■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソードワールド 『常識』 隔離スレ 第4章
- 1 :NPCさん:04/06/21 13:31 ID:???
- 歴史、宗教、政治、種族、物理、魔法、リウイなどの
卓内でコンセンサスが得られればそれでいいだけの話題で
延々と知識のひけらかし、及び反論者の論破をして遊びたい人の隔離スレ。
前スレ:ソードワールド 『常識』 隔離スレ 第3章
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1087238053/
- 2 :NPCさん:04/06/21 13:31 ID:???
- 【初代】ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1085571248/
【第2章】 ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086639554/
【関連スレ】
↓SWで楽しい時間をみんなで過ごせる人はこちら
マイリー神はブルマッ娘 ソードワールド55th
ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086576653/
↓個別のハウスルールについて語りたい人はこちら
SWハウスルールPart4
ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077126200/
- 3 :1:04/06/21 13:35 ID:???
- エラッタじゃよー!
古いURL貼ってしまったんじゃよー
【関連スレ】
↓SWで楽しい時間をみんなで過ごせる人はこちら
リジャール王も買いました!? ソードワールド56th
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1087481254/
- 4 :NPCさん:04/06/21 13:39 ID:???
- 貴様ら「ソード・ワールドRPG完全版」くらい読んどけ。
- 5 :NPCさん:04/06/21 13:54 ID:???
- 貴様ら「ギリシア宗教発展の五段階」くらい読んどけ。
- 6 :NPCさん:04/06/21 14:16 ID:???
- 貴様ら「文庫 新版 指輪物語 全9巻セット」くらい読んどけ。
- 7 :NPCさん:04/06/21 14:18 ID:???
- では、これも関連スレに追加とw
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9920113387
- 8 :NPCさん:04/06/21 14:19 ID:???
- ソード・ワールドRPGベーシック は読まなくても良いんですか?
- 9 :NPCさん:04/06/21 14:22 ID:???
- 「完全版には全てがあります。」
- 10 :NPCさん:04/06/21 14:29 ID:???
- >>9
清松とか本気でこう考えてるんだろうなぁ。
しかも10年間変わらず。
- 11 :NPCさん:04/06/21 14:30 ID:???
- ってそれ清松が実際言ってるし
- 12 :NPCさん:04/06/21 14:32 ID:???
- 「『常識』で判断してください」って完全版に書いてあるの?
- 13 :NPCさん:04/06/21 15:49 ID:???
- >>6
これも追加なw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4566023737/249-4360353-0669143
- 14 :NPCさん:04/06/21 15:50 ID:???
- スレの安寧を守りたいだけの本スレ住人だか
アンチSW厨だか知らんが糞スレ立てるのはいい加減にしろ
削除依頼しとけ>>1
- 15 :NPCさん:04/06/21 15:55 ID:???
- 糞スレが立つほど本スレは安泰ですよ?
- 16 :NPCさん:04/06/21 15:56 ID:???
- 住人が住み分けを意識していないのに
普通にスレを使ってしまっているのが問題だと思われ
- 17 :NPCさん:04/06/21 15:59 ID:???
- >>16
これはこまったちゃんスレでも言われていたが、
煽り耐性が低くても許されるスレが欲しいのだろう。多分。
- 18 :NPCさん:04/06/21 16:27 ID:hsxSwUt8
- 煽り耐性が低いと思うなら2chくるなよ
少しは鍛えろよといいたい次第
- 19 :NPCさん:04/06/21 16:34 ID:???
- >>12
書いてある。
> ルールの定めきれないことについては、皆さんが持っている「常識」で判断してください。
> ルールブックに書かれていなくとも、「木から離れたリンゴは地面に落ちる」のです。
以上、完全版ルールブックp.11より抜粋。
- 20 :NPCさん:04/06/21 16:38 ID:???
- >>13
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
- 21 :NPCさん:04/06/21 16:40 ID:???
- >>16
SW本スレ住人は板にどんなスレがあるかにあまり詳しくなく、
的確な話題を的確なスレで振るのが苦手なんじゃなかろうか。
基本的に「マターリな本スレ」と「マターリ以外の常識スレ」という世界観なんだろう。
- 22 :NPCさん:04/06/21 16:51 ID:???
- >>20は気付いたようだけど、指輪物語文庫版は全10冊なんだなw
- 23 :NPCさん:04/06/21 21:08 ID:???
- 貴様ら「クロちゃんのRPG千夜一夜」くらい読んどけ
- 24 :NPCさん:04/06/21 22:21 ID:???
- せめてこちらを使えと。スレ立てんなと。
ソードワールド 『美しさ』 隔離スレ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1087549115/l50
昨日はアクセス規制のせいで誘導できんかった。
- 25 :NPCさん:04/06/21 22:51 ID:???
- そのスレ削除されないの?削除依頼出てるスレあんまり使いたくないんだけど。
まあ、誰かが使い始めたら仕方ないから使うかも。
っていうかこの常識スレって他の住人から存在を許容されているんだろうか?
他の住人と喧嘩になるようならここも放置して削除してもらっても別にいいんだが。
- 26 :NPCさん:04/06/22 02:52 ID:???
- >>23
心底読みたいです。何とかして下さい。
- 27 :NPCさん:04/06/22 02:56 ID:???
- >>26
古参ゲーマーと仲良くなって貸してもらうのが一番手っ取り早い。
どうしても読みたかったら、それくらいの努力はしろ。
- 28 :NPCさん:04/06/22 04:20 ID:???
- ブックオフとかにわりと置いてるよー
- 29 :NPCさん:04/06/22 10:36 ID:???
- >>26
ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/991411491/
復刊にも協力してちょ
- 30 :NPCさん:04/06/22 12:33 ID:???
- RPG千夜一夜はいいぞ
これを読めば常識論争がアホらしく見えてくる
リアル知り合いなら頼まれなくても貸し出すんだが
- 31 :NPCさん:04/06/22 13:05 ID:???
- 5巻を出して欲しいよな
- 32 :NPCさん:04/06/22 13:31 ID:???
- >>30
と言うより。
“あの”世界を通り抜けて何かを悟ってしまった結果が「常識で判断して下さい」なのだと思う。
- 33 :NPCさん:04/06/22 15:47 ID:???
- 前スレが1000になって書けなかったからここに書く
貴様ら「新ソード・ワールドRPGリプレイ8救え! かつての大親友」くらい読んどけ。
- 34 :NPCさん:04/06/22 15:48 ID:???
- やだ。だってつまんないし。
- 35 :NPCさん:04/06/22 16:01 ID:???
- >>33
アリアンロッド基本ルールブックと同じ値段だったから、アリアン買いました。
- 36 :NPCさん:04/06/22 16:04 ID:???
- >>35
値段違うよ。
わかりやすい荒らしだな。
- 37 :NPCさん:04/06/22 16:04 ID:???
- >35
や、それは妥当な判断だね
- 38 :NPCさん:04/06/22 17:53 ID:???
- 「買わなかった」「つまんない」は見たことが無くても言えるからな。
それよりリプレイのネタバレを速攻で書いてた奴がいたってことの方が気になる。
- 39 :NPCさん:04/06/22 18:13 ID:???
- おまえたち、俺たちの武器は3つですよ!?
1 常識
2 TPO
3 スレでSWの話しかしない
4 ギリシア宗教発展の五段階
- 40 :NPCさん:04/06/22 18:21 ID:???
- >>39
4つあるよ!!
4つあるよ!!
- 41 :NPCさん:04/06/22 18:28 ID:uIf3vA/D
- おまえたち、俺たちの武器は4つですよ!?
1 常識
2 TPO
3 スレでSWの話しかしない
4 ギリシア宗教発展の五段階
5 リアルリアリティ
- 42 :NPCさん:04/06/22 18:30 ID:???
- なんでどんどん増えていくかなぁ。
というわけで五つの武器を挙げておきます。
1 常識
2 TPO
3 スレでSWの話しかしない
4 ギリシア宗教発展の五段階
5 リアルリアリティ
6 クロちゃんのRPG千夜一夜シリーズ
- 43 :NPCさん:04/06/22 18:31 ID:???
- 1 常識
2 TPO
3 スレでSWの話しかしない
4 ギリシア宗教発展の五段階
5 リアルリアリティ
6 クロちゃんのRPG千夜一夜シリーズ
7 ソードワールドRPG完全版ルールブック
- 44 :NPCさん:04/06/22 18:32 ID:???
- こっちの方がすげーのどかだってのはどうなんだw
- 45 :NPCさん:04/06/22 18:33 ID:???
- モンティパイソンは偉大だなぁw
- 46 :ドルフ☆レーゲン:04/06/22 18:33 ID:???
- スペイン宗教裁判とかはいいから!
- 47 :NPCさん:04/06/22 18:34 ID:???
- では
1 常識
2 TPO
3 スレでSWの話しかしない
4 ギリシア宗教発展の五段階
5 リアルリアリティ
6 クロちゃんのRPG千夜一夜シリーズ
7 ソードワールドRPG完全版ルールブック
8 ファーストクエストのGMガイド
- 48 :NPCさん:04/06/22 18:36 ID:???
- こうだな
1 常識
2 TPO
3 スレでSWの話しかしない
4 ギリシア宗教発展の五段階
5 リアルリアリティ
6 クロちゃんのRPG千夜一夜シリーズ
7 ソードワールドRPG完全版ルールブック
8 ファーストクエストのGMガイド
9 棄てプリストの乱入
- 49 :NPCさん:04/06/22 18:39 ID:uIf3vA/D
- のどかなのはいい事だ。
これからはこっちを本スレとして2D6システムの布教に使うことに・・・。
- 50 :NPCさん:04/06/22 18:42 ID:???
- >>48
正直、途方もなく面白そうなシステムに見えるのは気のせいか。
- 51 :NPCさん:04/06/22 18:46 ID:???
- 駄目だが途方もなく面白くなるだろうな。
- 52 :NPCさん:04/06/22 19:08 ID:???
- 最近「アレ?」と思ったんだが。
「リアルリアリティ厨」ってのは「ゲーム世界内の<現実>に拘泥してゲーム自体を台無しにする奴」のことを言ってるんだと、そう考えてたんだよね。俺は。
でもひょっとしたらそうじゃなかったのかも。
「それはフレーバーだから無視しろよ。ルール通りでやればいいだろ?」ってセリフがFEARゲーだけじゃなくてあらゆるTRPGに通じるつもりの奴がいるみたいなんだよな。
で、彼らにとっては「この呪文はこういう効果だから、そんな風にはならないだろ」っていうのも「リアルリアリティ厨」になるみたいなんだ。
ありゃあ「フレーバー厨」とでも名づければいいのかねえ?
- 53 :NPCさん:04/06/22 19:10 ID:???
- プリーストの技能剥奪の指針についてなんてそれこそここで話せばいいのに。
本スレの連中も結構ああいう話が好きなんじゃないか?
っていうか住人は同じでこっちに移動してないだけか。
- 54 :NPCさん:04/06/22 19:11 ID:???
- >>52
具体例がないと意味が分からん。
- 55 :NPCさん:04/06/22 19:12 ID:???
- >>52
お前の感じている感情は精神的疾患の一種だ。
鎮め方は俺が知っている、俺に任せろ。
- 56 :NPCさん:04/06/22 19:13 ID:???
- >>52
お前の言うフレーバー厨のどこが問題なのかいまいち理解できないんだが。
例を挙げてみてくれないか。
って、書き込もうとしたら54もそう言ってるな。
- 57 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 19:14 ID:???
- きっとこれに違いない
「スネアで転がってくる岩を逸らす」
フレーバー厨
・スネアは対象を転ばせる魔法だから岩は逸らせないよ
- 58 :ドルフ☆レーゲン:04/06/22 19:18 ID:???
- >>57
フレーバーGM
・「岩はモンスター相当だからスネアで一旦動きを止めるよ」
こーいうのもアリっちゃーアリだと思う今日この頃。この場合のミソは「転がり来る岩」をゲーム上どう定義するかだね。
- 59 :NPCさん:04/06/22 19:20 ID:???
- 転がってくる岩は足みたいにつかめないだろう→不可
サイズ的につかめないんじゃ?→不可
かなぁ、俺だと。
- 60 :NPCさん:04/06/22 19:23 ID:???
- >>59
ドルフ言うところのフレーバーGMなら
「岩はモンスター相当だからスネアできるよ。形やサイズはフレーバーね」と答えるのかな。
- 61 :52:04/06/22 19:39 ID:???
- うーん。架空の例を挙げてみる。システムも架空になっちゃたけど。
炎の攻撃呪文と氷の攻撃呪文があるとする。
そしてルールブックに「××という呪文は、2つの呪文を1つにして相手にぶつけることができます。ダメージ魔法なら2つの呪文の合計ダメージを与えます」と書いてあったとする。
で、××呪文を使って炎と氷の呪文を撃ち込んだとしよう。
ここで「ゲーム内の<現実>」を意識すると、この組合せでがダメージが多少打ち消しあうんじゃないか、と考えることもあるよね?
今想定してる「フレーバー厨」ってのは、これに対して「ルールには合計すると書いてある。呪文が火だとか氷だとか書いているのはフレーバーに過ぎないのだから、そのまま足せばいい。ここで迷うのは頭が固い」とか言い放つ人ね。
- 62 :NPCさん:04/06/22 19:42 ID:???
- >>61
なんで実際にあわずに、そんなことを思いついたのか謎だが。
で、その例だけど、そりゃ迷うことないだろ。
SWでもALSでもD&Dでも、そんな呪文があったらダメージが減少するなんて迷うやついるのか?
仮に減るとしたら、ちゃんとテキストに書いてるだろ。
ちと例が悪すぎ。
- 63 :NPCさん:04/06/22 19:43 ID:???
- >61
52ー!ダイの大冒険!ダイの大冒険!
- 64 :NPCさん:04/06/22 19:45 ID:???
- >>61
これも創作だが、例えばSWなんかで
「グレートソードの大きさについてルール的な定義はない。
狭い場所で使えないなどと言ってフレーバーをルールに持ち込むのは良くない」とか?
- 65 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 19:45 ID:???
- いやまったくその通りじゃございませんか
そこで「火と氷の魔法をひとつにすると消滅呪文になる!」とか言われるよりよっぽどまし
(組み合わせ魔法の例外処理に存在するなら別ですよ?)
- 66 :NPCさん:04/06/22 19:46 ID:???
- >64
ポールウェポンについてわざわざ特記してある以上、事前の通告なしにいきなり使用不可と言われるとちょっと困る。
- 67 :NPCさん:04/06/22 19:48 ID:???
- つうか、D&Dにあるけどなw
- 68 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 19:49 ID:???
- まぁ、俺のナイトメア(ソウルキャリバー1)は
突きだけでCPUクリアできるけどね
- 69 :NPCさん:04/06/22 20:40 ID:???
- >>61
2つの呪文の混ぜ方を定義するなら、それ以前に呪文を2倍に強化する
方法も定義されていてしかるべきだ
それがルールで定義されてないならゲームデザイナがダメで、
2倍強化のルールを知らなくて使わないならそのプレイヤーが間抜け
- 70 :NPCさん:04/06/22 20:49 ID:???
- >>64
えーと、その場合グレートソードは広い場所でしか使えないと主張するのがリアルリアリティ厨で
狭い場所で使えないなんて書いてないからグレートソードでもグレートアックスでも
狭い穴の中で使っていいんだと主張するのがフレーバー厨?
- 71 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 20:55 ID:???
- そしてGMが言うわけですな
「この洞窟の通路はせまいよ。ルール的にはグレートソードが使えないバランスでシナリオが組んである」
(↑フレーバー) (↑ルール部分)
- 72 :NPCさん:04/06/22 21:00 ID:???
- 武器の長さに関するルールはあったような気がする…
本来の必要筋力×15cmってのは、あらゆる武器に
適用されるんじゃなかったっけ?いや、うろ覚えだがw
- 73 :NPCさん:04/06/22 21:03 ID:???
- >>71
そしてフレーバー厨が
「そんなルールはない。フレーバーとルールをごっちゃにするなよ。」
とわめき出す。
いや、本当にそんなヤツがいるかどうかは知らんが、
仮想フレーバー厨とはそういう人々だろうかと思って。
- 74 :NPCさん:04/06/22 21:05 ID:???
- >>72
いや、ルールで決まってるのは長柄武器(と言うかスピアとポールウェポン)だけだよ。
さすがにギャロットが15cmしかないなんてことはない。
- 75 :NPCさん:04/06/22 21:05 ID:???
- ハウスルールとか、そのシナリオ用の特殊ルールに
そんな風に噛みついたら確かに厨だな。
- 76 :NPCさん:04/06/22 21:06 ID:???
- 俺、単にフレーバー厨と言われるとフレーバーでゲーム的に優位を獲得しようとする厨に思える。
- 77 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 21:07 ID:???
- >>73
いや、「このダンジョンではグレートソードは使えない」とシナリオに書いてある
FFの磁力の洞窟で金属製品が使えないのと似たようなもんだ
と言ってしまえばフレーバー厨も納得!たぶん!どうだか!
- 78 :NPCさん:04/06/22 21:09 ID:???
- >>73
それなら分かる。
でも、そういうやつって、>>52のいうのとは全然別物じゃねえか?
- 79 :NPCさん:04/06/22 21:09 ID:???
- >>75
まあ、普通はGMに噛みつくPLが厨と言われるんだろう。
フレーバー厨にしてもリアルリアリティ厨にしても。
- 80 :NPCさん:04/06/22 21:09 ID:???
- >>76
その辺の言葉のセンスについては言い出しっぺの>>52に言うしかないな。
- 81 :NPCさん:04/06/22 21:10 ID:???
- 要するに自分のスタンスと違う奴がほんの少しでも鼻につく物言いをするとムカつくが
それをなじるための言葉がないから作りたい、ってだけの事だろ?
それで言いだしっぺが爽やかに参加して俺の邪魔をしないなら何でもいいよ。
- 82 :NPCさん:04/06/22 21:10 ID:???
- リアルリアリティもルールだと宣言すればフレーバー厨も納得か?
- 83 :NPCさん:04/06/22 21:11 ID:???
- >>78
それも>>52に聞かないとわからんな。俺が「こうかな?」と思っただけなので。
- 84 :NPCさん:04/06/22 21:12 ID:???
- さっきまでスタンダードスレがそんな話だったな
今はすっかり馬場話だがw
- 85 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 21:14 ID:OulpZiKx
- >71
どうでもいいけどオレそれフツーにやるなぁ
- 86 :NPCさん:04/06/22 21:16 ID:???
- >>71
>フレーバー厨
フレーバー部分を重視してハウスルールを作るのが嫌いな連中のことじゃないかな。
「ルール的にはグレートソードが使えないバランスで〜」ってのも
ルールブックに載ってない処理である以上はハウスルールだし。
>>82
「SWのスネアはタイミング良く地面を隆起させる呪文だ」
(対象を転ばせる効果についての記述は一番代表的な使い方をした場合の処理方法を挙げているだけだ)
と考えるのがリアルリアリティ厨で、
「SWのスネアは対象を転ばせる呪文だ」と考えるのがフレーバー厨だと考えている。
- 87 :NPCさん:04/06/22 21:17 ID:???
- FEARゲーでも、>>71みたいなのは普通にあるしなあ。
「ゴールデンルール」が浸透しているだけに、>>52のいうような状態は考えがたいんだけど。
- 88 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 21:19 ID:???
- >>86
なんか
王宮内に武装して入っても良いんだ!だってルールブックに武装解除のルールがないもん!
って言われてるみたいで嫌だ
風呂の中でも武装するのか、とか(鎧とかね)
街中で魔法を使っても良いか、とかと変わんねぇべよ
- 89 :NPCさん:04/06/22 21:21 ID:???
- >>87
ああなんだ、普通にあるのか。
スタンダードスレなんか信じるもんじゃないな。
- 90 :NPCさん:04/06/22 21:24 ID:???
- >>88
それは、ルールとして自動的に武装解除されるんじゃなくて、
王宮のNPCがPCに向かって武装解除を要求するんだよ。
- 91 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 21:25 ID:???
- じゃあダンジョンの壁が
「ここではグレートソードを使用させるわけにはいきませんな」
と妨害すれば無問題!
- 92 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 21:29 ID:OulpZiKx
- >91
つまり構造物破壊ルールでダンジョンの壁と戦闘して勝ちゃイイってワケだ。
- 93 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 21:32 ID:???
- >>92
いえーすいえーす
そんで『崩壊』のトリガーも一緒に引いちゃうデスよ
- 94 :NPCさん:04/06/22 21:32 ID:???
- >>91
壁が妨害するって?
どうぞ、どうぞ。
壁の妨害なんてルール上はなんのペナルティにもならないよね?
- 95 :NPCさん:04/06/22 21:33 ID:???
- >>89
あえて違いを述べるなら、
>「この洞窟の通路はせまいよ。ルール的にはグレートソードが使えないバランスでシナリオが組んである」
といわれたときに「俺グレートソードで突くから関係ねー」とか言い出したりしないぐらいかなあ。
FEARゲー的にはルールとしてとらえるから。
- 96 :NPCさん:04/06/22 21:33 ID:???
- >>92
まあ、壁に穴あけて部屋や通路を広くすればグレートソードも使えるだろうなあw
- 97 :NPCさん:04/06/22 21:34 ID:???
- >>94
ういー。グレートソードを使う限り、壁はHP無限のキャラとして、敵モンスターをかばうですよ?
- 98 :NPCさん:04/06/22 21:35 ID:???
- なんでグレートソードを差別するのか壁を小一時間問いつめたい。
- 99 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 21:35 ID:???
- うーみゅ
ルール上の意義を持たせるために「壁が妨害してくる」というフレーバーを与えたのだから
(NPCが武装解除を要求する)
ちゃんとペナルティを食らってくれないと困りますな
- 100 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 21:36 ID:OulpZiKx
- >98
そこで論争ルールですよ
- 101 :壁(ファラリス様(*´Д`)ハァハァ):04/06/22 21:37 ID:???
- 小さい頃にグレートソード君に苛められた仕返しさ!
ダガー君はお菓子くれたから妨害しない
- 102 :NPCさん:04/06/22 21:39 ID:???
- >>100
じゃあキーワードは
「グレードソードが大きいのは生まれつきであって彼の責任ではない」
「グレートソードも突いて使うことができるはずだ」
「グレートソードが壁にぶつかる事があるとしてもそれは悪意があってのことではない」で。
- 103 :NPCさん:04/06/22 21:42 ID:???
- つうか、なんで普通に、壁が邪魔だから長い武器を使うときはペナルティー、
で済ませたらいけないんだ?
- 104 :NPCさん:04/06/22 21:44 ID:???
- まずはグレートソードのサイズの定義と壁同士の幅の定義を決めないと
不公平な議論にしかならないので、ここは冷静に
(グレートソードの長さ)+(運動力学における両腕で物を握り振り回したときの可動域)-(技量で調整できる間合い)=A
(右壁の座標軸)−(左壁の座標軸)の絶対値=BとしてAとBを比較して
Aが上回れば使用不能、Bが上回れば使用可能としよう。
- 105 :NPCさん:04/06/22 21:44 ID:???
- いや、そもそも仮想フレーバー厨の話だから済ませたらいいとか悪いとかいう話でもないかと。
- 106 :NPCさん:04/06/22 21:45 ID:???
- フレーバーがどうっつーよりハウスルール好き嫌いっつー方が
分かり易い話じゃないかぁ?
- 107 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 21:49 ID:OulpZiKx
- >106
だと思うよ。
そういや初期のSWシナリオ集には
シナリオごとに特殊ルールがあったりして面白かったね。
これはオレがGMン時に使ったハウスルールだけど、
石筍や竹林の中で戦う場合
「攻撃力ペナルティ(武器のサイズによって異なる)を喰らう」か、或いは
「障害物を構造物破壊ルールで一撃で破壊できた場合のみ
防御点を目標の防御点に加算した上でダメージを与えられる」とか。
まぁ盾の扱いに倣うなら前者だけで十分な気もするけど。
- 108 :NPCさん:04/06/22 21:50 ID:???
- >>104
俺のファイターは超絶な感覚器官でどんな狭い空間でも動作が可能なので
技量で調節出来る間合いを引くと10pになります!
だから押入れの中でもグレートソードが振れます!
- 109 :NPCさん:04/06/22 21:54 ID:???
- >>103
いや、壁がかばうとか崩壊トリガーとかは基本的にネタだろw
- 110 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 21:59 ID:OulpZiKx
- ちなみに、以前このテの武装制限問題に関してハッタリくんは
「史実上、狭い所で武器を振るう技術が実在したので拙者に気にしないでござるよ」とか
ゆっていたような気がした。
事実、長兵をフィールドに合わせて短く細かく使う技法もあるのは確かで、
結局のトコロ「それでGMがどんな戦闘をさせたいのか」っつう
セッティングの問題に帰結するんだよな。
- 111 :NPCさん:04/06/22 22:03 ID:???
- >>110
そこで「狭いところで武器を振るう技術」がどの程度のものか、攻撃力にペナルティーが加わったりしないか、
で揉めるのがリアルリアリティ厨。
「なにはともあれ理由付いたんだしペナルティー無しでいいじゃん」というのがフレーバー厨。
- 112 :NPCさん:04/06/22 22:06 ID:???
- >>111
やっぱり君はフレーバーを誤解していると思う。
君が言っているのがFEARが提唱するフレーバーの厨だったら
「その理由は面白いから、それを何か特技や追加装備で表現してくれないかな?」
と返答すると思うんだが。
- 113 :NPCさん:04/06/22 22:09 ID:???
- >>112
君がフレーバーを神聖視しすぎているだけだとは考えたこともないようだな。
- 114 :NPCさん:04/06/22 22:09 ID:???
- >>113
>>112じゃないけど>>112みたいなことはわりとよく見かけるよ。
- 115 :NPCさん:04/06/22 22:10 ID:???
- >>113
うん、考えたこともなかったな。
ちなみにそんな理由不明のレスじゃ永久に考えないと思うし
それで特に問題は発生しないと思うけどね。
- 116 :NPCさん:04/06/22 22:12 ID:???
- フレーバー厨って、SWでソーサラー技能とって、エネルギーボルトを撃つのに
『俺のキャラの「古代語魔法」相当の「サイコガン」が火を噴くぜ、いえー』とか、
グレートソード持ちのファイターなのにウル○ァリンと主張しつつ
『「グレートソード」相当の「アダマンチウムの爪」で攻撃するぜ、いえー』
『ディザームされたら「武器落した」相当の「爪を折られた」ってことで。「武器を拾う行動」相当の「爪再生能力発動」で演出上は処理してくり』
『ブロブにやられた時は「馬鹿な!俺の爪が再生しないだと?」と驚く方向で』とかの喧しい奴の事じゃない?
