うから問題ないと思う>最小貨幣
それ以下は物々交換じゃないかなあ。
- 157 :NPCさん:04/03/29 13:08 ID:???
- >>149-150
アレクラストの銀貨は1円玉よりさらに一回り小さいらしいぞ。
- 158 :NPCさん:04/03/29 14:44 ID:???
- ツケで買って月末にまとめ払いしてるんじゃないかな。
- 159 :NPCさん:04/03/29 18:52 ID:???
- 田舎では物物交換もまだ残っていたと思ったがね。
- 160 :NPCさん:04/03/29 19:45 ID:???
- ところでオマエラ、1ガメルって日本円で何円くらいだと思いますか?
オレは100円くらいかなと思ってるんだけどどうよ?
- 161 :NPCさん:04/03/29 19:54 ID:???
- >1ガメル未満の買い物
銅貨あたりが補助として使われてるんじゃないかな。
高額な買い物には金貨や通貨用宝石が流通してるという話だし、
銀貨が一番信用できる貨幣ではあるのだろうが、他の貨幣も普通に流通していると思う。
- 162 :NPCさん:04/03/29 20:02 ID:???
- >>160
日本もインフレ・デフレしているから良くわからん。
- 163 :NPCさん:04/03/29 21:33 ID:???
- 砂糖とかかなり高そうだよな。
塩は・・・山間部は岩塩とかがあるのか?
- 164 :NPCさん:04/03/29 21:33 ID:???
- >>160
ドラゴンマガジン誌で100円と言ってた記憶がある。
- 165 :NPCさん:04/03/29 23:14 ID:???
- 物価が違うから目安程度だけどね。
- 166 :NPCさん:04/03/29 23:17 ID:???
- >>163
岩塩はなんかで記述を見つけたような気がする。
また塩田なんかもありそうだ。
っていうか、塩は人間が生活する上で必要不可欠な物なので、
かならず存在するだろう。
砂糖は・・・日本じゃないからな。
ちょっと資料を調べてみよう。
- 167 :NPCさん:04/03/30 13:56 ID:???
- 蜂蜜とかメイプルシロップとか
- 168 :NPCさん:04/03/30 14:16 ID:???
- 蜂蜜は養蜂業が発達してないと入手困難なわけだが
- 169 :NPCさん:04/03/30 14:37 ID:???
- かつてのヨーロッパでは砂糖は貴重品で、蜂蜜の方が一般的な甘味料だったというから、
アレクラストで養蜂業が発達していたとしても不思議はない。
- 170 :NPCさん:04/03/30 14:44 ID:???
- 酒にして飲む奴がいる程度には発達している気がしないでもない。
- 171 :NPCさん:04/03/30 15:48 ID:???
- アレクラストで中世ヨーロッパ風の地方って、
よく考えると大陸全体の半分いくかいかないかぐらいじゃないか?
- 172 :NPCさん:04/03/30 15:55 ID:???
- なら安心だな。
中世ヨーロッパって、当時世界で最も遅れていた地域なんだろ?
- 173 :NPCさん:04/03/30 16:18 ID:???
- >>170
蜂蜜酒は史実では中世どころか古代から飲まれているね。
- 174 :NPCさん:04/03/30 16:23 ID:???
- 養蜂は昔からけっこう盛んだったらしいよ。
- 175 :NPCさん:04/03/30 16:39 ID:???
- 新石器時代には既に蜂蜜を採取していたという
- 176 :NPCさん:04/03/30 16:46 ID:???
- >>175
野生の蜂蜜の採取だったら熊だってするさw
- 177 :NPCさん:04/03/30 16:51 ID:???
- 熊並ならアレクラストの隅々まで行き渡ってて問題ないな?
- 178 :NPCさん:04/03/30 17:09 ID:???
- で、砂糖はどうなったんだ?
- 179 :NPCさん:04/03/30 17:42 ID:???
- 寒冷地で甜菜が、亜熱帯なら砂糖黍が作れるが……。
アレクラストの気候ってどうなってるんだろうっていうか、
そもそも甜菜や砂糖黍以外の何かマジカルな植物から作ってるのかも。
- 180 :NPCさん:04/03/30 17:44 ID:???
- >>179
とりあえず亜熱帯ならガルガライス、寒冷地ならオーファン北部とプロミジーあたりが属するな。
- 181 :NPCさん:04/03/30 17:47 ID:???
- ガルガライスならサトウキビぐらいありそうだな。
主食はタロイモあたりだろうと勝手に妄想している。
- 182 :NPCさん:04/03/30 18:08 ID:???
- ガルガライスは港町でもあるので、
海鮮料理も盛んみたいだけどな。
(スチャラカ冒険隊より)
- 183 :NPCさん:04/03/30 18:22 ID:???
- ということはガルガライスはサトウキビの輸出で儲けてるんだろうか。
タロイモは期待できないかもしれないな。成金がいっぱい。
- 184 :NPCさん:04/03/30 20:37 ID:???
- 今調べたんだが。
サトウキビはイネ科の多年草。
東南アジアからインドが原産と言われている。
ところが砂糖の原料にはこんなのがあったよ。その名もサトウ大根。
アカザ科の二年草でヨーロッパ原産。
サトウキビの栽培が不良な温帯北部で生産され、茎と葉は飼料になるらしいから、
ヨーロッパ風の世界観にはぴったりだ。
- 185 :NPCさん:04/03/30 20:40 ID:???
- >184
アレだ。ありがたいんだけど、それが甜菜。甜は甘いという意味。<サトウダイコン
- 186 :NPCさん:04/03/30 20:42 ID:???
- てんさい ってとっさには読みにくいなあ。小学校社会の教科書が悪い!
といまさらのように怒ってみる。
- 187 :NPCさん:04/03/30 20:59 ID:???
- サトウキビは熱帯を中心に栽培される・・・っていうのがネックだが、
世界中で生産されるメジャーなもの。
他にもサトウものこし、サトウ椰子などがあるみたいだね。
甜菜は飼料になる・・・ってところがヨーロッパ向きだと思うね。
- 188 :ペドロ・李:04/03/30 21:17 ID:???
- そういやあ世界中のサトウキビとサトウダイコンが消えて無くなるって話をガッチャマンでやってたなあ。
- 189 :NPCさん:04/03/30 22:57 ID:???
- >>188
ヲチはどんなの?
- 190 :ペドロ・李:04/03/30 23:22 ID:???
- 普通にガッチャマンがギャラクターを倒して世界に砂糖が戻りましたとさ。
- 191 :NPCさん:04/03/30 23:38 ID:???
- 塩のほうが深刻な問題になりそうな感じがするのだが(笑)
- 192 :NPCさん:04/03/31 00:16 ID:???
- 甘い物っていうのは、当時の子供のお菓子の特徴だったからなあ。
今は甘い物に溢れているから、甘さひかえめが売れ筋だが、
昔はただ甘いだけで売れたからな。
- 193 :NPCさん:04/03/31 10:53 ID:frZ0NOUE
- >>191
具体的にどうやって?
海を干上がらせるのかい?
- 194 :NPCさん:04/03/31 11:58 ID:???
- >>193
陸ばかりの国の周りが結託して塩を輸出しない…と言うシナリオネタはいかが?
- 195 :NPCさん:04/03/31 13:44 ID:???
- >>194
そして、一番のライバルが塩を送ってくれるんだな?
- 196 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/03/31 13:44 ID:uFXS7YTX
- 海に砂糖を入れれば良いんだよ。
- 197 :NPCさん:04/03/31 13:46 ID:???
- 更にシュウユで味をととのえます
- 198 :NPCさん:04/03/31 13:50 ID:???
- >>196-197それじゃあ、料理としてだめだろ。
料理の「さ・し・す・せ・そ」がなってなねぇ。
いいか?順番は、
砂糖
塩
酢
醤油(せうゆ)
ソースだろ!(マテ
- 199 :NPCさん:04/03/31 13:52 ID:???
- >>195
いえすいえすいえす。
- 200 :NPCさん:04/03/31 15:25 ID:???
- >198
最後は味噌(そ)だろ!
- 201 :NPCさん:04/03/31 15:31 ID:???
- >>196
ドンガバチョかおまえは。
- 202 :NPCさん:04/03/31 15:34 ID:???
- >200
ネタにマジレス(・∀・)カコワルイ!
は、まあ良いとして、ソースは味噌と同じくタレ分類だから、
醤油の次に叩き込んでも悪くはないと思う。
- 203 :NPCさん:04/03/31 15:51 ID:???
- だからといってワカメとトウフのソース汁はカンベンな
- 204 :ペドロ・李:04/03/31 17:49 ID:???
- 「そ」は「ソルト」とマジレス。
ソードワールド関係ねえな。
ところで内地とかだと岩塩主体なんだろうけど岩塩の産出量が多そうな国ってどこかね?
- 205 :スペクレ:04/03/31 18:30 ID:???
- 「塩」が2回入ってる、とマジレスを重ねてみる拙僧。
- 206 :NPCさん:04/03/31 18:50 ID:???
- シオシオのパァ
- 207 :NPCさん:04/03/31 20:52 ID:???
- >>204
岩塩の主成分は当然、塩化ナトリウムなので、
水が無い・・・つまり雨が少ない地方で産出する。
ヨーロッパやアメリカ中部で見つかるよ。
- 208 :NPCさん:04/03/31 21:09 ID:???
- >>193
例えば塩の産地を抑える。
現在、地球では岩塩などを輸入して消費している国がほとんどだ。
塩の輸出入が滞れば、物価が高まり始める。
これは塩相場というものを勉強していればわかるはず。
という社会派なんだかとんでもシナリオのはじまりはじまり。
- 209 :浅倉たけすぃ:04/04/01 01:21 ID:yljk+FQn
- 調味料を作る魔法とかあってもいいと思うんだがw
- 210 :NPCさん:04/04/01 02:36 ID:???
- そう言うフレーバー魔法は「ソードワールドの魔法」っぽくない。
- 211 :浅倉たけすぃ:04/04/01 02:54 ID:J6jSy4hJ
- 西部諸国にはいっぱいあったぞ!
- 212 :ダガー+パンクでポン:04/04/01 02:57 ID:ieiPCcJy
- >211
ナンか強力な追加呪文はあったけど、あんまそうゆうのは記憶にないな。
どうゆうヤツ?
下位神とかはそうゆう特殊呪文提供してそうかもね。
- 213 :浅倉たけすぃ:04/04/01 02:58 ID:J6jSy4hJ
- 超古代ディスコとかは?
あれはマジックアイテムか?
- 214 :ダガー+パンクでポン:04/04/01 03:14 ID:ieiPCcJy
- アレは最初からディスコ(っぽいエンターティメント)として作られてたのか。
そりゃまたナウだなカストゥール人。
どうでもいいけど、そうゆうネタ的なフレーバー要素って短編集によく出てくるみたいね。
話のネタならマジックアイテム、とゆうか。
- 215 :NPCさん:04/04/01 13:31 ID:???
- >214
マジックアイテムなら必要に応じて作り出したりなくしたりできるからな。
SWの唯一のブラックボックスというかワイルドカードというか。
- 216 :ゑ:04/04/01 16:53 ID:???
- 蜂蜜の利用は古代エジプト文明の頃から行われてる。
ただ、養蜂が行われるようになったのはだいぶ歴史が下ってから。
現在使われている養蜂箱(巣を壊さずに蜜だけ採取)の使用に到っては
近現代に入ってからのこと。
だから、フォーセリアの人々が蜂蜜を利用するというのなら、森に
入って蜂の巣を狙うのがまっとうなところだと思うな。別に誰かが
発明したでもよいのだけど……古代王国時代は、毒の効かないパペット
を利用した蜂蜜の採取を行うための森があったとかは面白そうだがな。
あとサトウダイコンから砂糖を作り出す技術が産業ベースで定着したのは、
ナポレオンの時代に入ってから。イギリスを潰すための大封鎖の一環。
砂糖は一部の錬金術師が作るんじゃねーのか。蒸留とかろ過なんて概念は
とてもじゃないけど蛮族一般には理解できないと思うのだが。
- 217 :NPCさん:04/04/01 17:00 ID:???
- ;゚д゚) <遅いよ?
Σ(゚Д゚;エーッ!
- 218 :NPCさん:04/04/01 17:23 ID:???
- >砂糖は一部の錬金術師が作るんじゃねーのか。蒸留とかろ過なんて概念は
>とてもじゃないけど蛮族一般には理解できないと思うのだが。
煮詰めたり濾したり上澄みを掬ったりする程度なら可能なんじゃないの?
未開社会での調理技術や製薬技術にも、その程度ならあるだろ。
応用を考えられるかどうかは疑問だし、砂糖を作っているとも思えないのは同意するけど。
- 219 :NPCさん:04/04/01 17:31 ID:???
- 蛮族つっても原始人とは違うぞ。
- 220 :ティンダロスの駄犬 ◆O1DADOGJAA :04/04/01 17:34 ID:???
- まさかのミステリーで人を蜂の巣まで導いておこぼれにあずかる鳥の話がありましたね。
そこはかとなくファンタジックな話だ。童話的と言うか。
- 221 :NPCさん:04/04/01 17:46 ID:???
- >>219
…それは一般人に対するTRPG者のような感じか?
- 222 :NPCさん:04/04/01 18:14 ID:???
- 甘味でいったら麦芽糖ってのもあるね。水あめのもとになるやつ。
- 223 :NPCさん:04/04/01 20:16 ID:???
- 蛮族って言っても火が使用できないわけじゃないからな。
ナベもあるんだから、蒸留とかもしているだろ?
- 224 :ペドロ・李:04/04/01 20:32 ID:???
- 別に砂糖っつっても上白糖じゃなきゃいけねえってわけじゃねえんだし。
- 225 :NPCさん:04/04/01 21:12 ID:???
- 蛮族ってのは生魚や鯨を食べてるような連中じゃないのか?
- 226 :NPCさん:04/04/01 22:00 ID:???
- >>225
日本人のことか?
- 227 :NPCさん:04/04/01 22:21 ID:???
- アレクラストにはアザーンショ糖ってのがあるらしいですよ。
- 228 :NPCさん:04/04/02 00:03 ID:???
- >>225
海原雄山
「我々日本人はクジラを食べるから野蛮人などと誹謗されている。
世界史の中で、アジア人、アフリカ人、アメリカ原住民、オーストラリア原住民を
一番多く虐殺してきたイギリス人やアメリカ人に、
そんなことを言われる負い目は我々にはまったくない!」
- 229 :NPCさん:04/04/02 00:25 ID:???
- 塩か……
ガンジーの味方でもするのかな。
- 230 :NPCさん:04/04/02 05:10 ID:???
- つまり、マーマンを食べるのは知的種族だから可哀想で、鯨は下等生物だから食べても良いという理屈か?
- 231 :ペドロ・李:04/04/02 05:19 ID:???
- そうだよ。
- 232 :NPCさん:04/04/02 07:35 ID:???
- フォーセリアには知能のある鯨もいるからなあ。
神獣だけど。
- 233 :NPCさん:04/04/02 12:45 ID:???
- 知能ある生物を食ったとしても、
それが野蛮とは必ずしも思われない。
- 234 :NPCさん:04/04/02 13:10 ID:???
- ニルガル信者ハケーン
- 235 :NPCさん:04/04/02 22:49 ID:???
- 生き物を殺して肉を食べるなんて野蛮よ。
動物の死骸を食べて喜んでるなんてどうかしてるわ。
- 236 :NPCさん:04/04/02 22:50 ID:???
- ナディアハケーン
- 237 :NPCさん:04/04/02 22:57 ID:???
- とりあえず、言葉が通じなくて姿かたちが全く違う知的動物を
殺して食ったところで、罪悪感は感じないなあ。グリーンピース
の人々の頭には、どういう電波が飛んできてるんだろ。
- 238 :NPCさん:04/04/02 23:04 ID:???
- >>237
それはつまり、白人を食す事には抵抗を感じるが、黒人を食す事には抵抗を感じないという意味でつか?
- 239 :NPCさん:04/04/02 23:12 ID:???
- >>238
白人を食す事には抵抗を感じるが、>>238を食す事には抵抗を感じないという意味です。
- 240 :NPCさん:04/04/02 23:16 ID:???
- >>238
いや、白人や黒人を食す事には抵抗を感じるが、>>238を食す事には抵抗を感じないという意味です。
- 241 :NPCさん:04/04/02 23:20 ID:???
- 黒人はそれほど日本人と違う姿をしているとは思わないよ。
鯨や豚や牛は違うけど。
でも>>238の姿は見たこと無いから食えないとは言い切れないな。
- 242 :NPCさん:04/04/02 23:23 ID:???
- 浅黒いだけならともかく真っ黒な連中なんて同じ人間とは思えない容貌だと思うんだが。
山奥とかジャングルで遭遇したら、絶対他の生物と見間違うって。
- 243 :237:04/04/02 23:26 ID:???
- ま、猿は抵抗あるけど鯨は無いって程度かな。でも、確かに
>>238=>>242が人間とは思えない容貌でないって保証は無いね。
- 244 :NPCさん:04/04/02 23:46 ID:???
- >>237
ある程度知能のある動物を殺して喰った事無いね?
自分で牛なり豚なり鶏なりを然るべき場所で自分の手で殺して喰ってみなよ。
殺される前の牛の目を見た事があるか?
豚の断末魔の声を直に聞いた事は?
鶏を自分で締めた事は?
…まあ、結局は慣れるんだけどさ。
- 245 :NPCさん:04/04/02 23:52 ID:???
- >>244
237が自分で動物を殺して食った事があるかどうかはともかく、
自然保護団体の連中が鯨を食う日本人を批判するのはやっぱり何かの陰謀か電波としか言えない。
- 246 :237:04/04/02 23:54 ID:???
- >>244
畜産業には携わってないから、見たことは無い。スーパーに並んでる
肉を見ても抵抗を感じないって事です。不快にさせてすまなかった。
- 247 :NPCさん:04/04/02 23:56 ID:???
- いや、別に鯨不味いから別にいらねぇし。
鯨食なんて文化、とっくに滅んでるし。
漏れにとってはどっかの店のゲテモノ食材と同じカテゴリだ。
- 248 :NPCさん:04/04/03 00:05 ID:???
- >>247
えー、たまにスーパーにも並んでるよ。物知らずは怖いなあ。
まあ、問題なのは鯨食そのものじゃなくて、自分が食わない
物を非人道、あるいは野蛮と決め付ける感覚だけどね。
- 249 :NPCさん:04/04/03 00:08 ID:???
- >自分が食わない物を非人道、あるいは野蛮と決め付ける感覚だけどね。
虫系の食習慣にそんな感覚で糾弾する日本人もよーさん居るし。国内外問わずな
- 250 :NPCさん:04/04/03 00:13 ID:???
- 鯨だけでなく動物の肉を大量消費用の商品として流通させる事に疑問を感じないのか?
くだらんナショナリズムに踊らされちゃいないか?
【こういうグダグダな議論もどきはソードワールドの世界観に合うと思うがどうか?】
- 251 :NPCさん:04/04/03 00:15 ID:???
- そうだな、確かにソードワールドから出てきて欲しくないな。
だからコンベで卓からあぶれたら直帰してくれ。覗きに来るなよ?
- 252 :NPCさん:04/04/03 00:18 ID:???
- >>249
組織作ってまで非難してないから、黙殺できるけどね。デモだの漁への妨害
だのを見てると、「ああ、こいつら狂ってる」って、俺は実感できたよ。
>>250
動物の肉おいしいしなあ。罪にならないなら食うさね。
【確かに。】
- 253 :NPCさん:04/04/03 00:19 ID:???
- いえ、あぶれたら他の卓へ言ってGMにSWをやってもらえるよう説得(とかいて強要と読む)してみます。
- 254 :NPCさん:04/04/03 00:21 ID:???
- >>251
言ってる事が意味不明。アンチSWは、言動も行動も訳がわからんな。
もしかして、上のほうで「SWは出て行け!こんな重複削除だ!」って
わめいてた池沼の残党かのう
- 255 :NPCさん:04/04/03 00:26 ID:???
- >肉食
昔、ステーキ食ってるエルフのイラストを見て笑ったことが有る。
植物を食べる人間は野蛮だとか書いてあったやつ。
- 256 :NPCさん:04/04/03 00:31 ID:???
- >>255
確かにエルフからすれば植物は近しい存在だとは思うが
やっぱり肉をバクバク食ってる姿はなんかイメージとちがうな。
ディードリットもあんまり肉とか好きじゃなさそうだったし。
- 257 :NPCさん:04/04/03 00:35 ID:???
- もうそろそろスレ違いだから話を元に戻そう。
へっぽこリプレイを読むと、
幻獣やモンスターの類の食材はやはり抵抗があるらしい。
これで解決。
- 258 :NPCさん:04/04/03 00:37 ID:???
- へっぽこリプレイは公式扱いされるんだろうか?
オレクラストの一例にすぎないんじゃ…?
- 259 :ダガー+パンクでポン:04/04/03 02:05 ID:CFCoPm86
- オレクラストじゃないアレクラストってどれだろう?
- 260 :NPCさん:04/04/03 02:23 ID:???
- 俺は直接見たことはないんだが、西の方には納豆すら食い物として見ていない奴等がいるらしいよ。
犬でもクジラでも食いたきゃ食ってくれ。合法的な手段でな。
- 261 :NPCさん:04/04/03 02:27 ID:???
- ところで遊牧民っていたっけ?
- 262 :ペドロ・李:04/04/03 02:28 ID:???
- ムディールあたりにたくさんいるはず。
例によってケンタウロスと交流あったりなかったり。
- 263 :NPCさん:04/04/03 03:11 ID:???
- 遊牧民もモンスターのいる中大変だなと思ったが
グリフォンあたりの強そうなモンスターはあんまり数いないだろうし
ゴブとか山賊に気をつけてりゃ大丈夫なのかな
- 264 :でぃべろっぱー:04/04/03 03:56 ID:???
- マーマン食べると不老不死になれると言うデマがあったくらいなんだから、
ドラゴンの心臓食えば不死身になるとかの伝説が普通にありそうなものですよね。
簡単に手に入る食材じゃないから伝説のドラゴン料理とかないかな。
D&Dだっけか?ドラゴンは鯨と一緒で捨てるところがないって設定は?
- 265 :NPCさん:04/04/03 09:17 ID:???
- >>263
狼とかも強敵だな。
でもそのために部族みんなでキャンプしているのだと思うけどな。
- 266 :NPCさん:04/04/03 11:12 ID:???
- ムディールってかミラルゴって国自体が遊牧民の集まりみたいな感じかな。
月に1,2回一所に集まって物々交換とか代表同士で話し合いしてるみたいなイメージ。
- 267 :NPCさん:04/04/03 13:01 ID:???
- >>264
なんかの記事で見たような気がする。
ロードスにもあったような気がするが・・・。
- 268 :NPCさん:04/04/03 19:37 ID:???
- >>259
各人が持ってるアレクラスト像はそれぞれ異なってるんじゃないかな。
「常識」みたいなもんでさ。
元々曖昧さ(柔軟さ)を持ってるものだから普通の人はある程度すり合わせて遊んでるんだけど、自分と違う世界観の持ち主に対してやたらと攻撃的になる人もいる。
TRPGは複数で遊ぶものだから皆で楽しく遊ぶってのが目的なんだが、いつの間にか目的がどっかいっちゃう人のなんて多いことか。
後半愚痴でスマソ
- 269 :NPCさん:04/04/03 19:45 ID:???
- >>268
愚痴はいただけないな。
- 270 :NPCさん:04/04/03 23:44 ID:???
- その世界観の曖昧な部分を適当に構築しようやーと言うのがこのスレの趣旨かと思ってた。
- 271 :NPCさん:04/04/04 01:06 ID:???
- >>270
でも攻撃はイクナイだろ?
- 272 :NPCさん:04/04/04 04:07 ID:???
- >>264
AD&Dの頃だな、別に食うわけでは無いが・・・
この部分は血は呪文の強化触媒になるとか、角や牙は魔剣、革はアーマーになる。
- 273 :NPCさん:04/04/04 11:05 ID:???