- 117 :NPCさん:04/06/22 22:13 ID:???
- >>116
ハッタリくんのことかー
- 118 :NPCさん:04/06/22 22:15 ID:???
- ハッタリはフレーバーうんぬんじゃなくて基本的に厨だからサンプルから外す方向で
- 119 :NPCさん:04/06/22 22:15 ID:???
- というか、
適当に出てきた単語で、
正しいフレーバー厨の定義なんて無い事をわかった上での議論だよな?w
- 120 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 22:16 ID:OulpZiKx
- 誰もがリアルリアリティ厨とフレーバー厨に分けられると思ったら大間違いだ。
世の中には「じゃあメンドイからダイスで振ってデカイ目出した方が正しいってコトで」とか
言い出だすテキトー極まりないヤツもいるのだ。
>116
ナイスフレーバー!
ナイスフレーバー!
(スタンディングオベーション)
- 121 :NPCさん:04/06/22 22:20 ID:???
- >>120
そんな人治主義的な処理は良くありません。
- 122 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 22:22 ID:OulpZiKx
- >121
OK,じゃあどっちが正しいかダイスで決めようじゃないか。
- 123 :NPCさん:04/06/22 22:25 ID:???
- >>116
それは厨かもしれないが別にいても困らないような気がする。
いや、GMが全然相手にしてないのにそういう事言い続けたあげくに
「頭の固いGMだな」とか言って怒り出すとかだったら困るが。
- 124 :NPCさん:04/06/22 22:26 ID:???
- >>122
分かった。じゃあd100で高い方が正しいってことで良いな?
俺は……41だった。
さあ、喪前も振れ。
- 125 :NPCさん:04/06/22 22:26 ID:???
- >>121
ダイス振って決めるのはぜんぜん人治主義的じゃあないぞ。
むしろ、祭政一致の神権政治に近い。
- 126 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 22:30 ID:OulpZiKx
- >124
RQer&ストブリerであるオレにd%を挑むとはなってぇかBRPは低い方か。
Dice Rollerで振ってみた。
Roll(2d10)+0:
3,5,+0
…あ、クツ、お舐めしましょうか?
- 127 :NPCさん:04/06/22 22:33 ID:???
- >>123
他のメンツがフォーセリアの世界観を楽しむことも期待していたとすれば、
かなり迷惑なプレイということになると思うぞ。
- 128 :NPCさん:04/06/22 22:37 ID:???
- >>123
うん、だからフレーバー厨って
「GMのシステム運用やシナリオ運用に負荷をかけずにイイ気になる」ヤツの事だと思っていた。
屁理屈こねくり回して、システムやシナリオの外側からゲーム上のアドバンテージを得るプレイと反対の
ゲーム上のアドバンテージを一切主張しないけど、お祭り騒ぎをするプレイ。周りの受けが取れずに、空回りするとイタイ。
戦闘中、後衛でやる事とない魔法使いが、前線がゴブリンと戦っている間、
ゴブリンの黒幕とサイキック・バトルを繰り広げていると主張するとか。
そうでもない…のかな?
- 129 :NPCさん:04/06/22 22:40 ID:???
- >>128
うーん、確かにそういう厨を生み出す可能性はFEARゲーにあるかもしれないw
というか、それならフレーバー厨として納得できるぞ。
- 130 :NPCさん:04/06/22 22:42 ID:???
- >>128
後衛(?)は暇にはならんのじゃないか?
- 131 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 22:44 ID:???
- 精神点が15点以下のソーサラーはわりと暇になることもある
てか11点の1レベルソーサラーはラス戦前に打ち止めになった事がある
- 132 :NPCさん:04/06/22 22:45 ID:???
- >>128
「フレーバーとして処理する」という処理に馴染まないシステムでまで
「それはフレーバーだろ。判定に反映するなよ」と主張するから厨なんじゃないのか?
最終的には言い出しっぺの>>52に聞かないと分からんことではあるが。
- 133 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 22:46 ID:OulpZiKx
- >>52の「フレーバーだから反映しません」厨(?)と
>>116の「フレーバーだからナニやってもOK」厨の二説があるのか
- 134 :NPCさん:04/06/22 22:47 ID:???
- 116もゲーム的には反映してないんじゃないかな?
要らん時間を取ってはいるが。
- 135 :NPCさん:04/06/22 22:48 ID:???
- いや、定義だけなら>52は明解だろw
個人的には>116のほうがフレーバー厨といわれて納得しやすいが。
- 136 :NPCさん:04/06/22 22:49 ID:???
- >>131
つまり、SWこそフレーバー厨を生み出すとw
- 137 :NPCさん:04/06/22 22:49 ID:???
- >134
は多分読み違えてるw
- 138 :52:04/06/22 22:49 ID:???
- はい、その言い出しっぺでござります。
>>132が言ってる方が思惑に近いですな。
ルールと<現実>のバランス取りを知らないんじゃないかと思えるような言動の人のこと。
オフでそんな人に会った事はないけど、この板では時々いる。
- 139 :NPCさん:04/06/22 22:51 ID:???
- >>138
俺は煽り以外で見たことない。
- 140 :NPCさん:04/06/22 22:53 ID:???
- >>138
>>ルールと<現実>のバランス取りを知らないんじゃないかと思えるような言動の人のこと。
リアルリアリティ厨のことだと言われても、全然違和感無いんだが。
やっぱり定義がよくわからんわ。
- 141 :NPCさん:04/06/22 22:54 ID:???
- >>139
スタンダードスレかスタンダード厨の煽りでしか見たことはないが、
FEAR厨は皆SWのリアルリアリティ思考を馬鹿にしていると思っているのは被害妄想なんだろうか。
- 142 :NPCさん:04/06/22 22:54 ID:???
- フレーバーを実際の判定に適用して頭を使いたいという人を
そんなのルールと関係ないから無理無理、リアルリアリティ厨はひっこんどけバーカと言って叩く人
(フレーバー厨?)がいて嫌だ。
・・・とかそんな感じなんかな?>>52のフレーバー厨は。
- 143 :NPCさん:04/06/22 22:55 ID:???
- >>138
それは煽りにしか存在しないよw
大体、FEARゲーだとGMは最大のルールだから、定義的にも存在できない。
無理にこじつければ、「GM、ルール的にはどうなります?」といちいちルールで聞くやつはいるかもしれんが。
- 144 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 22:55 ID:???
- リアルリアリティ厨
ルールと<現実>のバランス感覚がおかしい
フレーバー厨
ルールと<現実>のバランスを取ろうとしない
こんな感じで違いがあるのかにゃー
あと、板内では結構皆さんネタカキコしてると思うの
俺もこのスレでいっぱい遊んだし
- 145 :NPCさん:04/06/22 22:55 ID:???
- >>140
バランス取りの針がどっちに振れてるかの違いであって、
どっちかに振り切れてることに違いはないってことじゃないか?
- 146 :141:04/06/22 22:58 ID:???
- ×FEAR厨は皆SWのリアルリアリティ思考を馬鹿にしていると思っているのは被害妄想なんだろうか。
○FEAR厨は皆 心 の 中 で は ソ厨のリアルリアリティ指向を馬鹿にしていると思っているのは被害妄想なんだろうか。
- 147 :NPCさん:04/06/22 23:00 ID:???
- >>146
被害妄想という表現はのけておくと、事実ではないと思う。
- 148 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 23:01 ID:OulpZiKx
- 「明文化されたルール的テキスト“だけ”を偏重した視点」のコトか。
例えばALSで〈氷〉の魔法攻撃で水を氷にしてイカダに使うのはNG、みたいな。
>141
おまえが感じている感情は以下略
つーかスタンダードコンプレックスってヤツだよソレ。
- 149 :NPCさん:04/06/22 23:03 ID:???
- >>127
そういう時は生温かい目で見てあげれば良いんだよ。
(そうか、君のキャラはガープスでいうところの-5cp持ちなのか)とか。
わかりやすい例を引いているだけなので、ファンタジーに適合した大げさな演出もありじゃないかと。
「かつては優れた司祭として名をはせたが、神に疑心を抱いたせいで力を失っている」
ファイター1レベルプリースト1レベルのスタートキャラ相当の元プリースト(ファリス)8レベル高司祭とか。
「死んだ我が子のリザレクションを失敗した事がトラウマになった」、とか主張。
>>146
まあ、その、なんだ。繊細な人は
からかわれやすいのは確かだな、うん。
反応してくれるとハァハァしちゃうわけよ、スレた人たちは。
- 150 :NPCさん:04/06/22 23:03 ID:???
- >>147
でもみんなじゃなくても結構バカにしてるでしょ?
- 151 :NPCさん:04/06/22 23:04 ID:???
- いやもう、あっちがこっちを煽るネタは沢山あるけどこっちがあっちを煽るネタはほとんど無いんだよね。
大抵はこっちの無理解で済ませられるし。
で、スタンダードスレを見ないことにして本スレとかこことかに引きこもろうと思うと
なぜかこっちまでやって来て煽るし。もう勘弁してくれと。FEAR厨もFEARゲーも大嫌いだと。
というコンプレックス。
- 152 :NPCさん:04/06/22 23:05 ID:???
- スタンダードスレは置いとくとしてw
ルール・フレーバー分離を、
自分が便利だからそうする以上の思い入れで、
他人を攻撃する材料にする香具師なんていないだろ。
上手く回ったリアルリアリティー的処理の楽しさをしらない
FEARゲーマっていないと思うが。
- 153 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 23:05 ID:???
- リアルリアリティは
ハッタリくんにローズネタやフタナリネタを振ったり
ダガーたんに従姉妹ネタやお尻ネタを振るようなもんじゃないのか
- 154 :152:04/06/22 23:06 ID:???
- 「居ない」って言い切るのは言い過ぎか。
- 155 :NPCさん:04/06/22 23:06 ID:???
- >>150
なんか押しつけがましいよね。人を見下したような言い方するし。
- 156 :NPCさん:04/06/22 23:08 ID:???
- >>150
結構とかいわれると困るが、ネタだったり煽りだったりすることの方が圧倒的に多いと思うけどどう?
あと、FEAR厨といって馬鹿にして叩いてる人もいるわけだけどそれについてはどう思う?
- 157 :NPCさん:04/06/22 23:10 ID:???
- 見下したような言い方をしてると指摘すると
だって君ら実際バカだし仕方ないじゃん。とでも言いかねないような印象があるな。
- 158 :NPCさん:04/06/22 23:10 ID:???
- 人を虐めるやつって大抵は「冗談だったのに」とか言うよな。
かなり体験談だが。
- 159 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 23:12 ID:OulpZiKx
- つーか>146はエスパーかよ
- 160 :NPCさん:04/06/22 23:12 ID:???
- >>150
>>157みたいな人がいるわけだよ。
- 161 :NPCさん:04/06/22 23:14 ID:???
- >>159
所詮妄想だし。
- 162 :NPCさん:04/06/22 23:15 ID:???
- >>156
それを言われるとどっちもどっちなんだが、
上で誰かが言っているようにFEARゲーの方がルール整備が進んでいる分
戦って負けるのはいつもソの方だから被害者意識は強いかもね。
いや、より公平に被害妄想と表現してもいいけどさ。
- 163 :NPCさん:04/06/22 23:15 ID:???
- まあ、あんまりスタンダード分溢れる話は移動しようや。
丁度向うも馬場話が一段落したみたいだし。
- 164 :NPCさん:04/06/22 23:15 ID:???
- ( @u@)<ソードワールドなんて煽ってないよ!
- 165 :NPCさん:04/06/22 23:16 ID:???
- RPG的にはルール整備が曖昧なままなのが
純粋に不利な点だとは言い切れないってのがあるわなぁ。
- 166 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/22 23:17 ID:???
- なにその顔文字、ふざけてるの?
- 167 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/22 23:18 ID:OulpZiKx
- + /ヽ
|│|
|_、,_| < >166 オレはいつだって真剣だが
┗@u@┛
[ ]
((†))
- 168 :NPCさん:04/06/22 23:18 ID:???
- まあ>>146の考えてるような事実があるとしても、自分が厨じゃなければ問題ないわけだが。
というか、厨が厨を馬鹿にしてるという厨状況を気にしてどうするんだねキミは。
- 169 :NPCさん:04/06/22 23:21 ID:???
- >>162
これは両方プレイしている身としていうんだが、取り立てていうほど
差はないと思うよ。若干用語の定義や手順が明確だったりすることは
あるかもしれないけど、ほとんどの場合同等の記述はSWにはある。
今はもうやめたけど、ソスレでSW以外のゲームから引用していた
時期があって、それはSWのルールブックの中に概念としてはあっても
名詞化されていない事象をまとめるのに便利だと思ったからであって
どっちが優劣という問題じゃないんだよね。
- 170 :NPCさん:04/06/22 23:23 ID:???
- >>169
明文化されてないから、荒らしに巻き込まれたとき対応しにくいのはあるかもね。
- 171 :NPCさん:04/06/22 23:41 ID:???
- とは言え、SWだろうと、
一番重要な「GMが最終的な決定権を持つ」は、
明記されているので、
GMの決定以外はすべて参考文献・意見に過ぎないわけだ。
- 172 :NPCさん:04/06/22 23:55 ID:???
- >>171
SWの場合、意見が食い違った場合、「まず卓の常識を採択して」、「食い違った場合GMが判断」という途中があるのがな。
GMが判断する前に卓の空気ができあがるのがまずいというのはあるかと。
- 173 :NPCさん:04/06/23 00:18 ID:???
- ルールで処理が明記されていなかった場合の対応を考えてみた
(平たく言えば、常識で判断してくださいに該当する局面でどうするか)
・自分に都合のいい説を振り回して譲らない
→自己厨、困ったチャン
・フレーバー無視、既存ルールのみによる解決を主張する
→このスレで言うところのフレーバー厨(ルール原理厨?)
・既存のルールやフレーバーから(ハウス)ルールを作成しようとする
→リアルリアリティ厨
・フレーバーを重視する。細かいルールは嫌い。フレーバー成分が少ないゲームを見ると怒る
(→古典的フレーバー厨?この項でいうフレーバーとは雰囲気や世界観のようなもの)
・GM裁定に任せる
・ダイスで決定する
(→ダイス中毒、ランダム信者)
もっとありそうだがこんなもんでどーよ?
()内の名称はでっちあげた。誰かがそう言った等のソースはない
- 174 :NPCさん:04/06/23 00:18 ID:???
- >>172
「PCとGMの常識が違ったとき」ってのは「卓の常識が食い違った場合」とは違うのか?
俺はその文章は何でもGMに投げかけるのではなくてみんなで考えましょう。
ぐらいの事だと思ってたぞ。
- 175 :NPCさん:04/06/23 00:23 ID:???
- >>174
それでいいと思うよ。
で、それがまずい。
常識なんて、皆で考えていい結果が出る確率はよほど良くても7〜8割を超えないと思う。
つまり、皆で考えさせるぐらいなら、「GMに丸投げ」したほうがよほど安全でスムーズ。
というか、わざわざ皆で考えた方がよい結果が出ることってそんなにないだろ。
- 176 :NPCさん:04/06/23 00:27 ID:???
- 食い違ったらGMが判断するんだから問題ないんじゃないの?
- 177 :NPCさん:04/06/23 00:30 ID:???
- >>176
わざわざ食い違いかねないタイミングを設けているのがよくないなってこと。
ゲームの進行を遅くしたり、卓の空気を悪くしたりする可能性を留保する必要はないでしょ。
- 178 :NPCさん:04/06/23 00:47 ID:???
- みんなで考える場合、声のでかい困ったちゃんの意見が押し通る可能性も増えるしね。
- 179 :NPCさん:04/06/23 00:47 ID:???
- そう、GMが自己厨だったり、突然ルールの無視・改変をしたり、PLの意思なんて無視する語部でも絶対従わなければならない。
GM「何?人質の命優先で犯罪者を逃すつもりだって?じゃあファリス・マイリー神官は技能剥奪されたよ」
- 180 :NPCさん:04/06/23 00:49 ID:???
- >>179
それについて考える時間は、GMをたのむまえと
セッションが終わったあと。
- 181 :NPCさん:04/06/23 00:49 ID:???
- >>179
そこで「またこの面子でゲームをしよう」という目標を成功として設定することに意味があるわけだよ。
- 182 :NPCさん:04/06/23 00:50 ID:???
- >>179
そりゃ従った後で、GMとリアル戦闘起こすだけだろ。
てか、PC間にいくら常識があっても、そんなGMなら無駄だぞ。
- 183 :NPCさん:04/06/23 00:50 ID:???
- ラ版のスレからの転載
なんかさー、SNEは「PLとGMが揉めた時どうするか」って指針をリプレイで出したりしないんだろうか?
例えばPC全員が少々型破り(と言うより破戒、DQN)な神官(宗派は別々)をやってみる。
で、教義違反(的行動)はどこまでが許容範囲(でどこからがアウト)かの具体例とその判断理由を示してみたりとか、
同一の事態に対して、それぞれの宗派らしい異なる対応を見せたりとか。
あるいは(実はヤラセで)マンチっぽいプレイをPLにさせてみて、その対応を判断理由つきで書くとか。
単に「読者を楽しませる」「背景世界のガイド」なら小説で充分。
- 184 :NPCさん:04/06/23 00:52 ID:???
- >>183
そういう啓蒙活動の需要があるのかないのかの話しでしょ。
- 185 :NPCさん:04/06/23 00:52 ID:???
- やらせの困ったちゃんは結局、収まる所に収まるから、あまり参考にはならんのじゃないかな?
- 186 :NPCさん:04/06/23 00:53 ID:???
- >>184
より正確には商売になるかどうか、じゃない?
- 187 :NPCさん:04/06/23 00:53 ID:???
- >>183
そいつに誰かドラゴンマークリプレイ読ませてやれ
- 188 :NPCさん:04/06/23 00:54 ID:???
- まぁ、いっちゃえな、いまのぬるい読み物風のリプレイが好評なんだから
説教問答集みたいなのは、お呼びじゃないってこった。
- 189 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/23 00:55 ID:???
- まぁ五竜亭みたいな感じで5大宗教+シャーマンとソーサラー(セージ)ってのも面白そう
- 190 :NPCさん:04/06/23 00:55 ID:???
- >179
>突然ルールの無視・改変をしたり、
ちょっと前のスレにもあったな。「炎に強い、がファイアボルトに抵抗、打撃力-10」って話題で。
GMぶって無効だとかルール無視して叫んでた奴。
- 191 :NPCさん:04/06/23 00:56 ID:???
- >>188
リプレイはあれでいいと思うよ。
でも、ベーシックに2〜3ページ割いたり、オーファンのシナリオの最初のページにそのへんの順序だった心構え書くだけでもずいぶん違うと思うんだけどな。
- 192 :NPCさん:04/06/23 00:59 ID:???
- >>191
違わないってことを学習したんだろ?
「常識で判断しろ」とか、「GMの心得」とか散々あちこちに書いたり
古代では雑誌連載してたりしてもFAQの問い合わせは
愚にもつかないことだけであり、ちっとも質的上昇が見られなかったとか。
それで啓蒙しても意味はないと判断したんだろう。
- 193 :NPCさん:04/06/23 01:17 ID:???
- >>192
というか、やり方がすべて一対一対応なんだよね。
上にあった問答集タイプか、あるいはRPG全般の話しかない。
SWならではの根本的進め方を解いた本がないのよ。
まあそれがガイドブックだと期待しているんだが。
- 194 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/23 01:18 ID:Ad5ITHEL
- ココでSWにも「司祭はかく語りき」キボンヌ
- 195 :NPCさん:04/06/23 01:24 ID:???
- >>193
1対1対応でも問題はないと思う。
第3者に結果を公表しなきゃならない試合ならともかく、
基本的には自分達だけで楽しむものだから、
経験と多少の参考文献から、適当な裁定でいいと思う。
それをしないのは流石に遊ぶ気が無いだろう。
- 196 :NPCさん:04/06/23 01:35 ID:???
- >>195
うーむ、裁定のことばかり言っているわけじゃないのだが。
- 197 :NPCさん:04/06/23 01:38 ID:???
- >>196
むむ、裁定以外でどのような問題が?
- 198 :NPCさん:04/06/23 01:40 ID:???
- >>197
ソードワールドのプレイ進行プランみたいなものがモデル化してあると便利だよね。
- 199 :NPCさん:04/06/23 01:41 ID:???
- >>198
フェイズ制のようなセッション支援システム?
- 200 :NPCさん:04/06/23 01:43 ID:???
- >>199
似たようなものになるかもしれないけど、モデルとしての提示。
2〜3パターンくらいあってもいいと思う。
ユーザーはそれを組み合わせたりしてバリエーションをつける。
- 201 :NPCさん:04/06/23 01:59 ID:???
- >>200
む?よく判らん!?
オーファンツアーのシナリオだと、
どういう風になるのか具体的に教えてケロ?
あと、どのようなシステムを参照するとそういうものがあるのかも?
- 202 :NPCさん:04/06/23 01:59 ID:???
- >>200
元来のSWって、セッション支援について、他のシステムより2歩も3歩も先行ってたと思うんだよね。
冒険者の店しかり、分かりやすいマルチクラスしかり。気持ちよくセッションに入れる仕組みが何より凄かった。
システムとしてのセッション進行しろとは言わんが、確かにプラン的な基本パターンの提示は欲しいところ。
- 203 :NPCさん:04/06/23 02:01 ID:???
- >>201
んー、本スレで誰かが言ってえらい毛嫌いされていたが、アリアンロッドのファーストクエストは非常にいい出来だった。
聖マルクのをコピペすると、
「ゲームマスターをはじめてみよう」
「コミュニケーションのゲーム」
「実践的プレイテクニック」
「シナリオの作成法」
の4つに大まかに分かれている。全部で13ページ。
- 204 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/23 02:02 ID:Ad5ITHEL
- PL人数別でお勧めのクラス割り振りとかドラマガに載ってたよね確か。
アレってナンかに転載されてないのかしら。
ミッションのシークエンスに関してはシナリオ集かリプに載ってそうだけど。
- 205 :芳春:04/06/23 02:07 ID:???
- >>204
それって、ロードス島ワールドガイドが出たときにリプレイに載ってた奴か?
だったら、そのものがロードス島ワールドガイドに載ってるぞ。
- 206 :NPCさん:04/06/23 02:20 ID:???
- >>205
SNEは編集にからんでないから仕方ないけど、あのワールドガイドのDTPはもう少しなんとかならなかったのかなあ。
結構初心者にもいいこと書いてあったのだけど、ごちゃっとしてたり、あちこちに分散してたりで、結局初心者ガイドとしては意味をなさなかった。
- 207 :NPCさん:04/06/23 02:21 ID:???
- >>203
> んー、本スレで誰かが言ってえらい毛嫌いされていたが、アリアンロッドのファーストクエストは非常にいい出来だった。
でも勧めてる人間に「コミュニケーション」が取れてないようだと
いくらいい本でも眉に唾塗っちゃいますよ。
- 208 :NPCさん:04/06/23 02:23 ID:???
- >>207
あれはどうみても受け手に受け取る気がなかったようにしかみえなかったが
- 209 :NPCさん:04/06/23 02:23 ID:???
- >>207
実際は住人が推薦者を一方的に荒らし扱いしてただけだがな。
眉に唾塗るより先にすることがありそうなもんだが。
- 210 :NPCさん:04/06/23 02:24 ID:???
- マルクの態度はいただけなかったがな。
- 211 :NPCさん:04/06/23 02:27 ID:???
- >>208
受け手に受け取る意志が無いのに強引に押し付けようとするのが
「コミニケーション」って奴ですか?
- 212 :NPCさん:04/06/23 02:28 ID:???
- >>211
まあ、無理に荒らすのはやめましょうよ。
僕もどんなシステムにあるんだ、て言われたから参考にあげただけですし。
- 213 :NPCさん:04/06/23 02:29 ID:???
- >>176
>食い違ったらGMが判断するんだから問題ないんじゃないの?
間にPL側が声高に(有利になるように)叫んで、
他のPL達が(有利だから)同調して、
それをGMが却下すると、GMに不信感が生まれるんじゃ無いカナ。
だったら最初からバッサリとGMが判断しちまった方が
考える時間を与えずに押し切れるw
- 214 :NPCさん:04/06/23 02:29 ID:???
- >>211
了解、ソ廚が何で嫌われるか良く分かったよ
- 215 :NPCさん:04/06/23 02:30 ID:???
- >>211
別にSWで遊ぶことを根底から覆すようなものを強要されたわけでもねえのに
またとんでもねえ曲解っぷりだな。常識でルールの穴塞がなきゃなんねえのに非常識な奴だ。
- 216 :NPCさん:04/06/23 02:31 ID:???
- マルク見てたらソ厨がFEAR嫌うのも分かるけどな。
- 217 :NPCさん:04/06/23 02:34 ID:ahbK4IUT
- >>216=211=210=207
二人いるとは思えないからID出してみ?
- 218 :NPCさん:04/06/23 02:35 ID:???
- >>213
そこまで悪意有る状態なら誰がマスターをやっても無駄だろ。
SWのやり方を否定するために作った状況なんだろうしな。
その理論が通用するなら最初からバッサリとGMが判断したときに
PLはもっと上手い解決方法を考えてるかもしれないんだが。
- 219 :207=211=218:04/06/23 02:37 ID:???
- >>217
OK
- 220 :207=211=218:04/06/23 02:37 ID:LGVCzIhJ
- >>219
失敗した
- 221 :NPCさん:04/06/23 02:38 ID:???
- >>218
ん? さほど悪意ある状況設定とも思わないけど。
判断が割れそうなときに、GMが最初に決定するか、PLが最初に決定するかはゲームの進行に大きく影響するよ。
後、上手い解決方法があるなら、普通にいいことじゃないか。
- 222 :207=211=218:04/06/23 02:41 ID:LGVCzIhJ
- >>221
でも、「最初からバッサリとGMが判断」するんだろ。
- 223 :NPCさん:04/06/23 02:42 ID:???
- >>222
? 意味がよく分からない。
そもそもバッサリ判断するから割れないだろってこと?
それはそうかもしれないね。でも、普通にいいことじゃないか、それも。
- 224 :NPCさん:04/06/23 02:43 ID:ahbK4IUT
- >>ID:LGVCzIhJ
ちゃんと>>210とかレスした後にそのIDで書きこめよ
それでも串A→串B→串A説は残るがそれくらいは我慢してやる
- 225 :NPCさん:04/06/23 02:44 ID:???
- >>221
そういうとき「GMはどう考え行動すべきか」、が件の「ファーストクエスト」に詳しく書いてあるんだよ。
と二つの流れを無理矢理繋げてみる。
- 226 :207=211=218:04/06/23 02:44 ID:LGVCzIhJ
- あと、
>判断が割れそうなときに、GMが最初に決定するか、PLが最初に決定するか
ここが俺の考えと違ってる。
判断が割れそうなときは卓内でベストな方法を探すのが常識のすり合わせってやつだろ。
PLにもGMにも最初の決定権は無いよ。
その上でまとまらなければGMが参加者全員にとって一番いいと思われる判断をする。
時間はかかるが急いでなければいい方法だと思うけどね。
- 227 :NPCさん:04/06/23 02:45 ID:???
- >>225
お、うまい。
- 228 :NPCさん:04/06/23 02:47 ID:???
- >>226
その常識のすりあわせが不安だ、て話をしてるんだけどね。
特にコンベンションで。
別に悪意がなくてもズレたときに、卓の空気が悪くなる可能性はわりと高い。
GMが最初から決めていれば、安心だし、そもそもスピーディーだ。
というか、常識のすりあわせするのに時間取るのって楽しい?
- 229 :210:04/06/23 02:47 ID:???
- ベツジン ダヨ ベツジン ダヨ
- 230 :NPCさん:04/06/23 02:48 ID:???
- >>226
その考えは非常にグッドだと思う。
問題はオフィシャルがそこらへんの考え方の指針をちゃんと示していないこと。
FQ云々の話題もそういった問題あっての御節介だったんじゃないかね。
- 231 :NPCさん:04/06/23 02:50 ID:???
- >>229
お前おちょくってるだろ
- 232 :207=211=218:04/06/23 02:51 ID:LGVCzIhJ
- >>228
> 別に悪意がなくてもズレたときに、卓の空気が悪くなる可能性はわりと高い。
> GMが最初から決めていれば、安心だし、そもそもスピーディーだ。
そんなもんなのか?
他のPLとずれたときとGMとずれた時、どう違うんだ?
あと、たしかに時間が限られてるコンベだとさっさとGMが決めちゃったほうがいいかもね。
でも、議論に何時間もかける気が無いならPLとしてそれぞれ意見を出してもらって
GMが決定すれば5分も懸からないだろ。
- 233 :NPCさん:04/06/23 02:55 ID:???
- >>232
>そんなもんなのか?
>他のPLとずれたときとGMとずれた時、どう違うんだ?
GMとPLなら議長権限のあるGMが勝つ。
PL同士はそれがないのでGMが介入しないと収まらない。
そして後者にも関わってくるが
>あと、たしかに時間が限られてるコンベだとさっさとGMが決めちゃったほうがいいかもね。
>でも、議論に何時間もかける気が無いならPLとしてそれぞれ意見を出してもらって
>GMが決定すれば5分も懸からないだろ。
一端ヒートアップしたPLはGMの制止を振り切っても反論して
グダグダになるのは朝生を一回みると良く分かると思うが。
- 234 :ホントの210:04/06/23 02:56 ID:0/vMPbt8
- ついでに>>213だったりするわけだが。
どうせ揉めた時点で卓内の常識コンセンサスは取れて無いんだから
(取れてたらそもそも揉めない)
ルルブには「GMが判断しやがれ」って書いてれば良い。
で、ソ厨にもFQなりの記述は有用だと思うが、
マルクやらのヘンに刺激的な態度は、反発を生むだけだと。
- 235 :NPCさん:04/06/23 02:57 ID:???
- >>232
GMはまずPLと立場が違う。
で、SWで言うのは申し訳ないのだけど、FEARゲーにはしつこいぐらいGM最優先・文句はセッションの後が書かれているので、わりと吸収しやすい。
コンベの方は事故った経験がないと分かりにくいかも。
裁定自体は5分ですんでも、5分そこでとっちらかったということが、セッションをぐらつかせるのはよくあるですよ。
- 236 :NPCさん:04/06/23 02:57 ID:???
- >>232
>でも、議論に何時間もかける気が無いならPLとしてそれぞれ意見を出してもらって
>GMが決定すれば5分も懸からないだろ。
本当に懸からないなら、こんなスレが本スレより伸びるわきゃない罠。
- 237 :NPCさん:04/06/23 02:57 ID:???
- マルクは別におかしい事をいってるわけじゃないのに
妙にトンガってるところがあってそれで損こいてるよな。
- 238 :NPCさん:04/06/23 02:58 ID:???
- マルクの変な態度の根底にはSW全体への諦観がある気がする。
「だから他社がいろいろ工夫してるのにメーカーは緩慢だわユーザーは凝り固まってるわ」と
いや俺が諦観して惰性で遊んでいる身だからそう想像できたわけなんだが
- 239 :NPCさん:04/06/23 03:04 ID:???
- 仮に五分で済んでも、全体の雰囲気は悪くなるよな。
ノリ(テンポ)も途切れるし。
FEARが「GMがさっさと決めろ」って書いてるのは、要はそう言う事でしょ。
その方が結果的に面白いセッションになる。
不満なら終わってからGMに直談判。
- 240 :NPCさん:04/06/23 03:19 ID:???
- >>238
なんかわかる気がする…尖った態度もそーいう苛立ちの発露なのかもね。
- 241 :NPCさん:04/06/23 03:24 ID:???
- >>240
つまり……社会が悪い?
- 242 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/23 03:27 ID:Ad5ITHEL
- グロ厨のオレはそんなレベルはとうに突き抜けているワケですが。
つかオレがグロラン引き合いに出してもスルーされるけど┗´・ω・`┛
まぁマルクは硬には硬のオヒトだからなぁ。
- 243 :NPCさん:04/06/23 03:43 ID:???
- ほとんどのアル厨は、版上げしないSWにライバルとして真剣な苛立ちがあると思うよ。
まぁ煽り表現になっちゃうのも愛情の一つさ。
- 244 :聖マルク:04/06/23 03:56 ID:???
- まあスタンダードスレでも書いたが、他のシステムをやらないプレイヤーってのが嫌いなんだよな。
そんなに尖ってたつもりはないが、無意識に攻撃的になってたかもしれん。
特にSWすら文庫版しか持たず、アルシャードもSW完全版も「高いから」と買わない人種は大嫌いだ。
- 245 :NPCさん:04/06/23 04:02 ID:???
- >>244
D&D3eを「これくらい安いものですよ」と言って買い、
アルシャードを「高いから」と言って買わない人はどう?
- 246 :聖マルク:04/06/23 04:09 ID:???
- >245
地震が起こって積み上げたD20サプリの山が崩れて下敷きになって死ねばいいのに、と思う。
- 247 :NPCさん:04/06/23 04:16 ID:???
- >>243
そういう苛立ちはないなぁ。
いや、このスレ的にはアル厨だけどどっちもプレイする身からするとね。
版上げをしないのはメーカーの都合だし、ユーザーが気にしても仕方ない
と思うし。
以前苛々したのはFEARゲーだからという理由で見下した態度をとって
話をうやむやにするようなやつ。
もっとうまくRPGをプレイする気はないのかと思ったりして。
考え方を変えたけどね。うまくいかないゲームを八つ当たりしながらプレイ
するのだって、その人の楽しみならいいんじゃないかと思うようになったから。
- 248 :NPCさん:04/06/23 04:41 ID:???
- >>244
ALSもそのサプリも買ってプレイしてるし、
今はアリアンロッドをウキウキやってる。
文庫版+上級ルール+Q&A+ワールドガイド+その他諸々のSW書籍
を持っているのに、完全版は持っていないソ厨。
こういう奴はどう?
- 249 :NPCさん:04/06/23 07:11 ID:???
- 自分でそう思っていても、他ゲーム厨から言われると反発してしまう人は多そうだな。
- 250 :NPCさん:04/06/23 08:17 ID:???
- >>248
他のゲームをウキウキとプレイしているような奴は、そもそも「ソ厨」のようなシステム依存の厨ではなかんべ。
- 251 :NPCさん:04/06/23 08:20 ID:???
- 厨は厨だらこそ厨なのであり、コミュニケーションを取れる者などそもそもソ厨ではないわ!
- 252 :NPCさん:04/06/23 08:34 ID:???
- >>239
終わってから直談判しなきゃならん時点で、
面白くも楽しくもなかったんだろうなあ。
多分雰囲気も悪くなってるだろうなあ。
SWの「最終的な決定権はGM」も、
一番強い決定権がGMにあるということで、
その決定権を行使するのはいつでもいいと思うよ。
重要なのはGM以外の誰もが納得できないことは言うなであって。
- 253 :NPCさん:04/06/23 08:38 ID:???
- >>252
プレイしているうちに忘れて楽しくなっちゃうことの方が多いけどね。
全員が「あ、雰囲気悪い」と思っちゃうよりは遙かにリスクが低い。
- 254 :NPCさん:04/06/23 08:40 ID:???
- >>242
グロの話ならD厨の俺でも歓迎するぞ、グロランのカルトは美しい(私信)
- 255 :NPCさん:04/06/23 08:51 ID:???
- >>253
それはSWの卓内で少し話してからの決定でも、
いっしょじゃねえっすか?
そんなのは結局PLやGMそれぞれの問題であって、
システムの問題じゃない。
- 256 :NPCさん:04/06/23 08:58 ID:???
- >>255
システムの問題じゃないよ、プレイテクニックの問題。
雰囲気が悪くなる前にゲームを進行させてしまうというね。
システムの問題にしたがっている人もいるみたいだけど、
十分SWに取り入れるのは可能だよね。
- 257 :NPCさん:04/06/23 12:06 ID:???
- >>256
それはプレイテクニック以前の人間関係に安寧を保つ知恵では?
- 258 :NPCさん:04/06/23 12:09 ID:???
- >>257
だけどそれを常識の二文字に込めて説明しないよりは、
こういうやり方もありますよと提示する方が親切だと、俺は思いたいなあ。
馬鹿専用ルールって言うかもしれないけど、
そういう人とだって一緒に卓を囲むこともあるんだからさ。
- 259 :聖マルク:04/06/23 12:22 ID:???
- ちなみにファーストクエストには
「GMは、プレイヤーから裁定に対する異議があっても、その場ではとりあげず、
セッション終了後に時間を取ることにして、その場ではGMの裁定にしたがうように求めること。
(中略)その場でそのような議論を行って進行を妨害し、セッションを遅延させても
それによって利益を得る者はいない」とある。
>248
ソ厨を名乗るなら完全版買っておいて損はないと思うけどな。微妙に数字違うところとかあるし。
いちいちQ&Aを確認しなくても既に反映されてるし。
- 260 :NPCさん:04/06/23 12:42 ID:???
- 調整age
- 261 :NPCさん:04/06/23 12:46 ID:???
- 個人的にはそういった人間関係等に依存する可能性のある内容を、
初心者にプレイテクとして文章で提示するのは、
あまり気乗りしないのが正直な感想。
出来れば、複数の経験者が仕込みでプチ困ったチャンをして、
対処法とかをやんわりと刷り込むというか教えていった方がいいと思う。
初心者しかいないのなら、
いっそのこと、困ったチャンの相手も困ったチャン自身も経験した方がいいかなって思うわけで。
- 262 :NPCさん:04/06/23 12:47 ID:???
- 苦行主義者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 263 :NPCさん:04/06/23 12:48 ID:???
- >261
↑のほうの議論を見てると、経験者すらその「プレイテク」を身に着けてるとは思えないんだけど。
- 264 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/23 12:50 ID:???
- つーか、文章で提示してても、なんだかんだで失敗やらは経験しちまうので
提示してあった方が「あれはこーゆーことだったのねん」と想到しやすい
- 265 :NPCさん:04/06/23 13:26 ID:???
- >>261
どんなにノウハウが生まれても、それは個別的なものだから公にしても意味がないor有害ってこと?
人類の進歩を否定するような発言ですなw
- 266 :NPCさん:04/06/23 13:31 ID:???
- なんかよほどの困ったちゃんでない限り、常識とPLとGMでの話し合い、最終的なGM判断
で問題なくゲームは進められるような…
よほどの困ったちゃんはルールとかの問題以前に本人の資質というか、教育的、社会的な
問題になってしまうような…
∴困ったちゃんはどうやっても困ったちゃん。
- 267 :NPCさん:04/06/23 13:36 ID:???
- >>266
それはちょっとやりすぎ。
あまりにも煽り臭くてどこから突っ込んでいいかわかんない。
- 268 :NPCさん:04/06/23 13:39 ID:???
- でも清松とか本気でそう思ってそうじゃない?
- 269 :NPCさん:04/06/23 14:03 ID:???
- >>268
「コンベンション? ああ、内輪で遊ぶ相手のいない人が仕方なく行くところだね。」
ぐらいは思ってそうだ。
- 270 :NPCさん:04/06/23 14:04 ID:???
- その台詞を言った業界人は確かにいたような気がする・・・誰だったかなぁ?
- 271 :NPCさん:04/06/23 14:08 ID:???
- >>270
あ、自分も聞いたことがある。
SNEの人じゃなかったと思うが。
有塩体関係だっけなぁ?
- 272 :NPCさん:04/06/23 14:10 ID:???
- もっと失礼な言い回しだった気もするけどな。
「コンベに行くような奴はサークルから追い出されたような奴」
って感じで。
- 273 :NPCさん:04/06/23 14:10 ID:???
- >>266に何の異論も無い俺が異常なのか
デザイナーサイドもそう考えてるんだろうしな
賛同できない奴はSWはやるな、でいいんじゃない?
TRPGはSWだけじゃないよ
- 274 :NPCさん:04/06/23 14:20 ID:???
- まあ、あくまでSWではプレイテクニック以上のものではないんだから
導入してうまくいくと考える人だけ導入すればいい話。
わざわざケチをつけるほどのこともないさ。
- 275 :NPCさん:04/06/23 14:24 ID:???
- >>273
困ったちゃんでない人間でも、すりあわせがうまくいかなかっただけで、ズレが出てくることはある。
コンベンションでそれは顕著。
で、回避したら面白くゲームができるかもしれないのに、そうしない手はないというだけでしょ。
- 276 :NPCさん:04/06/23 14:24 ID:???
- PLが性善説であるという前提でできているんだな。
- 277 :NPCさん:04/06/23 14:25 ID:???
- すりあわせが常にうまくいくなら
そもそもこのスレ湧かないし
- 278 :NPCさん:04/06/23 14:26 ID:???
- >>275-276
だから内輪前提なんだろ。
- 279 :NPCさん:04/06/23 14:27 ID:???
- すりあわせがうまくいかない=困ったちゃん
- 280 :NPCさん:04/06/23 14:28 ID:???
- >>278
内輪前提の事は、それこそ内輪だけで話し合えばいいことじゃね?
- 281 :NPCさん:04/06/23 14:35 ID:???
- >>280
うん、そうだね。
>>261なんかも内輪前提だからああいう意見になるのかな、と思った。
- 282 :NPCさん:04/06/23 15:54 ID:???
- >276
SWでは大前提ですよ
- 283 :NPCさん:04/06/23 15:59 ID:???
- ああ、それは言えるな。
イービルを対象とした呪文がありながらイービルとは何かの定義がないとか、
悪用しやすいルールの穴が多くて、運用でそれをふさがざるを得ないとか。
- 284 :NPCさん:04/06/23 16:09 ID:???
- イービルの定義はあるぞ。ただその定義に使われてる言葉の定義がない。
- 285 :NPCさん:04/06/23 16:14 ID:???
- >>283
スタンダードスレでもあがってたけど、かつてはその穴の多さが魅力だったんだよな。
ただ、ある程度そういう自由領域が消費されちゃったり、業界がSW一極集中でなくなってくると、「SWならではの遊び方」が公式で確立されてないのが辛くなってきた。
- 286 :NPCさん:04/06/23 16:28 ID:???
- つまり今こそSWプレイガイドが必要なわけか
- 287 :NPCさん:04/06/23 16:32 ID:???
- 無い物ねだりをしてどうする。もっと前向きに生きろ。
- 288 :NPCさん:04/06/23 16:34 ID:???
- 必要なはずなのに用意されていない物を公式に要求するのはそれなりに前向きな行動だと思うよ
- 289 :NPCさん:04/06/23 16:38 ID:???
- >>287
この夏発売ですよ。
予定では。
- 290 :NPCさん:04/06/23 16:41 ID:???
- 今年の夏は長そうだなー
- 291 :NPCさん:04/06/23 16:45 ID:???
- 角川/富士見の8月までの予定に「ガイドブック」はないな
まあ清松のカレンダーでいつまで夏か知らないが
- 292 :NPCさん:04/06/23 16:46 ID:???
- 夏は毎年あるしな。
- 293 :NPCさん:04/06/23 16:49 ID:???
- うわっホントだ!「夏」って書いてて「この夏」じゃねえ!
- 294 :NPCさん:04/06/23 16:58 ID:???
- >>292
しゃ、洒落になってねえ……
- 295 :NPCさん:04/06/23 17:00 ID:???
- >>294
俺は大まじめだ
- 296 :NPCさん:04/06/23 19:12 ID:???
- >>288
本当に前向きな行動ってのはせめてアンケートハガキに希望を書いて
50円切手貼ってポストに入れるぐらいの事をしないと。
2ちゃんで何言っても仕方ないと思う。
- 297 :NPCさん:04/06/23 19:15 ID:???
- ちょ、ちょっと待って
今>>296が2chを全否定した!
- 298 :NPCさん:04/06/23 19:41 ID:???
- ハガキは有効。どんなにいい意見で多数でもハガキに劣る。これが出版社。
- 299 :NPCさん:04/06/23 19:44 ID:FnjrUwWH
- まあ、あれだ。
ぎゃざでギャル系のコーナーがバタバタと終わったのは、
D者の葉書の所為だと言う話もあるしな。
- 300 :マンチキン:04/06/23 19:55 ID:???
- 古い話題でスマソ。
「スピリットウォールで橋」だけど、シルフの壁ならOKじゃないか?
「壁自体が落下しない」し「壊れない(壊せない)」ので。
三つの壁を断面が「凹」型にして、中央の溝を渡って行く。
多少(いや、かなりかな?)上下にゆれるだろうし、立ってはいられないだろうが、滑空はできるだろう。
- 301 :NPCさん:04/06/23 20:07 ID:oUHqCNEA
- 正直、SWって魔法のそういう使い方を考慮に入れたゲームなんだろうか。
俺常識を振り回してケンカ別れになるだけだと思うんだけど。
- 302 :NPCさん:04/06/23 20:25 ID:???
- >300
乱気流の渦の中を飛ぶようなもんだから、パズー@40秒で支度しなの人のように吹き飛ばされるのではなかろうか。
>292
ついでに言うとロシア語では「夏」と「一年」が同じ言葉だそうだ。
いや、特に意味はないが。
- 303 :NPCさん:04/06/23 20:38 ID:???
- 292
2本後ではSUNとDAYが同じ文字で表すのと似たようなもんだろうか?
- 304 :NPCさん:04/06/23 20:39 ID:???
- 間違えたよ日本語だよ日本語
- 305 :NPCさん:04/06/23 20:41 ID:???
- なんつーか、風だよ風。たかが風に人を押し返したりする力があるとおもってんのかね?
氏ねよヴォケ
- 306 :NPCさん:04/06/23 20:42 ID:???
- そんな使い方ルールブックのどこに書いてあるんだよ?
勝手にルールを曲解するのはいかんな
- 307 :NPCさん:04/06/23 20:44 ID:???
- >>302
禿胴
スピリットウォールシルフは壁そのものの周りにも人を吹き飛ばすだけの風が吹いてるに決まってるじゃんか。
台風とかだって、回りから段々風力が強くっていくのがわかんないのかね。常識だろ?
- 308 :NPCさん:04/06/23 20:47 ID:???
- >>301
そうだよな。「いどう」「こうげき」「はなす」「しらべる」「どうぐ」「まほう」以外の行動を認めるから悪いんだよな。SWはドラクエ並の選択肢しか認めないゲーム。それ以外のことをするのは混乱のもと。PLをぬっ頃せ。
- 309 :NPCさん:04/06/23 20:50 ID:???
- 正直、SWって魔法のそういう使い方を禁止するゲームなんだろうか。
俺常識を振り回してケンカ別れになるだけだと思うんだけど。
- 310 :NPCさん:04/06/23 20:55 ID:6rnDZ5t/
- >>309
というか、半端にいろいろな機転を認めているせいで、こなれたカジュアル環境でないと事故りやすいのはあるかもね。
- 311 :NPCさん:04/06/23 20:57 ID:???
- やっぱ「いどう」「こうげき」「はなす」「しらべる」「どうぐ」「まほう」以外の行動を認めるから悪いんだよな。
- 312 :NPCさん:04/06/23 20:59 ID:???
- 基本に戻ってウォーシミュレーションとして遊べばいいじゃんか。コンピュータゲーム版の戦闘シーンもウォーシミュレーションみたいだったんだからさ。
- 313 :NPCさん:04/06/23 21:00 ID:???
- SLGでキャラクタープレイ、これが一番正しい遊び方だね。
- 314 :NPCさん:04/06/23 21:00 ID:???
- 「そんなありもしない壁に乗ろうとしたら落下したよ。理由?さあね」
- 315 :NPCさん:04/06/23 21:01 ID:FnjrUwWH
- ウォーゲームとして遊ぶにはちょっとな・・・
- 316 :NPCさん:04/06/23 21:01 ID:???
- つーか、喪前は風の橋なんて珍妙なものを見た事があるのか。ありもしないものを語るのはいかんな。
- 317 :NPCさん:04/06/23 21:02 ID:???
- >>315
じゃあ、アドベンチャーシミュレーションとして、戦闘以外のシーンも遊べばいいじゃんか。
- 318 :聖マルク:04/06/23 21:05 ID:???
- >316
光の矢も精霊も神の奇跡も見たことがないけどな。
- 319 :NPCさん:04/06/23 21:05 ID:???
- つーかマンチキン、そんな基地外をわめくんなら、キ…ゲフンゲフン…喪前のHPでオナッてればいいじゃんか。デブオタ童貞プーヒッキーは人間失格者らしく2ちゃんに出てくんなYo!
- 320 :NPCさん:04/06/23 21:05 ID:???
- >>316
まるで、ゴブリンやコボルト、ドラゴンは見たことがあるような物言いナダ!
- 321 :NPCさん:04/06/23 21:07 ID:???
- 必要なのは風の壁では橋にならないとGMが言ったときに素直に従うこと。
風の壁で橋を架けられるとGMが言ったときに素直に従うこと。
そしてGMがその判断をするときにみんなを楽しませるという前提を忘れないこと。
そんなの常識ですよ?
- 322 :NPCさん:04/06/23 21:07 ID:???
- >318
ハイハイ、偽物さんは騙りをやめようね。
モノホンの聖マルクはマンチキンの敵は叩かないもんだし。マンチ理論を叩く為ならトンデモ厨理屈も認める香具師だぞ。
- 323 :NPCさん:04/06/23 21:08 ID:???
- >321
はーい、質問でーす。じゃあその時どうなるんですか?
- 324 :聖マルク:04/06/23 21:09 ID:???
- >323
面白くなる。
次。
- 325 :NPCさん:04/06/23 21:12 ID:???
- >321
PL「どうやって谷の無効側に渡るんだよ」
GM「さっきの場面は漏れ様のパーペキで美しいストーリー上、渡って欲しくなかったので風橋は絶対不可能でしたが今回はできます。思いつかない喪前らがヴァカなんだよ。
文句あるのか?GMの決定は絶対。GMが楽しいと言えばPLもそれに従って楽しくならなきゃいけないんだよ。
- 326 :NPCさん:04/06/23 21:14 ID:???
- >>325
それは単にGMが前提を忘れているだけ。
ていうかほとんど精神障害。病院池。
- 327 :聖マルク:04/06/23 21:14 ID:???
- >325
キミの卓のPLはそういうことを言われるのが楽しいのか。マゾかなんか?
- 328 :NPCさん:04/06/23 21:14 ID:???
- やはり問題になるのは困ったちゃんの時だけじゃんか
- 329 :NPCさん:04/06/23 21:15 ID:???
- 必要なのは判定で6ゾロでも失敗とGMが言ったときに素直に従うこと。
1ゾロでも判定は成功とGMが言ったときに素直に従うこと。
そしてGMがその判断をするときに脳内常識でみんなを楽しませているという信じこむ事を忘れないこと。
そんなの常識ですよ?
- 330 :聖マルク:04/06/23 21:16 ID:???
- >329
なあ、それってダイスを振らせなきゃいいんじゃないのか?
- 331 :NPCさん:04/06/23 21:17 ID:???
- パンチで地球は割れますか?
- 332 :NPCさん:04/06/23 21:18 ID:???
- 卓においてはGMの決定が絶対。ゆえにGMがPLは楽しんでいると決定すればPLは楽しんでいる事になる。
卓においてはGMの決定が絶対。ゆえにGMが自分は困ったちゃんじゃないと決定すればGMは困ったちゃんじゃなくなる。
常識ですよ。
- 333 :NPCさん:04/06/23 21:19 ID:???
- >>329
うわ、馬鹿がいる!しかもコピペ厨だよ!
- 334 :NPCさん:04/06/23 21:19 ID:???
- >331
地球はエキストラなので宣言だけで割れます。
でも宣言だけで守れます。
- 335 :NPCさん:04/06/23 21:20 ID:???
- >>332もコピペ厨か。やれやれ。
- 336 :NPCさん:04/06/23 21:20 ID:???
- >>330
そうか。ダイスを振らないロールプレイオンリー推奨派だったのか。
- 337 :NPCさん:04/06/23 21:21 ID:???
- なぁ
風の壁では橋代わりにならないかもしれん
というか俺がGMなら却下だ
しかしだな。俺がGMなら、同時に
「ノームならいけるんじゃない?」とも助言するぞ?
- 338 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/23 21:22 ID:???
- べつにGMとプレイヤーは喧嘩してるわけじゃないしネ!
- 339 :NPCさん:04/06/23 21:23 ID:???
- ノームの壁だって?
橋桁無しでも落ちたりしないのか?
そもそも地面から出現するのに、空中に作れるのか?
マンチ技はいかんな?
- 340 :NPCさん:04/06/23 21:23 ID:???
- >>338
そうそうPLはGMに絶対服従するのが唯一無二の鉄則
- 341 :聖マルク:04/06/23 21:25 ID:???
- >336
ルールブックに書いてあるじゃないか。
必ず失敗する行為を判定することはできないし、
必ず成功する行為を判定する必要はないんだぞ?
6ゾロで失敗するなら最初から判定することのできない行為だし、
1ゾロで成功するなら最初から判定する必要のない行為だ。
- 342 :NPCさん:04/06/23 21:25 ID:???
- 風橋はGM権限で禁止派は、じゃあ谷に風壁をかけて乗った時どんなことが起ると思うわけ?
- 343 :NPCさん:04/06/23 21:25 ID:???