- >>264
SWだとドラゴンフィーバーに罹りそうだな
- 274 :NPCさん:04/04/04 13:06 ID:???
- 必要筋力13のプレートアーマーとハードレザーアーマー。
ハードレザーが重いのかプレートが軽いのか・・・
同じ重さで防御力ってどうよ。
- 275 :ペドロ・李:04/04/04 13:23 ID:???
- 「防御力ってどうよ」と聞かれてもわけわからん。
とりあえず選択ルール使えば同じ重さでもプレートの方が固い。
- 276 :NPCさん:04/04/04 15:39 ID:???
- >>274
鎧の防御力は重さじゃなくて材質の強度と形状で決まるからな。重さは参考程度。
だから当然プレートのほうが固い。
俺はそれより武器のほうが気になる。武器の攻撃力は鎧と違って強度より重さのほうがウェイト大きいだろう。
そうなるとミスリル銀製の、同じ形状の鉄製の武器に比べて軽くなるってのはどうかと。
いくら強度で優れていたとしても極端に軽くなってしまっては打撃力も下がると思うんだがどうよ。
- 277 :NPCさん:04/04/04 15:41 ID:???
- >>276
完全版のミスリルは軽くないぞ。
切れ味が良いとか、謎パワーで衝撃力うpとか、そういう金属。
- 278 :NPCさん:04/04/04 17:00 ID:???
- ミスリルは魔法的な金属であり、
通常の材質とは異なる扱いとなります。
- 279 :でぃべろっぱー:04/04/04 17:08 ID:???
- 軽い分大きく作れるという手もある
- 280 :ペドロ・李:04/04/04 17:09 ID:???
- まあゲーム的処理を現実にあてはめて解釈しようとすると高品質で軽くなるのはおかしいとかループしまくるんで
「アレクラストは不思議な世界! それゆえ高品質武器は軽くなっても威力は変わらんのだ!」と思うしかない。
- 281 :NPCさん:04/04/04 17:13 ID:???
- >>280
高品質は扱いやすい=ルール処理として必要筋力が低くなる、だよ。
質量はそのまま。
- 282 :でぃべろっぱー:04/04/04 17:14 ID:???
- ルール的には高品質は軽く作るだけど、
世界観的には高品質って名刀なんじゃないの?
どこにも書いてはいないけどさ。
- 283 :NPCさん:04/04/04 17:19 ID:OOSndlQE
- >>282
実際その通りだと思うが?>名刀名剣
- 284 :ペドロ・李:04/04/04 17:19 ID:???
- 必要器用度ないからね。SWの武器データ。
そういや高品質って基本ルールなんだよな。
- 285 :NPCさん:04/04/04 17:21 ID:???
- っと上げちまったスマソ
- 286 :NPCさん:04/04/04 17:28 ID:???
- あ、ここを削除依頼すればいいの?
- 287 :NPCさん:04/04/04 17:31 ID:???
- あ、違った
ここをぐちゃぐちゃにすればいいの?
- 288 :NPCさん:04/04/04 17:31 ID:???
- >>286
ご自由にどうぞ。今なら削除依頼も通りそうだが。
- 289 :NPCさん:04/04/04 17:48 ID:???
- どっちなのー(><)
- 290 :ファラリス:04/04/04 18:09 ID:???
- >>289
汝のしたいようになすがよい。
その結果起こった不具合については責任とらんが。
- 291 :NPCさん:04/04/04 18:25 ID:???
- >>290
ダークプリースト技能があれば少しは助けてもらえるけどな。
- 292 :NPCさん:04/04/04 19:38 ID:???
- 高品質の場合は、
通常より打撃力が高い武器となる。
ルール上、軽い武器と同じような処理と考えるのだ。
と考えてみました。
- 293 :NPCさん:04/04/04 19:49 ID:???
- 普通は高品質だと折れ難いとか曲がり難いとか毀れ難いとかそういう気がするけどな。
- 294 :NPCさん:04/04/04 19:58 ID:???
- >>293
高品質の剣を名刀と言い換えてみましょう。
なんか切れそうなイメージない?
- 295 :NPCさん:04/04/04 20:12 ID:???
- 名糖
ミルクウマー
- 296 :NPCさん:04/04/04 20:29 ID:???
- 姪等。
ダガーウマー
- 297 :NPCさん:04/04/04 20:57 ID:???
- 低品質の剣はよく曲がったな。
- 298 :NPCさん:04/04/04 21:09 ID:???
- もうちょっと真面目にやろうぜ。
- 299 :NPCさん:04/04/04 22:28 ID:???
- それじゃ真面目に
>>293
本当にそれが普通でいいんだな?
無作為抽出で1000人に名刀のイメージを聞いたら絶対にそれなんだな?
違ってても吠え面かくなよ。面倒だから統計なんてしないけど。
- 300 :NPCさん:04/04/04 22:34 ID:???
- いきなり真面目にケンカ売るな(笑)。
- 301 :NPCさん:04/04/04 22:38 ID:???
- ここでオレクラスト同士の決戦だー!!ファイトファイト!!
- 302 :NPCさん:04/04/04 22:39 ID:???
- しかし高品質=名刀なら必要筋力マイナスじゃなくて打撃力プラスにすればよかったんだよなー。
実際にはバランス調整とかの問題だろうけど。
- 303 :NPCさん:04/04/04 22:52 ID:???
- >>302
+にすると、魔法の武器と区別がつかない・・・からかな?
- 304 :ダガー+パンクでポン:04/04/05 00:10 ID:wr0vDpgl
- 昔どっかで「装飾が多いので必筋-1品質」とかゆう記述を見たような気がするなぁ。
>303
武器の必筋範囲以上に打撃力を上げたくなかったんじゃないかな。
あと、基本的に必筋が高ければ高いだけ有利だけど、
低い筋力をフォローする方向に制限した、とか。
- 305 :NPCさん:04/04/05 00:11 ID:???
- 「必要筋力をマイナス」と「打撃力をプラス」の差というと
1.価格計算での元の価格が違ってくる。(ただしこれは計算法を直せば簡単に解決する。)
2.バスタードソードなどの必要筋力の上限が決まっている武器の最大打撃力が変化する。
ぐらいかな。
1はどうでもいいとして、2の方に清松が気にしている問題があるのかもしれないな。
- 306 :NPCさん:04/04/05 00:12 ID:???
- 昔、ネクロスの要塞では神の力が宿った神剣より
人が鍛えた聖剣のほうが強かったよなぁ(´ー`)y─┛~~
ス レ 違 い ス マ ソ !
- 307 :NPCさん:04/04/05 00:15 ID:???
- 筋力ボーナス+3以上のキャラに筋力いっぱいの片手剣を与えたくないからって、
バッソを必要筋力17までにしたぐらいだしな。
何か微妙なバランスがあるのかもしれない。
- 308 :NPCさん:04/04/05 01:06 ID:???
- やっぱり武器の関係かな?
- 309 :NPCさん:04/04/05 14:09 ID:???
- 何言ってるんですかみなさん。
武器には必要筋力はあっても、重さなんてパラメータは存在しませんよ。
- 310 :白波稼業:04/04/05 14:36 ID:???
- 高品質の武器ってバランスがよくて、取り回しやすいって、ルールブックかQ&Aに書いてあったと思う。
だから、質量自体は、一緒では?
- 311 :NPCさん:04/04/05 14:46 ID:???
- >>309
皆さんも何も「同じ必要筋力=同じ重量」だなんて言っている奴はいないと思うが。
>>310
形状・材質強度による衝撃力、切れ味を保てる材質特性・材質強度による切断力、
重量配分・形状の工夫による取り回しのよさ、全てを含めているのだろう。
- 312 :NPCさん:04/04/05 20:41 ID:???
- 剣の威力って常識的にに考えれば質量(重さ×速さ)だよね?
(応力を大きくするんだから断面積を小さくするってのも重要だけど剣だし断面積に差はなさそう)
重量は増すけど取り回ししやすいから扱いやすさは一緒ってことかな>高品質武器
ところで通常武器無効の相手を通常武器で攻撃したときってどんな感じなんだろう?
たとえばワーウルフの頭を鉄製のハンマーで思い切り殴ったら。
ルール的にはノーダメージで文句はないけどイメージがさっぱりわかない。
- 313 :NPCさん:04/04/05 20:45 ID:???
- 手応えはあるのに何故か皮膚を貫けない、ってのをD&Dマガジンの小説で見た。
今に至るもこれが俺の中では「通常武器無効」のイメージ。
- 314 :ペドロ・李:04/04/05 20:49 ID:???
- あれだな。漫画とかで主人公の攻撃が命中して「やった!」と叫んだ直後、煙の中から無傷で現れるって奴。違うか。
- 315 :NPCさん:04/04/05 20:49 ID:???
- モンスターの種類によると思うけど、ワーウルフの場合だと即座に傷が回復するんじゃないかな?
- 316 :NPCさん:04/04/05 20:55 ID:???
- >>315
頭をハンマーで殴られて傷が回復って・・・
頭蓋はあっさり砕けて脳漿飛び散ってる・・・でもすぐ回復。
ガタガタブルブル
- 317 : NPCさん:04/04/05 20:55 ID:???
- >即座に回復
だとしたらそれはどのくらいの回復力なんだろう。
大振りに振り落としたウォーハンマーで確かに頭蓋を叩き潰したにも関わらず、
次の瞬間には肩を噛み千切られてたりするくらいだろうか。
- 318 :NPCさん:04/04/05 20:58 ID:???
- 混沌の大地で精霊に攻撃したときは砂を切ったような手ごたえだったな。
- 319 :NPCさん:04/04/05 21:02 ID:???
- >>317
敏捷度が人狼より1高いキャラが頭蓋砕いても人狼は気にせず攻撃してくるだろうから。
- 320 :NPCさん:04/04/05 21:32 ID:???
- >>312
突きは最も殺傷能力が高いが、重さはあまり重要視されないぞ。
- 321 :NPCさん:04/04/05 21:34 ID:???
- >>314
それは冒険者レベルでダメージが止まったときのイメージだな。
- 322 :NPCさん:04/04/05 21:39 ID:???
- 漏れはスレイヤーズの魔族みたいな印象かなぁ・・・別世界に本体置いてある感じ。
質量のある残像を切っているのだ。
- 323 :ダガー+パンクでポン:04/04/05 21:49 ID:cgp8LFTi
- >312
アレだ、モンティパイソン・ホーリー&グレイルの黒騎士の如く
「頭なんぞ、たかが肉の塊だ」。
目ン玉飛び出てたりしても気にしないほど気合が入ってるんだ。
或いはドラゴンハーフのダマラムでも可。
>318
ホントに斬って来たみたいでカコイイなぁ。
- 324 :NPCさん:04/04/05 21:51 ID:???
- そんなにすごい回復量じゃないから、
効かないって考え方に賛成。
- 325 :NPCさん:04/04/05 22:00 ID:???
- http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/1426.jpg
軍刀切れ味記録(文字情報オンリー)
グロ画像ではないが、ある意味精神的ブラクラなので用法に注意
- 326 :NPCさん:04/04/05 22:52 ID:???
- >>320
突きの場合はそれこそ応力の問題で対象に当たる断面積が小さいから威力は大きくなる。
対象に接触する部分は切りが線なら突きは点。断面積は圧倒的に突きのほうが小さくなる
応力=荷重/断面積
切れ味を増したいのなら薄く作ればそれだけで切れるようになる。
反面強度と重量が小さくなる欠点がある。
>>312
>剣の威力って常識的にに考えれば質量(重さ×速さ)だよね?
質量は重さ×速さの二乗じゃなかったっけ?
- 327 :NPCさん:04/04/05 22:57 ID:???
- ちょっと待て、質量は「1G下における重量」のことじゃなかったか?
物理の余り得意じゃない文系の記憶だが。
- 328 :NPCさん:04/04/05 22:58 ID:???
- ん、すると0G環境では質量0になるのか…?
スゲェ!!!
- 329 :NPCさん:04/04/05 23:00 ID:???
- 伝聞で揉めるくらいなら、そこらの野良犬の頭金属バットで殴ってこいよ。
それが一番お前らには分かりやすいサンプルになると思うぜ?
- 330 :NPCさん:04/04/05 23:01 ID:???
- そこらに野良犬がいるという>>329はどこに住んでるんだ?
- 331 :NPCさん:04/04/05 23:03 ID:???
- 住まいは東京中野だが、近くに野犬が住んでる森があるぞ…
- 332 :NPCさん:04/04/05 23:04 ID:???
- >>330
329の住むところでは野良犬ってのはバッティングセンターの隠語なんですよ。
粉砕バットでボール以外を打つことなんてあるわけないじゃないですか。
- 333 : NPCさん:04/04/05 23:05 ID:???
- 野犬の潜む森と来た。東京ってやっぱりファンタジーだ。
- 334 :NPCさん:04/04/05 23:06 ID:???
- >>328
すまん、言い直す。
「1G環境下に持ってったときの重量」でいいか?
- 335 :NPCさん:04/04/05 23:15 ID:???
- >>326
おまえさん。それ違う公式じゃないか?
質量=重さ×速さ×速さ
になると、
静止した物体は質量〇になる。
相対性理論のE=MC*2とごっちゃになってないか?
- 336 :NPCさん:04/04/05 23:18 ID:???
- 質量と重量は違うぞ。
重量は物体にかかる重力の大きさ。同じ物体でも違う場所に持っていけば重量は変わる。(宇宙なら重量は0になる)
質量は・・・説明難しいな。
物体が静止し続けあるいは運動しつづけようとする物体に具わった性質。ってとこか。
宇宙でも質量の大きい物体は動かすのに大きなエネルギーがいるし、質量の小さい物体は小さいエネルギーですむ。
説明へたでごめん。
- 337 :NPCさん:04/04/05 23:22 ID:???
- フォーセリアにおける質量の単位は「アトン」です。
あらゆる物質の質量はアトン何個分、という風に考えられます。
- 338 :NPCさん:04/04/05 23:25 ID:???
- Q01 質量と重さの違いって何
A01
質量とは物質の動きにくさの度合い、つまり慣性の大きさのことです。ですから物質の質量は地球上でも、宇宙空間でも、月面でも変わりません。
重さとは、物体に作用する万有引力(重力)の大きさです。重力の変化によって重さは変わりますから、地球上で60kgの人は月面では重力が地球の約1/6ですから約10kgになり、軌道上のスペースシャトルの中では、ほぼ重さはなくなります。
地上では質量と重さは同じ値になります。
宇宙を飛行している人工衛星も、船外活動をしている宇宙飛行士も重さはほぼ0kgですが、質量は全く違いますので、宇宙飛行士が人工衛星を簡単に手で掴んで移動したりはできないのです。
とりあえずコピペ
- 339 :NPCさん:04/04/05 23:30 ID:???
- >質量=重さ×速さ×速さ
衝撃力=質量×速さ×速さじゃないかな。
バキかなんかで重さ×速さ×速さ=破壊力ってのを見た記憶がある。
- 340 :でぃべろっぱー:04/04/05 23:41 ID:???
- >325
村正がやっぱ最強なんですな。
>339
最後は握力じゃなかった?
- 341 :ナニ:04/04/05 23:43 ID:???
- >>340
体重×スピード×握力だったなぁ。
- 342 :NPCさん:04/04/05 23:43 ID:???
- するとキュアディジーズの質量は重さ×早さ×魔力でいいのかね諸君?
- 343 :NPCさん:04/04/05 23:45 ID:???
- むしろ長さ×太さ×速さで。
- 344 :NPCさん:04/04/05 23:57 ID:???
- 運動エネルギー=重さ×速さ×速さ/2
だな
- 345 :NPCさん:04/04/05 23:58 ID:???
- およそ3で統一されました。
- 346 :NPCさん:04/04/06 00:26 ID:???
- 台形の面積の求め方は無し?
- 347 :NPCさん:04/04/06 01:13 ID:???
- ソードワールドの世界に台形が存在出来るかが鍵だな。
- 348 :NPCさん:04/04/06 02:21 ID:???
- >>325
村正すげーな。他の刀はみんな刃こぼれ生じてるのに。
- 349 :NPCさん:04/04/06 02:32 ID:???
- あ、肥前吉國も刃こぼれしてないのか。
- 350 :白波稼業:04/04/06 03:48 ID:???
- >>325
据え物(死体)の試し斬りか
生き胴だったらやだな
- 351 :NPCさん:04/04/06 08:58 ID:???
- 名工・名剣ってどんなのが出てきてたっけ?
パッと思いつくのはヴァンとかだけども
- 352 :NPCさん:04/04/06 09:28 ID:???
- >>350
首切り浅衛門が罪人2人を重ねて試し切りした刀、「二胴切り」なんかは生きたまま斬ったとか。
- 353 :NPCさん:04/04/06 09:43 ID:???
- 現実世界の刀の話はこっちでやった方が良くないか?
【人斬り包丁】武器総合スレ:3ed【三枚おろし】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1066754911/l50
>351に答えるネタはないんだが…
- 354 :NPCさん:04/04/06 13:00 ID:???
- 魔法剣やその鍛冶師は、名剣名工の範疇の外な希ガス。
剣じゃないが、鎧の名工ならいたよな。ルバートだっけ?
後イリーナの剣作ってる人も名工じゃないか?
- 355 :NPCさん:04/04/06 13:19 ID:???
- ソムスカ
- 356 :NPCさん:04/04/06 13:33 ID:???
- 古代王国時代の名工なら腐るほど出てるな。
「色を鍛えるもの」ソムスカ。「百の頭脳持つ」ライ・エルク。王の鍛冶職人ヴァン。etcetc
- 357 :NPCさん:04/04/06 21:28 ID:???
- 名工って言っても魔法の剣にはどうがんばっても勝ち目ないからな。
- 358 :でぃべろっぱー:04/04/06 21:35 ID:???
- それらは魔力賦与者であって、
剣自体はドワーフなり奴隷なりに作らせているんじゃないの?
名刀(高品質)に魔力が賦与さているのも極稀にあるんだし。
- 359 :NPCさん:04/04/06 21:38 ID:???
- そういうのも居るだろね。
ただ「〜が鍛えた魔剣です」と言う表現が使われる場合も結構有るんだが。
- 360 :ペドロ・李:04/04/06 21:41 ID:???
- ただ魔法の剣で高品質ってのはあんまねーよな。
ミスリル製で打撃力+5ってのはあるけど。
魔法かける側にとっては見栄えが重要で、実質は普通の剣で十分って感じなのかもしれない。
- 361 :NPCさん:04/04/06 22:16 ID:???
- >>360
+1程度の魔剣なら結構簡単に作れたらしいからな。
わざわざ高品質化しなくても魔法かけたほうがよっぽど強い。
- 362 :でぃべろっぱー:04/04/06 22:18 ID:???
- 見栄えというより、
二束三文の剣の切れ味をどれだけ鋭く出来るかで、
その人物の魔力が評価されるんで無いかな?
そこら変を「鍛える」って表現で表しているのかも?
魔術師自体は剣を使わないんだから。
- 363 :NPCさん:04/04/06 22:19 ID:???
- 鉄の棒が磁化するように、魔術師が手に持っただけで剣に+1相当の魔力が備わってしまうとか。
- 364 :NPCさん:04/04/06 22:29 ID:???
- >>362
全員がそうってわけじゃないでしょ>剣を使わない
レイガルみたいなのも居たみたいだし。
- 365 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/06 23:35 ID:TafgUJ8+
- グラランシーフとかだと攻撃力・追加ダメージが上がるより打撃力が上がった方が
嬉しいよね。プラス修正なくても攻撃当たるし、クリティカルで回っても追加ダメ
は増えないし。まぁ通常武器無効の時はアレだけど。
- 366 :NPCさん:04/04/07 00:54 ID:???
- 「なんでも鑑定団」でやっていたが、
江戸時代の刀には、できあがった新刀で積み上げた死体なんかを斬って、
その記録を刀の握りに差し込む部分に書いてあるみたいだ。
一枚胴だったら一体。二枚胴だったらいっぺんに二体の死体を斬ったってこと。
記録によれば五枚胴、六枚胴ってのもあったらしいよ。
- 367 :ダガー+パンクでポン:04/04/07 01:01 ID:p4VtX9eq
- 高品質の魔剣が標準的じゃないのは、
やっぱ品質はクラフトマンが手間暇かけた鍛冶でしか
実現できないからなんじゃないかなぁ。
や、魔力付与の方が大変かも知れないけど、
エンチャンターにとってクラフトマンとしての技術は優先度下がるだろうし。
- 368 :ゑ:04/04/07 12:16 ID:???
- 当時は武器製造技術の平均値が低かった、でも良いかと思うが。
あと、古代王国時代の人口はごくごく少なかったという印象があるんだけど、どうなんだろう?
- 369 :NPCさん:04/04/07 16:16 ID:???
- 支配者階級の魔術師と奴隷階級の蛮族だけで中産階級がいないから経済は安定して無いっぽいよね。
ということで余剰人口を養うキャパシティがあまりなさそうだ。
少数派の魔術師達の福利厚生はしっかりしてそうだけどそれだけじゃな。
- 370 :NPCさん:04/04/07 21:23 ID:???
- 最高品質の剣と+1魔剣じゃ+1魔剣のほうが強いし。(ダメージほぼ互角で攻撃力は魔剣のほうが上)
+1程度は作るのがたいした労力じゃなかったらしいから高品質品の剣なんて誰も作ろうとしなかったんじゃない?
- 371 :NPCさん:04/04/07 22:34 ID:jmXEiKGG
- 少なくとも鍛冶屋は魔術師に偏見を持ってそうだなw・・・ってこれは本スレの話題か。
SWの鍛冶職人は未だに古代遺跡に職を奪われてそうだ。
- 372 :NPCさん:04/04/07 22:38 ID:???
- >>371
冒険者の為の武器防具ばかりが鍛冶屋の仕事じゃあるまいよ。
- 373 :神田川柳侍朗:04/04/07 22:43 ID:???
- 魔法の武器は注文すれば必ず手にはいるってもんじゃないからなあ。
- 374 :ドルフ☆レーゲン:04/04/07 22:47 ID:???
- 食器・調理器具・農具その他道具類や、
武器にしたって軍隊からの受注とかもあるだろうし
ただ作るだけじゃなく修理なんかの仕事もあるだろうから、
やっぱりアレクラストでも鍛冶屋さんは忙しいと思うわよ。
- 375 :でぃべろっぱー:04/04/08 01:17 ID:???
- 刀工が鍛えた剣に魔力を付与する。
所謂+1の魔剣って、こんな感じで付与魔術で作られていると思うわけですが。
創成魔術によって作られている魔剣はあまり聞いたことが無いわけだけど今までありました?
ドラゴンの牙を材料にドラゴンスレイヤーを作ったり、
デーモンを呪いの魔剣に変えてみたり、
人間を材料に獣の(ry
などなど。
せいぜいファーラムの剣ぐらい?
- 376 :NPCさん:04/04/08 02:19 ID:???
- とりあえずソムスカは一から十まで全部一人でやってるとオモタ
- 377 :NPCさん:04/04/08 08:00 ID:???
- ソードワールドの世界では付与魔術は遺失だからね。
ロードスでも遺失。
ティエルなんかは呪いのアイテムとNPC化をへて使えるようになったけどね。
- 378 :NPCさん:04/04/08 10:49 ID:???
- SWSって今まで蓄積された物を明かしてるのではなく、
清松が短期で一から書き上げてる感じだな。
シーフギルドってそんな話聞いてねえよって感想だ。
まあ、これからは一掘り設定が深まったと納得しよう。
- 379 :NPCさん:04/04/08 11:27 ID:???
- >>378
言葉が悪いな。
「練り直している」と言え。
- 380 :NPCさん:04/04/08 12:30 ID:???
- 実際一から書き直してるようなもんだろがな。
- 381 :NPCさん:04/04/08 13:15 ID:???