- >>339
ソ厨のフリはあんまり上手くないね
- 344 :NPCさん:04/06/23 21:25 ID:???
- >>337
ノームの壁を地面から立てたんじゃ高さが届かないぐらいの谷を渡ろうとしているんだろう。
普通にスピリットウォール・ノームを橋に使えるとGMとしてアンタが判断するならそれはそれでいいけど。
ただ、ここではあんまり賛同者多くなさそうだよ。
- 345 :NPCさん:04/06/23 21:26 ID:???
- >>340
お前ID出すかコテハンつけろ。NGワードに指定するから。
- 346 :NPCさん:04/06/23 21:26 ID:???
- >>342
吹き上げられた後で脇に落ちていくと思う
- 347 :NPCさん:04/06/23 21:27 ID:???
- 曖昧でパーペキなストーリーを乱すサイコロなんかに頼らず、GMの判断のみでPLの行動の行動の成否が決まるのが理想だよな。
- 348 :NPCさん:04/06/23 21:27 ID:???
- >346
つーか、喪前は風の橋なんて珍妙なものを見た事があるのか。ありもしないものを語るのはいかんな。
- 349 :NPCさん:04/06/23 21:29 ID:???
- >>342
とりあえず>>300嫁や。
落下防止のため両側に高い壁を立ててるぞ。
- 350 :NPCさん:04/06/23 21:29 ID:???
- >>344
杓子定規に解釈するならムリだろうね
でも俺的には面白いからOKとする
こういうファジィな裁定ができる事こそがSWの利点だと思うのだが
ルールのあいまいさは欠点ばかりではないと思う
- 351 :349:04/06/23 21:30 ID:???
- スマソ、>>342じゃなくて>>346だったよ。
- 352 :NPCさん:04/06/23 21:32 ID:???
- >>351
左右および下から風圧を受けているわけだ
ならば左右からの風圧は相殺
下からの風圧と重力の勝負になるな
風圧が勝てば舞い上がって脇に落下
重力が勝てばそのまま落下
反論どうぞ
- 353 :NPCさん:04/06/23 21:33 ID:???
- >>347
うるせーよ童貞。消えろ。
- 354 :NPCさん:04/06/23 21:34 ID:???
- >352
風は波だ。
波が相殺されるには位相が同じでなくてはならないが、
スピリットウォールの風の位相については言及がない。
だから干渉しあって相殺されるという意見には根拠がない。
- 355 :NPCさん:04/06/23 21:35 ID:???
- フック付きロープを投げるとか、飛行できるソーサラーに往復させれば済む話を
何でややこしく渡ろうとするんだろう・・・
- 356 :NPCさん:04/06/23 21:36 ID:???
- >>354
風そのものが相殺されるわけ無いだろ(たまたま偶然相殺されるかもしれんが)
キャラクターにかかる力が相殺されるんだよ
- 357 :NPCさん:04/06/23 21:37 ID:???
- >352
>左右および下から風圧を受けているわけだ
…池沼?
左からの風圧を受けるのは左の壁に触れた時、押し出されればなくなる。
右からの風圧もまた同じ。
>ならば左右からの風圧は相殺
よってこれは成立し得ず、中央の風壁の上に留まる。
また、まっとうな知能の持ち主ならわかるが
>下からの風圧と重力の勝負になるな
同様の理由からなんてのもあり得ない。
中央の壁に触れると風圧が勝つ。少し持ちあがると重力がかつ。
上下にゆれながら中央の壁の上に位置する。
…船酔いしそうだな。
- 358 :NPCさん:04/06/23 21:38 ID:???
- >>357は壁に触れなければ一切の風力を受けないと考えているわけね
前提が違うんじゃ議論にならんわな
- 359 :NPCさん:04/06/23 21:40 ID:???
- >>355
つまりだ、「一つの手段さえあれば、いついかなる状況下でもそのが有効でベストな選択であり、他の手段を考える必要はない」という考えだよな。
武器は世界に1種類あればOK。鎧も1種類あればOK。攻撃魔法も1種類でOK。
ソードワールドのルールには逢い入れない思想だな。
- 360 :NPCさん:04/06/23 21:44 ID:???
- >>357
釣られんなよ。352はわざと馬鹿な珍解釈で喪前みたいなのを誘う釣りしだぞ?
マジレスするだけスレが荒れる。
- 361 :NPCさん:04/06/23 21:45 ID:???
- なるほど、人間を押し返す力がある風が吹き荒れてるのは、0.5×3×10mの範囲だけじゃないんだ。
でもおかしいな。範囲内に入ってからじゃないと影響を受けないと記述されてたんだけどな…
- 362 :NPCさん:04/06/23 21:46 ID:???
- イエー初めて釣り師認定されたぜヤッホホーwwwwwww
満足した?
- 363 :NPCさん:04/06/23 21:47 ID:???
- >>359
でも>>355の言うことにも一理あるだろう。
スピリットウォールを使えるシャーマンがいるパーティーならソーサラーが空を飛べる可能性は高いし。
そんな奇抜で危険なアイデアを使わなくて済むならその方が無難だ。
だからって考えなくてもいいじゃんとは言わないけど。
別に今は実際にゲームしてる訳じゃないしな。
- 364 :NPCさん:04/06/23 21:48 ID:???
- うまく渡れるかどうかはともかく、3枚の壁で凹型にしたり、4枚の壁で回型にすれば落下せずにすむな。
幅跳びの要領で跳躍すれば、あとは勢いである程度進みそうだな。
はい、生命力判定して下さい。難易度は移動距離1mにつき難易度1。
失敗すると船酔いして10分間行動-2ね。
- 365 :NPCさん:04/06/23 21:54 ID:???
- 相変わらず思うんだけど、「理論上成功するか」論争と、「それがベストの技か」論争がごっちゃになってるよ。
特に、「理論上成功するか」論争が続くと(さらに失敗派が劣勢になると突発的に)「それがベストの技か」論争が持ちあがってくる気がする。
- 366 :NPCさん:04/06/23 21:54 ID:???
- ネタでこの展開は悲しいが、本気で話し合ってるならもっと悲しいな
- 367 :NPCさん:04/06/23 21:56 ID:???
- >>359
つまり市販の保存食を買うだけじゃなくて、パーティーメンバーを殺して食う事も検討しろ、ってことだよな。
- 368 :NPCさん:04/06/23 21:58 ID:???
- >>362
釣りに失敗したヤケクソ…じゃなくて、本気で言ってた香具師の毛惜しみだな。
- 369 :NPCさん:04/06/23 22:11 ID:???
- >>365
同意。
シルフ壁で崖を渡るってのは出来るか出来ないか、っていうなら出来るかもしれないけど、
良い手段かどうか、って言うならあまり良い手段とは言えないと思う。
シルフ壁4つも建てたらシャーマンの精神力の消耗が激しいしな。
例えるならハードロックの解除にアンロックやディスペルじゃなくてリムーブカースを使うようなものだと思う。
- 370 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/06/23 22:13 ID:???
- スピリットウォール3枚とかやるよりも「シルフに頼んで向こう岸までロープを渡してもらう」方がはるかに簡単でお手軽では?
さすがに木に括りつけるのは無理かもしれないけど輪っかになったロープの端を引っ掛けるぐらいならできるでしょ。
>362
ノシ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1048589745/28
- 371 :NPCさん:04/06/24 09:52 ID:???
- ウンディーネ壁にウォーターウォーキング サーフィンヒャッホウ
- 372 :NPCさん:04/06/24 09:55 ID:???
- >>369
>シルフ壁4つも建てたらシャーマンの精神力の消耗が激しいしな。
そこでフルコンですよ
- 373 :NPCさん:04/06/24 11:27 ID:???
- 1.ソーサラーを皆で持ち上げる。
2.ソーサラーは長いロープを持つ。
3.フォーリングコントロール(速度1/∞)
4.カーリングの要領で、向こう側に皆で投げる。
5.ロープを渡す。
これで行けたかとw
- 374 :NPCさん:04/06/24 11:56 ID:???
- いつのまに第4章まで伸びてるんだよ・・・。
- 375 :NPCさん:04/06/24 11:59 ID:???
- >>374
むこうに湧いてるみたいだから上げとくか
- 376 :NPCさん:04/06/24 12:02 ID:???
- >>375
本スレはだれかが一般論にすりかえてからおかしくなったかな。
それはそうと、あの何があってもアレクラストな世界のセッションをしたいってGM、
脳内にある似非ロードス語りをしたいだけの厨だったら嫌だとか思ってしまった。
2ちゃんの毒されてきたのかも。
- 377 :NPCさん:04/06/24 12:47 ID:???
- >>373
それは目測をあやまったり投げる力が足りなかったりすると向こう側へたどり着けずに
向こう側の崖の壁面にべたっと張り付いてしまって、
シーフ技能がなくてそのままずるずる落ちていくという結果になりかねないので、
シーフにフォーリングコントロールをかけてロープを持たせて投げる方がベターかもしれない。
フォーリングコントロールでどんなにスピードを落としても0にはならんから
万が一に備えてね。
- 378 :NPCさん:04/06/24 13:18 ID:???
- >>375
誰のことだ?(w
>>376
どのGMだ?(w
- 379 :NPCさん:04/06/24 13:36 ID:???
- 実際に使うかどうかはともかく、
シルフ壁4枚で空中移動できるかを検討してグタグタ議論する事が
このスレの存在意義だと思ったんだが。
まともな話なら本スレでやった方が……
- 380 :NPCさん:04/06/24 13:50 ID:???
- >379
誰に言ってるんだ?>>366?
- 381 :NPCさん:04/06/24 13:51 ID:???
- >>370
要するに俺を釣りに失敗した荒らし扱いしたわけだな?
真剣に議論を試みていた俺を池沼だの釣りだの煽った>>357や>>360ではなく?
お前の本性はよくわかった
- 382 :NPCさん:04/06/24 13:54 ID:???
- >>381 いや、すまんが釣りの人と区別がつかない。
- 383 :379:04/06/24 14:03 ID:???
- ルール枠内で普通に谷を渡る最適解を検討してる人、かな。
- 384 :NPCさん:04/06/24 14:07 ID:???
- >383
了解
- 385 :NPCさん:04/06/24 14:14 ID:???
- まあ本スレでやっても別に問題が無い事を、
ここでやってるってのも外聞がよくないのは確かだしなぁ。
いや、このスレの存在自体外聞がよくないって気もするがw
- 386 :NPCさん:04/06/24 14:15 ID:DpM6svXf
- それに加えて、本スレよりよく進む所が外聞がよくないなw
- 387 :NPCさん:04/06/24 14:38 ID:???
- 税金が物納か金納か、金融資本家がいるかいないかもここでいいのか?
- 388 :NPCさん:04/06/24 14:38 ID:???
- 常識で判断したければいいんじゃないか?
- 389 :NPCさん:04/06/24 14:40 ID:DpM6svXf
- 俺の「常識」では税金は物納と言いたい所だが・・・
リプレイの第5部を信じる限り金融資本家は居るでいいんじゃないか?
- 390 :NPCさん:04/06/24 14:48 ID:???
- そういえば『オーファン』から従来プレイアビリティを考慮して無視すると
明言されていた「通行税」が徴収されるようになったんだよね
- 391 :NPCさん:04/06/24 14:52 ID:???
- 読んでないんだけど……それって、
シナリオ上面白いときだけ徴収するんじゃないの?
- 392 :NPCさん:04/06/24 14:58 ID:???
- いやシナリオの進行には全く関係しない!
- 393 :NPCさん:04/06/24 15:01 ID:???
- 金融資本家については社会制度とか数学の進歩具合は充分だと思う。
あとは国を相手にできるところまで事業を拡大できるような英雄的商人がいるかいないかだけで。
- 394 :NPCさん:04/06/24 15:06 ID:???
- うわっ、天然で
「リアルリアリティー分を増加させた方がみんな嬉しいよね」
ってことなのか。
- 395 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/24 15:07 ID:???
- まぁ、水野消費云々もそんな感じだったしねぇ
- 396 :NPCさん:04/06/24 15:09 ID:???
- ソードワールドがリアルリアリティ分を残してきた
↓
世間ではその弊害に辟易した人々の手で「ゴールデンルール」に基づく
ルール優先主義が生まれ、そちらが主流になった
↓
しかしSW流の新展開であるカードは大失敗、リウイは明後日に驀進
↓
かくなる上は他勢力と差別化するにはリアルリアリティを押し出すしかない
- 397 :NPCさん:04/06/24 15:10 ID:???
- ↓
そこで論争ですよ!
- 398 :NPCさん:04/06/24 15:13 ID:???
- ↓
そして棄てプリへ
- 399 :NPCさん:04/06/24 16:57 ID:???
- やはり棄てプリがスタンダードであったか
- 400 :NPCさん:04/06/24 20:07 ID:???
- >>381
これが真剣?
なるほど、>反論どうぞ という一文は真っ当かもしれないが、
どうみても理論上間違ってる(>>357>>361参照)
「真剣」にやってこの程度では352氏の脳の性能はこの手の判断をするにはスペックが足りないといわざるを得ない。
もしくは、自分の説が真っ当でない事に気付かないくらいに創意工夫に対する嫌悪感が強過ぎる為、352氏の人格はこの手の判断をするには不適応といわざるを得ない。
結論:352氏は、臨機応変に適切な判断をしなければならないGMという役割をするには、知能・人格のどちらかに欠陥がある。
- 401 :NPCさん:04/06/24 20:11 ID:???
- とりあえずキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 402 :NPCさん:04/06/24 23:59 ID:???
- とりあえず、実用的かどうかは置いといて
「水平スピリットウォールはルール的に不可能」と主張する人はいませんよね?
- 403 :NPCさん:04/06/25 00:01 ID:???
- はい。ウォールだから垂直だけだよ!
- 404 :NPCさん:04/06/25 00:08 ID:???
- ウォーターウォーキングは説明にも「水上を歩けるようになる」としか書かれてないな。
止まったり走ったら沈む、という議論でもするか?
- 405 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 00:17 ID:???
- 止まることは歩行速度ゼロの状態と言い換えられるが
歩行と走行は明らかに別の状態である
具体的には徒競走と競歩の違い
よって走ったら沈む
- 406 :NPCさん:04/06/25 00:19 ID:???
- 歩くと走るの定義が欲しいところだな
ちなみに競歩における歩きの基準は「両足が同時に浮いている瞬間がないこと」らしいが
- 407 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 00:20 ID:???
- そそ、水面から両足が同時に浮くと効果が切れる、で
- 408 :NPCさん:04/06/25 00:49 ID:???
- 傍から見たらこういうレベルの議論なんだよ
馬鹿馬鹿しいってわかったろ?
>>405-407
ご協力感謝する
- 409 :NPCさん:04/06/25 00:59 ID:???
- ちなみに407を考慮に入れるとなると
停止している状態は「両足を同時に水面につけている場合」となり
従ってウォーターウォーキングが使用出来る条件は
「常に水面に片足のみ接し、両方同時に離れている、ないし着水している状態ではない事」
となる。なんて難易度の高い術であろう事か!!
- 410 :NPCさん:04/06/25 01:03 ID:???
- と言うか、牛とか馬にかける際は?
水中の魚にかけたときは?
- 411 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 01:04 ID:???
- あ、いやいや
「常に水面に体の一部が接している事」が条件ってイメージでしたよ
- 412 :NPCさん:04/06/25 02:26 ID:???
- …つまりウォーターウォーキングは「水面に片足が接した瞬間から発動し、両足が水面から離れると効果が切れる」という事か?
- 413 :NPCさん:04/06/25 02:31 ID:???
- >>412
停止と歩行と走行を現実的に考察して定義するとそうなるね。
- 414 :ドルフ☆レーゲン:04/06/25 02:32 ID:???
- …なあ、そもそも水面と接していない瞬間は沈む心配がないって言っちゃダメなん?w
- 415 :207=211=218:04/06/25 02:33 ID:6W5j6CW3
- >>414
でも、ジャンプして怒ると次の瞬間沈み始めてるわけだ。
- 416 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 02:35 ID:???
- そそ、かけなおしの手間がかかる
あと水泳判定とか色々
- 417 :NPCさん:04/06/25 02:50 ID:???
- 例えば、湖の上(2.5m程度)に浮いたアイテム有ったとして、ウォーターウォーキングで歩いて行って、ジャンプしてアイテムを取ったとする。
すると、そのままドボンと水に沈む訳だな…
…罠に使えんか?
- 418 :NPCさん:04/06/25 02:58 ID:???
- そこで5フィート棒の登場ですよ
- 419 :NPCさん:04/06/25 03:02 ID:???
- 効果が切れるとは書かれていないので走って沈んでもすぐ浮いてくるんですよ
- 420 :NPCさん:04/06/25 09:16 ID:???
- とりあえず、Q&Aブック曰く水中の魚にウォーターウォーキングかけると
水面までかっとぶらしいから歩くのは効果条件じゃないんじゃないかとか、
そもそも効果時間は18Rとしかかれてないから掛けなおしの手間はいらんだろ、
と水をさして見る。
- 421 :NPCさん:04/06/25 09:46 ID:???
- わかっててネタと皮肉でやってるんだよ
ていうか効果時間は1時間だ
- 422 :NPCさん:04/06/25 11:45 ID:???
- つまるところ、魔法談義はネタと皮肉でしかないわけだ。
・・・マンチネタ?
- 423 :NPCさん:04/06/25 11:50 ID:???
- このスレ的にはそんなことは再確認するまでも無いと思うがなw
- 424 :NPCさん:04/06/25 13:08 ID:???
- いつもこれくらい解りやすいといいんだがな
たまに鼻息荒すぎて引く時がある
- 425 :NPCさん:04/06/25 15:00 ID:???
- すると歩行ってのは物理的定義じゃなくて速度のほうが重要なのか?
- 426 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 15:05 ID:???
- ルールには「水上を歩けるようになる」と書いてある
元々人間は水上で静止も歩行も走行もできない
だけど魔法で歩行だけはできるようになる
一応、静止状態は歩行速度ゼロと言い換えられるので歩行の範疇に入る
ウォーターウォーキングでは静止〜歩行まではできる、と解釈できる
つまり、歩行以上の速度で移動する事は謎の精霊力(せいれいちから)で阻止されるのだ!
- 427 :NPCさん:04/06/25 15:07 ID:???
- 走行を歩行速度が速い状態とすると走行もできるけど。
- 428 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 15:07 ID:???
- ルール範疇で走行と歩行の区別は難しいので
通常移動(敏捷度メートル)での移動は許可
全力移動(敏捷度×3メートル)での移動は不許可を提言
- 429 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 15:08 ID:???
- >>427
405-407あたりで歩行と走行は別のものである、と説明したよ
- 430 :NPCさん:04/06/25 15:16 ID:???
- 字面の違い以上になんか違うところあんの?
- 431 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 15:20 ID:???
- >>430
アンカーつけてやるから読んでこい
>>405-407
- 432 :NPCさん:04/06/25 15:41 ID:???
- それって単に競歩という競技における定義に過ぎないんだが。
SWって実在するスポーツのルールをそのまま適用するゲームなのか?
- 433 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 15:51 ID:???
- (;゜д゜)∩先生!マジなのかネタなのか判別しづらいネタはやめてください
- 434 :NPCさん:04/06/25 15:59 ID:???
- どうせネタスレなんだから判別する必要もないわけだが
- 435 :NPCさん:04/06/25 16:37 ID:???
- >>432
分かった、しかし競歩というひとつの『常識』を否定した君には
代替案となる『常識』の提出が義務付けられる。
そうでないと常識が何もない状態になってしまうからな。
……さしずめ「中世ヨーロッパにおける徒歩」がいいんじゃないかな?
- 436 :レアメタル:04/06/25 17:36 ID:???
- どいつもこいつも、偉そうに拡大解釈ばかりしやがって。
聖典であるルールブックに「水上歩行を可能にする」とあるんだから、
「水上歩行」以外の行動するなんてマンチだ!
SNEの神々も、まさかこの呪文をかけて「歩行」以外の行動をするなんて
夢にも思わなかっただろう。
止まる事はおろか、走ったり、ましてやジャンプしたりするなんて基地外だぜ。
そういうプレイをするキャラクターは水に沈めちまえば良いんだよ。
>>433
見抜け!
- 437 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :04/06/25 18:56 ID:???
- どっちかっていうと嘘スレか厨房スレみたいだよね。
流れが。
\ ……と思うダイコン。
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|゚−゚ |
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 438 :NPCさん:04/06/25 21:31 ID:???
- なんと言うか、こんな話でそこまで盛り上がれる漏まえらをある意味で尊敬するよ。
- 439 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 21:37 ID:???
- (´∀`)ゝイヤーソレホドデモー
- 440 :でぃべろっぱー:04/06/25 23:36 ID:???
- スケートみたいに滑るのは?
水面に摩擦があるのかな?
- 441 :NPCさん:04/06/25 23:39 ID:???
- >>440
兄さんそれじゃ今度は歩けまへん
- 442 :怪傑モロ:04/06/25 23:42 ID:???
- じゃあ泳ぐといいよ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 443 :207=211=218:04/06/25 23:46 ID:6W5j6CW3
- >>442
じゃあ、新魔法「ウォータースイミング」で。
- 444 :NPCさん:04/06/25 23:47 ID:???
- 地中を泳げる魔法があってもおかしくない・・・かな?
- 445 :次案 ◆7VwCDMsGAE :04/06/25 23:48 ID:???
- それって魔法ですかい(笑)
- 446 :怪傑モロ:04/06/25 23:48 ID:???
- 金槌の僕にとっては魔法だよ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 447 :207=211=218:04/06/25 23:52 ID:6W5j6CW3
- >>445
金属鎧着たままで泳げるならけっこう便利じゃないかな?
みゆきちゃん「常識的に沈みます」
- 448 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/25 23:53 ID:???
- スタンド使いか!(゚∀゚)
- 449 :NPCさん:04/06/26 00:19 ID:???
- >>444
「どんぶら粉」ですな。
WBにもそんな魔法があったね。
- 450 :NPCさん:04/06/26 00:20 ID:???
- ホワイトベース?
- 451 :NPCさん:04/06/26 00:41 ID:???
- 誰もボケないなら俺が
>>450
ワースブレイド
- 452 :NPCさん:04/06/26 01:37 ID:???
- >>449-451
えーっと、ボケにボケ返したということでよろしいのか?w
- 453 :NPCさん:04/06/26 13:16 ID:???
- あの〜。昔の文庫版を持っていて、今の完全版を持っていないFEAR厨なんですが、
いまのSWの完全版とかベーシックって、FEAR的な、ゴールデンルールや、ハンドアウト
みたいな、セッションハンドリングのルールや、事故を起こさないための示唆とか、書いて
あるんでしょうか?
いえ、いろいろ出たと話を聞いたので、SWがどうなっているのか、気になって。
買えといわれれば、返す言葉もないのですが。
もしかして、スレ違い? 本スレのほうがいいのだろうか?
スタンダードスレは、ぐだぐだで、書き込むの怖いし…。
- 454 :怪傑モロ:04/06/26 13:17 ID:???
- ゴールデンルールみたいなのはないよ!
常識でプレイするのがSWの常識だよ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 455 :NPCさん:04/06/26 13:18 ID:???
- モロヘイヤ〜
はい、次の方どうぞ。
- 456 :NPCさん:04/06/26 16:34 ID:???
- GM判断優先はイニシエから書いてあったような
- 457 :NPCさん:04/06/26 17:50 ID:???
- ハンドアウトにあたるものもあるよなぁ。
「冒険者」とか。
- 458 :NPCさん:04/06/26 19:36 ID:???
- アンデッドの知能には、「高い」とか「人間並」とか(知的生物としては)「低い」などが多い。
ということは、動物のアンデッドは生前より知能が高くなるんだろうか?
- 459 :ドルフ☆レーゲン:04/06/26 20:12 ID:???
- >>458
そーいやSW世界のアンデッドってどうやって動いてたんだっけ?
邪悪な下級霊とかが憑いてるなら、そういう奴の知性に依存する場合もありそうだけど。
- 460 :NPCさん:04/06/26 20:43 ID:???
- 歪んでしまった生前の魂が宿っている。
だから蘇生にはセーブソウルで歪んだ魂を正常に戻す必要がある。
- 461 :怪傑モロ:04/06/26 20:49 ID:???
- 犬猫の死体に人間の魂を入れたりできるのかな!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 462 :NPCさん:04/06/26 21:14 ID:???
- 作れるアンデッドのうち、
ゾンビ・スケルトンにはゴーレムと同じで知能と呼べる代物はない
アッシュはなきに等しい
ブアウゾンビは人間妖精妖魔にしかかからん
レッサーバンパイアは元々の知能と同じ
知能があるアニマルアンデッドは動物に取り付いたワイトくらいだろう
まあワイトはかぶりものが違うだけで中の人は同じだが
- 463 :NPCさん:04/06/26 22:56 ID:???
- ブアウ・ゾンビってどこまで行動が許されるんだっけ。
生前の技能を使う(ルンマス以外)・・・OK
しゃべる、話す・・・NG
たとえば命令によって普通の人間の振りをする、あるいは当人を装って手紙を書くなど・・・?
とりあえず、光ってなくて余計な能力のないワイトとして扱ってるけど、他の鳥取じゃどうなんでしょ?
- 464 :NPCさん:04/06/26 23:23 ID:???
- 「人間並み」なワイトと同列に扱ったらいけねえよ。
奴らは地方語喋れる。
- 465 :NPCさん:04/06/27 00:42 ID:???
- ブアウ・ゾンビも生前話せた言語は話せるんじゃねーの?
「言語:生前による」なんだから。
ちなみにワイトも「言語:生前による」みたいだが。
- 466 :NPCさん:04/06/27 05:45 ID:???
- 578 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/06/26 21:50 ID:???
清松のこのマスタリングの問題点は、単体の引っ掛けにあるんじゃないんだよ。
清松はこの1マスタリングで、PCの注意能力について、新しいラインを引いてしまった。
新しいラインというのは、すなわち
「宣言しない限り、顔にある刺青すら気がつくことができない程度の
能力しか持たないPC」ってことだよ。
つまり、PLは今後この“新しい常識”でプレイしなければならない。
そして、この“新しい常識”がすりあわせなしで提示された以上、
いつまた“新しい常識”がGMの一存で追加されるかわからない。
つまり、信頼関係の形がそうなってしまうということ。
で、「それくらいの注意宣言はしてもらいたい」というGMの気持ちは
上記のようなデメリットを伴ってまでやることか? って問うてる。
- 467 :NPCさん:04/06/27 13:56 ID:???
- こっちでもう一回やりたいって?
無理じゃないかな
- 468 :NPCさん:04/06/27 23:03 ID:???
- >>466
コピペ元はどこ?