- 俺は、元からあったものを詳しく掘り下げた、ぐらいに思った。
一から書き上げたという感じは受けなかったな。
- 382 :NPCさん:04/04/08 13:16 ID:???
- 前の号の段階でテーマも決まってない上に仕事の遅い清松だぞ。
そんなに時間をかけて練り込んでるとも思えん。
- 383 :NPCさん:04/04/08 13:28 ID:???
- ないよりましって程度だな
まとめてサンプルデータ付きサプリとして出して欲しいんだが・・・まあ無理だろうなあ
- 384 :NPCさん:04/04/08 13:30 ID:???
- R&Rが20号ぐらい続けば単行本にまとまるかもなw
- 385 :NPCさん:04/04/08 13:42 ID:???
- R&Rにアンケートを提出するんだな。
ある程度まとまった数が集まれば、書き下ろし原稿を追加して単行本化することも充分あり得る。
- 386 :NPCさん:04/04/08 16:53 ID:???
- 出るかもね。
- 387 :NPCさん:04/04/08 16:56 ID:???
- いい夢見てるな……
- 388 :NPCさん:04/04/08 17:10 ID:???
- そうかな。
富士見ならともかく、新紀元社からでもSW関係書籍が出せる現状なら十分ありうると思うぞ。
- 389 :NPCさん:04/04/08 19:17 ID:???
- 水野や他の作家が小説なんかでいきばたに発表した設定を、ちゃんとまとめて矛盾を少なくするように補足している清松はご苦労さんだよ。
本来、基本的な世界設定は水野の仕事なのに。
- 390 :NPCさん:04/04/08 19:56 ID:???
- >>389
オマエSW好きじゃないだろ?
さっさと自分のスレに帰れDQN。
- 391 :NPCさん:04/04/08 21:25 ID:???
- ロードスに関しては清松によって壊滅的な被害を受けたからな。
頼むからクリスタニアには出現しないでくれ。
- 392 :389:04/04/08 21:33 ID:???
- >>390
なんで?
俺、SW好きだよ。
なんでそんなふうに思うのかよくわからんな。
- 393 :ペドロ・李:04/04/08 21:40 ID:???
- 真のSW好きは水野神マンセーってことじゃねえかな。
- 394 :NPCさん:04/04/08 21:41 ID:???
- >>391
清松がロードスになにかしたっけ?
- 395 :NPCさん:04/04/08 21:42 ID:???
- なんで>>390がそう思ったかは…まあ、アンチSWの言い回しと>>389のレスがよく似てたからじゃね。
- 396 :NPCさん:04/04/08 21:57 ID:???
- >>394
キャラクターのデータ化。
なんだよ超英雄ポイントって。
なんでパーンがあんなにカスなんだよ。
世界観は一緒でも元々が違うルールなんだからSWではこんな感じのデータですよ。って感じのデータでよかったのに。
無理に小説にあわせようとして訳わからんキャラにされてしまった哀しさよ。
- 397 :NPCさん:04/04/08 22:06 ID:???
- 世界観が同じで、ロードスルールでは何とか勝てるがSWルールでは太刀打ちできないデータの古竜に勝ってしまったからあんなデータになったのはわかる。
わかるがそっとしておいて欲しかった。
無理に同じにしようとして歪を生み出しただけに終わったから。
- 398 :ペドロ・李:04/04/08 22:11 ID:???
- 上からの命令じゃいかんともしがたいわな。
本来水野がやるべきことを清松が尻拭いしたともとれるわけで。
- 399 :NPCさん:04/04/08 22:24 ID:???
- 水野の仕事は終わってるだろ。
世界観を作って読者に伝えるのが水野の仕事。
それをデータ化及びシステム化したのが高山及び清松の仕事。
- 400 :NPCさん:04/04/08 22:25 ID:???
- ロードスルールでも死屍累々でしたがね。
- 401 :NPCさん:04/04/08 22:28 ID:???
- >>400
なぜかソリッドスラッシュの防御点無視が通用しなかったせいもあるけどな。
運も悪かった。
- 402 :NPCさん:04/04/08 22:30 ID:???
- 藤子不二雄みたいに分裂すれば幸せなのにねぇ。
ソードワールド☆M
リウイを頂点とする厨データ合戦(全てが厨データなのである意味バランス取れる)
ソード・K・ワールド
レーティング表を背景にした没個性システム(設定は一切反映されないのである意味完全な自由)
- 403 :NPCさん:04/04/08 22:40 ID:???
- >>402
正直なにがいいたいのかわからん。
- 404 :NPCさん:04/04/08 22:43 ID:???
- その二つならソード・K・ワールドを選ぶなぁ。
ソード・ワールド☆Mなんてそのうち破綻きたして遊べなくなる事が目に見えてるから。
- 405 :NPCさん:04/04/08 22:46 ID:???
- バブリーズにテレポートの魔法使ってテロした奴がいたけど、ああいう事件が起こったとき各国はどういう対応するんだろう。
相手の自滅待つ以外に手のうちようがない希ガス。
- 406 :NPCさん:04/04/08 22:47 ID:???
- >>402>>404
設定厨の自作自演お疲れ様です。
- 407 :NPCさん:04/04/08 22:48 ID:???
- >>405
マナ=ライに泣きつく。各国の魔術師ギルド経由で連絡はできそうだし。
- 408 :NPCさん:04/04/08 22:55 ID:???
- >>407
泣きついてもなぁ・・・
最低限、テレポートを追跡できる探知呪文と、テレポートをブロックできる呪文を開発して貰わんと。
- 409 :NPCさん:04/04/08 22:57 ID:???
- >>405
宮廷魔術師とかいるんじゃないのかな?
俺が権力者だったら冒険者を雇う。
成功するくらい優秀な奴だったら家来にしても損は無い。
- 410 :NPCさん:04/04/08 23:02 ID:???
- >>409
リプレイのあれはやった奴が馬鹿で組織の支援もなかったから捕まった(リプレイである以上は当然だが)
情報収集と目標選定を行う組織の支援があって間隔を不定期に長期戦上等でやられると
遺失呪文をでっち上げないと防げないと思うぞ。
- 411 :NPCさん:04/04/08 23:15 ID:???
- ルーンアイソレーションが該当するな>テレポートをブロックできる呪文
これを永続化する方法があるんだろうな。冒険者には必要ないかもしれんが。
- 412 :NPCさん:04/04/08 23:20 ID:???
- >>411
それを仕掛けてない場所がテロられる気がする。
対象個人で、対象がテレポートできなくなる呪文が欲しいな。
- 413 :NPCさん:04/04/08 23:49 ID:???
- >>408
魔術師ギルドにはそういうアイテムぐらいありそうだ。
- 414 :NPCさん:04/04/08 23:52 ID:???
- 古代王国時代には街全体を包むことが可能だったんだが。<アイソレーション
いまの魔法技術じゃ護符や儀式等使っても城くらいしか包めないだろうな。
漏れのとこじゃハウスルールでテレポートは印を付けた場所か視界内にしか行けない。
印は一番新しく付けた場所のみが有効で、古いものは効果を失うって事にしてた。
- 415 :NPCさん:04/04/08 23:52 ID:???
- >>410
敵が最善手を狙っても、それが成功するとは限らない。
また情報収集を逆手にとって偽情報を使っておびき寄せたり、
スパイを捕まえて黒幕を魔法で白状させることもできる。
そしてひとつ忘れているぜ。
魔術師ってのは36回に一回失敗するもんだからな(笑)。
- 416 :NPCさん:04/04/08 23:57 ID:???
- >>415
最善手が成功するかどうか分からないのはカウンターテロ側も同じだからなぁ。
- 417 :NPCさん:04/04/09 00:36 ID:???
- >>414
そんなテレポートイラネ
- 418 :NPCさん:04/04/09 00:54 ID:???
- >378
清松が望んだSW世界なんだろうな。なんとなくD&Dっぽい気がする。
5レベルの冒険者は国単位でもかなり限られ優秀。とか言ってる一方で
設定いうと6レベル以上のシーフがそれなりにいるとしか思えない辺りも。
マスターガイドで
「2レベルの戦士からなる軍隊はいない、王や王子はファイター等のクラス持ちではない、PCはPCであるだけで選ばれている」
とか謳っておきながら、ワールドガイドではクラス持ちではない王族は皆無、公式シナリオではそこら辺のごろつきがファイタークラスを持っているのと似ている。
ダブルスタンダードなの。
1レベル〜2レベルの冒険者が特別の人間なのか、ペーペーなのかはっきりしろや、と言いたいのはオレだけか。
アレクラストの人口はどれくらいで、そのうち何%が冒険者技能を持っていて、そのうちレベルやクラスの割合はどれくらいであると考えているのかを
水野&清松に開示してもらえるとありがたいのだが。彼等のいうところの「常識」の指針を知りたいから。
こういう衝動は公式厨なのだろうか?
- 419 :NPCさん:04/04/09 01:00 ID:???
- >>417
んじゃ、どんなテレポートがお好み?
- 420 :NPCさん:04/04/09 01:03 ID:???
- んー、座標を間違えると石の中に入ってロストするようなのがいいな。
- 421 :NPCさん:04/04/09 01:06 ID:???
- >>418
あんまり内容とは関係無いけど質問いいかな。
きみの言う「クラス」って冒険者技能のこと?
それと、マスターガイドってどの本に載ってる?
そのへんよくわからなかったので、教えてくれるとありがたいです。
- 422 :NPCさん:04/04/09 01:17 ID:???
- >>421
「マスターガイドで」以下「似ている」までの文はD&Dのこっちゃないか?
- 423 :NPCさん:04/04/09 01:20 ID:???
- >>418
清松「何%くらい?」
水野「×%くらい」
清松「それじゃ×%くらいって事です」
水野「〜♪(既に聞かれた事実を忘れている)」
- 424 :NPCさん:04/04/09 01:25 ID:???
- >>422
よく知らないけど、D&Dにそんな記述があるの?
- 425 :NPCさん:04/04/09 01:35 ID:???
- >>422
ロードス島RPGじゃないのか?
- 426 :NPCさん:04/04/09 02:05 ID:???
- 俺の認識してる、レベルあたりの習練度。
1〜2:とりあえず一通りの技術を身につけた。未熟だが、素人ではない。駆け出し冒険者。
3〜4:いっぱし。その技術で食っていけるぐらいにはなった。普通の人はこのレベルあたりで生活している。プロ冒険者。
5〜6:そこそこ才能に恵まれたか、普通の人が長い時間をかけて一生懸命に努力してやっとたどりつくレベル。熟練冒険者。
7〜8:かなりの才能と努力の両方が無いとたどりつけないレベル。国家的英雄。
9〜10:天才。世界でも屈指のレベル。世界的英雄。
11〜:多大な才能と努力に加え、時代の要請が必要。超人。
- 427 :NPCさん:04/04/09 02:07 ID:???
- テレポートテロはなぁ。
Scry系統の呪文を整備するしか思いつかないなぁ。
結局ハウスルールになっちゃうけど。
- 428 :NPCさん:04/04/09 02:14 ID:???
- >>427
世界観スレだからこそ言うけど、
テレポートに対抗できる呪文をルール的に整備して無いにも関わらず、
それが世界観的に反映されてないのは正直、SWの欠点だと思う。
- 429 :NPCさん:04/04/09 02:33 ID:???
- SWの魔法って正直「あったらカッコイイナ、でも“PCが”強すぎないようにしないとな」程度でしか
考えられてないだろ。
魔術的法則も社会背景もないんだって。
- 430 :NPCさん:04/04/09 02:33 ID:???
- 欠点だろうね。>テレポート対策
3eやALSあたりにはあるんだろうけど。水野も小説で対策に触れてたりするが、
ウォートが結界を張った、とか一文だけだし。ルーンアイソレーションの事
なのかもしれないが、効果範囲・持続時間共に問題あるしなー。
まぁ、欠点をハウスルールで塞いで遊ぶのが正しい高レベルの遊び方なのかもな。
地酒みたいにオラハウスルールがたくさんあるのがSWの特徴だよなー。
- 431 :NPCさん:04/04/09 07:16 ID:???
- >>418
1〜2レベルの人間は特別な人間では?
ファイター/シーフ技能なくても素手での殴りあいなら一般人にはまず負けない。
たとえステラ婆さんでも一般人に殴り合いで勝てる。
>>410
組織のバックアップがなくても個人レベルのテロリストってのも厄介だと思われ。
テレポート→油を巻く→ファイアボール→テレポート
これを毎日いろいろな場所で繰り返す。
食料庫や宝物庫内部にテレポートして破壊活動ってのも痛手だろう。
- 432 :NPCさん:04/04/09 08:14 ID:???
- >>405
テレポートって使用条件に『一度行ったことがありかつよく覚えている場所』って
条件があるから、最初の1回は自力で行かなきゃならない。
だから、重要施設のど真ん中まで一気に飛んでテロかますのはちょっと大変。
まあ、その街のアジトまでなら飛べるし、逃げるのには最適な呪文だから
厄介なのは変わらないけどね。
- 433 :NPCさん:04/04/09 08:22 ID:???
- >>432
そこで遠見の水晶球ですよ!
7レベルソーサラーなら持っててもおかしくない。
遠見の水晶球で見えるところならどこへだって行けちゃいます。
- 434 :NPCさん:04/04/09 08:28 ID:???
- >>417
それくらいの魔法のほうがいいと思うぞ。
その場合基本消費精神点減少して対象数の拡大可にしてほしいけど。
- 435 :NPCさん:04/04/09 10:23 ID:???
- 遠見の水晶球自体の効果範囲に長短があるんじゃないか?
GMの都合で伸び縮みするというか。
- 436 :NPCさん:04/04/09 10:26 ID:???
- ルルブに載ってる「普通の」水晶球は自分が行ったことのある場所だけだよ。
カーラやウォートが持ってるようなのはもっと強力かも知れないけど。
- 437 :NPCさん:04/04/09 12:38 ID:???
- テレポートに関する防御策は、湖畔の国の魔法剣士でそれっぽい事が描画されてたような・・・
- 438 :NPCさん:04/04/09 14:48 ID:???
- 具体的には?
- 439 :NPCさん:04/04/09 15:39 ID:???
- 魔法を禁じているザインには、魔法による対応策は無いから、魔女っ子が牢屋にテレポートしてきた。という部分。
裏を返せば、ラルリアースやオーファンには、魔法に対する対応策があるつーことになる。具体的にどんな対応策があるかは描画されてなかったが。
- 440 :NPCさん:04/04/09 16:04 ID:???
- なるほど。気がつかなかったよ。
- 441 :NPCさん:04/04/09 16:12 ID:???
- ゲーム的には具体的なことが描いてないと参考にならんのだが・・・
水野御大の小説に関して言うのは今更とは思うんだが、ゲーム小説である以上もうちょっとなぁ。
- 442 :NPCさん:04/04/09 19:39 ID:???
- >>441
今回の場合水野に責任あるか?
世界観の中には魔法に対する備えという考えはあるのにそれをデータ化できなかった清松に責任あると思うが。
- 443 :NPCさん:04/04/09 20:08 ID:???
- >>442
下手にデータ化するとバランス崩れると思ったのかな?
儀式魔法で魔方陣かなにかを作成。その範囲内ではあらゆる魔法が遮断されるとかでいいと思うんだが。
- 444 :ペドロ・李:04/04/09 20:15 ID:???
- それをGM権限でやりゃいいだけだと思うんだがな。
データがない分にはどうとでもできるが、なまじデータが存在しちまうと小うるさい奴もわくからな。
呪われた島とかな。
- 445 :NPCさん:04/04/09 20:43 ID:???
- >>442
439辺りの例だと既にSWのルールが発売されて久しい時期だと思うんだが・・・
まあ、後付けでルールの方を発表しなかった清松が悪いのかも知れんけどね。
- 446 :NPCさん:04/04/09 21:04 ID:???
- 実際考えないほうがおかしいと思うがな>国家による魔法防御
極秘の会議だろうがなんだろうが筒抜け。盗聴器対策みたいなものをしない国家があるとは思えない。
魔法の知識がある人間なら何らかの対応をするのは当たり前。
- 447 :NPCさん:04/04/09 21:24 ID:???
- だからさ、アンロックのコモンルーンは有りません、なんて些事には対応してるくせに、
テレポート対策がルールに無いのがおかしいんだよね。
コモンルーンの例を敷衍するなら、
テレポートに対する対策呪文は広めてもいいけど、
テレポートの呪文自体は禁呪にしてもいいくらいなんだよな。
- 448 :NPCさん:04/04/09 21:29 ID:???
- >>447
アンロックのコモンルーンは一般人が悪用する恐れがあるから流通してない。
テレポートは一般人の生活に全く関係ない。
モマエの鳥取で禁呪にすりゃいいだろ。
- 449 :NPCさん:04/04/09 21:35 ID:???
- >>448
テレポートの悪用のほうが立法権のある人間にとってはよっぽど恐ろしいんだけどね
- 450 :NPCさん:04/04/09 21:38 ID:???
- PCに直接関係の薄そうな設定は、ルールではできるだけ省いてあるんだろう。
そんなの挙げてたら、きりがないし。
- 451 :NPCさん:04/04/09 21:41 ID:???
- >>449
そんなレアケースはルール化しないでシナリオネタにすりゃいいだけだろ?
大陸にそう何人も使える人間いないんだし。
- 452 :NPCさん:04/04/09 21:42 ID:???
- >>450,451
ここは「世界観」スレですよ?
- 453 :ペドロ・李:04/04/09 21:48 ID:???
- >>452
だとしたら、世界観として「存在している」ことがわかっていれば、データの有無は問題にはならんわな。
- 454 :NPCさん:04/04/09 21:55 ID:???
- 世界観とシステムは適合してるに越したことは無いと思うぞ。
別に汎用システムに世界観を載せてるわけでもないんだから、その程度の整合性は追求して貰いたいところだ。
- 455 :439:04/04/09 21:58 ID:???
- 勘違いがあった。一部訂正しますわ。
テレポートは、印を残している場所か自分の良く知る場所か、視界内だけど
剣の国の魔法戦士では、リジャールの傍にラスボスの魔術師がテレポートしてきた描画がある。
ラルリアースあたりじゃ、対応策と対応手段がるかもしれないけど、オーファンでは対応策はなさそう。
あるとしたら、オランとラルリアースくらいじゃないかな?
- 456 :NPCさん:04/04/09 21:58 ID:???
- 世界観(設定)としては存在している。
システムとしてはレアなケースに対する事なので特に明記していない。
じゃないのかな。
- 457 :NPCさん:04/04/09 22:05 ID:???
- レアケースっても、コールゴット辺りよりは優先順位が高そうだが・・・
- 458 :NPCさん:04/04/09 22:20 ID:???
- ところでさ、ラルリアースって何?
- 459 :NPCさん:04/04/09 22:25 ID:???
- >>458
もちろん旧ラムリアースの事だ。
- 460 :NPCさん:04/04/09 22:47 ID:???
- >457
テレポートを使えるレベルの奴が鉄砲玉として送り込まれてくる確立と
10lvのプリーストがコールゴットを唱える確立の問題だと思う。
- 461 :NPCさん:04/04/09 23:29 ID:???
- >>460
テレポートを使えるソーサラーは間抜けでなければ結構な確率で帰ってくるが、
コールゴット使う10レベルのプリーストは確実に使い捨てだぞ?
ゲームでよく使う状況を優先したって言うんならPCでファラリスはそうは無かろうし・・・
まあ、超英雄ポイントでOKではあるけどね。
- 462 :NPCさん:04/04/09 23:52 ID:???
- >>443>>446
だからそれがルーン・アイソレーションの呪文なんだってばよ。
ロードスワールドガイドに出てるよ。極秘会議するための部屋くらいなら効果範囲に十分入る。
- 463 :NPCさん:04/04/10 00:02 ID:???
- ロードスには存在するがアレクラストには存在しない呪文か。
重要な呪文くらい覚えとけよマナ・ライ。
- 464 :NPCさん:04/04/10 00:08 ID:???
- マナ・ライは知ってるけど、他の奴に使われるとムカツクから教えてないとか。
- 465 :NPCさん:04/04/10 00:22 ID:???
- 最低だな、マナ・ライ。
- 466 :NPCさん:04/04/10 00:23 ID:???
- マラ・ナイ↓
ttp://kowai.sub.jp/6/691.htm
- 467 :NPCさん:04/04/10 00:32 ID:???
- >>466
それはタマ・ナイかフグリ・ナイだろう。
- 468 :NPCさん:04/04/10 00:41 ID:???
- マラって竿のことなのか
- 469 :NPCさん:04/04/10 00:56 ID:???
- >>468
たぶんそう。
- 470 :NPCさん:04/04/10 01:00 ID:???
- 魔羅
男にとっても女にとっても煩悩をもたらすもの。
陰茎の意味。
元は梵語で障害を意味する。修行の妨げになるとかならんとか。
- 471 :NPCさん:04/04/10 01:03 ID:???
- >修行の妨げになるとかならんとか。
んで,涅槃で静めると。
- 472 :NPCさん:04/04/10 01:09 ID:???
- 偉大なるマーラ様を単純に障害と決めつけないで下さいよ。
とってもえらいんですよ。
- 473 :NPCさん:04/04/10 01:12 ID:???
- 邪教の信徒か…去れぃ!
- 474 :NPCさん:04/04/10 01:16 ID:???
- そう言えば、SWで邪教扱いでないH推奨の神様っていたっけ?
- 475 :NPCさん:04/04/10 01:19 ID:???
- う〜〜〜ん、ファリス・マーファあたりは多分無理。自然の摂理に反するっつう理由で。
チャ・ザは人を不幸にする行いは慎めというだろうし
マイリーは…んなことしてる暇があったら鍛えろと言うだろうし…
48の体位を研究してるラーダあたりが…あ、いや、これは理論だけかもしれん…
- 476 :NPCさん:04/04/10 01:31 ID:???
- 己の欲望に忠実に生きる・・・それはとても自然なことです。
とかのたまう元マーファのファラリス司祭とかいそうね。
自由とは万人の万人に対する不断の闘争なのです。
とか言う元マイリーのファラリス司祭とか。
- 477 :NPCさん:04/04/10 01:33 ID:???
- 現実だと割りとHと結びついてる宗教、神話は少なくないから居ても面白かっただろうね。
そう言えばSWでは「恋愛」を司る神っていたっけ? マーファは「慈愛」だよね。
ヴェーナーあたりかな?
- 478 :NPCさん:04/04/10 01:37 ID:???
- >>476
邪教扱いでない奴はいないのかな・・・
- 479 :NPCさん:04/04/10 01:46 ID:???
- チャ・ザやね。売買春を男女間の商業活動とみなしてこれを保護するとか。
- 480 :NPCさん:04/04/10 02:12 ID:???
- 売春婦が不幸になるからダメだろ。
疫病蔓延させる原因にもなるし。
- 481 :NPCさん:04/04/10 02:13 ID:???
- >480
そういうのを職業差別って言うんだぞ、言っておくが。
- 482 :NPCさん:04/04/10 02:19 ID:???
- 避妊する手段が無い以上は当然の結果だと思うが。
そもそも売上げピンハネされる構図をチャ・ザが許すと思うか?
- 483 :でぃべろっぱー:04/04/10 02:22 ID:???
- ファリス「週3回は夫の義務」
- 484 :NPCさん:04/04/10 02:27 ID:???
- >避妊する手段が無い以上は当然の結果だと思うが。
それぐらい有りそうな気がするが。
>そもそも売上げピンハネされる構図をチャ・ザが許すと思うか?
チャ・ザ的には管理職をすべて否定ですか?
- 485 :NPCさん:04/04/10 02:29 ID:???
- チャ・ザ信者は奴隷を否定する。
それだけだ。
- 486 :NPCさん:04/04/10 02:32 ID:???
- >>482
中世的な世界観なら、娼婦にならなければ間引かれるしかない人間も一杯いそうなんだが・・・
すべての人間に最善の救いをもたらせない以上、次善、三善の生き方を授けるのはダメなのか?
- 487 :NPCさん:04/04/10 02:37 ID:???
- チャ・ザの管理する売春宿は、盗賊ギルドが経営するそれよりもまともな気がするんだが。
- 488 :NPCさん:04/04/10 02:54 ID:???
- マイリーはザ・ガッツ状態と思われ
- 489 :NPCさん:04/04/10 03:09 ID:???
- >>483
ワロタ。
しかし、神殿勤めや騎士団勤めな熱心なファリス信者ほど果たしにくい罠。
- 490 :NPCさん:04/04/10 03:17 ID:???
- ファラリスと・チャ・ザとラーダの教えを学んだやつは自由主義経済を唱えるんだな。
チャ・ザ神の見えざる手によって需要と供給は調整される、とか言って。
- 491 :NPCさん:04/04/10 04:07 ID:???
- >>482
だがしかし、実はSWの世界には羊の腸を使ったコンドームがある罠。
- 492 :NPCさん:04/04/10 04:26 ID:???
- >>491
そうだよなぁ、避妊不可能+娼婦はダメのコンボだったら、
貧乏人の子沢山なんてコケシしろと言わんばかりだもんな。
そんな教えが受け入れられる訳ないよな。
- 493 :NPCさん:04/04/10 09:33 ID:???
- ファラリスプリーストとかが地下で中条流みたいなことやってる予感
性病は美しくないので存在しません
- 494 :NPCさん:04/04/10 10:41 ID:???
- きっとファラリスの部下の神様の中には対象を性病にする魔法とかもあるよ。
- 495 :NPCさん:04/04/10 10:46 ID:???
- むしろ神聖魔法の中に避妊だの懐妊だのの魔法って無いのかな?
懐妊ならマーファあたりに合っても良い気はする。
まあ魔法で無理矢理作ったら自然に反するとか言われそうな気もするが。
- 496 :NPCさん:04/04/10 10:57 ID:???
- そういうのはRQになら似合うが、SWごときにあろうはずもない。
- 497 :NPCさん:04/04/10 11:28 ID:???
- >>496
俺鳥取では存在すら認識されてないマイナーシステムよりは、SWのほうが格が上だと
思うがねえ。ファンのお前さんには悪いけど。
マイリーは、妊娠すると戦えなくなるので避妊の呪文を授けてたりして。
- 498 :NPCさん:04/04/10 11:29 ID:???
- SWの方が格上だ。
- 499 :NPCさん:04/04/10 11:32 ID:???
- RQに並び立つものはD&D位しかないと思うが。
- 500 :NPCさん:04/04/10 11:32 ID:???
- どっかのスレの出張所じゃ無いってのw
- 501 :NPCさん:04/04/10 11:33 ID:???
- 俺的マイリーには「出産もまたひとつの戦いだ」って感じで
出産を助ける呪文がほしいな。
- 502 :NPCさん:04/04/10 11:50 ID:???
- >>501
勇壮な歌を歌いながらいきむ妊婦、勇壮な歌を歌いながら子供を取り上げる産婆さん。
オレクラストでは認めたくねえなあ。
- 503 :NPCさん:04/04/10 11:54 ID:???
- >502
胎教だよ。
おなかの中にいるときからバトルソング聞かせて、
マイリー色に染め上げるんだ。
- 504 :NPCさん:04/04/10 12:03 ID:???
- >>503
赤ちゃんは体内で筋トレをやって、たくましい体型で出てくるとw
マイリー信徒は、安産型でないとやってられませんな。
- 505 :NPCさん:04/04/10 12:13 ID:???
- RQには、妊娠の苦痛を夫に転移する魔法だの、強姦者の男根を下の口で食いちぎる魔法だの、
処女膜を再生する魔法だのが「大マジ」にあるので、性的バラエティではかなわないと思う。
- 506 :NPCさん:04/04/10 12:19 ID:???
- >>505
もっとも、それを誇られても「どこの厨房ですか、アナタ」って言いたくなるだけなんだけどね。
性的バラエティが欲しければ、PTRPGなどもあるわけで。
個人的には、SWは「よいこと良い大人の」ルールを意識して作ってるような印象を受ける。
RQが18禁ゲームだとしたら、SWは一般向けに焼きなおしたものってかんじで。SSとPS
の関係。
- 507 :NPCさん:04/04/10 12:21 ID:???
- 実際のルールに欠片もないものを夢想して、「あんなのがあったらいいな」と嬉々としてはしゃぐソ厨が可哀想
だって言ってるのさ。
サプリが出ないからしょうがないんだがね。
- 508 :ナニ:04/04/10 12:25 ID:???
- >>507
はしゃげないよりはしゃげる方がいいゾ!
一緒にスタンダードスレにかえろうじゃないか。
- 509 :NPCさん:04/04/10 12:41 ID:???
- >>505
まあ、RQも偉大なるd20サプリの前には赤子同然なんだが。
どちらもSWの目指すべきところではないが。
- 510 :NPCさん:04/04/10 12:43 ID:???
- >>505
双子が生まれやすくなる呪文とかな。
- 511 :NPCさん:04/04/10 12:46 ID:???
- >>505
性的バリエーションが豊富というか、
RQは魔法が日常に密着しているんだよな。
性関係の魔法はその一側面に過ぎない。
- 512 :NPCさん:04/04/10 12:57 ID:???
- なんとなく衛生状態を想像してみる
歯磨き→やってると思う
うがい→それなりに
手洗い→やってる
便所紙→ワラぐらいは使ってるはず
洗髪→やってる、シャンプー的なものを使う人はまれ
ゴミ捨て→都市部ではなんらかの収集がある
下水道→ある
江戸時代中期〜後期ぐらいの衛生状態か?
- 513 :NPCさん:04/04/10 12:59 ID:???
- 都市部でも最後の一つ以外はない気がする。
そんなに文化の香り漂う世界じゃないだろ?
(そもそも、そんな暮らしが染みついてたら冒険なんかできないんじゃ………?)
- 514 :NPCさん:04/04/10 13:08 ID:???
- 歯磨きもお風呂もシャワーもシャンプーもパンツもトイレットペーパーもロックも牛丼もふかふかのベッドも下水道もみんなあるよ。
快適な生活に慣れきった現代っこの圧倒的支持を受けている国産ファンタジーだからね。
- 515 :NPCさん:04/04/10 13:09 ID:???
- だから安っぽいって言われるんだよ。
…初期の硬派さがなつかすぃ。
- 516 :NPCさん:04/04/10 13:11 ID:???
- 何を言っている。プレーンファンタジーにしてぱんつファンタジーなのはSWくらいだぞ。
- 517 :NPCさん:04/04/10 13:12 ID:???
- うるせぃ!漏れはぱんつ無しファンタジーが良いんだッ!
風が吹くとモロに見えてしまう世界が良いんだッ!!
- 518 :NPCさん:04/04/10 13:31 ID:???
- R&RでもSWはぱんつファンタジーだと認定されますたよ。
- 519 :NPCさん:04/04/10 13:32 ID:???
- >>517
そこでシースルーですよ
- 520 :NPCさん:04/04/10 13:33 ID:???
- つうか硬派なのは描写のあり方であってシステムではない罠。
- 521 :NPCさん:04/04/10 13:38 ID:???
- >520
硬派なパンツ描写
イイ!
- 522 :NPCさん:04/04/10 13:40 ID:???
- ぱんつファンタジーならぱんつの色・柄・形状によって修正が加わるべきだ
- 523 :NPCさん:04/04/10 13:52 ID:???
- じゃあ、魔方陣がプリントされたパンツで精神抵抗アップだ。
- 524 :NPCさん:04/04/10 13:53 ID:???
- エルフはひもパンしかしないよ
- 525 :NPCさん:04/04/10 13:53 ID:???
- ダークエルフはみんな暗黒神から授かった+4のぱんつを履いている
- 526 :NPCさん:04/04/10 13:54 ID:???
- エルフは葉っぱで隠すだけだよ
- 527 :NPCさん:04/04/10 14:00 ID:???
- ドワーフのぱんつはみすりるぱんつ
つよーいぞー
つよーいぞー
- 528 :NPCさん:04/04/10 16:35 ID:???
- パンツふぇちが集まるスレはここですか?
- 529 :NPCさん:04/04/10 16:51 ID:???
- 集まってるのがパンツふぇちだけだと思っているなら、甘い考えだといわざる得ない。
俺は中身も好きですよ。
- 530 :NPCさん:04/04/10 17:27 ID:???
- 中身が好き?
この背教者めッ!!
- 531 :NPCさん:04/04/10 18:47 ID:???
- カボチャぱんつ以外は認めん。
- 532 :NPCさん:04/04/10 18:52 ID:???
- ここは一つ世界観スレらしくパンツふぇちが満足できるようになるためにはどういう社会背景が必要か考えてみようではないか。
- 533 :NPCさん:04/04/10 19:11 ID:???
- >532
・スカートがはやっていること
・風が強いこと
・階段が多いこと
後はどんな感じだ?
- 534 :NPCさん:04/04/10 19:31 ID:???
- >>506
>SWは「よいこと良い大人の」ルール
「よい子」しか対象にしてないんじゃないか?
気になって調べたんだけど、ごく普通の恋愛を司る神すら居ないぞ。
- 535 :NPCさん:04/04/10 20:02 ID:???
- >>534
マーファかチャ・ザか、その従属神あたりにはいそうだけどな。
- 536 :ペドロ・李:04/04/10 20:04 ID:???
- 神にはセクースの概念がないんだろ。巨人から生えた物だし。
- 537 :でぃべろっぱー:04/04/10 20:27 ID:???
- 巨人の股間から生まれた神は?
- 538 :NPCさん:04/04/10 20:30 ID:???
- 巨人は死ぬまでたった一人なのでセクースする相手がいません。
よって股間にはなにも付いてません。
- 539 :NPCさん:04/04/10 20:30 ID:???
- 体毛と鱗の両方があるのだからふたなりであってもおかしくはないな
- 540 :NPCさん:04/04/10 20:58 ID:???
- >>536
同じ巨人から生まれた北欧神話の神々はセクースしまくりな訳だが・・・
- 541 :NPCさん:04/04/10 21:13 ID:???
- フレイヤはヤリマンなんじゃなかったっけ。
宝物をゲットするために、ドワーフ4人と一晩ずつ寝たとか。
- 542 :NPCさん:04/04/10 21:31 ID:???
- >534
神様だって一晩中愚痴やのろ気話を聞かされるのはいやだったんじゃねーの。
- 543 :NPCさん:04/04/10 21:43 ID:???
- しかし、多神教で恋愛を司る神が居ないっつうのはかなり不自然だぞ。
俺の知る限りでそういう例は・・・・・・だめだ、思いつかん。
- 544 :NPCさん:04/04/10 21:44 ID:???
- >>543
日本神話は?
- 545 :NPCさん:04/04/10 21:54 ID:???
- 単にPC向けじゃない、辺りの理由だろう。
マーファは婚姻の守護神だから含んでいると言えなくもないし。
いるとしたらマーファの下位神っぽい。
- 546 :NPCさん:04/04/10 21:55 ID:???
- 日本神話では恋愛を司る神様ってあんまりピンとこないけど。
まあ出雲大社は縁結びの神社だから、あえていえば大国主?
- 547 :NPCさん:04/04/10 21:57 ID:???
- >>543-544
わずか一分で痛烈なカウンターを喰らった543たん萌え〜
- 548 :NPCさん:04/04/10 21:58 ID:???
- 脱線してるぞ。
- 549 :NPCさん:04/04/10 22:00 ID:???
- ラフォンテール
- 550 :NPCさん:04/04/10 22:01 ID:???
- >>546
オオクニヌシを縁結びの神様って言うのはちょっと・・・
あの神は医療の神ではなかったっけ?
弁財天は・・・もとはインドだけど・・・ってあれは縁切りだっけ?
- 551 :NPCさん:04/04/10 22:08 ID:???
- >>550
<大国主大神と縁結び信仰>
出雲大社では、毎年10月に全国の神様が参集されて、縁結びの会議が開かれます。この会議で神々が良縁
を授ける相談をされるわけです。その為10月は「神無月」と呼ばれますが、出雲地方だけは「神在月(カ
ミアリツキ)」と呼ばれます。では何故「大国主大神」のお膝元で縁結びの会議が開かれるのでしょうか。
「大国主大神」には、実に多くの恋愛結婚譚が神話の中に描かれていること。
「大国主大神」は神事(カミゴト)、即ち目に見えない世界を主宰される神様とされること。
以上のような事から、「縁結びの神様」としての信仰が民衆の間で広まっていったからではないかと考えら
れています。
日本の神話の中には他の神様の恋愛結婚譚も沢山描かれていますが、その中でも「大国主大神」に関わる記
述は際だって多く、且つ生き生きと描かれているのです。
- 552 :ペドロ・李:04/04/10 22:09 ID:???
- んなこといったらマーファは婚姻の神様だからそれでいーじゃんって話だが。
つーか有象無象の神様いるんだしGMが勝手に設定すりゃいーじゃんって話。
いてもいなくても困らんし。
- 553 :NPCさん:04/04/10 22:27 ID:???
- 異郷の神、アルリアナを導入。
- 554 :ダガー+パンクでポン:04/04/10 22:59 ID:HMF8dDdz
- マーファは始源の巨人の胴体から生まれてるから股間も含んでるよ余裕。
>532
「賢者の学院の講義に遅刻しそうになってパンを咥えて全力移動中のヒロインに
通りがかったクラスメイトが接敵した場合自動的に体当たり攻撃になる法則」を
美しさ優先で推奨するってコレ社会背景じゃないなクソッ。
- 555 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/10 22:59 ID:FrG4zPk1
- 現実の神さま(変な言い方だな)は色んな面を持ってるからねぇ。
- 556 :ドルフ☆レーゲン:04/04/10 23:02 ID:???
- ときに、始源の巨人はふたなりだったのかしらねえ?
- 557 :NPCさん:04/04/10 23:13 ID:???
- >556
有ったとしても使う相手がいなかったわけだから処女又は童貞か。
- 558 :NPCさん:04/04/10 23:16 ID:???
- >>543
逆に「恋愛」を司る神がいるなんてギリシャ神話くらいじゃないか?
出産・多産それに関連して性交渉とかなら結構いるけど、
そこら辺はフォーセリアではマーファだし。
- 559 :NPCさん:04/04/10 23:19 ID:???
- 北欧神話のフレイアもそうじゃないか?
- 560 :NPCさん:04/04/10 23:21 ID:???
- >>559
あれは本人がヤリマンなだけではなかったか?
- 561 :NPCさん:04/04/10 23:25 ID:???
- >>560
大抵の説明文には「愛と豊穣の女神」と書かれているが。
- 562 :NPCさん:04/04/10 23:26 ID:???
- 美と愛、多産と豊穣を切り離すことにはあんまり意味がないぞ。
- 563 :NPCさん:04/04/10 23:34 ID:???
- >>561
むう、私が読んだのには書いてなかったが、
実際神話の中でも恋愛を司どるような描写はなかったと思うがなあ。
- 564 :NPCさん:04/04/10 23:41 ID:???
- >>563
神話で本人がヤリまくりだから、人間は恋愛の神として見るんだと思われ。
神を擬人化してる神話では、その物語的な役目から後の時代の人間が色づけするんじゃないか?
おれがフォーセリアの神々で疑問なのははたして人格神かどうか、と言うことかな。
神対人の対話の描写はあるけど神対神の対話の描写って有ったっけ?
- 565 :NPCさん:04/04/10 23:45 ID:???
- どういう図像で描かれるんだろうね>フォーセリアの神々
- 566 :NPCさん:04/04/10 23:51 ID:???
- >>565
神像が神の似姿でなのか、それとも単なる信者の想像かなのか。
神に意志はおそらく存在するが、感情と呼べるものは存在するのか。
クリスタニアを見る限りでは存在しそうなんだが、
混沌を見ると人格神かどうかすら疑わしくなって来るんだよな。
- 567 :ペドロ・李:04/04/10 23:53 ID:???
- 混沌は神じゃねーんだろ。
- 568 :NPCさん:04/04/10 23:54 ID:???
- >>564
しかし、ギリシャ神話ではアフロディテはがっちり「恋愛」を司ってる。
神話の中でも息子のエロスともども恋愛感情を操る描写もあったし。
そういうのが居るのってギリシャ神話くらいじゃないかな?
- 569 :ペドロ・李:04/04/10 23:59 ID:???
- そもそも人の感情を操る神っつーのが希少なような。
- 570 :NPCさん:04/04/11 00:00 ID:???
- >>566
混沌の夜明け・大地とかを読むとってこと?
つーか人格神って言い方が良く分からんが、
人格神じゃない神ってどんなもんなのよ。
- 571 :NPCさん:04/04/11 00:00 ID:???
- >>567
すまん、端折りすぎた。
混沌の大地でのマイリーの扱い、と読んでくれ。
- 572 :NPCさん:04/04/11 00:06 ID:???
- とりあえず結論としては、
恋愛を司る神が居なくても全然不自然じゃない。
ってことでよいだろうか。
- 573 :NPCさん:04/04/11 00:07 ID:???
- >>570
何らかのパワーを一定の意志の元に司ってるのが人格神。
単なるパワーそのものが非人格神(例えばRQの混沌とか)
・・・たぶんね。
- 574 :ペドロ・李:04/04/11 00:08 ID:???
- >>571
ああ。母ってことか。
他のSW小説読む限り、プリーストの交信でも「汝のなしたいようになせ」とか性別感じられる要素ねーし。
アレクラストでの男性神だの女性神だのだって、はっきりした根拠のない伝承なのかもしんねーよ?
- 575 :NPCさん:04/04/11 00:12 ID:???
- >>573
だったらフォーセリアのそれは何の問題もなく人格神でしょう。
啓示とかも与えてくるんだし。
- 576 :NPCさん:04/04/11 00:21 ID:???
- いつも同じ事しか言わない神が多いがな(苦笑)
神対人の対話の場合、人間側が自分の内に有った物を神からの啓示と受け取ってると言う見方があるわけよ。
神対神の対話が描写されてれば疑う必要は無いんだけどね。
混沌の大地とかを見るに結局、呼び名はどうあれ一定の手順で引き出せるパワーに過ぎないんじゃないかとも思えるしね。
- 577 :ダガー+パンクでポン:04/04/11 00:25 ID:tEN7sSB+
- >576
>いつも同じ事しか言わない神が多いがな(苦笑)
教科書(教典、或いは教典に準じた口伝)通りの解釈しか出来ないだけだったりして。
しかしそうなると秩序とか婚姻とかゆう概念は神から授かったモノなのか、
それとも社会に要するとして自然発生したものなのか。
- 578 :NPCさん:04/04/11 00:28 ID:???
- >>577
いや、いつも同じ事しか言わないってのは
ディビネーションの呪文を使っても当たり障りのない答えしか返さない(自分を含む)GMへの皮肉なんだけどね。
- 579 :NPCさん:04/04/11 00:28 ID:???
- ギリシャ神話やら日本の神話は人間が適当に考えたもんだからなあ。
アレクラストの神話の場合は実際に神様が存在してるわけで。
神様だってえちいことしてるはずと不埒な想像ができるのも神様が存在してないからこそでしょう。
ちなみにギリシア神話で一番のお勧めは実はヘラなんだよ。浮気しないかぎりは。
- 580 :NPCさん:04/04/11 00:33 ID:???
- >>579
ただ実在している場合でも、あまりに人間に理解しがたい存在の場合、神として遇されるかと言う点が疑問。
単なる現象として解釈されるか、それとも・・・
- 581 :NPCさん:04/04/11 00:41 ID:???
- ヘラは元々、ギリシャの神様じゃなかったから、あんなに不機嫌で意地悪なんだということらしいよ。
- 582 :NPCさん:04/04/11 00:41 ID:???
- 存在してても、一度滅ぼされたわけだし、
完全な生命体(精神体)として存在してないんだろ。
だからこの世の人間には一部のことしかわからない。
っていうか、神の言葉を正確に理解できる人間っていないんじゃない?
ニースほどの高僧でも完全に理解していたとは思えないし、
逆に高僧ほど神の言葉を盲信するのではなく、
いろいろ考えていると思うよ。
- 583 :NPCさん:04/04/11 00:58 ID:???
- >>576
ならば、ロードスで小ニースに降臨したマーファが人と普通に会話してるぞ。
複数の人間が受け答えしているから個人の内側にあったものでないのは明らかだ。
- 584 :NPCさん:04/04/11 01:03 ID:???
- >>576
神獣同士は普通に会話しているが。
承認や交渉を司る神(現神獣)がいる以上、
神々の時代にも話し合いがあったのは間違いないだろうし。
- 585 :NPCさん:04/04/11 01:07 ID:???
- >>583
子ニースの内側にあったものの可能性はあるがね。
>>584
神獣に関しては566で既に出てるよ。
肉体を失ってしまった神はどうなのかは分からないよ。
- 586 :NPCさん:04/04/11 01:08 ID:???
- >>583
小ニースが神を騙っていると考えるのが合理的な解釈です。
「マーファ様、この伝説の真実なんですが」
「あー・・・昔のことは忘れた」
- 587 :NPCさん:04/04/11 01:23 ID:???
- >>586
恐山のイタコみたいだなw
- 588 :NPCさん:04/04/11 01:32 ID:???
- >>585
ああ、肉体があったころはそうでも、
失ってしまった今はどうか分からないって話か。
そりゃあ確かに分からんな。
しかし、ルール上神の教えに従わないとプリースト技能が剥奪されるってのもあるし、
神の意思があるのは間違いないんじゃない?
まあ、それだって司祭個人の内側の精神によるって解釈も出来るけど、
そこまでいったら、実際に人格神だろうと実はそうでなかろうと関係ないんじゃなかろうか。
表面上は人格神って事で。
混沌の地の「母」についても啓示を与えないってわけでもないようだし。
混沌になっても母の奇跡が使えるって事については、
術者自身は使えるのがおかしいと思っているわけだし、
むしろ、術者の内なる精神より「母」の意志の方が優先している証拠、
とも受け取れると思うけど。
- 589 :NPCさん:04/04/11 01:37 ID:???
- 神はゲームマスターだよ。これがSWの真実にたどりついた唯一の宗教。
- 590 :NPCさん:04/04/11 01:42 ID:???
- >>588
まあ、たしかにPL的に区別する必要は無いかもしれんね。
俺的には神々の相関関係が協力、中立、敵対くらいしかないと言う
無味乾燥なところから出てきた疑問だったんだ。
長々と話に付き合ってくれてありがとう。
>>589
真の神は2d6だろ?
- 591 :NPCさん:04/04/11 01:47 ID:???
- >>588
清松が世界観的には、プリースト技能の剥奪は自身の意志によるものだと答えてたな。
神の援助を受けられない、と思ってしまうのだそうだ。
これは正直微妙な設定だとは思うが。
- 592 :NPCさん:04/04/11 01:49 ID:???
- >>590
いや、神はゲームマスターで正しいw
「二つのダイス」って宗教が西部諸国ワールドガイドに載ってるんだよw
- 593 :NPCさん:04/04/11 01:50 ID:???
- レーティング表こそが神・・・疫病神の可能性もあるが。
- 594 :NPCさん:04/04/11 01:50 ID:???
- >>591
清松ってそういう発想が好きだね。
全ては「人間の思いこみが力を抑制させています」みたいな発想に取り憑かれているのか。
- 595 :NPCさん:04/04/11 01:56 ID:???
- >>594
実は肉体が滅びた神は本当は既に存在すらしていないのだ、とかその内に言い出すかも・・・
- 596 :NPCさん:04/04/11 02:04 ID:???
- >>590
なるほど、確かにファーセリアには多神教の神話にあるような、
神々同士の愛憎劇とかあんまりないからね、
公表されてないだけかもしれないが。
ラフォンテールは多くの神から求婚されたらしいけど、
それくらいか?
光の神々闇の神々に分かれてる割に必ずしも、
善悪二元論ってわけでもないし、全体に微妙ですな。
>>591
むむ、それだと混沌の例の娘は心の底では奇跡が使えると思っているのか・・・
それって世界観的に大丈夫なのかな?