- 469 :NPCさん:04/06/27 23:15 ID:???
- スタンダードスレだね。
はっきりいって、ここから漏れだしてきてるなら勘弁してもらいたい。
ここだけでやってよ。
- 470 :NPCさん:04/06/27 23:55 ID:???
- スタンダードスレの人に言われても困る・・・っていうか
俺は最近スタンダードスレ見に行ってないしどうすることもできません。
ごめんなさい。
- 471 :NPCさん:04/06/28 01:44 ID:???
- RPG系のスレにおいて(スタンダードスレそのものも含めて)
スタンダードスレはこの手の成分が流れ込む対象として
認識されてると思うけどな。
ともあれ、スタンダードスレでさえ
清松のマスタリングが「常識」的に変、
っていう普通の結論がだいたい支持されたっぽいがw
- 472 :怪傑モロ:04/06/28 03:02 ID:???
- ていうか「スタンダードスレだからこそ」だよね!
スタンダードスレは叩き煽り上等スレだよ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 473 :NPCさん:04/06/28 10:30 ID:???
- >>471
支持してたのはここから漏れだして荒らしてた人間。
- 474 :NPCさん:04/06/28 10:36 ID:???
- >>473
超能力者ですか?
- 475 :NPCさん:04/06/28 10:41 ID:???
- むしろこのスレの住人は
何とか清松マスタリングを肯定するべき
立場が含まれると思うがw
- 476 :NPCさん:04/06/28 10:43 ID:???
- というか、他のスレの住人に
あのマスタリングを肯定しなきゃならない理由が無いw
- 477 :NPCさん:04/06/28 10:46 ID:???
- >>475-476
おや、一人で連投ですか?
- 478 :NPCさん:04/06/28 10:46 ID:???
- あのマスタリングを肯定しなきゃならんのか?
苦しい戦いだな…
- 479 :NPCさん:04/06/28 10:52 ID:???
- 満場一致であれを否定したら、
それこそ話にならないのは確かだわなw
- 480 :NPCさん:04/06/28 11:41 ID:???
- >>475
スタンダードスレができる前から
本スレやラ板でよく叩かれてたけどな<清松GM
- 481 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/28 11:52 ID:???
- そこで本スレやライトノベル板に潜在的スタンダード厨の存在が確認されていたとキバヤシ
つまり昔からスタンダード分は漏れていたんだよ!!(AA略
- 482 :NPCさん:04/06/28 11:54 ID:???
- まあ何を今さらってことでつね
- 483 :NPCさん:04/06/28 12:48 ID:???
- 初代SWスレから言われていることだ
- 484 :NPCさん:04/06/28 12:54 ID:???
- あー
斬新で実験的なマスタリングを受け入れられないのは民度が低いからですよ?
(棒読み)
- 485 :NPCさん:04/06/28 13:19 ID:???
- ( ´_ゝ`)フーン
- 486 :NPCさん:04/06/28 17:14 ID:???
- 「オーファン」でも常識とリアルリアリティ分にあふれる所を見せた
清松が今さらどんなガイドをしてくれるのか興味津々ではある
- 487 :NPCさん:04/06/28 20:18 ID:???
- 一般論だが、『常識』を振り翳すヤツほど『非常識』を指摘されるよな…
- 488 :NPCさん:04/06/28 20:40 ID:???
- 常識をわきまえた人は、自然にそれを身につけてて
改めて主張したりしない。
つまり、常識を振りかざす事自体が非常識なのさ。
- 489 :NPCさん:04/06/28 22:31 ID:???
- っていうのは常識ですよ。
- 490 :NPCさん:04/06/28 23:25 ID:???
- 出る杭は打たれる。自分の「常識良識」を振りかざすヤツは煽られる。
清松は厨に逆捩じを食らわせようと策を労して反って突っ込まれる要因を作る
それが日本の、SWの「常識」ジャスティス。
すなわち、「常識」によって判断しなければならない状況や事例は予め回避するのが
敵を作らぬのが兵法の極意であるのと同様、SWプレイングの極意。
コレを無手勝流に則って無常識流と呼ぶ。
民明書房 「剣の世界の常識」 安 田均
- 491 :NPCさん:04/06/28 23:39 ID:???
- アンターキンもいい事いうね
- 492 :NPCさん:04/06/29 05:48 ID:???
- この速さなら言える!
貴様ら「ギリシア宗教発展の五段階」くらい読んどけ。
- 493 :NPCさん:04/06/29 10:06 ID:???
- http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1087918208/532
こんな質問には「常識で判断してください」って言いたくならない?
- 494 :NPCさん:04/06/29 10:17 ID:???
- 常識とされている事柄を全部実行したら非常識と言われる
- 495 :NPCさん:04/06/29 10:26 ID:???
- 未常識ビジネスであぶく銭を集めた人もいましたな
- 496 :NPCさん:04/06/29 12:44 ID:???
- ところでさあ、うちらの住んでるところでの常識とフォーセリアの常識って
違うことも多々あるよな。
でさあ、フォーセリアでならこんなことが常識になるんじゃないかとか
そーゆーこと考えずにうちら世界での常識振りかざすやつどうすればいい?
- 497 :NPCさん:04/06/29 12:47 ID:???
- 褒め称えなさい
- 498 :NPCさん:04/06/29 13:17 ID:???
- そろそろ常識飽きたな
- 499 :NPCさん:04/06/29 14:13 ID:???
- っていうかSWに飽きた。
- 500 :NPCさん:04/06/29 14:14 ID:???
- じゃあさよならだ。
- 501 :NPCさん:04/06/29 14:16 ID:???
- でも他のゲームに魅力があるわけじゃないしな。
結局この辺でウダウダすることになる。
- 502 :NPCさん:04/06/29 14:39 ID:???
- >501
はいどうぞ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/975945964/l50
- 503 :NPCさん:04/06/29 14:42 ID:???
- 非業の死を遂げた人がアンデッド化したり祟ったりするのはどの程度の確率なんだろう?
- 504 :NPCさん:04/06/29 14:42 ID:???
- SWは辞めるかウダウダするのが常識
- 505 :NPCさん:04/06/29 14:43 ID:???
- >>503
「GMの都合次第」が常識
- 506 :聖マルク:04/06/29 14:43 ID:???
- >501
アルシャードをやるんだ。
>503
GMがそれをネタにしてシナリオを作ろうと思うのと同じ確率。
ってこのスレじゃ言っちゃいけないんだっけか。
ええと、常識で判断してください。
>504
アルシャードをやるんだ。
- 507 :NPCさん:04/06/29 14:45 ID:???
- >>504-506
>>498
- 508 :NPCさん:04/06/29 14:47 ID:???
- >506
こまめな普及活動大儀
>503
その辺の衛兵(一般人)にもその現象が知られているくらいには珍しくないらしい
- 509 :NPCさん:04/06/29 15:22 ID:???
- だが実際に出くわした人はそんなにいない……という程度だな。>アンデッド化
- 510 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/29 15:30 ID:???
- 俺らと同じようなもんだよね!
そろそろ特番が組まれ始める時期だけど実際にアンデット遭遇した事ある人多くないし!
- 511 :NPCさん:04/06/29 15:55 ID:???
- 稲川は遭遇しまくりだよ
- 512 :NPCさん:04/06/29 21:12 ID:???
- >>493
そのレスのリンク先を良く読もうな。
FFのGB『トカゲ王の島』のネタに毒蛇に噛まれたキャラは、その後噛みついてきたモンスターを血中の毒で撃退してしまうシーンがある。
この程度の知識・またはネタかどうかの判断能力くらい、「常 識」ですよ(w
- 513 :)亀坊主 :04/06/30 00:52 ID:???
- ネタかどうかの判断は、置いといて、
「FFのGB」が、何だかわからない。こまった。
- 514 :NPCさん:04/06/30 01:00 ID:???
- ファイナルファンタジーのゲームボーイ
- 515 :ドルフ☆レーゲン:04/06/30 01:02 ID:???
- >>514
小官も最初素でそう思った。
- 516 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/30 01:17 ID:???
- 聖剣伝説の事かー
- 517 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/30 01:22 ID:Q+SES6t1
- ここで老害が大激怒ですよ
- 518 :)亀坊主 :04/06/30 01:59 ID:???
- >>515
同志だっ!!(笑
- 519 :)亀坊主 :04/06/30 02:36 ID:???
- 所で、FFが、ファイティングファンタジーなのは、
わかるけど、GBってのは何ですか?
- 520 :(*゚ー゚):04/06/30 02:40 ID:???
- ゲームブック ダヨ!
- 521 :聖騎士ロウガイン@大激怒:04/06/30 02:43 ID:???
- GBはゲームブックだ。
そんなのはSWの常識だぞ!常識センサーを働かせろ!
ところで)亀坊主の「)」はなんだ?SWの常識センサーには反応しないのだが
- 522 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/06/30 02:55 ID:???
- :)でニコニコ笑ってるんじゃないかな!
- 523 :)亀坊主 :04/06/30 03:06 ID:???
- >>520-521
ありが。ゲームブックか、ちょっと盲点突かれた。
「)」は、だいぶ前に「暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U」から、
どっか(厨房スレだったと思う。)で、
ちょぱったままに、なってるのです。はい。
ファラリス様、ハズレです。
- 524 :NPCさん:04/06/30 03:14 ID:???
- 亀が最初だと「亀が文頭」になってしまうので
略すと危険だからじゃないのか?
亀が頭の坊主。
- 525 :NPCさん:04/06/30 03:14 ID:???
- なぜ!ファイティングファンタジーがSWの常識なのか!?
なぜ!ゲームブックがSWの常識なのか!?
答えてもらおうか!ロウガイン!
- 526 :NPCさん:04/06/30 03:21 ID:???
- 清松がファイテイングファンタジー的存在だからだよ。
- 527 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/06/30 03:32 ID:Q+SES6t1
- そういやフレアホーンが主人公のSWソロアドベンチャーっていつ出るんだろうな
- 528 :聖騎士ロウガイン:04/06/30 03:42 ID:???
- ファイティングファンタジー=戦うファンタジー!
戦うファンタジーとはッ!すなわちゲーム上の処理をルールテキストとフレーバーに分けたりせず、
逐一、常識と照らし合わせる事で卓上を紛糾させ、セッション参加者を活性化するSWに冠するに相応しい煽り文句ッ!
あとドレックノールはポートブラックサンドな感じ!ヤスキンがタイタン訳してる!AFFも!
GBがSWなのはッ!クロちゃん作の「鷹の探索」がその答え!戦闘ルールのダメージ表やら、幡池な挿絵が実にSW。
- 529 :NPCさん:04/06/30 04:02 ID:???
- 美味しいキャラだなロウガインw
- 530 :NPCさん:04/06/30 04:20 ID:???
- >>527
そんな企画があるの?初めて聞いた。。
- 531 :NPCさん:04/06/30 05:32 ID:???
- ロウガイン←老害
というネタだと今頃気づいた…orz
- 532 :怪傑モロ:04/06/30 06:50 ID:???
- ロウガインってカッコイイよね!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 533 :NPCさん:04/06/30 09:36 ID:???
- >530
SWの最初の基本ルール発売時にシナリオ集の次に出ると予告された企画だよ。
泡と消えた。北川直がくじけたんだろう。
- 534 :NPCさん:04/06/30 12:21 ID:???
- へーえ。そんなんあったんだね。
今出しても流行らんだろな
- 535 :北川直:04/06/30 12:52 ID:???
- まだコツコツ作ってるんだよ!一人寂しくな!
- 536 :)亀坊主 :04/06/30 12:55 ID:???
- >>535
ガンガレ
- 537 :NPCさん:04/06/30 13:13 ID:???
- SWのソロシナリオってファイター2レベルで挑んでください、みたいに作るのかな?
残り初期経験点でレンジャーだったらとかセージをもってたらとかだけで選択肢が爆発しそう
- 538 :NPCさん:04/06/30 15:47 ID:???
- 呪いってどのくらい細かく指定できるんだろ?
「ウンコがまんすんな」つー呪いで、
「便意を感じたらその場で即座に全ての着衣を脱いで直ちに排便しろ」
くらいまで指定できるかな?
- 539 :)亀坊主 :04/06/30 16:05 ID:???
- 呪だけに「我慢出来ない。」って感じじゃないかな。
「便意感じた時には、手後れ、、」位の。
汚くてすまん。
- 540 :NPCさん:04/06/30 16:08 ID:???
- 便意を感じた時に我慢しようとすると、
激しい苦痛に見舞われるんじゃないかな。
……悲惨だな。
- 541 :NPCさん:04/06/30 16:26 ID:???
- 昔の事を知っている香具師はロウガインです。
- 542 :NPCさん:04/06/30 16:28 ID:???
- >537
昔、ソーサリーシリーズという数十もの呪文を持つGBがあったが、一項目で選択できるのはその十分の一程度であった。
- 543 :NPCさん:04/06/30 17:48 ID:???
- 西部諸国シアターだかで、投稿されたオリジナル呪文があったな。
個人的には「ギアスフィールド」がシナリオに使いやすそう。
- 544 :NPCさん:04/06/30 20:54 ID:???
- >>540
腹下ってるのに切れ痔になるようなものか?
- 545 :罵蔑痴坊:04/06/30 23:32 ID:???
- 「わしにギアスをかけるんじゃよ。
誘惑に負けて排便しない様にだ」
「普段排便が好きなのかお前?」
- 546 :NPCさん:04/06/30 23:36 ID:???
- >>540
それはただの腹痛の症状に見えるのは気のせいだろうか・・・
- 547 :NPCさん:04/06/30 23:42 ID:???
- 「やらないか?」と誘われた時ホイホイついていかないと
激しい苦痛に襲われるというギアスはどうだろう?
ポイントは当分の間はホイホイついていっても苦痛(以下略)
- 548 :NPCさん:04/06/30 23:50 ID:???
- ・服を着てはいけない(手で隠してもいけない)という呪い
- 549 :怪傑モロ:04/06/30 23:51 ID:???
- 服以外のものを着ればいいよ!
水着とかね!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 550 :NPCさん:04/07/01 00:08 ID:???
- >>549
俺の常識で判断すると水着も服とみなされるよ。
鎧も服とみなされる。
- 551 :)亀坊主 :04/07/01 00:11 ID:???
- そこで、葉っぱ隊の出番ですよ!
- 552 :NPCさん:04/07/01 00:14 ID:???
- 装身具は服に含まれないから、象牙で作ったチンコケースを使うとヨロシ
- 553 :NPCさん:04/07/01 02:04 ID:???
- 布を体に巻くってのはどう?
服とは言い難いよ〜
シーツを体に巻いて…ハァハァ
- 554 :NPCさん:04/07/01 09:25 ID:???
- グリムだかアンデルセンだかでは、
「服を着てはならぬし、裸でもいけない」
「歩いてはならぬし、何かに乗ってきてもきけない」
という難題をふっかけられたヒロインが、身体に漁網を捲きつけ、それを馬に引っ張らせて片足で飛び跳ねながら来るする話があるがな。
- 555 :NPCさん:04/07/01 09:28 ID:???
- >裸でもいけない-
余計な一言を言いやがって。
- 556 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/01 10:52 ID:???
- 口が滑ったって奴だね!ごめん!
- 557 :NPCさん:04/07/01 11:39 ID:???
- >裸でもいけない
靴下+眼鏡はセーフですか?
- 558 :NPCさん:04/07/01 11:54 ID:???
- それは裸以上。
- 559 :)亀坊主 :04/07/01 12:21 ID:???
- 靴下は是非ニーソックスで、お願い始末。
- 560 :NPCさん:04/07/01 12:24 ID:???
- 体に網を巻きつけてんだぞ!
ものすごいことになるに決まってんだろ。
- 561 :)亀坊主 :04/07/01 12:34 ID:???
- >>ヒロインが、(裸で)網を捲きつけ、
それを馬に引っ張らせて片足で飛び跳ね
スネア一発で、プレイだな。萌!!ついでに馬にスローも。
- 562 :)亀坊主 :04/07/01 12:49 ID:???
- 下品すぎたな。 申し訳ない。
逆転の発想で仮面だけ着けるってのはどうかな。
- 563 :NPCさん:04/07/01 13:12 ID:???
- なんだかアレな雑誌の投稿みたいだな
- 564 :NPCさん:04/07/01 13:23 ID:???
- 裸を見られたとき、日本人は局部を隠すのに対し、外国人は顔を隠すそうだが。
「誰の裸だか分からなきゃ見られてもいいじゃん」って。
- 565 :)亀坊主 :04/07/01 13:23 ID:???
- いや、誠に申し訳ない。
所で、全裸と服だけって、防御力変わらないんだよな。
「常識」で考えると、どうなんだろう?
- 566 :NPCさん:04/07/01 13:33 ID:???
- いや服は必要筋力0の鎧だけど
裸はダメージ減少しかできないぞ。
- 567 :)亀坊主 :04/07/01 13:38 ID:???
- ぐはぁ〜っ
そうだった。以外と重要だな服。期待値で2か。
- 568 :NPCさん:04/07/01 13:45 ID:???
- 昔、外国で全裸の女性からなる強盗団があったそうだ。
案の定、誰一人として顔は覚えていなかったそうだ。
しかし生憎、逃走途中に目立ちすぎたため逮捕された。
- 569 :NPCさん:04/07/01 14:59 ID:???
- >>568
けっこう仮面を地でいく話だなあ。やってることは逆だけど。
- 570 :NPCさん:04/07/01 15:03 ID:???
- しかし記憶術で細かい身体特徴を記憶している罠
- 571 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/01 15:07 ID:???
- そして犯人を捕まえるために確認してまわる、と
- 572 :NPCさん:04/07/01 15:10 ID:???
- さすがファラリス様ハァハァ
ハァハァしてるだけのことはあるぜ
- 573 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/01 15:12 ID:???
- (´▽`)ゝイヤーソレホドデモー
- 574 :)亀坊主 :04/07/01 16:23 ID:???
- んっもう、ファラリス様ったら、えっち!w
- 575 :NPCさん:04/07/01 16:32 ID:???
- >>566-567
いや、裸でも防御力0で判定できるぞ。
完全版ルールブックのp.49に
「キャラクターが鎧を身に着けていない場合(ただの服しか着ていない場合、
あるいは 何 も 着 て い な い 場合)は、防御力は『0』となります」とある。
- 576 :NPCさん:04/07/01 16:33 ID:???
- 皮膚で止めるんだな。すごいなフォーセリア人。(妖精も)
- 577 :)亀坊主 :04/07/01 16:47 ID:???
- 実際には「身のこなし」とか何だろうけど、
服で「防御力0の鎧」扱いは、ナイス!とか思ってたのになぁ。w
- 578 :207=211=218:04/07/01 16:57 ID:0WOTpJBT
- >>576
> 皮膚で止めるんだな。すごいなフォーセリア人。(妖精も)
皮の鎧だよ
- 579 :)亀坊主 :04/07/01 17:15 ID:???
- 〜は、面の皮でゴブリンの矢を弾いた。
- 580 :NPCさん:04/07/01 17:20 ID:???
- おいおい、このスレなら防御力0との関係からHPの定義を論じたりしろよ
- 581 :)亀坊主 :04/07/01 17:52 ID:???
- おいおい、SWのHPの話は大変だぞ、ダメージに伴うぺナルティー
とかが、無いから。
ま、でも、軽い感じでダメージ1って。どの位が「常識」とかは?
- 582 :NPCさん:04/07/01 18:19 ID:???
- 安静にしてると一日で直る位だから、軽い打撲位かなぁ。
- 583 :NPCさん:04/07/01 18:30 ID:???
- その一方で12発貰うと一般人が死ねるダメージでもある。
- 584 :NPCさん:04/07/01 18:32 ID:???
- 鼻血であろうよ。
- 585 :)亀坊主 :04/07/01 18:49 ID:???
- 鼻血が出る位の顔面パンチ?w
1発なら安静で治りそうだし、12発で死ねそうだしな。
- 586 :NPCさん:04/07/01 19:00 ID:???
- 違うな、一般生活で発生するダメージは
一般人レベルで消せるのだ。
一般生活ダメージとは。
柱に小指ぶつけるとか鼻血、
包丁使って調理する時に指切るとか、
破瓜とか。
- 587 :怪傑モロ:04/07/01 19:04 ID:???
- >>583
生命力がゼロになっただけじゃ死なないよ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 588 :NPCさん:04/07/01 19:18 ID:???
- 死ねるゆーたら生命力ゼロで気絶状態でもそう呼ぶ罠
避けられねんだから簡単に息の根は止められるし
ほっといても死ぬこともあるわけ
- 589 :怪傑モロ:04/07/01 19:27 ID:???
- でもほっといても息を吹き返すこともあるよね!
1/36くらいの確率で!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 590 :NPCさん:04/07/01 19:29 ID:???
- つまり10〜11回ほどくわえられると、
常人なら気絶してしまうほどのダメージってことだな。
- 591 :)亀坊主 :04/07/01 19:30 ID:???
- それは、ほら、「死ぬ」じゃ無くて「死ねる」だから(笑
- 592 :NPCさん:04/07/01 20:01 ID:???
- >HP
その辺の話は、遥か昔からいろいろ議論・考察されてるぞ。
HPMAX時の1ダメージよりも、HP1時の1ダメージの方が実際の傷は大きいとかな。
理由は、実は痛みとかで動きが鈍ってるのを無理に動いている為、身のこなしとかの軽減が巧く行かないとかな。
- 593 :NPCさん:04/07/01 20:22 ID:???
- 鼻血が出るほどのパンチを12発食らったら、
俺ならさらりと気絶する地震があるぞ。
- 594 :NPCさん:04/07/01 20:59 ID:???
- っふ、漏れは10発喰らうのを待たずに、
2,3発で気絶する自信があるぜ!!
- 595 :NPCさん:04/07/01 20:59 ID:???
- 頭部への鈍器の打撃は、生命点が0にならなくても気絶させる事ができたんじゃないか?
- 596 :)亀坊主 :04/07/01 21:03 ID:???
- >>591は、
> 生命力がゼロになっただけじゃ死なないよ!
って言うツッコミに対して、
生死判定に失敗すれば、「死ねる」です。
何時も、一言足らなくて、すまんです。
お母ーちゃんに「エロ本」見つかった。が、
精神力に、1ダメージ位でDO?
- 597 :NPCさん:04/07/01 21:08 ID:???
- >>596
部屋を勝手に整理された挙句、エロ本が机の上に整然と並べられれる精神ダメージも
駄目人間レベルで弾けるくらいでないと、このスレでSWの常識を語る資格なし。
- 598 :207=211=218:04/07/01 21:10 ID:0WOTpJBT
- 597は居間のテーブルにでもおいとかれない限りはダメージが入りそうに無いな。
- 599 :NPCさん:04/07/01 21:15 ID:???
- >>595
顔面に当たったら鼻血が出るほどのパンチだったら
胴とかに食らっても10発を待たずに気絶できると思う。(俺ならな)
- 600 :)亀坊主 :04/07/01 21:40 ID:???
- 部屋を勝手に整理された挙句、ホ モ 雑 誌 が、机の上に
面白がって、貰って来た次の日でした。気絶しそうだった。
ヤ な 事 思 い 出 し ちゃったよ!!
- 601 :NPCさん:04/07/01 21:54 ID:???
- 木を隠すなら森の中。
似たようなサイズの雑誌の山の中に隠すと良いよ。
実際にBL漫画は通常の漫画の山の中に隠している。
でも既にエロ本で一つの「森」になっちまってるけどな。
- 602 :)亀坊主 :04/07/01 22:02 ID:???
- 高校生頃の話で、忘れてた事だしなw、
今、アドバイスされても、、 ありがとう。
ボーイズラブとかじゃ、無くて サムソンだけどな!(笑泣)
- 603 :NPCさん:04/07/01 22:20 ID:???
- >601
>BL漫画
Noがあと200多かったらよかったのにな。
- 604 :)亀坊主 :04/07/01 23:09 ID:???
- 取り乱して申し訳ない。602は無視して下さい。(ToT)/
ダメージと言えば、神を信じないエルフが、神聖魔法で、
傷を癒してもらってる時って、どんな心境なんだろうね?
よけいなお世話って事も無かろうし。
- 605 :NPCさん:04/07/01 23:23 ID:???
- エルフは神の存在を信じてないわけじゃないから何の問題もなかろう。
- 606 :怪傑モロ:04/07/01 23:25 ID:???
- 不信心者が傷を癒してもらうのと同じだよね!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 607 :NPCさん:04/07/01 23:25 ID:???
- >>604
魔法は使えるわけだから、なんとも思わないんじゃない?ヒーリングで直してもらってる時と同じ感覚かと。
ただ、プリーストが「神の奇跡で云々」と言う度に、内心せせら笑ってるだけでw
- 608 :NPCさん:04/07/01 23:25 ID:???
- >エルフ
神の示す教義に従う気はないが、その力が有効なのは納得しているだろ。
単純に制限つきの力としかみないだろ。
- 609 :NPCさん:04/07/01 23:28 ID:???
- エルフがプリースト技能取れないのは、神の力は認めるがそれ以上に世界樹を信仰しているから、のはず。
よって問題はない。
- 610 :)亀坊主 :04/07/01 23:48 ID:???
- >>605-609
ありがとう。
「神の力は認めるがそれ以上に世界樹を信仰しているから、
制限付きの力としか見ないので、プリーストが
「神の奇跡で云々」と言う度に、内心せせら笑ってる。」
と、思っておきます。ちょっと捻くれてる?
神話読み返すと世界樹出てこ無いし、エルフも神が作ってるしで、
混乱しました。
手許に不完全版しか無いからかな?
完全版では、神話も直してあったのかな?
- 611 :NPCさん:04/07/01 23:55 ID:???
- >>610
エルフが神を信仰しない理由は、ルールブックには書かれてないよ。
R&Rとか、ロードスとかを参照、だな。
- 612 :怪傑モロ:04/07/01 23:57 ID:???
- 後付けってことだね!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 613 :NPCさん:04/07/02 02:54 ID:???
- Q.ポリモルフでエルフに変身できなくなってしまうのですが?
A.常識で判断して下さい。
- 614 :)亀坊主 :04/07/02 03:20 ID:???
- >>611-612
ありがとう。やっぱり後付けでしたか。
ロードスとの擦り合わせかな。(笑
- 615 :NPCさん:04/07/02 07:56 ID:???
- それまでの設定で特に問題や矛盾点はなかったから、
すりあわせというよりただの思い付きによる設定変更だろう。
- 616 :NPCさん:04/07/02 08:06 ID:???
- 水野解答をお待ちください
- 617 :NPCさん:04/07/02 08:28 ID:???
- スイフリー回答:ファリスが暗視も精神抵抗もくれなかったから
- 618 :NPCさん:04/07/02 10:20 ID:???