自分の作品だぞ清松?
- 597 :NPCさん:04/04/11 08:44 ID:???
- フォーセリアの神ってエヴァンゲリオン劇場版の冒頭に出てきた光の巨人のような姿をしてそう。
人格は持ってんだろうけどギリシャ神話や日本神話みたいに人間くさくない。
勇気や秩序といった概念が人の形をとった存在、みたいな。
- 598 :NPCさん:04/04/11 12:34 ID:???
- >>597
光の巨人というとウルトラマン。
たしかにあれは人間臭くないな。めったに喋らないし。
空は飛ぶは手から光線出すわテレポートするわ縮むわ化けるわ生き返るわで、たしかに神のような力だ。
「ジョワッ」とか「ジョッ」とか「ダーッ」とか「シュワッチ」とかいうのが神聖語なんだな。きっと。
ウルトラマンたちが世界を創造したり
光と闇に分かれて戦ったりしていたと考えると神話の時代も想像しやすくなる。
「なんか人間の理屈とか通用しなさそう」っていう感じもピッタリ来るし(w
難点は自分に似せて人間を作ったというわりに人間がウルトラマンに似ていない事ぐらいだ。
まあ二本足で手が二本で直立歩行して、頭部に目が二つ、口は一つ、耳は二つ、鼻は一つ、
似てない事はないけども。むしろ十分似てるか。
- 599 :NPCさん:04/04/11 17:08 ID:???
- >>598
美術の成績が1だったんでしょう。
- 600 :NPCさん:04/04/11 19:58 ID:???
- >>598
成る程、バスタードの天使(人間体ではないときの姿)みたいなんだな。
- 601 :NPCさん:04/04/11 21:54 ID:???
- 単音節の神聖語ってのはそういうことだったのか
- 602 :NPCさん:04/04/11 22:30 ID:???
- >単音節の神聖語
「ジュワッ」とか「ヘヤッ」とか「ダーッ」とか「シュワッチ」とか言いながらフォースを放ってるのか。
- 603 :NPCさん:04/04/11 22:34 ID:???
- ライダーキックとかなら、友野なら考えそうだが・・・。
- 604 :NPCさん:04/04/11 22:34 ID:???
- 時に神の恋愛話だがラフォンテールが多くの神々から求愛を受けたそうだから
神様同士でも恋愛はあったんだろう。性交はどうかしらんが。
あー、でも初期は神と人間の混血もいたそうだし、性交ありか。
ってか人間と交わりが可能なのか。
自分好みの人間の女作って育てて娶る、光源氏みたいな神もいたんだろうか。
- 605 :NPCさん:04/04/11 22:50 ID:???
- 神様っていうと、
いい男、いい女に「なった」のを見つけ出してくる・・・っていうイメージが強いな。
ブリーダーよりも、
コレクターに近いとおもわれ。>神さま
- 606 :NPCさん:04/04/12 00:04 ID:???
- ギリシャ神話の神様は、特に人間くさくてそんな感じだよなあ>コレクター
白鳥に化けて忍び寄って処女を奪ってみたり、力があるってのはいいなあ。
- 607 :NPCさん:04/04/13 17:06 ID:???
- 本スレの賞金首話を見て思ったんだが、
印刷術って発達してるの?
あと為替とかってどうなん?
- 608 :NPCさん:04/04/13 17:14 ID:???
- >>607
版画で作ってるんじゃないかな<手配書
- 609 :NPCさん:04/04/13 17:20 ID:???
- 印刷術自体は発達はしてない。
>>608の言う通り精々版画かと。
後為替…ってつまり何が言いたいん?
- 610 :NPCさん:04/04/13 17:26 ID:???
- 為替手形ってことならあるんじゃないかね。
一応中世の産物だし。
- 611 :NPCさん:04/04/13 19:39 ID:???
- 活版印刷は無いんじゃないかな?
- 612 :NPCさん:04/04/13 19:46 ID:???
- >>611
ないよ。ミスコンと活版印刷が原因でデュダはバリアントと認定された。
- 613 :NPCさん:04/04/14 14:11 ID:???
- 付与魔術のひとつに文字や絵の焼付けがあってもおかしくなさそう
羊皮紙の上に手をかざし、ゆっくりスライドさせるとあらふしぎ
- 614 :NPCさん:04/04/14 15:43 ID:???
- >>613
物体に幻覚をかぶせる永続呪文とかあればそれで事足りるかな。
動かない石壁に文字や絵を描くだけなら「イリュージョン」一発で済むが、
それと同じ事を羊皮紙にやるわけだ。
他人や物体にかけられる永続の「ディスガイズ」みたいなもんかな。
ディスペルされると消えるけど(笑)
問題は古代王国にそういう呪文があった事はありえるが、
剣の時代にそれが復活するとなんだか悪用されまくりそうで怖いってことだ。
まあ、呪文レベルが6レベルもあればイタズラに使われて困るほどには
使い手がいないだろうけどな。
- 615 :NPCさん:04/04/14 19:10 ID:???
- >水野スレ898
Q&Aって多分ネット上だったような気がする。
見た覚えはあるんだが、どこでかは覚えてないっす。
- 616 :NPCさん:04/04/14 19:40 ID:???
- >>615
誤爆か?
- 617 :NPCさん:04/04/14 19:47 ID:???
- 誘導だな。
- 618 :NPCさん:04/04/14 20:02 ID:???
- >>617
誘導って・・・
このスレの住人を無視して突如元スレの連中に話を振られてもな。
どこのスレの住人だ?
- 619 :NPCさん:04/04/14 20:13 ID:???
- 615じゃないが、この程度のことで何いちゃもんつけてますか。
良くあることだろ。
あと>>615を見れば、どこからの誘導かわかると思うが?
- 620 :NPCさん:04/04/14 20:23 ID:???
- 今までそんな気はしなかったけど
随分閉鎖的なスレだなここは
- 621 :NPCさん:04/04/14 20:27 ID:???
- 板外から来て言うことはそれか?
経緯のURLくらい貼って当然だろ?
- 622 :NPCさん:04/04/14 20:35 ID:???
- 当然は言い過ぎだと思われ。
- 623 :ナニ:04/04/14 20:39 ID:???
- とりあえず貼っとくよ。みんな仲良くナ!
水野良 総合スレ29
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1080219329
- 624 :NPCさん:04/04/14 20:43 ID:???
- >>618
>どこのスレの住人だ?
ここのスレの住人じゃなきゃ誘導されても来ないと思われ
- 625 :NPCさん:04/04/14 20:44 ID:???
- >>609
「皇国の守護者」のように、為替手形を用いた遠距離との交易があるかどうか、じゃない?
とりあえずあるとすることも出来るしないとすることも出来る。
あるとされる理由は、アイラの実家のような数カ国にまたがる大規模商会の存在。
ないとされる理由は、作中に出てきてない。
- 626 :NPCさん:04/04/14 20:55 ID:???
- たった1レスにナンヤカンヤと騒ぐのは勘弁。
ってか騒ぐ意味が不明。
>>625
アウザール商会だけが大規模商会じゃなさそうだしなぁ。
為替はあってもおかしくはないね。
- 627 :ペドロ・李:04/04/14 21:01 ID:???
- ソードワールドっつうよりもソロバンワールドだな。そうなると。
剣なんかよりもよっぽど発展してる。
- 628 :NPCさん:04/04/14 21:04 ID:???
- ドラゴンも倒せる剣術があるのに遅れていると言うのかー!
- 629 :NPCさん:04/04/14 21:05 ID:???
- 誘導さfれてきました。
このスレ内の世界観てのは、一応SW小説に書かれた事は
特別に「あとがき」なんかに注意書きがない限りは
原則全て同世界の話・設定として語っていいんだよな。
具体的に言うと、シアターとかアドベンチャーで採用されたものや、
SW小説内で話に出たことなんかは、「SW世界に存在する」と言う事で話していいんだよね?
- 630 :NPCさん:04/04/14 21:15 ID:???
- >>629
ようこそ。
実際のセッションでの扱いはGM判断ではあるが、
このスレでは基本的にそういうスタンス。
- 631 :NPCさん:04/04/14 21:18 ID:???
- >>629-630
そういうルールのスレッドだったのか。知らなかった‥‥630レスに至る今現在まで。
- 632 :NPCさん:04/04/14 21:20 ID:???
- 一応すべて公式設定だからな。
- 633 :NPCさん:04/04/14 21:20 ID:???
- ルールというか実際そういう流れじゃなかったか?
まぁ自治厨が出ないのを願いマターリ行こう。
- 634 :NPCさん:04/04/14 21:36 ID:???
- ルールは無いけど、その場の空気がそうならそれがルールだってことで。ひとつヨロシク
- 635 :NPCさん:04/04/15 12:38 ID:???
- 公式設定=参考資料の一つじゃねーの?
ライトノベル板じゃあるまいしここには公式に文句言う厨房はいないだろ。
- 636 :NPCさん:04/04/15 14:00 ID:???
- >>627
ガイシュツだが、現実の中世には為替が存在したわけだし、「剣なんかよりもよっぽど発展してる」というほどではあるまい。
狭い日本でも江戸時代には既に為替があったわけで、それほど特別な概念ではない。
- 637 :NPCさん:04/04/15 14:40 ID:???
- >>635
「背景世界設定スレ」じゃなくて「世界観スレ」だしなw
- 638 :NPCさん:04/04/15 15:05 ID:???
- 遠距離の交易が行われているし為替はあるだろ
- 639 :NPCさん:04/04/15 15:10 ID:???
- >数カ国にまたがる大商会
ベルローズ商会は?混沌の大地で、マリクの手記広めるのにも役立ったらしいけど
- 640 :NPCさん:04/04/15 18:30 ID:???
- >>639
ベルローズ商会だったっけ?
単に商会としか書かれてなかったと思うけど。
- 641 :NPCさん:04/04/15 20:24 ID:???
- SWの公式厨発生の原因は、リプレイや小説までもが公式設定なあたりだろうなとか遅レス。
- 642 :ダガー+パンクでポン:04/04/15 20:28 ID:1n/IVkNK
- ところでフォーセリアはちゃんと刀剣も発達してるぞ。
オフデューティな剣術用刀剣であるレイピア・マンゴーシュ・ソードブレイカーや、
サーベルやカトラスなんかの特定兵科用の軍用刀剣も開発されてるし。
- 643 :聖マルク:04/04/15 20:38 ID:???
- >641
N◎VAなんかリプレイはおろかシナリオも公式設定で、有名NPCが版上げしたときに死んで消えてたりするぞ。
- 644 :NPCさん:04/04/15 20:46 ID:???
- 小説から入って変な思いいれ抱いてるのが原因じゃないかな>設定厨
- 645 :NPCさん:04/04/15 21:47 ID:???
- >>640
本拠地がアザーン諸島だそうだからほぼ間違いないだろう。
もっともその商会は直接は役に立たなかったみたいだけど。
- 646 :労咳公式厨:04/04/16 04:19 ID:???
- >642
アレは絶対そういった世界観からのフィードバックじゃないと思うンだが。
>設定な公式厨
もともと、メディアミックス&シェアードユニバースな発想に端を発しているからじゃないかと。
偏狭な考えかもしれないけど、他人のオレクラストと向き合った時、違和感を覚えてしまうんだ。
セッション中にそれに対してあーだこーだ言いやしないけど。
こういう同行の士の歓談時にはアレ?と思ってしまって、「それはちと違わんか?」とかレスしてしまったり。
まあ、最近違和感を感じるのは個々のユーザーのオレクラストじゃなくて公式設定だったりする訳だけどさ。
まあ、それまでの設定とギャップがあろうと面白ければ良い訳なんだが。
その際、そのギャップを埋めるイカしたアイディアを提示して欲しいとは思うな。
- 647 :ダガー+C級:04/04/18 03:11 ID:4HFMLnnl
- >646
>アレは絶対そういった世界観からのフィードバックじゃないと思うンだが。
そうなのか!すっかりアイテムコレクション参照=準拠だと思ってたよ。
まぁ、どれだけ考えてあの武器リストを作ったのかは疑問、とゆう意味ならそうかもだけど。
ちなみに第一部リプ巻末の西部諸国の設定や、
ワールドガイドの各国の軍隊・各職能・カルト別の一般的な武装設定なんかで
一応武装の扱いみたいなモノを推測するコトはできるかもね。
>設定な公式厨
そういやオレ、コンベで公式の背景設定使うSWのGMって見たことないな。
せいぜい「地図で言うとここらへん/ファーランドのどっか」ばっかで。
まぁ昔のハナシだけど。
- 648 :NPCさん:04/04/18 17:30 ID:???
- 設定厨ってのもあんま見たことねーなあ。
ネットでは良く見るけど、そんなに多くないような。
っていうかむしろ少数の人物が複数発言しているようにも思えるな。
- 649 :NPCさん:04/04/19 12:18 ID:???
- >648
実は、キミ以外の発言は全て同一人物による自演。
- 650 :648:04/04/19 19:41 ID:???
- >>649
煤i゚Д゚;
- 651 :NPCさん:04/04/20 19:55 ID:???
- ロードスの3巻を見ると、パーンの装備一式は超高品質のミスリル装備なんだろうな。
完全版やQ&Aで出てた必要筋力11で打撃力21のブロードソードっぽい。
+2なのが物足りないとか言ってる人もいたが、それを考えると相当良い装備だと思う。
- 652 :NPCさん:04/04/20 20:08 ID:???
- 総ミスリルは剣だけだべ
- 653 :NPCさん:04/04/22 12:29 ID:???
- 部分ミスリルなんてあるのか?
- 654 :NPCさん:04/04/22 12:37 ID:???
- パーンの剣は柄までミスリルだから“総”ミスリルだ罠。
- 655 :NPCさん:04/04/22 13:28 ID:???
- 刃の先っちょだけミスリルの槍
- 656 :NPCさん:04/04/22 17:41 ID:???
- ミスリルの穂先とかミスリルの斧の刃の部分とか発掘されたら格好いいなあ。
- 657 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/23 02:11 ID:hPE1jeEg
- 自作したミスリル器を自分で埋めて発掘してセージとしての成果を捏造しようと
するゴッドハンドなドワーフ。
…埋めなくてもゴッドハンドじゃん!?
- 658 :NPCさん:04/04/23 11:10 ID:???
- パーンの装備一式は小説の描写だと日の光を浴びて銀色に輝いているとか
刃は虹色に輝いて見るものを嘆息させるとか言われてるのに
イラストは1巻の茶色アーマーのまま…
出渕、らぜぽんとか無駄に監督してる間に気合入れて描け!
- 659 :NPCさん:04/04/24 01:59 ID:???
- >658
そのイラストは日光が当たっていない状態だったんだよ、きっと。
- 660 :NPCさん:04/04/25 12:55 ID:FkDtcIgi
- ブチが鎧のデザイン考えるのマンドクセって感じで変えなかった予感。
- 661 :NPCさん:04/04/25 13:57 ID:???
- 鎧のデザインに統一感がないというか何と言うか。せめて時代か地域どっちかは統一しろよと。
- 662 :NPCさん:04/04/25 15:58 ID:???
- >>661
バイストン・ウェル風に統一されたら困るだろう
(・・・生物の外殻アーマー)
- 663 :NPCさん:04/04/25 17:41 ID:???
- >>611
どのデザインも、
似非中世ヨーロッパ風、
即ち一般ファンタジー風で統一されていると思うが。
- 664 :NPCさん:04/04/25 18:18 ID:???
- >>661
ロードス(ないしSW)の鎧のデザインに、
幾つもの時代や地域のものが混在しているということか?
お恥ずかしながら私には区別がつかない。
もしよければ参考までに、どの作品の誰が着ていた鎧は、
何時代のどこどこ風などと教えていただければありがたいが。
- 665 :NPCさん:04/04/26 08:33 ID:???
- 例えばギャラックが古代ローマっぽい鎧着てるとかそういうことか
- 666 :量産型超神ドキューソ:04/04/26 08:48 ID:Sc+AKDi7
- >>663
一般ファンタジーって何だ?
- 667 :NPCさん:04/04/26 10:00 ID:???
- 「Fantasy」をファンタジーと発音するのが特徴の世界。
- 668 :NPCさん:04/04/26 10:53 ID:???
- >>666
考えるな。感じるんだ。
- 669 :量産型超神ドキューソ:04/04/26 11:59 ID:Sc+AKDi7
- >>668
感じられねぇから訊いてんだ!つーか、それで片づけるってのは、ただ説明を放棄してるだけじゃねぇか!
まあ、漏れ様もよく使う手なんで、あまり文句言えないんだがな!
- 670 :NPCさん:04/04/26 12:48 ID:???
- 要は感じられないほど一般的ではないっつーことですよ。
きっと。
- 671 :NPCさん:04/04/26 13:11 ID:???
- ドラクエみたいな世界のことだよドラクエ
- 672 :NPCさん:04/04/26 13:27 ID:???
- それで片付けられる程度のもの
- 673 :NPCさん:04/04/26 14:21 ID:???
- だから考えるなと
- 674 :NPCさん:04/04/26 14:27 ID:???
- >一般ファンタジー
ドラクエに出てこようがFFに出てこようが
グロランに出てこようがアルシャードに出てこようが違和感のないもの、
じゃないかな。
- 675 :NPCさん:04/04/26 14:41 ID:???
- 剣と魔法が出ればファンタジー
- 676 :NPCさん:04/04/26 14:54 ID:???
- ドラゴンとゴブリンが出ればファンタジー
- 677 :NPCさん:04/04/26 15:00 ID:???
- スティーブ・ジャクソンとイアン・リビングストンが書けばファンタジー
監修の場合は例外もある
- 678 :NPCさん:04/04/26 16:38 ID:???
- スライムが出ればファンタジー
- 679 :NPCさん:04/04/26 17:51 ID:???
- 14で死亡すればファンタジー
- 680 :NPCさん:04/04/26 17:52 ID:???
- 強敵が現れると強力なNPCが現れて観戦モードに入るのがファンタジー
- 681 :NPCさん:04/04/26 18:53 ID:sH6SVJ12
- 黒人のソウルフルなオッサン達が裏声で歌い踊り狂えばファンタジー
- 682 :ドルフ☆レーゲン:04/04/26 19:57 ID:???
- 夢を見続けることが俺のファンタジー
>>681
それは宇宙のファンタジーよね(・∀・)
- 683 :NPCさん:04/04/27 00:08 ID:???
- >>666
そこに突込みが入ったか、
いや、要するに何となく中世ないしは近世ヨーロッパっぽい、
と思えるような服装ばかりだろうってこと。
実際どこで誰が着ていた鎧はどの時代のどの地域のものだなんて説明出来ないだろうし。
つーか良く考えれば架空世界の鎧が
現実のどこかの時代か地域に統一されていた方がおかしいと思う。
ってことで>>661の指摘自体が的外れだと思うがどうか。
- 684 :ダガー+バンディット:04/04/27 00:37 ID:3u8mBvj4
- つーか良く考えれば架空世界の人類が
現実の人類と似たような進化を遂げていた方がおかしいと思う、とか。
クソツマンネェコトゆうと剣と魔法のファンタジーっつうのは
史実のパロディであるとかカリカチュアライズされた史実であるとかを
出発点とする劇作上の架空の舞台なワケで、
より多くの人間に史実的リアル(コレすら実際には正確な描写を引用するか否かを問わないのだけど)を
連想させる要素をガジェットとして散りばめたヴィジュアルがデザインされているか否か?
っつう問題であり、
例えば単純に「リアルで言う〜時代の〜風の鎧」と言ってしまえばカンタンにイメージの引用が為されるコトと、
必然として近しい形態に収斂する説得力を用意できるってワケだな。
それはともかく、少なくとも出渕デザインのロードスでは
モス・カノン・フレイムの様式とかゆうモノが意識されていたように見えるよね。
ソレは例えば出渕がギャラック個人に抱いた、或いはその設定的経歴に基づく個人的なイメージが
先行したのかどうか定かではないけれども、ここでは「なら〜といった理由でむしろコッチなんじゃ?」とか
オラ妄想を炸裂させるスレだと思っていたのだけど違うのかしら?
- 685 :NPCさん:04/04/27 01:50 ID:???
- そういえばギャラックの鎧はもろにローマ兵だったな。
- 686 :NPCさん:04/04/27 02:35 ID:???
- 例えば武器や防具の形が移り変わっていったのにはそれなりに理由があるわけで。
経済や環境や敵対する立場の集団なり何なりいろいろと。
作中でもやっぱりそういうのは重視して欲しいなあと。
- 687 :ダガー+バンディット:04/04/27 03:10 ID:z5JUEN0t
- だから「重視して欲しいなあ」ではなく、
「オレは断固として重視する!そう例えば具体的にはこう!(以下29行に渡る考察なりオレ論なり)」ってぇのが
フィクションに対する正面アプローチ
或いはフィクションの色々を重視する者の態度ってモンなんじゃねぇか、ってコトね。
「アレはファンタジーだ」とか「コレはファンタジーじゃない」とか
「ファンタジーってナンだ?」とかも同じだと思うんですよ。
まぁ正直どうでもいいんだけど。
- 688 :NPCさん:04/04/27 03:22 ID:???
- 誰もがそんなエッジなグローランサ厨みたいな理想論に殉じる事は出来ない罠
- 689 :NPCさん:04/04/27 04:07 ID:???
- でも。「なんかやだなぁ」とか「重視してほしいなァ」とかじゃ
クレ厨であって現実は1mmもうごかないのあるよ。
- 690 :NPCさん:04/04/27 05:43 ID:???
- 女の子はトイレでファンタジーをします
- 691 :NPCさん:04/04/27 10:03 ID:???
- トイレットペーパーの代わりに眼鏡を使うのがファンタジー
- 692 :NPCさん:04/04/27 10:18 ID:???
- ↑く、詳しく!
- 693 :NPCさん:04/04/27 10:47 ID:???
- エルフを狩る者だと思うが。
- 694 :NPCさん:04/04/27 21:31 ID:???
- >>684
だからこそ、
こっちの世界のイメージが雑多にまじってっても当たり前で、
時代や地域が統一されていた方がおかしいと思うわけだが。
- 695 :ゑ:04/04/28 09:12 ID:???
- 古代王国期に製作された各種武具ブランドを真似てるから、ちぐはぐな印象を受けるとかいうのはどうだろうか。
どうせ文明崩壊で職場を失ったブランド付の職人たち(蛮族)が、各部族の長に取り入って、略奪した鎧を補修する仕事からはじめたのが武具のはじまりだろうし。んで次にやるのは粗悪コピー品の製作。
頭使って鎧作ってる香具師なんて、短編集の若者ぐらいだと思うのはドワーフに喧嘩ふっかけてる気もするが、どうせドワーフだしな。
- 696 :NPCさん:04/04/28 09:48 ID:???
- >>695
頭の良い酒樽!
カーラの正体に気付いたり、装飾品の神髄を知っていたり
する種族に対して無礼だぞ。
- 697 :NPCさん:04/04/28 10:16 ID:???
- 鎧の機能性やそこから来る機能美なんかは古代王国期にはあんま高くなかったのでは?
なにせ魔法使いだし。鎧着れへんもん。蛮族に着せるにしても機能性なんかはどこまで追及しただろうか?
たぶん古代王国崩壊後のほうがそこらの技術は進んでいるのではなかろうか。
もちろんルール上は数値上の違いはないわけだが。
- 698 :NPCさん:04/04/28 13:54 ID:???
- ならば着られる鎧は発達していた可能性大なわけだ。
エンチャントされたクローズやソフトレザーがもっとあっても良いはずだ。
本スレでちょっと話題になった魔法使いの帽子とかも。
- 699 :NPCさん:04/04/28 14:14 ID:???
- どうかな?我々が普段鎧の類をまったく身につけないように、貴族階級たる魔法使いたちも、特に物理的に身を守る必要がなくてもおかしくはないと思うが。
我々が必要とする防具が電子的なものであるように、彼らが必要とする防具は魔法に対するそれじゃないかな?
- 700 :NPCさん:04/04/28 14:24 ID:???
- 精神抵抗力が上がる帽子とか?
帽子である必要が無いもんな。指輪で十分だ。
- 701 :NPCさん:04/04/28 15:17 ID:???
- しかし、魔力の塔崩壊と同時に電源が切れてしまいましたとさ。
- 702 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/28 16:31 ID:z1JuDFpk
- 帽子でありそうなアイテムっつーと動物の言葉が分かるとかそう言う系?
- 703 :でぃべろっぱー:04/04/28 16:41 ID:???
- 帽子に描いている星の数がソーサラーLVの数。
- 704 :NPCさん:04/04/28 16:56 ID:???
- アポートが付与されている帽子。帽子の中からウサギや鳩が…
- 705 :ミナミチエルリヒメ:04/04/28 17:48 ID:rE0p+zeR
- PC版にはミスリルクロースなんて訳判らんもんが登場してた気が・・・(w
- 706 :ドルフ☆レーゲン:04/04/28 18:06 ID:???
- >>705
「糸」と呼べるほど細かな繊維状にした上で、布として織り得るほどの強度と柔軟性があるっつー事なのかしら。
- 707 :でぃべろっぱー:04/04/28 18:15 ID:???
- ミスリルワーム三万匹分の腸から採れるほんのちょっぴりのミスリルを編んで作ったもの。
マナの伝導率が高い。
- 708 :ミナミチエルリヒメ:04/04/28 18:19 ID:rE0p+zeR
- でぃべろっぱー!キサマッ波紋の呼吸をッ!
・・・とか、無理矢理死にフラグを立ててみるテスト。
- 709 :NPCさん:04/04/28 18:20 ID:???
- >>706
つまりナイロンだな。ミスリル製のナイロン……強い気がする
- 710 :NPCさん:04/04/28 18:20 ID:???
- ミスリルメッシュならシナリオBにも完全版にも載ってるが。
防御力8というのはソーサラーの限界を超えてるのがどーにも。
ミスリル糸で縫製された服、高品質ミスリルチェイン扱い…というのなら出したことある。
無論ソーサラーは着れない、単なるファッションとしてのチェインメイルなんだけどね
- 711 :NPCさん:04/04/28 19:23 ID:???
- >>710
> 防御力8というのはソーサラーの限界を超えてる
そこに価値があるんだろう。
どのみちソフトレザー+1には敵わないんだし。
- 712 :NPCさん:04/04/28 21:47 ID:???
- どうでもいいが、ドラゴンさえ支配下に置いたんだから教育なんかしなくても脳に魔術の知識を
焼き付ける魔術があってもいい気がするんだが。そしたら最初からレベル5のソーサラーとかさあ。
- 713 :NPCさん:04/04/28 22:11 ID:???
- >712
カーラのサークレットよろしく焼き付けた知識は成長しないんでない?
魔力の塔の水晶もそうだが、古代王国の魔術って、
こう、地力との互換性の無いものが多い。
- 714 :NPCさん:04/04/28 22:28 ID:???
- >>702はソロモンの指輪に・・・703はドラえもん?
漏れにとって魔界のイメージはあくまであれだが。
- 715 :NPCさん:04/04/29 09:25 ID:???
- ソーサラーの装備に防御力による制限ってあったっけ?
- 716 :NPCさん:04/04/29 09:54 ID:???
- >>715
動き易さによる制限が結果的に防御力の制限になるって事じゃない?
- 717 :NPCさん:04/04/29 10:06 ID:???
- 通常ソーサラーが装備できる防具は、
ソフトレザーの防御力6が最大だけど、
名文で7以上は着れないと書いてあるわけじゃあないから、
そう設定するのは厳密にはハウスルールってことになるだろう。
まあ、その方が妥当だと思うけど。
もっとも、
逆に言えば7以上でソーサラー装備可能な防具を設定するのもハウスルールか。
- 718 :NPCさん:04/04/29 10:14 ID:???
- まあ別にプレートメイル着ちゃいかんとかそういうわけではないですからね。
魔法使うときに脱ぎさえすれば問題無しですよ。
- 719 :NPCさん:04/04/29 12:05 ID:???
- 魔術行使可能な魔法のプレートとか…は流石に出ないよな。
- 720 :NPCさん:04/04/29 12:13 ID:???
- >>719
リウイに出てきたという噂が…。
着用者の動きに合わせて関節部分が自動的に動くから
身振り手振りを阻害しないそうな。
- 721 :NPCさん:04/04/29 12:38 ID:???
- それをもっと拡大させていけばモビルスーツできそうだな。
プレートメイル程度でとどめてるのは奥ゆかしさのあらわれか?
- 722 :NPCさん:04/04/29 13:06 ID:???
- >>720
まだ噂の範疇だからそこまで無茶はしないと信じたいが無理だろうな水野
- 723 :NPCさん:04/04/29 13:24 ID:???
- 本当だとしたら、水野は「美しさ優先の法則」を自分から捨てることになるな。
「美しさ優先の法則」は水野の最後の砦なんだが。
- 724 :NPCさん:04/04/29 13:53 ID:???
- 金属ってマナを阻害しないのか?
- 725 :NPCさん:04/04/29 13:57 ID:???
- ミスリルは阻害しないんじゃね?
- 726 :NPCさん:04/04/29 13:58 ID:???
- あ、違う。ミスリルが阻害しないのは精霊だ。
金属はマナを基本的には阻害しないはず。
- 727 :NPCさん:04/04/29 17:12 ID:???
- デルマストたんのミスリルゴーレムは金属製。
アイアンゴーレムは鉄製。
- 728 :超神ドキューソ@負け犬風味:04/04/29 17:43 ID:r7QCQ4DN
- >>723
水野的には美しいんだろ、きっと。
あれだ、水野的美しさってのは「僕のカッコ良くて無敵のキャラが大活躍するんでちゅ〜」なんだろうよ!
- 729 :NPCさん:04/04/29 18:51 ID:???
- >>721
アイアンゴーレムに人が乗れば良いんでは。
- 730 :NPCさん:04/04/29 21:16 ID:???
- >>729
> >>721
> アイアンゴーレムに人が乗れば良いんでは。
アイアンゴーレムは外部からリモコンで動かす。
これがもっとも美しい形です。
- 731 :NPCさん:04/04/29 21:38 ID:???
- >>730
いや、俺はやっぱり中に人が乗る派だ!
- 732 :るりえら:04/04/29 21:42 ID:Xrp60OA8
- ソーサラーマジックの秘術で
アイアンゴーレムに自分の意識を移せばいいさ。
これで鎧なんざ着なくても超オーケー
- 733 :NPCさん:04/04/29 22:29 ID:???
- >>730-731
皆さんお静かに。
「ともだち」は両方の案を折衷し、中に人を乗せるのと外からコントローラーで
動かすのと、2つの操作方法を取り入れる―すなわちハイブリット方式を取る
のが良いのではないかと提案なされました。
- 734 :聖マルク:04/04/29 22:31 ID:???
- ここはだな、大きなアイアンゴーレムに小さなアイアンゴーレムを乗せて、
その小さなアイアンゴーレムを人が操作して操縦させるというのはどうだ。
- 735 :NPCさん:04/04/29 22:36 ID:???
- むしろ水野的美しさに鑑みるなら
「防御力をミスリルや魔法でプレートメイル並に跳ね上げたソフトレザー」とか出てきそうな悪寒。
盾は特別製パリーパリー。
- 736 :NPCさん:04/04/29 23:25 ID:???
- 逆転ホームラン!!
ゴーレムにソーサラーをコントロールさせるっちゅうのは・・・
- 737 :NPCさん:04/04/30 00:03 ID:???
- どんなにマンチな設定持ってきても使うヤツが人間的魅力に溢れてたり
なんらかの弱点があったり(生命力が一桁だとか)すればいいんだけどな。
- 738 :NPCさん:04/04/30 00:20 ID:???
- いやいや、大きなゴーレムの中に人を乗せて、中からそとの小さなゴーレムを遠隔操作する。
そして、小さなゴーレムと大きなゴーレムは連動しているというのが・・・
- 739 :NPCさん:04/04/30 00:27 ID:???
- プラモインはルリルラスレで語れ
- 740 :NPCさん:04/04/30 00:43 ID:???
- >>734
勇者ロボ的お約束という奴か。
- 741 :NPCさん:04/04/30 11:09 ID:???
- >>740
勇者ロボであれば人間がいきなり巨大ゴーレムを操縦するのがセオリー
>>734は勇者ロボではなく闘士ロボ
中くらいのアイアンゴーレムがいれば完璧
- 742 :NPCさん:04/04/30 12:06 ID:???
- >>733
おお、流石「ともだち」
分かってらっしゃる!
ところで20世紀少年最近見てないがどうなったの?
>>720
その他に朗報。今月のドラマガであの鎧を着たまま魔法は
唱える事が出来ないと確定しました。
- 743 :NPCさん:04/04/30 16:41 ID:???
- 「魔法戦士」と銘打っていても魔法はリウイにとっては十分条件ではあっても必要条件ではないからなあ。
- 744 :NPCさん:04/04/30 18:10 ID:???
- >>742
いやー、わかんねーぞ。
改造or成長or忘却
- 745 :厨神ドキューソ:04/04/30 18:53 ID:ne/LIHJY
- >>737
リウイには「英雄気取り」と「作者の寵愛」という致命的弱点があるじゃないかっ!
(それは魅力に繋がる弱点じゃない)
>>744
忘却に1000ガメル……って、賭けにならねぇなw
そのうち、着たまま魔法を行使できる上に、魔法の性能まで引き上げる古代王国時代の鎧とか出てくるんだろうな!
- 746 :NPCさん:04/05/01 00:00 ID:???
- 例のリウイの鎧だが、どうやら着たままでは魔法は使えないらしいぞ。
一応水野も最低限の自制心はあったようだ。
- 747 :NPCさん:04/05/01 00:04 ID:???
- リウイの魔法は隠し芸みたいになるのかな。
- 748 :NPCさん:04/05/01 00:17 ID:???
- いや、水野的には「あーもっとゴイスアーマー与える話書けるから今は弱点残しておこう」くらいじゃないかな。
吟遊詩人系設定厨が権力を持つとろくな事しないなぁ……福田嫁とか。
- 749 :NPCさん:04/05/01 00:33 ID:???
- 穿ちすぎ…とも言えないな。水野だし。
- 750 :雑草オヤジ ◆Y.mmtOYaJI :04/05/01 00:57 ID:???
- >>福田嫁
ガンダムシードの事かのう?
- 751 :NPCさん:04/05/01 01:00 ID:???
- >>748
気持ちは分からないでもないけど、
水野が無茶なアイテム出してきたのは一連のリウイ関係だけだし、
そのリウイで一応自制がきいたのだから、
そこは素直に認めてやるべきだと思うが。
- 752 :NPCさん:04/05/01 01:06 ID:???
- 本当に自制が効いているかは、終わってみないと分からない。
748のいうように、また厨設定連発するために今は敢えて我慢して
細かい失敗や不都合を積み重ねて「これくらい持たせないとリウイも辛いよね」と思わせる作戦の可能性も。
- 753 :NPCさん:04/05/01 01:13 ID:???
- なんか疑心暗鬼になっているな。
水野の信用もここまで没落していたか、
元々特殊能力忘却とかほざいたせいで、
信用ゼロだったのにさらに落ちていくとは逆に大したもんだ。
- 754 :NPCさん:04/05/01 01:24 ID:???
- リウイであれだけ作者特権振りかざして厨設定の極みを歩めば誰だって正気を疑いますよ
- 755 :雑草オヤジ ◆Y.mmtOYaJI :04/05/01 01:30 ID:???
- そのうち、複合精霊の設定は発表するつもりなんじゃないかのう?
- 756 :NPCさん:04/05/01 01:36 ID:???
- しかし、リウイの設定に怯えるスレ住人はいつ見ても違和感があるなあ。そんなに「俺たちが
大切に守ってきた俺たちのためのアレクラスト」に公式が従う事が必要な事なの?
- 757 :NPCさん:04/05/01 01:41 ID:???
- >>756
違うな。「俺達」は別に何もやってないし。
問題は同じSWの他者が設定した公式設定を蹂躙していくことだ。
- 758 :ダガー+バンディット:04/05/01 01:53 ID:2pJ8w7Zc
- 「他者が設定した公式設定」ってナンかあったっけ?
- 759 :NPCさん:04/05/01 01:56 ID:???
- ロードス行きの船が出てる所の設定をしたのは水野だっけか?
ロードス行きの船が出てるのがエレミアだけになると、
奇跡の店の親父関連の物語が台無しになるんだが。
- 760 :NPCさん:04/05/01 01:58 ID:???
- >>757
つまり、「最初の公式設定は唯一絶対の物であり、何人たりとも之を侵すことまかりならん」
と思ってるわけ?その考え方で小説を書いてると、どうも派手さに欠けるものになりそうなん
だけど。少なくとも水野が書きたいものは書けないだろうし…小説で特例を持ち出すのは、
ムギャオーと叫びたくなるぐらい悪いことなのかね?
- 761 :NPCさん:04/05/01 02:01 ID:???
- とりあえず、設定厨が「小説では出来ました」を盾にしているとムギャオーと叫びたくなる。
- 762 :NPCさん:04/05/01 02:01 ID:???
- またお前か
- 763 :NPCさん:04/05/01 02:02 ID:???
- >>760
>>757と話が噛みあってなくね?
- 764 :NPCさん:04/05/01 02:03 ID:???
- そう言えばカーン砂漠の部族に関しても、
過去の設定はアボーソされそうなんだっけか?
死せ神の設定を黒歴史にする思惑が有るとかないとか。
- 765 :ダガー+バンディット:04/05/01 02:05 ID:2pJ8w7Zc
- なんつーか「単に水野のそのセンスが嫌い」で十分だと思うんだが。
オレは別にアイテムコレクションのストーリーの“設定だけ”が
フォーセリアの背景設定的にそんなに重要だとも思えないんだけどなぁ。
- 766 :NPCさん:04/05/01 02:09 ID:???
- >>765
奇跡の店の親父は別にアイテムコレクション限定キャラじゃねーよ?
- 767 :NPCさん:04/05/01 02:10 ID:???
- >>761
ルルブに従え、と言ってもダメなん?そりゃ確かに困るなあ。
>>763
そうか?そりゃ失礼した。で、何が言いたかったの?
- 768 :ダガー+バンディット:04/05/01 02:15 ID:2pJ8w7Zc
- >766
あ、そういやその後出てきたんだっけ失礼。
でもまぁ多分その詳細を聞いてもオレはあんまり大事だと思わないんだろうけど(笑)
- 769 :NPCさん:04/05/01 21:12 ID:???
- 死せる神の導入も奇跡の店の親父絡みだったが。
他短編に3〜5つくらい登場してた気がする。
- 770 :NPCさん:04/05/01 21:53 ID:???
- 小説的な面白さを重視して以前の設定に囚われない、
というなら別にそれでもいいんだけど、
単純に忘れていただけとか、あえて変更する必要ないのに変えちゃった、
とかは勘弁して欲しい。
>>767
適当に公式設定を変えられては困るってだけのことじゃないの?
至極単純で当然なことだと思うが。
- 771 :NPCさん:04/05/01 22:01 ID:???
- >>768
あなたとしては、
どういうのがフォーセリアの背景設定的に大事だと思うんだい?
ちなみにロードスとの交易に関しては、
混沌の夜明けのベルダインの船長がロードスと交易していたこととも矛盾するし、
仮にアレクラストからロードスに渡るようなシナリオを考えたとき、
どの港から渡ればいいのかとかにも関係してくるからかなり重要だと思うが。
単純にリウイをもう一度エレミアにいかせたかった為だけに、
エレミアしか交易していないなんてことにされても困るだろう。
小説的に見てもそのことで面白さが大きく変わったってこともないだろうし。
- 772 :NPCさん:04/05/01 22:08 ID:???
- 設定変えまくったわりに面白さに貢献してないのが問題ってことかな。
「つまらん話しか書けねぇなら当たり障りのない設定使えよ!」ってことかな。
個人的には激しく同意したいところだが水野にとっちゃ大きなお世話なんだろうね。そりゃそうか。
- 773 :ダガー+バンディット:04/05/01 22:17 ID:exRG9+In
- >>771
世界創生、神話、社会構造、文明レベル、文化形態etc.etc.。
無論、SWでは多くの場合コレらはあくまで設定要素的に個別に表されるモノであって
「明確な枠」として提示されているワケではない以上、
設定の創作・拡張は判例を元に想像・推定するために、
その設定自体と無関係ではないよ、という意味で言っているのならともかくだが、
結局のところソレらはプレイやシナリオ上に登場し得る選択的な一フックに過ぎない、という考え。
ユニーク性を表現するための小説設定に対しては特にね。
オレ個人としては、小説にしろ背景設定にしろ、
その魅力は別に枠だけで決まるモンじゃないと思ってるし、
そもそもグレッギング上等だしなぁ。
- 774 :NPCさん:04/05/01 22:30 ID:???
- >>773
何言ってるのか全然意味が分からないが、
要するに最初の一行に書いてあることくらいしか重要じゃないってこと?
それじゃあ確かにロードスとの交易がある港なんて些細な事だわな、
国や都市の名前とか国王等重要人物の性格や能力とかも別に重要ではないって事だもんね。
ぶっちゃけいうと、そこまで悟りきっているなら、
些細な枝葉の議論には口を出さない方がいいと思うよ。
- 775 :NPCさん:04/05/01 22:35 ID:???
- >>772
より正確に言うと、
小説の構成としてさして重要とは思えない場面で設定の変更をするのが問題、
ってとこか、
ロードス航路の問題では、
オランでそのままロードス行きの船を捜したことにしても、
全く問題なかったのに、なぜか設定を変更してまであえてエレミアに行ったことにした、
その意味が分からないと。
で、そのことによって小説が面白くなったというならまだ許せるが・・・・
って感じかな。
- 776 :NPCさん:04/05/01 22:42 ID:???
- つかダガーはダガーワールドで遊んでるんだから、
細かい設定は気にならんのは当然違うんか?
- 777 :NPCさん:04/05/01 22:46 ID:???
- もまえらキウイは面白くないってことでいいいですか?
- 778 :NPCさん:04/05/01 23:20 ID:???
- というか単にダガーは「否定ばかりしないで自分でファンタジーしろよ」って言ってるだけだと思われ。
>>684-687を見るに。
- 779 :NPCさん:04/05/01 23:29 ID:???
-
公式設定が面白くなければ、面白くすれば良い。
しかしそれだとこのスレが生まれた意味が無い。
って意見の違いみたいだな。
どーせならここで思いっきり矛盾点を晒し挙げ、それに無理矢理にでも説明をつけるスレようぜ。ココ。
グダグダ愚痴も楽しめるし、それをネタに楽しめるし、シナリオ作りにも生かせるし、良い事づくめじゃん。
なにより意見の違うヤツ同士が共生出来る。
ワーォ!オレって天才?
- 780 :NPCさん:04/05/01 23:30 ID:???
- いや、多分馬鹿。晒しageといてやろう。
- 781 :NPCさん:04/05/01 23:31 ID:???
- >>777
いが多い
- 782 :NPCさん:04/05/01 23:32 ID:???
- いいよ。
- 783 :NPCさん:04/05/01 23:35 ID:???
- つか単に水野叩きしたきゃラノベ板のアンチスレでやればいいんだしな
- 784 :NPCさん:04/05/01 23:43 ID:???
- 設定矛盾への突っ込みは水野叩きになるんですか?
- 785 :NPCさん:04/05/01 23:49 ID:???
- 設定矛盾の突っ込みだけなら叩きにはならないな。
とりあえず、何が矛盾してるのかを挙げて
・>>779の言うように無理やり理由をつける
・都合のいい部分だけを取捨選択して新たに世界観を構築する
・いっそリウイ設定はばっさり捨てる
のいずれかを行う方が建設的だと思うな。
- 786 :NPCさん:04/05/01 23:55 ID:???
- 他と食い違ってるとかそういうのぬきにしてもリウイはあんま面白くないんだよね。
なんかキャラの造型が不自然と言うか。
- 787 :NPCさん:04/05/02 00:01 ID:???
- ダガーはRQ・HWスレのような世界観考察ネタを理想としているのだろう。
だが悲しいかな、それは世界観に魅力を感じているからこそ出来る事なのだよ。
- 788 :NPCさん:04/05/02 00:06 ID:???
- >786
キャラの造型が不自然なところを語れ!オレが牽強付会してやる!
オマエさん好みのモノになる保証は無いが。
>787
痘痕も笑窪だよ!このスレ覗いてるって事はアレクラストに未練があるんだろ?
痘痕を笑窪と勘違いする努力をしてみよう。2ちゃんみてるならそれぐらいの暇あるだろう?
グジグジ言ってるだけより面白いよ!ともすれば。
- 789 :NPCさん:04/05/02 00:14 ID:???
- ;゚д゚) < なんか妙にハイなヤシが出てきたな…
GWに浮かれて脳の螺子緩んじゃったんじゃない? >(゚Д゚;
- 790 :棘の名前:04/05/02 00:22 ID:/FQNhle9
- 俺はRQなダガーの人とは逆になんも考えないゲマなので、
どんな設定でも「なるほどそうか!」とブチ込んでしまうタイプですよ。
矛盾しててもヘッチャラ。
- 791 :NPCさん:04/05/02 01:55 ID:???
- とりあえず、ほかの作者がそれなりに考えて作った設定を無視してほしくは無いな。
山本にせよ清松にせよ高山にせよ、矛盾の無い部分は取り入れてほしいと思う。
そうでないとシェアードワールドの意味が無い。
それこそ水野が自分で一から創造した俺世界ですればいいだけ。
最初は自分が考えたにせよ、今は多くの人がかかわってそれぞれいろいろな設定を加えることで
深みを増したんだから。
- 792 :NPCさん:04/05/03 03:34 ID:???
- 別に公式設定が変化するのは構わないと思うんだよね。
時間が進み、事件が発生し解決される事により変化するならね。
- 793 :NPCさん:04/05/03 10:25 ID:???
- >>785
既に何が矛盾しているかは上がっているが、
リウイで提示されたロードス島と交易があるのはエレミアだけという設定は、
オラン・ベルダインもロードス島と交易があるという、
ロードス島ワールドガイド、アイテムコレクション、混沌の夜明け、
その他の小説の設定と矛盾する。
解釈としてはリウイの設定をばっさり切り捨てるのが一番簡単だと思うが、
あえて説明をつけるなら、
何らかの理由によって最近はエレミアとの交易だけが特に多くなって、
他の港とはほとんど交易がなくなったということにするくらいしかないと思う。
- 794 :NPCさん:04/05/03 10:37 ID:???
- >793
矛盾はシナリオにするのがシナリオライターかGMのお仕事、と言い出してみる。
- 795 :NPCさん:04/05/03 11:29 ID:???
- 100歩譲って水野が正しいとしたら「ロードスと“外交的に”交易があるのはエレミアのみ」としてはどうか?
つまりベルダインやオランはフレイムとは国交が無く、交易は個人事業だとか。
丁度アノスとイーストエンドは国交無いけど貿易はやってるぞ、みたいな。
- 796 :NPCさん:04/05/03 11:37 ID:???
- 小説読まずに書くけど、
リウイの勘違いって線はないのん?
- 797 :NPCさん:04/05/03 11:43 ID:???
- >>795
エレミアも外交はない。
これも小説内の記述。
>>796
しかし、既にオランにいてわざわざエレミアまで戻っているからね、
そこまででかい勘違いはしないだろうと思うが、
まあ、別にそれでもいいが。
- 798 :NPCさん:04/05/03 12:12 ID:???
- 小説は、ゲームの背景世界と別じゃなかったっけ?
- 799 :NPCさん:04/05/03 12:17 ID:???
- SNEがSWバリアントとしてリウイRPGを出せば万事解決だよな。
- 800 :NPCさん:04/05/03 12:33 ID:???