- ダークエルフがゴブリンやオーガと交渉できないのは片手落ち。
後付でも設定改変でもいいから妖魔語・巨人語覚えさせれ。
壁のないエルフなんてかいわれ大根やん。
- 619 :NPCさん:04/07/02 10:22 ID:???
- 心で通じ合えるんだよ、きっと!
- 620 :NPCさん:04/07/02 10:39 ID:???
- ダークエルフもNPCあつかいしてセージ技能取ればええやん
- 621 :NPCさん:04/07/02 10:42 ID:???
- 言語、特にNPCのものについては、厳密にセージ技能(とバード技能)だけで決定しなくてもよいと考えてます。(清松)
- 622 :NPCさん:04/07/02 12:28 ID:???
- SNEのサイトにある「チェスメン」というシナリオは最高だね。
清松が一流GMである事を実感させてもらったよ。
- 623 :NPCさん:04/07/02 13:27 ID:???
- 「チェスメン」は俺も好きだが
清松自身が「今は流行らないシナリオだ」と言ってるね
- 624 :怪傑モロ:04/07/02 13:35 ID:???
- クロちゃん時代のシナリオだね!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 625 :NPCさん:04/07/02 14:13 ID:???
- じゃあ今の時代にあった「将棋メン」きぼん。
- 626 :NPCさん:04/07/02 14:19 ID:???
- 「囲碁メン」
- 627 :NPCさん:04/07/02 14:19 ID:???
- 「オセロメン」
- 628 :NPCさん:04/07/02 14:54 ID:???
- リドルが解き易いように
「連珠メン」
- 629 :NPCさん:04/07/02 15:09 ID:???
- ごめんしらない>連珠
- 630 :NPCさん:04/07/02 15:14 ID:???
- 「五目並べメン」
- 631 :NPCさん:04/07/02 16:22 ID:???
- 「ぷよぷよメン」
- 632 :NPCさん:04/07/02 16:45 ID:???
- SNEのサイトにあるシナリオと言えば
「マスカレード」ですよ
- 633 :NPCさん:04/07/02 20:37 ID:???
- 「ポリスメン」
- 634 :NPCさん:04/07/02 21:00 ID:???
- 「ラーメン」
- 635 :NPCさん:04/07/02 23:58 ID:???
- 「シクラメン」
- 636 :NPCさん:04/07/03 01:47 ID:???
- >596
うちの姉貴に勝手に携帯を漁られた挙句、彼女との羽目鳥を勝手にiショットで奪われ、
「あんた小さいねえ」と言われたときの屈辱は例えようもなかった。
いろんな意味で趣味悪すぎだ。
- 637 :NPCさん:04/07/03 01:49 ID:???
- >636
いや、そも、そこで携帯にそんな写真撮ってる時点でおまいさんの趣味が悪すぎるだろw
- 638 :NPCさん:04/07/03 02:14 ID:???
- >>636
晒されることで快感を覚えるようになれば問題なし。
がんばれ。
- 639 :NPCさん:04/07/03 02:47 ID:???
- 晒されることで快感を覚えるようになる=変態レベル上昇によるダメージ減少
ということかw
- 640 :NPCさん:04/07/03 04:03 ID:???
- ドラゴンハーフかよ!
だが、それも悪く無い。
- 641 :NPCさん:04/07/03 23:49 ID:tjtNlZs0
- >>607
遅レスだがその解釈だと
「なんでエルフなんぞをキュアしてやらにゃならんのじゃぁ!」
と切れる神官が出そうな気がする・・・
- 642 :NPCさん:04/07/04 00:05 ID:???
- >>641
NPCとしてそういったキャラを出すのは悪くなさそうだし(で、周りが説得する方向で)、
PCとしてごねながらもキュアをかけるのも悪くなさそうだ。
- 643 :NPCさん:04/07/04 00:06 ID:???
- >>642
当然、エルフの方を説得するんだよな?
- 644 :NPCさん:04/07/04 00:09 ID:???
- >>643
そうそう。
「おまえ、早く付け耳外せよ」って感じで
- 645 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/07/04 03:36 ID:0D9LcUF8
- そもそも真にキュアに値する人間もほとんどいないのであんま気にしなくていいです
- 646 :)亀坊主 :04/07/04 04:01 ID:???
- [エルフに説法、グラスランナーに説教。」
って、諺が出来そうだな。w
- 647 :NPCさん:04/07/05 11:42 ID:???
- >645
でも神様はほとんどの場合お主が治したいというのであれば治してあげるよ、と言ってくれる。
治してくれないというのはよっぽどヤバいヤツなわけで
- 648 :NPCさん:04/07/05 22:29 ID:???
- 神はたいしたこともしてない神官一人一人の行動まで細かく監視するほど暇じゃないし酔狂でもない。
- 649 :NPCさん:04/07/05 22:44 ID:???
- 大したことをしてない神官一人一人に力を供給する程度には暇でも?
- 650 :NPCさん:04/07/05 22:45 ID:???
- 力は神官が勝手に掠め取ってるのであって与えてもらっているのではありませんから
- 651 :NPCさん:04/07/05 22:47 ID:???
- 神官が勝手に力を掠め取れるなら、教えに従う必要なんて無いんじゃねぇの?
- 652 :NPCさん:04/07/05 23:04 ID:???
- 自分を騙さないといけない。
「ボクは神様の意志に沿ってるでちゅ」という思い込みが神聖魔法を生み出すのだから。
- 653 :NPCさん:04/07/05 23:07 ID:???
- それは元の問題が発生しないか?
つまり、思い込みに反するような相手に呪文を使うのは不味いという・・・
- 654 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/05 23:09 ID:???
- あれだな!漫画とかでよくある大量の書類に決済のはんこを押すって奴をイメージしてた!ペタコンペタコン!
いちいち中身見ずに押してる感じで!ペタコンペタコン!
- 655 :怪傑モロ:04/07/05 23:12 ID:???
- >>651
神の上にいる界王様@GMがちゃんと見てるよ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 656 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/07/05 23:21 ID:P0wKUOwC
- >649
供給してるっつうかナンか神が地上の信徒に向けて発信してる力の流れの一部を
個々のプリースト達が神聖語っつう蛇口で奇跡出したり出さなかったりしてるとか
そんなカンジなんじゃないのかしら。
まぁ最近のキュアはプリティでキュアキュアなワケですが。
- 657 :NPCさん:04/07/05 23:56 ID:???
- ふたなりプリキュアですか?
- 658 :怪傑モロ:04/07/06 00:03 ID:???
- ふたりはユリキュアだよ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 659 :NPCさん:04/07/06 00:40 ID:???
- 敢えて言おう!
>>657-658
帰れとしあきども。
貴様らのような常識力が減退したヤツは本スレで常識力を摂取してから来い
- 660 :NPCさん:04/07/06 03:16 ID:???
- たまたま眼にとまっちゃった所業がひどい物だと、
技能を剥奪されちゃうんだね!
- 661 :NPCさん:04/07/06 04:45 ID:???
- >>660
あれもあれで思い込みの産物な気もしないでもない。そりゃあ本人が『おりゃあもう、プリースト失格なんじゃあ…
神の教え、やぶっちまったんじゃよおお』と思い込んでたら奇跡なぞ使えんわけで。
- 662 :NPCさん:04/07/06 05:01 ID:???
- 羽頭の話でも心理的な問題だったしねぇ。
- 663 :)亀坊主 :04/07/06 05:38 ID:???
- 実はフォーセリアに神の力なんて遺って無くて、
プリーストとは、意志(思い込み)力で、神の奇跡みたいな、
力を具現化させる超能力者とか言ってみるテスト。w
- 664 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 05:40 ID:???
- それは「ギリシア宗教発展の五段階」読まないとだw
- 665 :NPCさん:04/07/06 05:41 ID:???
- 実はフォーセリアに神の力なんて遺って無くて、
プリーストとは、意志(思い込み)力で、大気中の
ナノマシンを操ってるだけとか言ってみるテスト。w
もちろんナノマシンばら撒いたのは(ry
- 666 :NPCさん:04/07/06 05:51 ID:???
- >665
天羅かよっW
- 667 :NPCさん:04/07/06 05:58 ID:???
- 実はフォーセリアに神の力なんて遺って無くて、
プリーストとは、意志(思い込み)力で、世界を制御してる
プログラム操ってるだけとか言ってみるテスト。w
勿論みんなマトリクソの中よ。
もうなんでもありかヨとw
- 668 :NPCさん:04/07/06 05:59 ID:???
- まぁ、SNEが造ったマトリクスの中、
と言っちまえば、ある意味嘘では無いワイなぁ
- 669 :NPCさん:04/07/06 06:04 ID:???
- 気圧無しの解答がそれか..
- 670 :NPCさん:04/07/06 06:08 ID:???
- ファリスの司祭はファリスの正義以外の理由で戦っちゃ駄目なのかな?
「何が正義か」とか「センスイービルに反応するか」は置いといて、
正義でも悪でもないようなことに力を振るっていいのだろうか。
ファリスに限ったことじゃないけど「教えに反してはいないが則ってもいない」行動。
神の奇跡は行動に対してじゃなくて人格に対して与えられるみたいだから発動はするだろうけど、
司祭の心理的制約が無いと甘えてるだけだし。
「正義じゃなきゃ悪なんだYO!悪じゃなきゃ正義なんだYO!」と言われたらそれまでだけどさ。
- 671 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 06:14 ID:???
- 「教えに反していないが則ってない行動」を司祭が行う事を禁止するってーと
たいていの教義には「汝死するときまで呼吸を止めるなかれ」などの呼吸に関する教義とかないから
司祭は呼吸しちゃダメなんですかね
教義に則った行動:推奨行動
教義に反した行動:禁止行動
教義に則っても反してもいない行動:好きにしてください
だと思った
- 672 :NPCさん:04/07/06 06:57 ID:???
- >>670
ところで、悪とセンスイービルに関しては逆転の発想を使うという手もある。
悪にセンスイービルが反応するのではなく、センスイービルに反応する奴が悪だと割り切るのだ。
- 673 :NPCさん:04/07/06 07:00 ID:???
- >>671
「呼吸しない=正義を実行せず命を粗末にする」は教義に反するんじゃね?
正義に結びつかない行動は禁止かどうかってことでしょ。
個人的には、司祭は独善でもなんでも心のどこかで神への奉仕に繋がってない行為はしたがらないと思う。
- 674 :)亀坊主 :04/07/06 07:01 ID:???
- 670の質問で思い付いた。
ファリスの神官が子供誘拐されて、ヌッ殺されたく無きゃ、
善良なAさんを殺せと脅される。 とか、
大事な密書を届ける途中に山で遭難して、三日め位に
山賊(悪者)に拾われ、瀕死の親分を助けてくれたら、
飯を喰わせてやる。 とか
どうだろう。
- 675 :NPCさん:04/07/06 07:06 ID:???
- 正直、気心の知れた身内プレイ以外では
シナリオネタにするのは避けた方が……
とか書こうとしてここが「常識」スレだと気がつく罠
- 676 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 07:49 ID:???
- >>673
呼吸がダメなら歩行でもいいデスよ
「汝前方へ移動する時は右の足を出した後は左の足を出したまい」とか歩行に関する教義は(たぶん)ないから
悪を裁く以外の行動を行うための歩行はやっちゃだめなんですかね、とか
食に関する教義がない神の司祭は飯食っちゃダメなんですかね、とか
670自身が「ファリスに限った事じゃないけど〜」って書いてるから
ファリスに限らず「教義に決まってない事は司祭の自由裁量に任される」と思ったんだよ
- 677 :NPCさん:04/07/06 08:01 ID:???
- >>676
教義以外のことをやっちゃいけないとかじゃなくて、
司祭は常に神の教えに従って(いるつもりで)行動すべきかってことじゃないの?
あらゆる行動の遠因を神に結びつける必要があるのかどうか、と。
- 678 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 08:14 ID:???
- >>677
ロールプレイによる雰囲気を出すかどうか、って事を言ってのかな
イリーナが「ファリス様の正義を実現するために今日も筋トレをします!」みたいな
例えばヒースクリフがプリースト(ファリス)1レベル取得して
「憧れの眼鏡女魔術師の好みの体になるために筋トレをします!」とかは技能もちとしてイクナイって事かな
- 679 :NPCさん:04/07/06 08:24 ID:???
- >>678
プリーストレベルって神への近しさも表したっけ。
1レベル程度ならまだ許容範囲だけど、5レベル越えでそれはどうだろw
葛藤のないプリーストなどプレイに値せん!と断固主張したい。
達観した司祭は魅力感じないナー。
それなら機械的に信奉する司祭のほうがマシかも。
- 680 :NPCさん:04/07/06 08:25 ID:???
- 主張されてもにゃー。
押しつけてこなけりゃそれでもいーですけど押しつける気まんまんって感じですな。
- 681 :NPCさん:04/07/06 08:27 ID:???
- >>680
いや、プレイヤーとしては押し付ける気空っぽだよ
ロールプレイ上で押し付けるけどw
- 682 :NPCさん:04/07/06 08:28 ID:???
- >>681追加
キャラクターの立場同士で葛藤を迫るってことね
- 683 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 08:32 ID:???
- まぁ、そーゆー雰囲気を出した方がキャラも立つしプレイも盛り上がるだろうけど
個人的にはシリアスにどうこう、じゃなくて
「グイズノーさんや、ラーダじゃなくてチャ・ザに改宗したほうが良くないですかw」
「何言ってるんですか、知識を深めるにも先立つものが必要なんですよ(しれっと)」
とかプレイ中の与太的な扱い程度に止めておくのが良いんじゃないかにゃー
- 684 :NPCさん:04/07/06 08:32 ID:???
- ロールプレイをPL発言で適当に流されて怒らないんならそれでもいーですよ。
- 685 :NPCさん:04/07/06 08:34 ID:???
- そういう、まともなプレイ中の知恵的なレスは、
こっちの領分じゃないんじゃないかなぁw
- 686 :NPCさん:04/07/06 08:39 ID:???
- >>683
そだね
後はたまにシナリオのテーマに持ってくるくらいならいいかな
クリスタニアには神獣の教えと世情の折り合いをどうつけるか、てのがあったね
もしソードワールドRPGに統合されてもまず流行らんだろうなー
- 687 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 08:45 ID:???
- あぁ、一個思い出したデスよ
SWの話じゃなくてうぉーはんまーをやった友人から聞いた話
そのキャラは魔狩人とゆー職に就きたかったそうな
(魔狩人とは「混沌」と呼ばれるモンスターを専門に退治する職です)
そのため、混沌退治を冒険の目的にしてたらしい
村長「最近、村に盗賊がやってきて略奪を行うんです…」
A「なるほど、それはお気の毒です。ところでこの近辺に混沌いませんか?」
村長「いや、そんな物騒な生き物はいませんねぇ、それで盗賊の件なんですが…」
A「本当にお気の毒です。ところで、混沌はいないんですか、良く思い出してください」
村長「ええ、聞いた事ないですなぁ。それで盗賊の件なんですが…」
A「真にお気の毒です。で、ホントーに混沌はいないんですか?」
村長「え…えっと…村に来た盗賊団の中に怪しい奴がいた…ような…」
A「なるほどわかりました。よし、みんな、混沌のところへ行こう」
- 688 :NPCさん:04/07/06 08:55 ID:???
- >>687
フォーセリアの神様もこのくらい融通が利くと思うなあ。
ていうかもうちょっと人間味持たせてもいいんでない?
多神教の神様ってたいてい横暴じゃないですか。
フォーセリアのはなんか大人しいというか気まぐれさが足りないというか。
- 689 :NPCさん:04/07/06 09:09 ID:???
- 現世への影響力が一般の神話ほどない分、卑屈なんだろう
- 690 :NPCさん:04/07/06 09:27 ID:???
- >687
魔狩人や聖堂騎士はそれぐらいの機転が利かないと普通のシナリオに参加できないからねー
- 691 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 09:35 ID:???
- >>690
いやー、そのキャラはまだ魔狩人にキャリアチェンジしてなくて
魔狩人にキャリアチェンジするための実績作りに奮闘してたそーな
GMも「魔狩人になりたいってーのは知ってたけどそこまで混沌以外を無視すると思ってなかった」と言ってた
687をSW風にアレンジすると
村長「最近、村に盗賊がやってきて略奪を行うんです…」
ラーダ神官「なるほど、それはお気の毒です。ところでこの辺になにか知識の欠片はないデスか?」
村長「いや、そんなたいそうなものはありませんねぇ。それで盗賊の件なんですが…」
ラーダ神官「本当にお気の毒です。ところで、なにかないんですか、よく思い出してください」
村長「ええ、聞いた事ないですなぁ。それで盗賊の件なんですが…」
ラーダ神官「真にお気の毒です。で、ホントーにないんですか?」
村長「え…えっと…盗賊団の根城が古い墳墓だった…よーな…」
ラーダ神官「それは神殿で保存研究しないとですね。みんな、墳墓へ行きましょう」
こんな感じかにゃー
- 692 :NPCさん:04/07/06 09:39 ID:???
- >>691
そんな無理しなくても、略奪の時点で
「野蛮な振る舞い(・A・)イクナイ! 助さん、格さん、懲らしめてやりなさい」
でいける気がするにゃー
- 693 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 09:45 ID:???
- >>692
まぁ、プレイ中の与太なんで「これが正しいラーダ神官」とか言わないデスよ
実際にGMがアドリブで墳墓(元の例だと混沌)を出さなくても
ほかの面子が「じゃあ盗賊を何とかしよう」って言い出せばそれに従うだろうし
- 694 :NPCさん:04/07/06 09:48 ID:???
- 魔狩人は極端ですからな。
SWならたとえファリスの聖戦士だとしてももう少しゆとりも脱線もある人生だと思うでぃすよ。
- 695 :NPCさん:04/07/06 09:49 ID:???
- 「図書館が焼き討ちにあってます!」
「あっちでは病院が!」
ラーダ様どっち?
- 696 :NPCさん:04/07/06 10:16 ID:???
- 「野蛮な振る舞いを止め、今生きている知恵を救わなくては!」
理由はどうこじつけても被害者の多い方に行かなかったらまずいっしょ
- 697 :NPCさん:04/07/06 10:22 ID:???
- そこで怪我人より本を大事にする狂信者なんかもいたりして
そういうのが結構神聖魔法使えたりもするんでしょうな
- 698 :NPCさん:04/07/06 10:48 ID:???
- 図書館行っても別におかしくはないだろ。
どちらにしても誰かが止めなきゃならない状況。
病院行く奴は多いだろうと予想して図書館行っても不思議じゃない。
- 699 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 10:51 ID:???
- 正しく理性的に行動するなら
・まず周りの人に協力を呼びかける
・「自分は病院にいくので図書館の方を頼む」などと言う(逆でも可)
- 700 :NPCさん:04/07/06 10:53 ID:???
- ファリス以外も光の五大神。非道なこと、善意に反することはイクナイ
- 701 :NPCさん:04/07/06 10:59 ID:???
- >698
人としてどーかなー?
- 702 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 11:01 ID:???
- 被害を最小限にするためにどちらも救うような理性的な判断をラーダ様は求めてるんじゃないかにゃー
- 703 :NPCさん:04/07/06 11:03 ID:???
- どちらも救おうとして何の役にも立たないのは非理性的だ
- 704 :NPCさん:04/07/06 11:06 ID:???
- 図書館にも貴重な書物や勤めてる人がいるだろう。
最大限役に立つ行動をするべきであり、病院を見捨てるわけじゃない。
どんな状況かもわからないのに、病院にだけ人が集中したらそれこそ問題だよ。
キュア使えるのが自分一人だとか、自分が病院行かなきゃ人が死ぬとわかってる状況なら別だろうけどね。
- 705 :NPCさん:04/07/06 11:09 ID:???
- 焼き討ち相手なら戦力を散らせるべきではないと思うけどな
まあ戦力が有り余ってる状況かも知れないけどな
- 706 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/06 11:12 ID:???
- >703
「自分が行かない方へ他の人が救出に向かう」と言う状況を作り出しておくのが理性的な判断なんじゃよ?
状況を把握しないで闇雲に救助に向かうのは、ちょっと上のレスも見ないで脊髄反射するのと同様非理性的ですじゃよ?
- 707 :NPCさん:04/07/06 11:23 ID:???
- そもそも問題は「病院」にいって人命救助と、「図書館」に行って知識を守る、のどちらをラーダ神官が優先するかだろ。
わかりやすくするために、「どちらも火事」(戦術的判断は必要ない)、「神官魔法は考慮しない」(できることではなく、やるべきことを考えるため)
という状況で考えてみてはどうか。
- 708 :)亀坊主 :04/07/06 11:49 ID:???
- 上手い事言って、他の教団に病院をまかせて、自分達は図書館。
ラーダはトリックスターですから。
- 709 :NPCさん:04/07/06 11:50 ID:???
- 適当につけたネタのほうが食い付きがいいとは_| ̄|○
マーフィーの法則か?
- 710 :NPCさん:04/07/06 14:04 ID:???
- 魔狩人は手段を問わない黒い奴が多いので例としてはあんまりだな
煽動して魔女を吊るし上げなんて例が書かれていたくらいだし
- 711 :NPCさん:04/07/06 18:41 ID:???
- 両方助けようとすると
紙使いの能力が得られるかもしれません。
- 712 :NPCさん:04/07/06 20:49 ID:???
- 人命と書物とどっちが大切かと聞かれたら普通は人命だからなあ。
図書館の職員は全員退避済みだと仮定すると病院の消火を優先するしかないかも。
しかし実際には病院にも図書館にも職員とかがいるだろうし、
それぞれ勝手に消火活動を始めるだろうから、
ラーダ神官がどっちに行ってもそれなりに妥当と言える。
そうなるとラーダ神官は図書館に行ったほうが「らしい」かな。
ただし、ラーダがそれを信者に求めるかどうかは微妙。どっちとも答えないんじゃないか?
ディビネーションしたら「悩んでいる場合じゃない。どっちでもいいから早く助けに行け」と言うだろうし。
賢明なラーダ様ですから。
- 713 :NPCさん:04/07/06 22:47 ID:???
- そこでインスピレーション、「常識」ではどちらに駆けつけるべきか?
- 714 :NPCさん:04/07/07 00:12 ID:???
- 「常識」なら病院だわな。
“光の神々”だし。
迷うのは色々その時の事情を細かく考えているから。
- 715 :NPCさん:04/07/07 00:21 ID:???
- ラーダ的には両方上手く救う手段を考えつく知恵と知識を重要視するべきだと思う。
実際自分達が向かうよりそのほうがそれっぽい。
- 716 :NPCさん:04/07/07 00:22 ID:???
- 常識で考えればどっちでもいいからさっさと行け、じゃないか?
そのときの状況次第で全然変わるから一概にどっちとは言えないだろう。
- 717 :NPCさん:04/07/07 01:47 ID:???
- 知能障害の人間を収容した病院だったら迷わず図書館を選ぶ。
・・・ということはないよな、まさか。
しかしアレクラストでは生まれつきの障害者が迫害されたりするのかね(混沌の大地では混沌扱いだが)。
前世の報いとか言って迫害を正当化してそうだなあ。
不自然な存在としてファリスやマーファ神殿に狩られてたら嫌だね。
- 718 :NPCさん:04/07/07 01:50 ID:???
- 精神的な障害者は
名も無き狂気の神の使いとか思われるかもなー
- 719 :NPCさん:04/07/07 01:51 ID:???
- 中世的な世界観の生産性ではわざわざ迫害されなくても淘汰される可能性も高いと思う。
- 720 :怪傑モロ:04/07/07 01:51 ID:???
- 生まれつき狂気の神の信者だってことにされてるかもね!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 721 :NPCさん:04/07/07 01:53 ID:???
- 弱者を守るのが法の役目だ。
- 722 :NPCさん:04/07/07 01:57 ID:???
- 光の5大神であって法の5大神では無いと思うが?
あと、敢えてリアルリアリティ的に言えば、生産に寄与しない人間を養い続けられるほど豊かな世界でも無いだろう。
働けない人間を食わすために、田畑を耕す人間が飢え死にするのもアレだ。
- 723 :怪傑モロ:04/07/07 01:58 ID:???
- >>722
>あと、敢えてリアルリアリティ的に言えば、生産に寄与しない人間を養い続けられるほど豊かな世界でも無いだろう。
ソースを教えてほしいな!
戦争もそんなにやってないし結構豊かな世界って気がするよ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 724 :NPCさん:04/07/07 02:01 ID:???
- ファリスは法で、マイリーは武力で、ラーダは知恵で、チャ・ザは人とのつながりで、マーファは慈愛で、
それぞれ弱者を保護するだろう。
見捨てるのはファラリスだけ。
- 725 :怪傑モロ:04/07/07 02:03 ID:???
- 弱者であっても敵として認識されたら助けないと思うよ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 726 :NPCさん:04/07/07 02:15 ID:???
- >>724
> 見捨てるのはファラリスだけ。
ファラリスも見捨てたりはしないだろ。
元々誰に対しても見守ってたりしてないんだから。
- 727 :NPCさん:04/07/07 02:21 ID:???
- こんな五大神は嫌だ
ファリス:「そんな不完全な人間、存在自体が造物主に対する冒涜だ」
マイリー:「俺も一方的に保護を求める弱者なんてイラネ」
ラーダ:「わざわざ助けたところで何のメリットもないし」
チャ・ザ:「そうそう、交流してもしかたない」
マーファ:「じゃあ不自然な存在だから浄化ね」
- 728 :NPCさん:04/07/07 02:24 ID:???
- >>723
冒険者が村民の依頼でゴブリン退治をするあたり国の治安の能力の欠如を疑わざる得ないんだが・・・
- 729 :NPCさん:04/07/07 02:28 ID:???
- >>728
国が冒険者の仕事を奪うわけにもいかんだろ。
なんでも国営にすりゃいいってもんじゃないわけですよ。
- 730 :NPCさん:04/07/07 02:28 ID:???
- 冒険者がほいほい国家間を移動して生活できるのは豊かな証拠、という見解もある。
つーかリアルリアリティーはリアルリアリティーでも、俺の脳内リアルリアリティーなんじゃないか、それって。
中世の世界はこうなんだからこの世界もそうじゃなくちゃいけない、みたいな。
ただ、飢饉とかそういったのとは無縁っぽい感じがするのよね、アレクラスト。
疫病とかは普通にあるみたいだけど。
単に生活臭を感じないプレイ環境にいる鳥取意見かもしれないが。
- 731 :NPCさん:04/07/07 02:29 ID:???
- >あと、敢えてリアルリアリティ的に言えば、生産に寄与しない人間を養い続けられるほど豊かな世界でも無いだろう。
でも生産に寄与しない冒険者というものがいますよ?