- 矛盾なんて気にしたら駄目。つか、矛盾マンセー。
オフィシャルに近い人がこういう矛盾をさらしてくれると、
こっちも細かい設定気にせずに、自由にシナリオを作ることが出来る。
- 801 :NPCさん:04/05/03 12:54 ID:???
- 矛盾と言うか、リウイがロードスに行こうとしていた頃は
オラン/ベルダイン航路が途絶えていた時期だっただけなんでは。
ワールドガイドや他の文献にある記述は、「常に」その状態じゃないとダメなんか?
- 802 :NPCさん:04/05/03 13:36 ID:???
- アトン問題を先送りにしたせいで
同時に色んなことが起こりまくってるからなぁ
ほとんど同年代でしょ
- 803 :NPCさん:04/05/03 13:46 ID:???
- >>801
まあ、そう解釈するのが一番矛盾がないね、
小説内でひとことそう書けば問題なかったわけだが。
- 804 :NPCさん:04/05/03 16:41 ID:???
- >>801の名案によってロードス島航路(オラン・ベルダイン)問題は一応の解決を見たのでした。
よーし、801を胴上げするか!【スレ違い】
- 805 :NPCさん:04/05/03 16:44 ID:???
- ヤ・オ・イ! ヤ・オ・イ! 湧き上がる801コール!
- 806 :NPCさん:04/05/03 16:47 ID:???
- ミステル?
- 807 :NPCさん:04/05/03 16:54 ID:???
- つーか、Q&Aにどういうことかを尋ねる質問メールを出せばいいんじゃないの?
気にしない奴は気にしないし、気になるんならここで言うよりはさ。
まぁ、以下のようなワケワカラン回答が帰ってくることもあけど
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/october/6sw.html
Q:リザンの持つスタッフのエルドースは、自分の魂をアイテムに封じるほどの付与魔術師であるのに、
どうして彼が作った他の魔法の品物は小説などに登場しないのですか?(カーラもそうだけど)。
自分が生き存えるために一生懸命で、他に作る余裕がなかったのかな?(笑)
A:う〜ん、何ででしょう? ま、基本的にマジック・アイテムってのは珍品ですから。
Q:氷晶石などはコントロール・スピリットの時に精霊を封じ込めるアイテムになりますか?
A:魔晶石の類いを封じるアイテムにするのは……できても、いいかな、ぐらいですね。
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/december/6sw1.htm
Q:「ラブ・パッション」にはどこまで強制力が有るのでしょうか。過去にレイプされたことがある女の子がいて、
そういう行為に恐怖感を持ってしまっているところにラブ・パッションの相手から肉体関係を迫られた場合、
そういう恐怖などは関係無しに体を捧げてしまうのか、それともそこまで強制力はなく、
あくまで個人の意志によるのか、教えてください。(我ながら何ちゅう恥ずかしい質問を)?
A:魔法だからねえ……。もともとが惚れ薬ってのは媚薬だしねえ……。あんまり感心せんシチュエーションだけどねえ……。――モラリスト清松
- 808 :NPCさん:04/05/03 17:15 ID:???
- 文庫版で改定される可能性があるべ。
文庫版でもエレミアだけなら質問出すのもいいかも知れんけど。
- 809 :NPCさん:04/05/03 17:27 ID:???
- ベルダインでの交易って、個人単位だろ?
なら夜明け以後はなくてもおかしくないんじゃ?
オランは分からんけどな。
- 810 :NPCさん:04/05/03 18:48 ID:???
- >>809
ワールドガイドに主な交易港はベルダイン・エレミア・オランと書かれてるから、
その後全くないってことにされるとちょっと困るが、
まあ、ワールドガイドによるとロードスとの交易は、
少なくともアレクラスト側は全部個人単位らしい。
だから>>801解釈で基本的に問題はない、
たまたまリウイが行きたかったときはってことにしてくれればね、
文庫化のときにほんの少しだけ加筆してくれれば完璧だ。
それがなければQ&Aに出してみるのもいいが。
さて、
では次はリウイ一行はなぜ全員ロードス共通語を話せたのかだが・・・・
- 811 :NPCさん:04/05/03 18:55 ID:???
- >>810
> では次はリウイ一行はなぜ全員ロードス共通語を話せたのかだが・・・・
今さらだな。
カシューはセージもバードも持ってないのに話せているぞ。
- 812 :NPCさん:04/05/03 19:07 ID:???
- >>811
ロードスワールドガイドのNPCデータは代表的な技能しか載ってない、ってことになってなかったっけ?
あと、NPCの言語は厳密にルール準拠じゃなくても良いことになってる。
カシューは長いことロードスに住んでるんだから問題ない。最初のうちはライデンあたりで勉強したんじゃないかな。
リウイの場合はそういう描写が全くないから問題になってるんだと思う。
- 813 :NPCさん:04/05/03 19:08 ID:???
- 別にセージ、バードは持ってなくても言語は必要なら設定できるって話だけどな。
カシューは、自身のロードス到着から登場までに時間があったし、
勉強とかもしたのかも知れん。
まぁリウイがあの短時間でロードス共通語を話してるのは微妙に違和感だが。
- 814 :NPCさん:04/05/03 19:22 ID:???
- >>812
リウイはNPC側の人間とみても問題ないだろうがね、
だがルール的にはそう解釈するにしても、
問題はご指摘の通り、
特に勉強したわけでもないのに普通に話している、
さらに仮にどっかで学んでいたことにするにしても、
それほど期間がなかったにも関わらず、
全員が何の問題もなく意思疎通が出来るほど流暢に会話が出来るているが、
世界観的に問題じゃないか?という点であろう。
- 815 :NPCさん:04/05/03 19:37 ID:???
- ご都合主義的な遺失魔法の効果とかでどうか?
描写として削除されてたけど実は使っていたとかで。
- 816 :NPCさん:04/05/03 19:41 ID:???
- アニメや漫画で外国にいっても言葉に困らないのと同じ。
じゃだめか?
俺としてはそこでくだらない描写がグダグダ続くより、
スパッと割り切って話を進めたほうがいいと思うわけですよ。
もちろん、ベストは言葉が違うことをネタに面白い話を作ることなんですが。
- 817 :NPCさん:04/05/03 19:54 ID:???
- >>816
> アニメや漫画で外国にいっても言葉に困らない
理由もなく言葉に不自由しないアニメや漫画ってそうはないような。
- 818 :816:04/05/03 19:56 ID:???
- >>817
> >>816
> > アニメや漫画で外国にいっても言葉に困らない
> 理由もなく言葉に不自由しないアニメや漫画ってそうはないような。
そうなのか。
聖闘士☆矢とか見てた世代だからかな。
今のはそんなこと無いのか。
- 819 :NPCさん:04/05/03 19:59 ID:???
- >>818
ああ、聖闘士☆矢なんかはそうだな。
ルパンとかドラえもんとかを想像してた。
- 820 :ナニ:04/05/03 20:00 ID:???
- でも描写してない部分は存在しないってわけじゃないから、知らず知らずのうちに学習してるんですよ。(トイレの描写がないのと一緒。)きっと。
- 821 :NPCさん:04/05/03 20:02 ID:???
- >>810
実際には通訳を介してコミュニケーションを取っていましたが、
小説として描写するに当たって省略されました。
- 822 :NPCさん:04/05/03 20:14 ID:???
- >>聖闘士☆矢
おいおい。あいつら外国で訓練してた経緯あるやん
- 823 :NPCさん:04/05/03 20:15 ID:???
- そういう細々とした部分をはしょりまくるリウイの小説は
世界観を考察するための資料にはなりえない、でいいんじゃねーッスか。
だめ?
- 824 :ペドロ・李:04/05/03 20:15 ID:???
- いーッスよ。
- 825 :NPCさん:04/05/03 20:17 ID:???
- >>822
> >>聖闘士☆矢
> おいおい。あいつら外国で訓練してた経緯あるやん
全員別の国に行ってただろ。
- 826 :NPCさん:04/05/03 20:17 ID:???
- だってもともと設定資料じゃないし<リウイ
- 827 :ナニ:04/05/03 20:19 ID:???
- >>823
グレート。
細々以外の所で考察しましょうじゃないですか。
- 828 :NPCさん:04/05/03 20:29 ID:???
- >>825
聖闘士が世界中に散らばっていることから、
何かしらの共通語を持っていても不思議じゃない。
妥当な所で英語にドイツ語、イタリア語あたりだろ。
聖闘士☆矢はそういう下積み設定があるが、リウイにゃそういう伏線も下済み設定も無いからな。
や、そもそもアドベンチャーズで岩=ロック=英語?な時点で、そんなものは求めるべからずって感じがするけどな
- 829 :NPCさん:04/05/03 20:30 ID:???
- 共通語であるところのラテン語じゃないかと。
- 830 :ペドロ・李:04/05/03 20:31 ID:???
- 聖闘士星矢なら共通語はギリシア語じゃねーかね。
技の名前は日本語だったり中国語だったり英語だったりロシア語だったりするわけだが。
- 831 :NPCさん:04/05/03 20:39 ID:???
- >>827
ジッサイのところ、ファーラムの剣関連とアトン倒す日付ぐらいしか参考にならんのじゃないかなーと思ったりはした。
- 832 :NPCさん:04/05/03 21:07 ID:???
- なんとびっくり、ロードス島の人間はみんなデフォで大陸の東方語と西方語を喋れるんだよ。
- 833 :NPCさん:04/05/03 21:18 ID:???
- む、大陸共通語=ロードス共通語だと思ってた私はアフォ?
- 834 :NPCさん:04/05/03 21:20 ID:???
- そういうのもアリ。
- 835 :NPCさん:04/05/03 21:34 ID:???
- 俺も暫くそう思ってたり。
つかそうしておけば何の問題もないのに…
- 836 :NPCさん:04/05/03 21:47 ID:???
- リウイを切り捨てるのではなく、
それ以前の設定を切り捨てる訳だが当然それもアリだ。
はっきり言えば言語が違うということは、
大陸とロードスを又に駆けて冒険する時には足かせにしかならない。
その足かせ自体がそういうプレイの時の醍醐味だと思うが、
面倒だとも言えるだろう。
小説等でも両方を又にかけたものはほとんどないから修正も少なくてすむ。
問題は世界観とかリアリティとかだけど、
まあ、言葉は元々神様がくれたものだし、
下位古代語の変形ってことで共通語は世界中で結構似ている事にするとか何とか。
- 837 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/05/03 23:32 ID:La7EqOyp
- ロードス人が下位古代語で話してた事にすりゃ平気だよ。
- 838 :NPCさん:04/05/04 00:02 ID:???
- 実はリウイはタングを使っていたんだよ。
……他はどーするorz
- 839 :NPCさん:04/05/04 00:05 ID:???
- アイラが翻訳蒟蒻を持っていた。これでおk。
- 840 :NPCさん:04/05/04 00:08 ID:???
- それもこれも、清松が「混沌の夜明け」でロードスは言葉が違う
などと言ってしまったせいだ!
と八つ当たりしてみる。
ロードスとの言葉の違いは訛り程度って事にしておこう。
西方語=博多弁
東方語=東北弁
共通語=山梨弁
ロードス語=べらんめえ口調
これで。
- 841 :NPCさん:04/05/04 00:10 ID:???
- べらんめえは下位古代語の方だな。
江戸の武士言葉が上位古代語。
- 842 :ダガー+バンディット:04/05/04 00:11 ID:eJNZfbLH
- >790
遅レスだけど、違うな。
オレは考えて楽しいコトしか考えないし、
グレッグ信徒なので「加護:設定厨」には「制約:矛盾」があるんだよ余裕。
例えば言語リソースに問題あってもソレで一度通しちゃったならもう┗ ゚ε゚ ┛キニシナイ!
- 843 :NPCさん:04/05/04 00:16 ID:???
- カシュー王は普通に話していたけど、
なんか問題あんのかよ。
- 844 :NPCさん:04/05/04 00:18 ID:???
- 舞台裏で駅前留学とかして必死に覚えたんだよ。
リウイもカシューも。
- 845 :NPCさん:04/05/04 00:27 ID:???
- なるほど、つまり「言語が通じてる相当の〈交渉〉判定成功」だな
【N◎VA違い】
- 846 :NPCさん:04/05/04 00:28 ID:???
- カシューはロードス漂着から小説登場まで間があったから、
数年のうちに学んだ、と解釈できる。
と上で言われてる。
- 847 :NPCさん:04/05/04 00:34 ID:???
- さすがカシュー。苦労人。
剣闘士奴隷から冒険者となり傭兵となり王となり、
フレイムをロードス1の強国に育て上げただけはある。
- 848 :ダガー+バンディット:04/05/04 00:37 ID:eJNZfbLH
- ソリッドスラッシュは言語の壁も斬れます
アレ、ソリッドスラッシュは大陸とロードスどっちで入手したんだったっけ?
- 849 :浅倉たけすぃ:04/05/04 00:40 ID:bM5dYBMJ
- めんどくさいんで半島でいいよ。
- 850 :NPCさん:04/05/04 02:05 ID:???
- >>848
ソリッドスラッシュは大陸での冒険者時代に手に入れた。
それにしてもろくにパーティも組まずに殆ど単独で冒険してたんだから
凄いよな、カシューは。
- 851 :NPCさん:04/05/04 02:07 ID:???
- その頃から超英雄ポイントを持ってたんだろう。
- 852 :NPCさん:04/05/04 02:26 ID:???
- 超英雄ポイント無くても10レベルファイターなんだから大抵の敵は倒せるよ。
あと、奇跡の店で親父の贔屓になり、色々と便利な道具を手に入れてたし、
冒険のアドバイスも貰ってた。単独で冒険してたというが、盗賊と組んだりしてるし
遺跡に潜る時はそれなりに仲間を集めたんじゃないか?
- 853 :NPCさん:04/05/04 09:57 ID:???
- >>843
ちょっと上の方で既出だが、
言語ルールはNPCには厳密に適用されない場合がある、
だからカシューもリウイ一行もNPCと考えればルール的には問題ない、
問題は小説での登場がロードスに渡って数年経ってからのカシューはともかく、
ほとんど学習期間がなかったリウイ一行がぺらぺらしゃべれるのは世界観的にいかがだろう?
って点だ。
- 854 :NPCさん:04/05/04 11:11 ID:???
- >>853
だから>>840の言うとおり、訛り程度の差って事にしておくしかないな。
ただ、べらんめぇ口調なのは1巻のパーン、ザクソンのパーン!
これだけは譲れない。
- 855 :NPCさん:04/05/04 11:52 ID:???
- >>854
しかし、共通語はともかく各地方語まで訛り程度にする必要はあるまいよ。
大幅なルール改正になってしまうし、
共通語はロードスとも共通、違いは訛り程度、
それとは別に東方語、西方語にあたる地方語があるってことでどうか。
混沌の夜明けの船長が覚えていたのはロードス地方語であったわけだ、
まあ、ロードスワールドガイドの言語に関する記述は完全になかったことになってしまうが。
- 856 :NPCさん:04/05/04 17:12 ID:???
- M先生が他の先生方の設定を砕きまくるのは、実は意図的なんですよー
- 857 :NPCさん:04/05/04 17:12 ID:???
- 性質ワルw
- 858 :NPCさん:04/05/04 22:44 ID:???
- 言語に関して。
リウイ一行は、いちおー(一応、だぞ!?)
カシュー王、スレイン、宮廷貴族、パーンやディードリットといった人達としか話していない。
でもって、だ。これらの人達の共通して話せうる言葉に、下位古代語がある。
リウイやアイラ、スレインはソーサラーだから当然しゃべれる。
でもって、宮廷での公式言語は下位古代後となっているから、
騎士以上の宮廷人・・・カシュー王も話せる。フレイム宮廷の貴族たちも。
当然ながら、宮廷と縁深いパーンやディードリットも話せても問題無い。
問題はミレルやジーニとかなんだが・・・
彼女達も、王子付である以上、下位古代語の会話くらいはできるだろう。
結論。水野の忘却で無いと好意的に解釈した場合、下位古代語で会話していた。
- 859 :NPCさん:04/05/04 22:45 ID:???
- パーンだけは微妙w
- 860 :NPCさん:04/05/04 22:49 ID:???
- ディードが喋れる根拠は?
- 861 :NPCさん:04/05/04 22:51 ID:???
- ハイエルフだからねえ・・・それ以前に、宮廷にかかわってるから、
というのでもいいかも。
でもさあ、やっぱり、水野の忘却のほうが確率高いと思うんだな。
あくまでも、「好意的に解釈すれば」という問題だと思ってくれ。
- 862 :NPCさん:04/05/04 22:54 ID:???
- ディードはエスタスに教わったとある。パーンは
小ニースが話す下位古代語をまったく理解できず(魔獣の森内の記述
- 863 :NPCさん:04/05/04 23:03 ID:???
- ディードはシューティングスターの下位古代語を通訳したんだから
問題無いが、逆にカシューは分からなかったんだよな。
- 864 :NPCさん:04/05/04 23:05 ID:???
- ああ、流星がいたか。
- 865 :NPCさん:04/05/04 23:10 ID:???
- パーンも一応は騎士なんだからセージ1ぐらいは取れよな。下位古代語の読文くらい
出来るようになれやな。テシウスの野放し教育が息子をアフォの子に
- 866 :NPCさん:04/05/04 23:13 ID:???
- D&Dのファイターなんだから仕方ないじゃないか。
- 867 :NPCさん:04/05/04 23:14 ID:???
- 839でいい気がしてきた。
蒟蒻はともかくピアスやら指輪とかでそういった効果のものがあってもおかしくないし、
ロードスに渡ると分かればどっかから調達することは可能だとおもう。
- 868 :NPCさん:04/05/04 23:16 ID:???
- じゃあ通訳のマジックアイテムのおかげって事で一応解決って事にするか。
- 869 :NPCさん:04/05/04 23:16 ID:???
- エルフ語、ではなく、だな?とりあえず読み直そう。つっても文庫が無い。
>>858
問題は、フレイム貴族だの騎士だのという連中は、つい10年ほど前までは
遊牧民兼蛮族だったということだ。
- 870 :NPCさん:04/05/04 23:18 ID:???
- >>866
D&Dのファイターは連れがコンプリヘンド・ランゲージを使ってくれるからなw
- 871 :NPCさん:04/05/04 23:20 ID:???
- じゃあ、SWだってタングを使う通訳が2人いれば解決じゃんよ。
- 872 :NPCさん:04/05/04 23:32 ID:???
- ふうむ、ということは、「小、小ニースに負けてる!?」
とふんばって勉強したパーン。
二つが開放され、二つがよみがえって国家としての体裁が整ってきたため
スレインに説教されながら勉強したカシュー王。
とゆー、あんまり想像したくない光景が前提になってしまうのか・・・
やはり、マジックアイテムのご都合主義に頼るか、忘却としてあきらめるか・・・
リウイ「アイエモーン、たすけて〜〜〜」
アイエモン「しょうがないなあ、伸びた君。」
(ビカビカビカ!!)
アイエモン「タ〜ン〜グ〜リ〜ン〜グ〜〜〜(×6)
- 873 :NPCさん:04/05/04 23:35 ID:???
- >>872
それの前段は向上心のある立派な大人と捉えることも出来ると思うが?
- 874 :NPCさん:04/05/04 23:39 ID:???
- アフォ王子のために1000点の貯金でセージ2まで上げるか…
- 875 :NPCさん:04/05/04 23:41 ID:???
- む・・・わかった。じゃあ、パーンやカシュー王は向上心のある
立派な大人だったがゆえにリウイ達は助かったということで。
・・・来月号でリウイ達が一般民衆と話せていたら、水野の忘却決定でいい?
- 876 :NPCさん:04/05/04 23:47 ID:???
- >>875
勇者様一行は下賎な一般人とは話したりされませんよ。
- 877 :NPCさん:04/05/05 01:24 ID:???
- 嫌な勇者さまだ。
でもまああんな連中にフレンドリーに話し掛けられても、それはそれで困る。
- 878 :NPCさん:04/05/05 01:46 ID:???
- 多分来月は狩猟場の街に着いてカーソン、シャーナと再会。
子供が出来てる。
パーンは酒場でハメを外したりするんだろう。適当だが。
- 879 :NPCさん:04/05/05 04:04 ID:???
- ナシェル爺さん登場とか。何の意味もないけどドラゴンつながりで。
こうみえても昔はわしも凄かったんじゃとかなんとか。
- 880 :ダガー+バンディット:04/05/05 04:14 ID:EYdvFjgE
- ナシェルの娘が萌えキャラとして参加する方向で
- 881 :NPCさん:04/05/05 04:58 ID:???
- >>877
たしかに「○○の魔法戦士」になってからは、あまり下々のものとは交わって無い気がする・・・
- 882 :NPCさん:04/05/05 09:39 ID:???
- >>875
まて、最初にどっかの船の船員とも普通に話していたぞ、
ポーンサーバント見られて幽霊船と誤解された奴、
あれって大陸との交易船だっけ?
だったら、大陸共通語知っていたってことでいいと思うが、
漁船、あるいはロードス島内の沿岸交易船だとするとまずいが、
どうだっけ?
- 883 :NPCさん:04/05/05 09:43 ID:???
- >>881
小説で描写されてないだけでしょう。
- 884 :841:04/05/05 18:58 ID:???
- 失礼。
>>839
>>768
だった。
- 885 :NPCさん:04/05/05 19:14 ID:???
- ―――――SNEは模倣でできている
SWはD&Dで ルナルはRQ。
幾たびの製品を出し不評。
ただの一度も独創はなく、
ただの一度も理解されない。
彼の者は常に独り 富士見の丘で勝利に酔う。
故に、SNEに意味はなく。
その体は、きっとパクリで出来ていた。
- 886 :NPCさん:04/05/05 21:30 ID:???
- リウイもいつのまにかセージとったんだろ
- 887 :NPCさん:04/05/05 22:00 ID:???
- ソーサラーなら、セージは普通に取るだろうと思うけど。極論すれば、小説キャラを
ルールで縛るのが間違ってるしね。マンガでも小説でも、銃の訓練シーンが無いと
鉄砲使いを出しちゃいけない訳でもないし。
- 888 :NPCさん:04/05/05 22:07 ID:???
- >>886
剣の国の魔法王国の時には、
すでに2レベルまで取ってる。
この時点でメリッサも1レベル持ってるけど、
ジーニとミレルは持ってないな。
- 889 :NPCさん:04/05/05 22:08 ID:???
- >>886
リウイは最初からセージ持っていたと思うが。
>>887
でもさ、最初から鉄砲使いとして出てくるならともかく、
今まで銃なんて持ったことのないキャラがいきなり普通に使えたらおかしいだろ?
銃ならまだ天性の才能ってことでなんとかなるが、
言語は・・・・
- 890 :NPCさん:04/05/05 22:23 ID:???
- >885
まさかここでアンリミテッド・ブレイド・ワークスに出会うとは。
- 891 :NPCさん:04/05/05 22:54 ID:???
- >>883
小説は描写が全てだと思うよ。
それとも、ラノベは普通の小説より劣ったものだから、小説の中だけで必要とされる描写をしなくてもいいんだ。
と言いたいのかな?
- 892 :NPCさん:04/05/05 23:04 ID:???
- つまり水野は衰えて邪魔だから死ぬべきであると
- 893 :NPCさん:04/05/05 23:06 ID:???
- バブリーズのリプレイがまたあるかもしれないからそれは困る。
- 894 :ペドロ・李:04/05/05 23:06 ID:???
- 言語が違うという設定に関しちゃ「言葉が通じない」ことが話の面白につながらないなら無かったことにするのは当然だわな。
水野は別にSWユーザーのために小説書いてるわけじゃねーだろうしな。
まあ問題はそういうった設定があろうがなかろうが面白くな(ry
- 895 :NPCさん:04/05/05 23:09 ID:???
- >>893
あんな厨PLの反論材料(用例:バブリーズで○○だったから)いらねーよ
- 896 :NPCさん:04/05/05 23:13 ID:???
- >>894
SWを舞台にした小説を書いてて、SWユーザーを無視するなんてことはあるのか?
話の面白さだけが大事なら、SWを舞台にした小説なんて書かなければいいんだ。
SWには基本的な設定というものがあるんだから。
- 897 :NPCさん:04/05/05 23:14 ID:???
- >>896
水野に今更何を求めてますか。
- 898 :ペドロ・李:04/05/05 23:14 ID:???
- >>896
元々水野のオリジナルワールドをSWに流用したんだし、そこらへんはなんとも。
- 899 :NPCさん:04/05/05 23:15 ID:???
- 現バージョンのSWルールに縛られる必要はない。
- 900 :NPCさん:04/05/05 23:18 ID:???
- >>896
そんなこと言ったら、社長の小説なんてもっとひどいぞ。
- 901 :NPCさん:04/05/05 23:19 ID:???
- >>889
何語で会話してるのかハッキリ言われてない以上、キウイがその言語を知らなかった
とも言い切れないさ。実際は、>>894のペドロの言うとおりなんだろうけど。
>>891
下々と関わってる描写が、絶対必要なものとは限らないと思うけど。
>>896
SWと言う世界は無いのだが。残念なことだけど。
- 902 :NPCさん:04/05/05 23:22 ID:???
- >>899
次のバージョンが出るとでも?
- 903 :NPCさん:04/05/05 23:24 ID:???
- 実は共通語は同じだった、っつう事になるんじゃないか?
いままで話が通じないと思ってたのが間違いだったとか。
- 904 :NPCさん:04/05/05 23:30 ID:???
- 次のバージョンからソードワールドの舞台がアレクラストじゃなくなるに一票
- 905 :NPCさん:04/05/05 23:33 ID:???
- まぁリウイ達の言語問題はマジックアイテムのお陰にしちまうのが
設定的にも一番接触がないと思うけどな。
- 906 :NPCさん:04/05/05 23:44 ID:???
- 文庫化するときに「ライデンで3ヶ月、ロードス共通語をみっちり勉強しました」と
一文入れてくれれば、俺は納得するぞ。
- 907 :NPCさん:04/05/05 23:46 ID:???
- >>891
いや、だからって主人公の行動を全て記述する必要はないでしょ?
リウイ一行だってお忍びで旅をしているんだから、
当然、宿を取ったり物を買ったり、一般人と接触しているのが普通だ、
だがそんなとこまでいちいち描写してられないでしょう?
そりゃあそういう場面も自然に挿入しといてくれた方がベストだが。
- 908 :NPCさん:04/05/05 23:50 ID:???
- >>906
エレミアには滞在してるロードス人が何人かいて、
そいつらに予め習っていたことにしたらどうだ、
これならわざわざエレミアに行ったことも説明がつく。
- 909 :NPCさん:04/05/05 23:54 ID:???
- 普通に考えれば、少しでも交易があるなら、言葉が通じる言語があるんだろう。
それが共通語か東方語かしらんけど
- 910 :NPCさん:04/05/06 00:01 ID:???
- >>909
うむ、だから、
ロードスと交易をしていたベルダインの船長は、
ロードス共通語を覚えていたな、
交易の当事者は当然意思疎通の方法を持っているだろう、
当事者はな。
- 911 :NPCさん:04/05/06 00:06 ID:???
- >>910
交易があるのに、当事者しか意思疎通の方法を持っていないなんて事があり得るのかねえ。
鎖国状態の日本でも、あちらさんから知識を得た知識人は居たはずなんだが。
正直そのレスは、キウイを認めたくないがために頑張ってるようにしか見えん。
- 912 :NPCさん:04/05/06 00:12 ID:???
- >>911
ロードスに大陸人と話のできる人が何人いるか分からないけど、
リウイと話をしてる人たちがそうなのかという疑問はなお残るだろ。
カシューは良いとして(スレインあたりもまあ良いとして)パーンやディードはかなり怪しいぞ。
- 913 :NPCさん:04/05/06 00:12 ID:???
- キウイが許せる奴がおかしい
- 914 :NPCさん:04/05/06 00:15 ID:???
- >>911
いや、マジな話当事者や知識人だけだろ?
鎖国時代の大名とかで中国語やオランダ語がしぇべれたのがいると思うか?
まあ、いないこともないだろうが極小数だろう。
もっと交易が盛んだった室町戦国だって対して変わりがあるとは思えない。
そもそも、はっきり言ってしまえば、
ロードス島ワールドガイドに、
ロードス共通語を取得しないと意思の疎通が出来ません、と明記されている以上、
その矛盾は明らかなのよ、
で、そのなかでどう解釈すれば矛盾が少ないかって話をしているわけ。
よろしいか?
- 915 :NPCさん:04/05/06 00:15 ID:???
- >>911
最後の一行が狂おしく余計。
- 916 :NPCさん:04/05/06 02:39 ID:???
- >>911
だから、真っ当な小説ならそういった事に対する説明が多少なりとも入るだろう?
おれは外国に主人公が旅行するような小説で当地の言語や風俗、慣習の違いについて言及しないのはどうかと思うぞ。
言語や風俗の違いを表現し、その主人公と異国の「世界」の違いを表現するんでない限り、
主人公を異国に旅させる物語的な必然性なんて無いんだから。
- 917 :ペドロ・李:04/05/06 03:01 ID:???
- >>914
どう解釈すれば矛盾が少ないかって、そもそも「リウイどもがロードス共通語を覚えた」か
「パーンどもがアレクラスト共通語を覚えた」かのどっちかなら矛盾にすらならねえよな。
そのうえで「リウイどもがロードス共通語憶えられるのはおかしい」とか
「パーンどもがアレクラスト共通語憶えられるのはおかしい」って難癖つけてるよーにも見えるんだが。
つうか実際に言葉通じてるんだからそのどっちかだろ。
それともなにか、主人公達が言語を必死に勉強してるシーンがなけりゃおかしいってことか。
んなシーン小説に載せる意味ねーっつの。
>>916
リウイinロードス島は、どっちかってえと「外国に主人公が旅行するような小説」つうよりも、
「あのロードスの英雄がリウイに登場!」とかアオリが入るようなクロスオーバー企画だろ。
必然性云々は考えるだけ無駄じゃねえかと。
- 918 :NPCさん:04/05/06 03:05 ID:???
- >>917
勉強するシーンを入れる必要は無いけど、
「語学の勉強も役立つ時があるものだ」
と一行入れておきゃ、それで問題は無かったんでないかい?
- 919 :NPCさん:04/05/06 03:08 ID:???
- もうここの連中でオレリウイ書けよw
- 920 :NPCさん:04/05/06 03:13 ID:???
- >>917
というか、あからさまにおかしいよ。
言葉を覚えるのには普通結構な年月が掛かるのに
ロードスに来なきゃならなくなってどのくらいの時間があったんだ?
それとも全員なぜか辺境の言葉を既にマスターしてたってのか?
このくらいはきっちりしておくべき。
言葉が通じる魔法がせっかくあるんだから、リウイとアイラは普通に会話出来るが
ジーニ、メリッサ、ミレル、ティカは喋れない。
それで良かったじゃないか。
むしろ水野がどうしてそうしなかったのか不思議だよ。
- 921 :NPCさん:04/05/06 03:18 ID:???
- >>919
間違えるな!
キウイは無駄な矛盾を作るから「書くな!」ってのが多勢だぞ…
書くんなら上手く書け、上手く書けないんだったら書かずに、アトン関連イベントを開放しろと…
- 922 :ペドロ・李:04/05/06 03:34 ID:???
- >>920
じゃあパーン達がアレクラスト共通語憶えてたんだろ。
- 923 :NPCさん:04/05/06 03:40 ID:???
- >>922
幸せな人だ。
- 924 :NPCさん:04/05/06 03:40 ID:???
- >>922
どっちにしろ、小説なら一言説明があってしかるべきだろう。
- 925 :NPCさん:04/05/06 03:43 ID:???
- >>922
マールとかにのんびり習ってた可能性はあるな。
あくまで可能性の範疇でしかないが。
- 926 :NPCさん:04/05/06 03:43 ID:???
- 正直、肯定するにしろ否定するにしろ全然世界観語ってないよなこの問題。
- 927 :NPCさん:04/05/06 03:52 ID:???
- >>925
パーソのモノローグで一言、入れておきゃいいのにな。
- 928 :NPCさん:04/05/06 03:54 ID:???
- 実は交易船改め私略船の中で書物でも見つけたのだろう
「サルでもわかるアレクラスト共通語」とか
「王様への第一歩!呪われないロードス共通語会話」とか
- 929 :NPCさん:04/05/06 06:58 ID:???
- >>920
ゲーム的に言えばゴブリン50匹だよ。
2日もあれば可能だ。
- 930 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/05/06 10:04 ID:pqRxRIpM
- 船の中で憶えたって説はどーじゃろか?
や、リウイ読んでないんで船使ってないのならしょーがないけど。
ところでリウイん中で東方語西方語の違いが描写された事ってある?
- 931 :NPCさん:04/05/06 10:38 ID:???
- つまり水野のような、満足なに設定考察も文章の推敲も出来ない奴が
僕らの楽しいSWを言いだしっぺだからっていつまでも独占して
あまつさえ他人の仕事を台無しにするような作品を垂れ流す事が害悪。
- 932 :NPCさん:04/05/06 10:42 ID:???
- >>930
東方語と西方語の違いが描写されたのは、
俺が見た限りじゃない希ガス。
俺もリウイは飛ばし飛ばしに読んでるからアレだが。
スラングってのはしょっちゅう出てくるんだがなー
- 933 :NPCさん:04/05/06 10:48 ID:???
- そもそも大陸と島とでの文化、習俗の違いはどんなもんなんですか?
- 934 :NPCさん:04/05/06 11:03 ID:???
- 技術的には大陸の方が進んでいるのはロードスの描写で分かるな。
ロードスではガレー船で手漕ぎが主流だが、大陸は帆船が主流。
習俗の違いはあんまりないんじゃないか?
- 935 :NPCさん:04/05/06 11:19 ID:???
- 931はSWユーザーの多くが思ってることだが、
リウイが売れているので黙殺されている。
- 936 :NPCさん:04/05/06 12:41 ID:???
- 間に実は通訳がいたんだが、小説の都合で省略という事で。>リウイ
- 937 :NPCさん:04/05/06 12:46 ID:???
- >>936
○○の都合で省略、と言う発想はむしろゲーム的かと。
小説なら2,3行の描写で済ませる事もできるわけだし。
- 938 :NPCさん:04/05/06 12:48 ID:???
- 船の違いは技術力の違いと言うより沿岸航行だけで事がすむか否かの違いではないかと思う。
- 939 :NPCさん:04/05/06 12:48 ID:???
- リウイ達は学んだ。そして覚えた。
- 940 :NPCさん:04/05/06 13:00 ID:???
- しかし、ロードスワールドガイドなんて誰が持ってるんだ?って気がしなくもないな。
知ってるのが一部の粘着だけ、みたいな設定はあえて無視した、って保護解釈は
どうよ。
なんにせよ、強く必要性を主張するような話とも思えんが。>お勉強シーン
- 941 :NPCさん:04/05/06 13:00 ID:???
- 結構勢いで消費してしまったが、
次スレは要らないに一票。
本スレが停滞気味だしね。
- 942 :NPCさん:04/05/06 13:01 ID:???
- 多分、アメリカ英語とイギリス英語くらいの差なんじゃないか?<ロードス共通語とアレクラスト共通語
- 943 :NPCさん:04/05/06 13:04 ID:???
-
1スレ使って出た結論 : 『リウイは駄目』
- 944 :NPCさん:04/05/06 13:05 ID:???
- 清松は混沌の夜明けの船長にちゃんと呪いの島地方語を習得させてたけどね。
水野はそういうとこ気にしなくていいから。フォローは他の人がするから。
- 945 :NPCさん:04/05/06 13:07 ID:???
- >>940
だから、お勉強シーンは必要なかろう?
矛盾の無い描写を心がけるなら、『かつて学院で学んだ内の知識の一つが役に立った』
そう、一行入れておきゃ問題は無いし、
勇者様御一行が世界の為に異国の地で頑張っていらっしゃる事の演出の一部にもなるんだよ。
- 946 :NPCさん:04/05/06 13:08 ID:???
- 最新の情報が正しいんだよ。
常に上書きされるから矛盾なんか存在しない。
- 947 :NPCさん:04/05/06 13:13 ID:???
- >>946
定期的に変更点をまとめがHPとかで発表されるか、刊行物として出版されるならそれでもいいよ。
- 948 :NPCさん:04/05/06 13:14 ID:???
- 描写うんぬん以前に、明らかに水野の調査ミスだと思うがなー。
別に無理して解釈する必要はないんじゃないの?
- 949 :NPCさん:04/05/06 13:17 ID:???
- 何というか、色々と不自由なんだな・・・
- 950 :NPCさん:04/05/06 13:18 ID:???
- >>948
>調査ミス
ロードス島戦記のころに、まーるが大陸語とロードス語は違う云々言ってるシーンなかったっけ?
- 951 :NPCさん:04/05/06 13:22 ID:???
- 今更、特殊能力『忘却』を説明して欲しいのか?
- 952 :NPCさん:04/05/06 13:25 ID:???
- 違うとは書いてあっても、どの程度違うかまで言及されてた事ってあったのか?
- 953 :NPCさん:04/05/06 13:36 ID:???
- 何と言うか、「ボクの大好きなSWをリウイの魔の手から守らなきゃ!」って使命感に燃えてる少年と
「そこまで拘るか?」とか言ってる少年が居るんだから平行線だわな。俺は「何でもかんでも懇切丁寧に
描写する必要は無い」と思ってるんだけど。
- 954 :NPCさん:04/05/06 13:39 ID:???
- まあ前者には「守れないと決まっているんだから蹂躙される喜びに目覚めなさい」
と教えてあげたい。
- 955 :NPCさん:04/05/06 13:39 ID:???
- >>953
誰も「何でもかんでも(ry」なんて言ってない罠。
意見を纏めようとして、それに突っ込まれたらどうしようもないぞな。
- 956 :NPCさん:04/05/06 13:45 ID:???
- で、次スレはどうすんの?
- 957 :NPCさん:04/05/06 13:46 ID:???
- >>953
このスレには「リウイを憎んでいる少年」と「リウイに期待していない少年」しかいない気がする。
- 958 :NPCさん:04/05/06 13:48 ID:???
- でこのスレなどには決してこない「リウイを楽しんでる少年」が膨大いるわけだ
俺は見たことないけどナー
- 959 :NPCさん:04/05/06 13:53 ID:???
- >>956
いらんだろ。
元々乱立に近いし、意味があったとも思えん。
続けるのは板に迷惑なだけ。
>>958
2ちゃんに限って言うなら、叩くために読んでいる香具師が多いのではないか。
このスレからにじみ出る憎悪と諦観からいって。
もとより、いかにも2ちゃんで叩きそうな層が読んでいる叩かれそうな作品だしな。
- 960 :NPCさん:04/05/06 13:54 ID:???
- >>955
粗探しをして、「小説は描写が全てだ、全て描写するべきだ!」なんて言ってたじゃん。
大ハズレの突っ込みしか来ないなら、意見の纏めは成功してると思うがなあ。
>>956
元々アフォアンチが立てたスレを無理矢理有効利用してやってたスレだしなあ。本スレに
合流でいいでしょ。
- 961 :NPCさん:04/05/06 13:54 ID:???
- 叩くために読んでいるわけではない
公式だから読んでいるのだっ
- 962 :NPCさん:04/05/06 13:55 ID:???
- 結局世界観の考察ではなくリウイを叩いて終わっただけ
- 963 :NPCさん:04/05/06 14:01 ID:???
- >>961
それは随分と不自由で不幸な認識だな・・・
そもそもSNEはそういった考え方を否定した事はあっても肯定した事はないと思ったが。
公式厨というのはみんなそうなのか?
- 964 :NPCさん:04/05/06 14:01 ID:???
- 言語なんてマジックアイテム翻訳こんにゃくお味噌味で十分ですよ。
お偉いさんにはそれが判らんのです。
- 965 :NPCさん:04/05/06 14:04 ID:???
- >>963
リウイに限ればそういう考えを否定はせんだろ。
微々たる物だろうが売上に関わるし。
と思ったがTRPGNETで以前キヨマツが何か言った事あったっけ?
- 966 :NPCさん:04/05/06 14:04 ID:???
- では叩くため読んでいる香具師が幸せだとw
- 967 :NPCさん:04/05/06 14:06 ID:???
- 流れ早!
早く埋まって本スレに合流して欲しいよ、寂れてるから。
- 968 :NPCさん:04/05/06 14:08 ID:???
- >>963
世界設定は隅から隅まで矛盾無く描写されなければならず、小説を書くにもPLをやるにも
完璧に世界を知らなければならないと考える一派が居るようですな…SW厨の一人として恥ずかしいわ。
>>965
公式小説であっても、適当に捨てたり取り入れたりしていいよ、各卓で勝手にやってくれ、みたいな
雰囲気だと思ってたんだけど。売り上げが落ちるような考え方でもないし。
- 969 :NPCさん:04/05/06 14:10 ID:???
- >>968
売上は落ちる考え方だと思われ
しかも関わりが深いとは言え社外人物
迂闊なことは言えないだろ
仮にバリアントを宣言したらSW厨なやつは買わない奴多くなると思わん?
- 970 :NPCさん:04/05/06 14:15 ID:???
- >>969
そんなもんかねえ。オレ鳥取では公式設定にさほど拘ってないから、お前さんの言うことが
ピンと来ないのかも。「公式の事件を扱った小説」を「公式の一部であり、目を通していなければ
ならない」とも思ってないしなあ…
- 971 :NPCさん:04/05/06 14:15 ID:???
- >>965
単に、SW完全版の設定に関する記述とQ&Aがそうだと思った。
売上げに関わると思っているのもいわゆる公式厨だけなんじゃないか?
で、当の公式厨には不評なだけという・・・
>>966
多分正解だ。
少なくとも期待通りなわけだからな。
最も幸せなのは「作品を叩きつつも同時に愛せる精神を持つ読者」だろうが。
- 972 :NPCさん:04/05/06 14:18 ID:???
- 正解かよw
でも「作品を叩きつつも大好きな世界が蹂躙される悦びに目覚めた読者」
には負けるだろ
- 973 :NPCさん:04/05/06 14:22 ID:???
- リウイがここでバリアント宣言されたとして、
それが売上に関わるかどうかはデュダがどうだったかで判るかな?
俺はデュダが連載してた当時の事は知らんからアレだが。
- 974 :NPCさん:04/05/06 14:34 ID:???
- ドラマガ読んでる連中の大多数は、物語として面白けりゃよくて、
原作となったTRPG世界での整合性はどうでも良いのと違うん?
- 975 :NPCさん:04/05/06 14:35 ID:???
- リウイがここでバリアント宣言されるとおこぼれで
SW商品が売れることが無くなるからダメ
- 976 :NPCさん:04/05/06 14:37 ID:???
- どっちかというとSWファンじゃないフォーセリアファン(旧来からのロードスファンとか)が騒いでるような。
ゲームやってる連中はとっくに見切り付けてるだろ。
- 977 :NPCさん:04/05/06 14:37 ID:???
- >>974
正解だと思われ。まー、SWを意識してくれたらそれは嬉しいことだけどね。
- 978 :NPCさん:04/05/06 14:38 ID:???
- >>974
実際につまらんのだがそれは世界観的にはどうでもいいことなんだよな・・・
>>975
まあ最近のSNEの商売の仕方はどうもニーズを理解していない節があるような気もするけどな。
- 979 :NPCさん:04/05/06 14:38 ID:???
- そこだ!!>974
そもそも物語としてつまらないと思ってるのに読んでるヤツが多いんだよ
- 980 :NPCさん:04/05/06 14:40 ID:???
- >>976
そこらへんの見切りができないオールドファン=公式厨ってこと?
- 981 :NPCさん:04/05/06 14:40 ID:???
- だから面白いと思ってる奴はここには決して来ないんだってば
- 982 :NPCさん:04/05/06 14:41 ID:???
- 売上見込んでロードスを巻き込んだのが批判が増えた原因か?
実際売上は多少は影響あったんだろうが。
- 983 :NPCさん:04/05/06 14:41 ID:???
- 水野はSW、フォーセリアという古いシステム、設定にいいかげん飽き飽きしてきたSNEが
送りこんだ終末の巨人だろ
- 984 :NPCさん:04/05/06 14:42 ID:???
- リウイの面白さを語ってくれた人は水野スレでも殆ど見ない。
俺は読んでないから実際どうかも知らんが。
- 985 :NPCさん:04/05/06 14:42 ID:???
- つまらない〜つまらない〜と言われてるリウイだが、マンガ版の方を読んでみたら
アレはアレで面白かったなあ。
- 986 :NPCさん:04/05/06 14:42 ID:???
- >>979
だからリウイはより叩かれる立場にあるんだな。
>>980
そこまで見切り下手なのも古参ゲーマーとしてはどうかと思うんだが。
いや、必ずしもオールドファン=古参ゲーマーとは限らんが。
- 987 :NPCさん:04/05/06 14:44 ID:???
- >>980
オールドファンがSWファンを兼ねると公式厨になるんじゃないかな、とは思う。
ただのオールドファンなら(いくら設定にこだわっても)公式厨とは言わないだろ。
- 988 :NPCさん:04/05/06 14:44 ID:???
- そうだよな。水野スレでも純真にリウイを誉めるヤツは見たことがない。
売れてるはずなのになんでだろう?
- 989 :NPCさん:04/05/06 14:48 ID:???
- >>988
だってほら、叩きたがりの老害みたいなアナタですものね〜♪
と歌ってもらえそうな人が大量発生してるせい、と邪推する。
- 990 :NPCさん:04/05/06 14:51 ID:???
- >>988
2chの評価だけではなんともいいがたいが、
本当に公式資料として読んでいる読者以外に売れているのかは疑わしいな。
- 991 :NPCさん:04/05/06 14:52 ID:???
- つまり水野スレでさえリウイはちょっと、と言うぶんいきに
純正リウイファンは書き込みづらいと?
- 992 :NPCさん:04/05/06 14:54 ID:???
- >>990
じゃあやっぱりバリアント宣言したら売上げは落ちるんじゃ?
つまらないことには変わりないけどw
- 993 :NPCさん:04/05/06 14:54 ID:???
- >>990
それはさすがに…。
その程度の読者層でアニメになったりパロディアンソロジーが出るぐらいに
売れるとは思えんぞ。
- 994 :NPCさん:04/05/06 14:55 ID:???
- >>992
つまりバリアント宣言した時こそリウイの真の評価が解る、という事だな。
- 995 :NPCさん:04/05/06 14:58 ID:???
- いや真の評価がわかるのはSW本体の方だよ
- 996 :NPCさん:04/05/06 14:59 ID:???
- >>993
SW人気にSNEと角川の明後日方向な狙いが組み合わさったアチャーな結果だと思われ。
- 997 :NPCさん:04/05/06 15:01 ID:???
- つまらない、とか言って読んでないのはこのスレに集うアンチだけ、と言う
可能性すらあり得るような。
>>996
SW人気に、と言うのはありえない気がする。下手するとSWよりリウイのほうが
有名だし。
- 998 :NPCさん:04/05/06 15:01 ID:???
- リウイ人気の正体は?
・公式厨の資料として嫌々読まれている
・2ちゃんに来ないマジョリティーに人気で読まれている
・SNEと角川の勘違い
- 999 :NPCさん:04/05/06 15:02 ID:???
- >>991
水野スレはリ信者がアンチ相手に暴れたからな
リウイファンな人も一緒にされたくないと思って遠慮してると思われ
この間もリウイが盗人ならパーンも盗人だとか言いに来てたし
そのうちまた別のネタを仕入れて文句言いに来るはず
- 1000 :NPCさん:04/05/06 15:05 ID:???
- >>998
> ・公式厨の資料として嫌々読まれている
これはリウイ読者の1割ぐらいがせいぜいだと思うぞ。
リウイファンの大半は普通に読んでると思われ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★