- 732 :NPCさん:04/07/07 02:29 ID:???
- >>729
警察業務は国の基本的な義務だと思うのだが・・・
- 733 :NPCさん:04/07/07 02:30 ID:???
- >>731
サービス業をなんだと思ってるんだ?
- 734 :NPCさん:04/07/07 02:30 ID:???
- >>729
治安の維持というのは国が行うべき最低限の仕事、という意見があるのだが、その辺についてどう思う?
- 735 :NPCさん:04/07/07 02:30 ID:???
- >>731
仕事先の村で娘さんと生産活動を行ってるから大丈夫。
- 736 :NPCさん:04/07/07 02:32 ID:???
- >>729
国民の生命財産を保護しない国って存在価値無いだろ。
- 737 :NPCさん:04/07/07 02:32 ID:???
- >>733
非生産的な仕事。
- 738 :NPCさん:04/07/07 02:33 ID:???
- 人間の領域は塀の内側とその周辺だけだろ。
街やその他拠点のその近くでゴブリン退治を行うのが国家の役目。
辺境は領主や住民の自衛しかないでしょ。
- 739 :NPCさん:04/07/07 02:34 ID:???
- >>737
だったら、国も必要な罠。
国と言うのは行政サービスを提供するものだからして。
- 740 :NPCさん:04/07/07 02:35 ID:???
- >>738
村人はなんのために税金を納めているんですか?
- 741 :NPCさん:04/07/07 02:35 ID:???
- >>738
国家の保護を受けられない辺境の村は税金を納めなくていいなら納得しよう。
- 742 :NPCさん:04/07/07 02:35 ID:???
- >>739
すまない、一行目が理解できないのだが?
- 743 :NPCさん:04/07/07 02:36 ID:???
- 税金?
領主の土地で取れた作物の一部を労働の見返りとして受け取ってるだけだろ。
- 744 :729:04/07/07 02:38 ID:???
- えー、マジレスされると困るわけでして。
一応、冒険者なんてものが存在してる社会と現実とでは
治安維持に関する考え方も違うという見方もできますが。
- 745 :NPCさん:04/07/07 02:38 ID:???
- >税金
残念ながら、国は株式会社なんでより多く税金を納めてる方を優先するってことじゃね?
- 746 :NPCさん:04/07/07 02:39 ID:???
- >>742
ごめん、脱字。
「国も必要ない」ね
- 747 :NPCさん:04/07/07 02:39 ID:???
- >>740
> >>738
> 村人はなんのために税金を納めているんですか?
領主の私兵に襲われないため。
- 748 :NPCさん:04/07/07 02:40 ID:???
- ゴブリンが出るような辺境ならゴブリン退治は村からの依頼じゃなく領主からの依頼になるんじゃねーの。
- 749 :NPCさん:04/07/07 02:40 ID:???
- 税金を納めてるのは都市住民の富裕層だけだろ。
村人なんて領主様の土地で働かせて頂いて、ギリギリ生きられるだけの食料を施してもらえるだけ。
- 750 :NPCさん:04/07/07 02:41 ID:???
- >>745
どうせ、順番が回ってこないなら普通は一銭も出さんのじゃないか?
国がヤクザのショバ代的に取り立てるならともかく。
>>744
国家の統治能力と低い、と考えた方が「常識」的な答えでないかい?
- 751 :NPCさん:04/07/07 02:42 ID:???
- >国がヤクザのショバ代的に取り立てるならともかく。
くるんでしょ?
- 752 :NPCさん:04/07/07 02:42 ID:???
- >>747、749
ファリスさま、わるいりょうしゅをやっつけてください。
- 753 :NPCさん:04/07/07 02:44 ID:???
- >>751
そんな国が障害者保護製作をするとは思えんよな。
と言うわけで、期待せんほうがいいぞ、>>721
- 754 :NPCさん:04/07/07 02:45 ID:???
- 国がやらんでも神殿がやるさ。
- 755 :NPCさん:04/07/07 02:46 ID:???
- >>753
>>721の言う法って、人間社会の法じゃなくて
ファリスの法かもよ?
- 756 :NPCさん:04/07/07 02:47 ID:???
- >>754,755
財源は?
- 757 :NPCさん:04/07/07 02:48 ID:???
- 寄付。
宗教法人だから税金も免除だし。
- 758 :NPCさん:04/07/07 02:52 ID:???
- 村人は収穫物の一部を税金として納めているとワールドガイドに書いてある
領主はそれを現金に換えて王都に運ぶそうだ
ちなみに村の治安維持は領主の役割とも書いてある
だから領主だけでは手に余る時には冒険者に依頼するのだろう
中央に要請して騎士団を派遣してもらうのでは時間がかかり過ぎるから
- 759 :NPCさん:04/07/07 02:53 ID:???
- >>757
フォーセリアでも宗教法人は税金免除なのかね?
と言うか、法人って概念があるのかな?
- 760 :NPCさん:04/07/07 02:53 ID:???
- >>758
その割にはリプレイでは「村人」に依頼されてるんだよなぁ、いつも。
- 761 :NPCさん:04/07/07 02:54 ID:???
- 法人ではないかもしれない。
でも、収奪する側の存在で、特権階級なのは間違いないこと。
- 762 :NPCさん:04/07/07 02:56 ID:???
- >>756
荘園。
宗教法人だから税金も免除だし。
- 763 :NPCさん:04/07/07 02:56 ID:???
- >>760
後で村長から領主に請求書が届くんだよきっと。
- 764 :NPCさん:04/07/07 02:57 ID:???
- >>763
冒険者と組んで空依頼を作って私腹を肥やす村長が間違いなく出るな。
- 765 :NPCさん:04/07/07 02:58 ID:???
- >>760
領主不在の村では村長が領主の代行をするとあるから
領主がいない村での出来事だったんだろうと解釈できる
本当はどうだか知らんが
- 766 :NPCさん:04/07/07 02:58 ID:???
- >フォーセリアでも宗教法人は税金免除なのかね?
領主が税金を取り立てにきても、おっかない聖騎士が待ち構えてるから大丈夫。
- 767 :NPCさん:04/07/07 03:00 ID:???
- >>762,766
その説を採るには行政と宗教の対立もしくは癒着の描写が無いからなあ。
- 768 :NPCさん:04/07/07 03:58 ID:???
- 村から領主に連絡が行って、領主の決定を村に伝えて、村から……とかやってると手遅れになるわけで、
村長と呼ばれる人は領主からごく一部の権限(そう、その中に冒険者への依頼が含まれる)を委託されているのではなかろうか。
- 769 :NPCさん:04/07/07 07:53 ID:???
- というか、
国の統治能力が弱いことと、
豊かかどうかなんて関係ないと思うが。
>>733
ぶっちゃけ余剰生産がなければサービス業など成立しないわけで。
- 770 :NPCさん:04/07/07 09:44 ID:???
- 新リプレイなどでは国に税を納めてない独立不羈の村もあったね。
もともと、国家間で空白地帯も多いしなあ。
- 771 :NPCさん:04/07/07 09:56 ID:???
- 政治に関しては史実に当てはめるんじゃまずいのか?
- 772 :NPCさん:04/07/07 10:04 ID:???
- >>771
そこで常識を問われるわけだ。
- 773 :NPCさん:04/07/07 11:02 ID:???
- いちいち領主に「兵がなかなか来ないんで冒険者雇っていいっすか?」
なんて訊く村長はいやだ。
- 774 :NPCさん:04/07/07 11:03 ID:???
- それぐらいの権限と蓄えを持つのは長たる者の才覚であろう
- 775 :えで:04/07/07 11:04 ID:???
- その使いに冒険者を遣るわけですよ。
で、雇っておっけならこいつらですんで承諾お願いしますという。
- 776 :NPCさん:04/07/07 11:15 ID:???
- 領主の不作為を暗に追及する形になるので領主の人格によっては来年の税率上がるかもな。
- 777 :NPCさん:04/07/07 11:15 ID:???
- >>758
> ちなみに村の治安維持は領主の役割とも書いてある
だから領主様が何とかしてくれなかったら他に治安維持してくれるところがない
領主様は自分の生活が脅かされない限りは見て見ぬ振りです
そこで村民から依頼を受けた冒険者の出番ですよ
- 778 :NPCさん:04/07/07 11:16 ID:???
- 敵陣に突っ込ませるのは死んでも惜しくない使い捨ての傭兵の方がいいじゃないか。
- 779 :領主:04/07/07 11:40 ID:???
- >>773
「その位、村長が勝手にやってくれ、余は忙しい。」
「それに村から依頼のが、依頼料を安くすむじゃろ。」
>>778
「まさに其のとうり。」
「ちんぴら(冒険者)どもが、うって付けじゃろ。」
「死んだら街が綺麗になるし、間違って成功しても、
安くすむしのぉ。w」
- 780 :NPCさん:04/07/08 00:25 ID:???
- 困ったちゃんスレに厨を漏らすな
- 781 :NPCさん:04/07/08 03:22 ID:???
- というかー
領主が解決に乗り出したとしても、
駆り出されるのはそこの村人なんじゃないかなー、とか思ったり。
だったら冒険者の方が安心。死んでも後腐れ無し。
- 782 :NPCさん:04/07/08 10:39 ID:???
- あっちが収まったから言うけど困スレの
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1089164584/70-71n
どう思う?
冒険者の店についてはいろいろ記述もあるからGMが拙いという気がするが?
- 783 :NPCさん:04/07/08 10:43 ID:???
- GMが拙いかどうかは情報不足だが、
戦士PLが困ったちゃんなのは確か。
報告の仕方によってはいくらでもバイアスかけられるので、信じる信じないは各人次第。
以上終了。ハイ次。
- 784 :NPCさん:04/07/08 10:44 ID:???
- >>782
ありゃ創作だ。論じる意味がない。
- 785 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/08 11:06 ID:???
- このスレ的に話題を展開するなら
『常識』的な冒険者の店のあり方とか
冒険者の店のマスターの『常識』とは、とかにすると良いかもね
- 786 :NPCさん:04/07/08 13:22 ID:???
- 本当にマスターが裏を取るかどうか。
店をやってる以上人を雇うしかないが、3割を仲介料にしたとして
人を雇って調べさせて儲けが出るもんか?
個人的には広告代理店なイメージが強いのだが。
その方がPLもすることが増えていいし。
- 787 :NPCさん:04/07/08 13:27 ID:???
- もったいないからコピペ
154 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/07/07 23:07 ID:???
スタートブックを読み返してみた。これによると、依頼のパターンには
A全部冒険者の店の主人任せ
B主人は口ききだけ
C主人は関知せず
の3種類があるそうだ。
Aは主人がコネを駆使して裏を取る。これで裏がある依頼が続いたら店を変えるべき。
Bはちゃんと調べてないので裏があるかも。そんな時は文句を言って次にいい仕事を回してもらおう。
Cはヤバイ仕事の可能性が高いけど何があっても主人を恨まないように。
ということらしい。
それと、調査能力皆無のなさけない店もあるそうだから、この程度のことは普通にありえると思う。
156 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/07/07 23:09 ID:???
じつにまずいことに、オーファン・ワールドガイドでは
「冒険者の店」は、依頼人と冒険者の相互の身元保証をする(代わりに依頼料の3割ほどをピンハネする)
ことが明言されてしまいますた。
また、調査ミスで犯罪がらみの依頼を引き受けてしまった場合、
「冒険者の店」が依頼人に対し報復する、ことまで明言されてしまってます。
この状態で、冒険者の店が依頼人をなぁなぁで許そうとするとキレる厨が量産されます。
なんとかしてくれ>SNE
- 788 :NPCさん:04/07/08 13:31 ID:???
- 困スレ154に補足すると、
Aの場合は冒険者の店で結構な仲介手数料を取る
依頼人が払った仕事料から店の手数料を引いた残りが冒険者への報酬となる
Bの場合も店は紹介料くらいは取る
Cの場合は店としては好ましくないが黙認するケース
店に手数料が入らなくて商売の邪魔ではあるが、宿代・食事代等の売上は
見込めるので店を追い出されることもない
当然ながらC>B>Aにハイリスク・ハイリターン
- 789 :NPCさん:04/07/08 13:35 ID:???
- サプリかなんかに載ってる例示こそが絶対処理だと振りかざし、
各セッション、各シチュエーションにおける例外処理を認めないからこその公式厨。
- 790 :NPCさん:04/07/08 13:42 ID:???
- オーファンに載ってるのはスタートブックのAの場合って訳だ
面倒を省いてるやり方だから引っかけ依頼なんて高度なモンをやるときには使うな、ってことだな。
- 791 :NPCさん:04/07/08 14:45 ID:???
- 冒険者の宿で揉めるならハンドアウト付きで遊べばいいじゃない(マリー調
- 792 :NPCさん:04/07/08 14:48 ID:???
- >>789
ただ、一発プレイのコンベで例外処理を連発されると
「先に言っておいてくれ、GM」と言いたくなるけどな。
例外処理はあくまで偶にあるから例外処理なんであって、
1回が全てとなるコンベではやらん方が無難ではあると思う。
- 793 :NPCさん:04/07/08 14:49 ID:???
- >>791
そんなのは非常識だ
- 794 :NPCさん:04/07/08 15:01 ID:???
- うん、コンベで依頼人に騙されるシナリオというのは地雷だったかも
- 795 :NPCさん:04/07/08 15:06 ID:???
- まあ、常識うんぬんで考えるなら冒険者の宿と言う存在自体、
あまりにゲーム用の舞台装置よりの存在で深く考えると色々、怖いことになるし。
- 796 :NPCさん:04/07/08 15:09 ID:???
- 「冒険者の店」というのが『常識』だ!
- 797 :NPCさん:04/07/08 15:14 ID:???
- 盗賊ギルド、魔術師ギルド、神殿とかは独立営業ではなく組織化されてるのに
冒険者ギルドではなく冒険者の宿なのは、何か不思議な気がするw
・・・今気付いたけど、戦士って専用ギルドがないのな。
- 798 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/08 15:17 ID:???
- 傭兵ギルドがなかったっけ
一部の国だけかな?
まぁレンジャーとかバードとかシャーマンとかもギルドないっぽいし
- 799 :NPCさん:04/07/08 15:25 ID:???
- 冒険者の宿って言うヤツは紛れ込んだFEAR厨だな、きっと!
- 800 :NPCさん:04/07/08 15:36 ID:???
- いや、俺はT&Tが(略
- 801 :NPCさん:04/07/08 15:54 ID:???
- >>798
傭兵の町レイドには2つの傭兵ギルドがあり、
アレクラスト大陸のあちこちから傭兵を求める人からの使者がやってきているらしい。
- 802 :NPCさん:04/07/08 16:05 ID:???
- >>787の>>156
オーファンの冒険者の店がタイプAだってのはオーファンローカルの話だったりしないの?
「オーファンは冒険者の店がしっかり裏をとってくれるので、PLが初心者でも安心して遊べます」とか。
- 803 :NPCさん:04/07/08 16:08 ID:???
- 小説やらリプレイを見る感じだと、タイプBの店が多いように感じるな。
一番潰しが効くし、家の鳥取だとそれがデフォっぽい。
タイプAって、シーフギルドの事じゃないかと思ったり思わなかったり。
- 804 :NPCさん:04/07/08 16:09 ID:???
- >802 『オーファン』買って読め!
つか一般論として語られてるしなあ。
まあ初心者向けに書いてるんじゃねえの?
- 805 :NPCさん:04/07/08 16:11 ID:???
- バブリーズ・リターンはタイプCだったな
- 806 :NPCさん:04/07/08 16:51 ID:???
- 大体この話、依頼そのものにはウソは無いように見えるけどねえ。
依頼人がゴブリンに荷物を取られたっていうんでしょ?
で、それを取り返せ、と。
別に取り返すのは犯罪でもなんでもないし。
- 807 :NPCさん:04/07/08 17:05 ID:???
- いや「麻薬」を取り返すのは立派に犯罪なんだが
- 808 :NPCさん:04/07/08 17:20 ID:???
- ところで、アレクラストで麻薬って本当に違法なの?
- 809 :NPCさん:04/07/08 17:23 ID:???
- 少なくとも麻薬組織と戦うっていうシナリオはあったな。
- 810 :NPCさん:04/07/08 17:25 ID:???
- 基本的には合法だが行き過ぎると取り締まられる、って感じじゃないかな。
労働者が中毒で役立たずになると国は困るからね。
- 811 :NPCさん:04/07/08 17:34 ID:???
- 麻薬の種類によるかと。
大麻程度ならオランダ辺りでは合法だった気もするし。
- 812 :NPCさん:04/07/08 17:43 ID:???
- 合法じゃなくて黙認ね。
ただし、大麻が違法化されたのは意外なほど後の時代。
幻覚植物とシャーマニズムとかはスレ違いでRRなんでここまで。
- 813 :NPCさん:04/07/08 18:58 ID:???
- アレクラストは時々社会アクシオムが高いから「麻薬は違法」でいいような。
- 814 :NPCさん:04/07/08 19:01 ID:???
- 精神障害者福祉が行われてるという主張も有るしね。
- 815 :NPCさん:04/07/08 19:05 ID:???
- どっかの蛸じゃあるまいし訳のわからないことを書くなよぉ。
- 816 :NPCさん:04/07/08 19:14 ID:???
- 100レス前くらいの話題はいいじゃんかよう・・・
- 817 :NPCさん:04/07/08 19:19 ID:???
- >>814
養える位の豊かさはあるんじゃない?
くらいの話だったと思うが。
- 818 :NPCさん:04/07/08 19:20 ID:???
- >>817
神殿が放置するはずが無い、と言う意見も有ったよ。
- 819 :NPCさん:04/07/08 19:41 ID:???
- >>818
そういやそんなのもあったか。
- 820 :NPCさん:04/07/08 20:35 ID:???
- ひとり障害者がいるとその世話にはもう一人人手が必要になる
つまり最低でも二人分は余分に養えるだけの経済力がいる
個人ではそこまでの経済力を持つ人は少ないだろう
行政、あるいは神殿などの福祉団体(?)の支援が必要不可欠を思われる
- 821 :NPCさん:04/07/08 21:35 ID:???
- 中世レベルの倫理観なら、障害者を切り捨てるのが自然だと思うが。
神殿なんて、貧しい病人や怪我人さえ金を取って治療する連中だぞ。
- 822 :NPCさん:04/07/08 21:42 ID:???
- SWは中世じゃあないし。
- 823 :NPCさん:04/07/08 21:55 ID:???
- 倫理面では、むしろ現代より進んでるし。
- 824 :NPCさん:04/07/08 21:57 ID:???
- 切り捨ててしまう所もあればそれなりに看護を受けられる所もある。
そうとしか言えない。
どちらか一方しかあり得ないと言うのは暴論だ。
- 825 :NPCさん:04/07/08 22:43 ID:???
- 1、汚いから近寄るな
2、硬いパンと薄いスープくらいなら施してやる
3、施設で援助
全部シナリオのネタになるからいいじゃないか
- 826 :NPCさん:04/07/08 22:52 ID:???
- SNEが「フォーセリアは美しさ優先ですから障害者も奇形もいませんよ?」と言い出したらどうする。
- 827 :NPCさん:04/07/08 22:53 ID:???
- というかそういう疑問を地域や時代で分けて考えないのがこのスレの住人の凄いところだよな
- 828 :NPCさん:04/07/08 23:03 ID:???
- そりゃ、フォーセリア自体、金太郎飴なイメージがあるからでない?
地域サプリも少ないし。
- 829 :NPCさん:04/07/08 23:03 ID:???
- と言いつつ自分の意見を述べない827の男気に惚れる。
- 830 :NPCさん:04/07/08 23:06 ID:???
- だって面倒臭いじゃん。だから>>825でいいよもう。
- 831 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/07/08 23:07 ID:S8VK90CB
- 先天的後天的に関わらず、心身に不自由がある人を「聖別された(=呪力のある)」
と見なす地域は案外に多いでー。分かり易い例だとイタコに盲目の女性が多いとか。
……まぁSWにそんなルールないんだけどニャー。
しかも金さえあれば魔法で後天的なのは治るしー。
- 832 :NPCさん:04/07/08 23:29 ID:???
- 先天的なものは直らないって記述、あったっけ?
- 833 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/07/08 23:36 ID:???
- 精神病院(?)が出てきたのは確か迷探偵デュダシリーズだったはず。
あれは正史じゃなくてバリアントルール扱いだったはず。
- 834 :NPCさん:04/07/08 23:39 ID:???
- >>827
地域はまだしも時代は分けようがないと思われ
- 835 :NPCさん:04/07/08 23:43 ID:???
- 日本における中世のイメージがぶっ壊れてるというのが問題だけどな。
- 836 :怪傑モロ:04/07/08 23:50 ID:???
- 西洋における中世日本のイメージもぶっ壊れてるからオアイコだよね!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 837 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/07/09 00:10 ID:VWlNnZG/
- >832
ってか先天的な異常についての記述自体がないような……。
- 838 :NPCさん:04/07/09 00:18 ID:???
- >>837
じゃあ、先天後天に関わらず魔法で直るでええんでない?
魔法で治らない病気と言えば、そのシナリオは地雷だと思う俺はきっと病んでいる。
- 839 :NPCさん:04/07/09 00:31 ID:???
- 人間に好意的な神々によって作られたせいで、ご都合的に自然環境に恵まれた世界だ。
先天的な障害というのもないんだろ?
- 840 :NPCさん:04/07/09 00:54 ID:???
- 神の悪意を感じられる世界の方が冒険のネタには困らん気がする・・・
- 841 :NPCさん:04/07/09 00:57 ID:???
- RQやWFRPやれば?
- 842 :ドルフ☆レーゲン:04/07/09 01:00 ID:???
- そこで深淵ですよ。神じゃなくて魔族だけどネ。
- 843 :NPCさん:04/07/09 01:00 ID:???
- >>841
それをいうならストブリだろう
- 844 :NPCさん:04/07/09 01:18 ID:???
- ストブリとRQじゃ神の悪意の性質がちょい違う気がする。
- 845 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/07/09 01:47 ID:DW4o8D7n
- うむ、ちょっと違うな。
RQの場合は「DQNな大将」のソレで
ストブリの場合は「飼い主」のソレに近いかも。
ところでフォーセリアでは「自然現象としての悪意分」は「精霊力の狂い」で、
「神性ガジェットとしての悪意分」は「神器を作った昔の最高司祭」なんかが
担当してるんでないかな。
そういや神器じゃないけど聖ガルドベルクなんて相当人舐めてるよネ。
- 846 :NPCさん:04/07/09 02:00 ID:???
- 崖からダイブの人だっけ?>聖ガルドベルク
- 847 :NPCさん:04/07/09 02:53 ID:???
- 崖からダイブしたなら、救われるとか言った人>聖ガルドベルク
- 848 :NPCさん:04/07/09 05:58 ID:???
- それにしてもSW展開再開最初のサプリは『オーファン』だったけど、これからも『オーファン』みたいに各国の情勢を語るのかな?
個人的には『オーファン』なんて小説で腐るほど扱われた街よりもプリシスとかロドーリルみたいなほとんど語られない謎の国々の
サプリがほしかったな。いやまあ今からSW始める人にとっては正解だとも思うが。
- 849 :NPCさん:04/07/09 07:24 ID:???
- プリシスやロドーリルより
バイカルやムディールの方が語られて無いと思うけどな!
っていうか、イーストエンド(ry
- 850 :NPCさん:04/07/09 10:33 ID:???
- 語られていない国はまだ設定できていない国なので…
- 851 :NPCさん:04/07/09 11:01 ID:???
- >847
一行であらわすと随分愉快な人に聞こえるな。
>836
留学中に日本のイメージを聞いたらもうすごいもんだった。
「お前侍? 腰の刀で戦って死ぬの気にしないんだろ?」 とか。彼らの中でサムライニッポンは永遠だ。
それ以前に俺は百姓出身だし、刀なんて持ってないよ。道中差じゃあるまいし。
- 852 :NPCさん:04/07/09 16:23 ID:???
- 知ってて冗談を言ってるんだろう。
そう言う時は同じように勘違いネタで返すのが礼儀。
- 853 :NPCさん:04/07/09 16:26 ID:???
- なぜそのとき「YES}と即答しなかったのかと・・・
- 854 :NPCさん:04/07/10 09:42 ID:???
- まあ、都市伝説でいいなら、私が聞いた話だと。
外国でホームスティしているときに、聞かれた質問で
「日本には時々ゴジラという、前世紀のモンスターが来て、自衛隊が対処におおわらわ
だそうだが、本当かね?」
で、思わず
「…いや本当なんですよ、もう大変で大変で」
と、答えたと言う。
ハリウッドゴジラの前の話なので信憑性がある! のか?
- 855 :NPCさん:04/07/10 21:54 ID:???
- >>845
なんで舐めてると思うの?>ガルドベルク
- 856 :NPCさん:04/07/10 22:23 ID:???
- >>854
> 外国でホームスティしているときに、聞かれた質問で
>「日本には時々ゴジラという、前世紀のモンスターが来て、自衛隊が対処におおわらわ
>だそうだが、本当かね?」
> で、思わず
>「…いや本当なんですよ、もう大変で大変で」
> と、答えたと言う。
昔、ウォーロックの記事で門倉直人が同じこと書いてたが…。
ネタじゃねーの?
- 857 :NPCさん:04/07/10 22:39 ID:???
- ガルドベルクって、フォーリングコントロールというか、
重力制御系がかかっている懺悔用飛び降り名所だったっけ…?
- 858 :NPCさん:04/07/11 01:57 ID:???
- そう。で思い切って飛び降りれば許され、助かる。
飛び降りなければ・・・まあ、そういうこと。いつまでたっても罪の意識は消えない。
- 859 :ドルフ☆レーゲン:04/07/11 02:00 ID:???
- 通過儀礼みたいなもんかしら。
- 860 :NPCさん:04/07/11 02:54 ID:???
- ロープレスバンジーか。そーいやサーラもやらされてたな
- 861 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/07/11 02:57 ID:tM6N5tIR
- 毒汁を飲ませて罪を判断するって地域もあるね。
勢い良く飲む(自分の無罪を確信)と胃が受け付けなくて吐いちゃうから無罪、
ぎゃくにチビチビ飲むと(罪の意識があるからおっかなびっくり)ゴクゴク飲め
ちゃって死ぬっつーヤツ。確かアフリカ。
- 862 :NPCさん:04/07/11 04:47 ID:???
- 毒豆とかもあったような覚えが。
盟神探湯も同じような原理で、
一気に手を突っ込むと火傷しないとか言う説明を聞いた事あるんだが
本当か?w
- 863 :NPCさん:04/07/11 04:49 ID:???
- 空気の膜が何とかかんとかとか・・・
- 864 :NPCさん:04/07/11 06:05 ID:???
- 一気に手を突っ込んでも、2秒も漬けてると火傷するよ。
慣れれば問題ないのが燻ってる隅の上を歩く、ってやつかな。
- 865 :NPCさん:04/07/11 06:06 ID:???
- 隅→炭、でよろしく。
- 866 :NPCさん:04/07/11 06:08 ID:???
- ああ「火渡り」は実際的なコツが在るってのは聞いた事あるな。
- 867 :NPCさん:04/07/11 06:12 ID:???
- あらかじめ「耐火」の呪文を掛けておけばいいんだよナー
- 868 :NPCさん:04/07/11 06:16 ID:???
- 実際に神の声がわりと頻繁に聞こえる世界で
その手の審神的儀式は興隆しないと思うがw
- 869 :NPCさん:04/07/11 06:24 ID:???
- 毒汁を飲みつつキュアーポイズンとか
- 870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:55 ID:???
- ごく少数の神の声が聞こえる人と多数の聞こえない人がいるという構図は一緒だぞ。
- 871 :怪傑モロ:04/07/11 07:59 ID:???
- 僕も聞いたことないよ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 872 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:14 ID:???
- まあ、そういうことはTORGのサイバー教皇領でやれ、と。ここはSWのスレだし。
- 873 :NPCさん:04/07/11 22:24 ID:???
- >>866
足を水で濡らしておく。
気化熱&蒸気圧で皮膚を熱から守る。
限度はあるがな。
- 874 :NPCさん:04/07/12 13:28 ID:???
- >873
俺は塩水をかけておくって聞いた。
自分で試す気は無いがな
- 875 :NPCさん:04/07/12 14:39 ID:???
- >869
リストカットしてキュアーウーンズなら
1レベル神官でも審判できる
- 876 :NPCさん:04/07/12 15:52 ID:???
- 神を試すなかれ
>869や>875の行為は神聖魔法が効かないんじゃないかなあ
- 877 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/12 15:57 ID:???
- それは「神を疑ってはならない」であって
869や875は罪の判断等の「人を試す行為」だと思うんだけど
- 878 :NPCさん:04/07/12 17:52 ID:???
- そもそもSWに「神を試すなかれ」って教えが有るかな?
現実でそう言う風に言うのは、ぶっちゃけ試されると困るからだし。
- 879 :NPCさん:04/07/12 17:56 ID:???
- この世界、実際に天罰が下るからなぁ。
- 880 :NPCさん:04/07/12 18:55 ID:???
- >>879
え? この世界ってどっちのこと?
- 881 :NPCさん:04/07/12 19:10 ID:???
- フォーセリアの事だろ。
- 882 :NPCさん:04/07/13 05:02 ID:???
- 「神よ、ここで助けなければ、2度と祈らん!」
GM「じゃあ経験値200で達成値+1とゆーことで」
- 883 :NPCさん:04/07/13 05:15 ID:???
- なんか、コナンとメックウォリアーが混ざってるな。
しかし、+1に200は高い気もする。
やはり、50点くらいが妥当じゃないか?
- 884 :NPCさん:04/07/13 08:16 ID:???
- 逆に言えば、それは「神を脅迫してる」ことにならないかな?
治癒魔法が必要なときって、大体何か危難にあっているときだろうし。
たとえダメージが1点でも、傷を負っていることには変わりないし
(ゲーム的にはあまり意味はないが、小説的表現だと感染症とかいろいろあるだろうし)
むしろ神のスタンスとしては
「お前の器じゃこの程度の魔法(達成度)しか使えなくて当たり前、与えられた範囲で最大限努力しる」
ではなかろうか。
もちろんダメージの確実化などの小説的表現としてのそういう台詞はありだと思うけど。
- 885 :NPCさん:04/07/13 08:27 ID:???
- そこでファイブリアの神聖魔法の様に
カミサマに脅迫して魔法の力を借りるのですよ。
那須与一みたいなもんだって。モーマンタイ。
- 886 :NPCさん:04/07/13 08:28 ID:???
- >>884
探偵じゃないコナンの映画でそういう台詞があっただよ。
- 887 :NPCさん:04/07/13 10:09 ID:???
- +1には200くらいで妥当な気がする。50じゃ安すぎるだろ。
まあハウススレ向きの話題だが。
- 888 :NPCさん:04/07/13 10:33 ID:???
- そういえば、メックウォーリアーRPGが50点の経験点で
目標値を1ずらせたな。
- 889 :NPCさん:04/07/13 10:54 ID:???
- メックウォーリアーのは安いよなあ。しかも失機者になると終わってしまうので
魂をも削る勢いで使うしなあ。なかなか成長しないよな。
- 890 :NPCさん:04/07/13 11:10 ID:???
- 50点だと10回使ってようやく経験点半減か
パワーゲームになりそう
- 891 :NPCさん:04/07/13 14:06 ID:???
- 超英雄ポイントじゃだめなのか?
- 892 :NPCさん:04/07/13 14:26 ID:???
- 何ですカそれハ?聞いたことモありませんナ
- 893 :NPCさん:04/07/13 14:31 ID:???
- センス・ライ!ピカーッ
- 894 :NPCさん:04/07/13 14:34 ID:???
- こし・ひでおポイント。
世田谷区在住の超英雄(こし・ひでお)さんがくれるポイント。
ポイントをためると点数に応じて超英雄(こし・ひでお)グッズがもらえる。
多分。
- 895 :NPCさん:04/07/13 15:01 ID:???
- リウイグッズを送りつけられるぐらい嫌だな、それ
- 896 :NPCさん:04/07/13 15:38 ID:???
- 超英雄ポイントハ公式るーるナノですヨ
- 897 :NPCさん:04/07/13 22:45 ID:???
- 超英雄ポイントの本当の名…それは「ご都合ポイント」
水野ファンタジーを父に、清松リアリティを母に生まれた鬼っ子です。母の恨みツラミから「超英雄ポイント」なんていう名前をつけられました。
みんな可哀相な超英雄ポイント君にもっと優しくしてあげてください。
超英雄ポイント「ぼく、生まれちゃいけなかったの?」
半ズボンの似合うショタっ子をイメージしてみるのも良いでしょう。
- 898 :NPCさん:04/07/13 22:57 ID:???
- 公式「オプション」ルールなんだから一々文句言わなくてもいいのにな。
- 899 :NPCさん:04/07/13 22:59 ID:???
- 少なくともコンベで採用してる卓は見たことが無いな。
- 900 :NPCさん:04/07/14 00:03 ID:???
- 経験点を消費して出目を増やすのも、
獲得経験点と引き換えに振りなおしするのも大差ないような気がするんだが、
何でそんなに嫌悪するの?
10Lv前提の問答無用で成功、はやりすぎとも思えるけど、
その位しないと簡単に死ぬし、悪くない選択ルールだと思うんだけどね。
- 901 :NPCさん:04/07/14 10:13 ID:???
- コンベで10Lv超のシナリオレベルに挑む勇者がいないだけだろ
- 902 :NPCさん:04/07/14 10:35 ID:???
- つまり、デザイナーの自己満足であんまり意味の無いルールだってことか。
- 903 :NPCさん:04/07/14 10:37 ID:???
- 「経験点15万超英雄ポイント5冒険者レベル10〜12で作ってください。
持ち込み歓迎です。あとマジックアイテムは完全版にあるモノは特に制限しません。」
とかコンベでやったら
他の卓の事故率が下がるかも知れませんね
- 904 :NPCさん:04/07/14 11:08 ID:???
- 自己満足もしてないんじゃないか?
7レベルで止めるのが一番面白いって公言してるし
- 905 :NPCさん:04/07/14 13:35 ID:???
- もっと『常識』を揺さぶる話題はないのか
- 906 :NPCさん:04/07/14 14:16 ID:???
- 魔法の詠唱の声の大きさは最低どれくらいですか
とふってはみたものの、如何せんネットでは表現しづらいことに気付く。
- 907 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/14 14:22 ID:???
- 恋人が耳元で甘く囁く程度からでひとつ
- 908 :NPCさん:04/07/14 14:26 ID:???
- 耳元で甘くハァハァされるとイヤだな
- 909 :NPCさん:04/07/14 14:30 ID:???
- 架空のモンスターの知覚力ってわからんなー
アンデッドって鼻効くのか?
魔法的知覚モンスターはシールエンチャントメントされたアイテム見えないのか?
- 910 :NPCさん:04/07/14 14:33 ID:???
- 30m離れても何か唱えてるとわかる程度
でないと、あっルーンマスターや、て対抗策取るのが難しくなりそうだから
- 911 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/14 14:33 ID:???
- スケルトンに嗅覚はないと思うな。たぶんゾンビにも
ワイトとかバンパイアだとどーなんだろー
- 912 :NPCさん:04/07/14 14:38 ID:???
- ワイトって黄色いオーラが本体だから、死体に乗り移ってるのか動かしてるだけなのかにもよるなぁ。
体は腐ってくんじゃなくて死んだときのまま維持されるんだしょ?
- 913 :NPCさん:04/07/14 14:46 ID:???
- 詠唱の声の大きさはQ&Aにあったように思ったが
なかったっけ?
- 914 :NPCさん:04/07/14 14:48 ID:???
- 疑似五感なんだから嗅覚もあるんじゃないの?
- 915 :NPCさん:04/07/14 14:51 ID:???
- ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/circus9802/6swqa1.htm
対抗策取られないよう聞こえないように唱えるのも有りのようだ
- 916 :NPCさん:04/07/14 14:56 ID:???
- 魔法使いでない人たちは魔法についてどれくらい知ってるのかね。
嘘感知する魔法の存在知らなきゃ目の前でセンスライ使っても問題なさげだけど。
- 917 :NPCさん:04/07/14 14:59 ID:???
- SWは「何故か誰もが魔法の内容を知っている」って辺りが興ざめ
- 918 :NPCさん:04/07/14 15:04 ID:???
- 多くの人が個々の呪文の存在は全く知らないでしょうね。
しかし高等教育を受けた人は魔法使いでなくとも各呪文の存在を知っていて不思議はない。
さらにGMのつご(ゲフンゲフン で聞きかじっている一般人もいるでしょう
けど個々の呪文は知らなくても何やら怪しげな呪いを唱える怪人の恐怖は
古代王国の支配の記憶とともに広く共有されてるでしょうね。
つまり目の前で呪文を唱えるのは常に敵対的になられるリスクがあると
- 919 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/14 15:05 ID:???
- それはプレイスタイルの問題ではないかと
- 920 :NPCさん:04/07/14 15:06 ID:???
- プリースト:治療
シャーマン:スタンド使い(精霊使いでなくても精霊見えたっけ?)
ソーサラー:なんだかよく分からない人たち
くらいの認識だと思う。
だから射程がどうだ持続時間がどうだまで非ルンマスが知ってるのは変な気が。
- 921 :NPCさん:04/07/14 15:12 ID:???
- 古代語魔法使う場合なんて目の前でラジオ体操始めちゃうんだもんな
そりゃパンピー引くわ
- 922 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/14 15:15 ID:???
- 俺的にはパラパラのイメージが(ふるっ
- 923 :NPCさん:04/07/14 15:16 ID:???
- あれは儀式呪文
- 924 :NPCさん:04/07/14 15:56 ID:???
- 儀式呪文って動作や詠唱をそろえるのかな
想像するとすっごく怖いですそれ
- 925 :NPCさん:04/07/14 16:08 ID:???
- 宝塚調の小芝居が展開される
- 926 :NPCさん:04/07/14 16:26 ID:???
- 儀式に参加する魔術師が全員で歌って踊ります。
自分で歌いながら踊る盆踊りみたいなもの。しかもアカペラ。
それが何時間も続く。かなりつらい。泣きそう。
- 927 :NPCさん:04/07/14 16:34 ID:???
- 儀式呪文って不眠不休だっけ。つらいな。
- 928 :NPCさん:04/07/14 17:13 ID:???
- ソーサラー歪むわけだ
- 929 :NPCさん:04/07/14 17:57 ID:???
- 便乗してカキコしますが、
呪文の詠唱時間てどれくらい?
敏捷度の同じファイターとソーサラーだったら絶対
ファイターの一撃のほうが速いような気がするけど。
- 930 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/14 18:01 ID:???
- 別に敏捷度○○カウントに詠唱始めるわけじゃないよ?
ルールを厳密にやると「行動宣言フェイズ」「行動処理フェイズ」とでも言うべきものがあったはず
- 931 :芳春:04/07/14 18:58 ID:???
- >>929
そりゃ敏捷が高いソーサラーは、高速で詠唱しながら、高速で身振り手振りが出来るんでしょ。
- 932 :怪傑モロ:04/07/14 18:59 ID:???
- 早口言葉は敏捷度なんだね!
ナマムギナマゴメナマタマゴ!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 933 :NPCさん:04/07/14 19:04 ID:???
- >>929
ルール上は「一瞬」だよ。
詠唱時間のカウントを導入すると結構手間がかかるからね。
デザイナー陣はRQプレイヤーが多かったから、一度は考慮しただろうが。
- 934 :NPCさん:04/07/14 19:07 ID:???
- >929
次の行動で魔法を使う場合は、前の行動の終わりから詠唱を始めてるんだよ。
- 935 :NPCさん:04/07/14 19:09 ID:???
- >>929
指を鳴らせば魔法は発動する。
その時の音程の違いで効果が変わるのだ。
- 936 :NPCさん:04/07/14 19:15 ID:???
- >>929
んなわけあるか。
ホラやネタにしてもルールに準拠して欲しいですな。
行動宣言はラウンド開始時点でしょうが。
- 937 :936:04/07/14 19:15 ID:???
- 訂正; >>929 → >>934
- 938 :聖マルク:04/07/14 19:23 ID:???
- >936
宣言した時点で過去が確定するんだよ、きっと(w
- 939 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/14 19:30 ID:???
- 行動終了
↓ 『万能なるマナよ云々』
―――――――――――ターンの切れ目(ここで使用魔法を宣言。今回はブリザード)
↓ 『冷気を以って我が敵を云々』
行動開始 『ぶりざぁーどっ』
こんな感じで
- 940 :NPCさん:04/07/14 20:04 ID:???
- まあ、清松老師曰く
命中判定は、武器の一振り一振りを示している訳ではなくフェイントやら立ち位置の入れ換え、連続攻撃等を含んだ
1Rの間における、戦闘結果を示すもの(AD&D2ndのDMGでも同じような記述があったと記憶)
だったと思うので、同じ敏捷度の戦士の一連の攻撃結果よりも
まどろっこしいソーサラーの魔法詠唱とそれによる結果の方が早い事は在り得ると思われ。
- 941 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/14 20:09 ID:???
- 929は同じ敏捷度ならファイターの攻撃が優先して処理されるべきだ、って言いたいんじゃないの?
敏捷度15の戦士が敏捷度15の敵の魔法使いに攻撃を仕掛ける
戦士の行動:魔法使いに攻撃
魔法使いの行動:戦士にエネルギーボルト
戦士の一撃の方がマンドクセな魔法詠唱より速いはずだから
戦士は魔法喰らわないよね!みたいな
- 942 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/07/14 20:35 ID:WzUyBg7h
- >920
パーティ内に多系統のルンマスを揃えるのは、呪文を行使するよりもむしろ
呪文を知っているか否かを不明瞭にするのが面倒だから、かも。
>941
しかしその状況で呪文を詠唱できるっつうのも豪胆ではあるよな。
銃砲隊が騎馬突撃を迎え撃つ時でも訓練と同じ射撃精度を持つ、みたいなモンで、
システムに反映されるコトはほとんどない要素だけど。
まぁそもそも身振り手振りもシステム的にはペナルティにならないワケだが。
- 943 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/14 20:37 ID:???
- >>942
ある程度は端折って簡便化しないと遊べないからね!
- 944 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/07/14 20:54 ID:WzUyBg7h
- 魔法使いは皆、白刃を恐れぬ胆力と
回避行動を組み込んだ導引を日々鍛えているのだ!
くらいゆって欲しかったよファラハァ。
- 945 :浅倉たけすぃ:04/07/14 20:56 ID:???
- >>944
そこでコモン・マジックだぜ。
- 946 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/14 21:01 ID:???
- そーいやここは常識スレだっけ
詠唱中は見えないプレッシャーで向かってくる攻撃の手が鈍るという厨臭い設定でひとつ
- 947 :NPCさん:04/07/14 21:07 ID:???
- スーパーロボットの合体時とか変身ヒーローの変身時に
なぜか無敵のバリアーが形成されたりするようなもんだな。
- 948 :NPCさん:04/07/14 21:08 ID:???
- カストゥール王国によって刻まれた、子孫へと続くギアスです。<詠唱中は殴れない
こういう要らんこと言って、他で大きな矛盾をこさえるのがSWの常識的ジャスティス。
- 949 :NPCさん:04/07/14 21:09 ID:???
- ルーンマスターは呪文の詠唱中はトランス状態だから恐怖感が鈍るんだよ。とか言ってみる。
- 950 :NPCさん:04/07/14 21:15 ID:???
- ゲーム的な処理とゲーム内でのリアリティを比べても仕方ないだろう。
ルールから世界が作られるわけじゃなし。
- 951 :NPCさん:04/07/14 21:17 ID:???
- ラ板スレからブルマ大根へ
>48 :イラストに騙された名無しさん :04/07/14 20:56 ID:p64jVZj2
> キチガイブルマ野郎なんぞ氏ね
- 952 :NPCさん:04/07/14 21:24 ID:???
- 彼は立派なフグリ野郎として更正したので許してあげて下さい。
- 953 :怪傑モロ:04/07/14 21:25 ID:???
- なんのことかな!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 954 :浅倉たけすぃ:04/07/14 21:26 ID:nyCVw2qO
- >>949
だからカストゥール王国は滅びたのか!
ためになるな、このスレw
- 955 :NPCさん:04/07/14 21:39 ID:???
- メデューサが地方語使えて下位古代語使えない理由を考察せよ。
- 956 :NPCさん:04/07/14 21:41 ID:???
- >>955
『常識』
- 957 :怪傑モロ:04/07/14 21:41 ID:???
- 下位古代語を習ってなかったんじゃないかな!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 958 :NPCさん:04/07/14 22:01 ID:???
- まあ、カストゥール王国人をメデューサに変える事もあったみたいだけど、
基本的には蛮族が素体なんだろうな。
‥‥あれ?でも蛮族の言葉って古代王国期から変わってないんだっけ?
- 959 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/14 22:15 ID:???
- 蛮族ごときが人間様の言葉を喋ろうなんておこがましい
ひょっとして「蛮族語」みたいなのがあって
変化統合されてグンダールやマールダンになったのかしら
- 960 :NPCさん:04/07/14 22:28 ID:???
- デュラハンもアンデッドナイトもカボチャも地方語なんだな。
アンデッドの共同体とかあるのかなー。
- 961 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/07/14 22:34 ID:WzUyBg7h
- >958
元ネタに倣うなら魔法貴族が美しい蛮族の娘にアレな改造を施しちゃったのかも。
>959
個人的には地方語のグンダールやマールダンってのは
実際には数ヶ国語をまとめた「西方・東方語族/語派/語群」程度の
ゲーム的な括りなんじゃないかと思うのだけど。
地続きだから言語は流れ得るけど頻繁な人の行き来は少ないので、
実際には国家単位で言語があるけど、
方言レベルとの境は曖昧なんで大別すっと二通りだけ、とか。
真紅の盗賊団のサンプルPC1の虚弱蛮族王子(名前失念)や、
リウイのジーニが覚えている地方語って「(自分の)部族語」なんだよね。
コレはルールってワケじゃないんだろうけど、
ここらを見るに、文明化された地域の言語はどちらかに統合されたってのはありそう。
- 962 :怪傑モロ:04/07/14 22:43 ID:???
- 西方語と東方語って正直メンドウだよね!
全部共通語でいいのにね!
人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
( へ)
< ω
- 963 :NPCさん:04/07/14 22:45 ID:???
- どうせやるなら共通語以外はもっと小分けにしたほうが面白かったかも
- 964 :NPCさん:04/07/14 23:22 ID:???
- >944
そう思えば、魔法使いのほとんどが冒険者になろうなんて考えもしないのも当たり前に覚えてきた。
襲いくる白刃をかわし、時には肉体や鎧で受け止めつつ必殺の魔術を叩き込む。
おお、魔術師最高。
- 965 :NPCさん:04/07/15 09:02 ID:???
- >960
古代王国期とは世代の断絶があるのかもナ
- 966 :NPCさん:04/07/15 09:13 ID:???
- >963
そりゃプレアビ下がるだけだろ
- 967 :NPCさん:04/07/15 17:57 ID:???
- プレアビ下がってもリアルリアリティ分は上昇しますよ。
- 968 :NPCさん:04/07/15 18:11 ID:???
- 吟遊詩人の価値が増すな。
プレアビが下がると考えるか、異国に行くと言う雰囲気が増すと考えるかは人次第だが。
- 969 :NPCさん:04/07/15 18:24 ID:???
- ストーリーの都合(GMの都合)によって共通語の通じる時と通じない時が大増殖しそうな悪寒
- 970 :NPCさん:04/07/15 18:26 ID:???
- 異国に行く雰囲気を増やすなら共通語を話せる人も減らした方がいいだろうな。
設定を決めていないNPCが共通語を話せるかどうかは1D振って決めるとか。
3以下が出たら話せる。出なかったら話せない。
なんかハウスルールスレ向きになってきたが。
- 971 :NPCさん:04/07/15 18:37 ID:???
- >>969
それこそ、国別で言語比率が決まってれば済む話じゃないか。
- 972 :NPCさん:04/07/15 19:02 ID:???
- 「GM!この記述によるとこの国の言語比率に◎◎語が含まれていないので我々と話せません!」
- 973 :NPCさん:04/07/15 19:11 ID:???
- >>972
そりゃ、よその国に行くのに言語を覚えてないPCが悪いだろ。
- 974 :NPCさん:04/07/15 19:21 ID:???
- まーソードワールド世界の平均的な識字率とか就学率がどんくらいか知らんが、
「共通語」なんてな少なくとも学校いった事が無いと知らなさそう。
俺の中では中世ヨーロッパのラテン語的イメージなんだが。
- 975 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/15 19:28 ID:???
- なんだっけ、エクスプラント語だかそんなんに近いっつー話をきいたよーな覚えがある。ソース無し
- 976 :NPCさん:04/07/15 19:57 ID:???
- エスペラント語じゃないか?
- 977 :NPCさん:04/07/15 20:01 ID:???
- いやいや、ファラリス様の言うことだ、エクスプラントで合ってるにちがいない。
- 978 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/15 20:07 ID:???
- 。・゚・(ノД`)・゚・。マチガエタ
- 979 :NPCさん:04/07/15 21:32 ID:???
- よし、俺の卓では採用な
>エクスプラント語
- 980 :NPCさん:04/07/15 21:50 ID:???
- さすがだな>>978、エセ世界語とは訳が違う。
- 981 :NPCさん:04/07/15 23:29 ID:???
- ファラリス様万歳!
エクスプラント語万歳!
この訴えは後5スレは続けます。
- 982 :NPCさん:04/07/15 23:33 ID:???
- なんでラテン語をイメージするのか。
そりゃ古代語の方でしょ。
共通語はどっちかというとピジン・イングリッシュあたりじゃないの?
- 983 :NPCさん:04/07/16 00:06 ID:???
- 古代語は昔のギリシャ語じゃない?
- 984 :NPCさん:04/07/16 00:12 ID:???
- 「ギリシア宗教発展の五段階」が必要になってきそうですか?
- 985 :NPCさん:04/07/16 03:52 ID:???
- ようやく終了か…埋め作業乙!>ALL
- 986 :NPCさん:04/07/16 05:10 ID:???
- そこで次スレですよ!>>985
- 987 :NPCさん:04/07/16 05:46 ID:???
- んなもんイラネ( ゚д゚)、ペッ
- 988 :NPCさん:04/07/16 06:14 ID:???
- 同じくイラネ( ゚д゚)、ペッ
- 989 :NPCさん:04/07/16 08:17 ID:???
- じゃ次はソードワールドの世界観の隙間を埋めるスレでいこーぜ。
- 990 :NPCさん:04/07/16 08:52 ID:???
- イラネ( ゚д゚)、ペッ
- 991 :NPCさん:04/07/16 09:09 ID:???
- まあ変な引き篭もりはやめて、そろそろ大海原に旅立ってはどうか。
シルフといっしょ!! ソードワールド58th (本スレ)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1089047303/l50
【チャンス】ファンタジーブームです【到来】 (ファンタジー一般に関して)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1046378295/l50
「世界」に「観」つけるやつはDQN (世界観に関して)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060960647/l50
クレリックで救える命がある・・・らしいです (宗教に関して)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1005061854/l50
好きな魔法をマターリ語れやゴルァ! (呪文に関して)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1000533507/l50
ファンタジーRPGにおける「詠唱」ってやつ (魔法理論に関して)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1043915336/l50
2ちゃんねる盗賊ギルド (シーフに関して)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061534379/l50
武器総合スレ:4th (装備に関して)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086750798/l50
モンスターと戦ったことありません (モンスターに関して)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/979659113/l50
煽り耐性を付け、適したスレで適したネタを振る。
皆やっている事だ。
- 992 :NPCさん:04/07/16 09:12 ID:???
- モンスターはどちらかというとこっちが本流か。
モンスターを語らうスレッド
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1009385187/l50
- 993 :NPCさん:04/07/16 10:16 ID:???
- いちいちスレッド探すの面倒臭い
煽りや惰性で書き込んでも釣られてくれる常識スレの方がいい
あと一般のスレでSWの話をするとFEAR厨に煽られるから嫌だ
- 994 :NPCさん:04/07/16 10:38 ID:???
- 4スレ目まで行ってるのになんで今やめなきゃいけないんだ?
二つのスレを使い分けてるシステムだって多いだろが。
- 995 :NPCさん:04/07/16 10:48 ID:???
- 多い、ってSW以外に何がある?
- 996 :NPCさん:04/07/16 10:51 ID:???
- >>995
M;tG
- 997 :ファラリス様(*´Д`)ハァハァ:04/07/16 10:58 ID:???
- 個人的な感想をいうと、本スレで話をしているとこっちとの境界線が曖昧に感じる瞬間がないこともない
- 998 :NPCさん:04/07/16 11:38 ID:???
- 本スレに統合でいいよ
隔離で議論してると本スレに腐男が沸くから
- 999 :NPCさん:04/07/16 11:42 ID:???
- >>991-992
親切だな。いっそそのリスト本スレの最初の方にも貼ってみようか。
- 1000 :NPCさん:04/07/16 11:42 ID:???
- ソードワールド 『常識』 隔離スレ 第5章
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1089945749/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
200 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★