■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ORBITER - A Free Space Flight Simulator
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 00:24
- 未だ、未開拓のシミュレーション分野であるスペースフライトシム
マイクロソフトスペースシミュレータが全然verUPしてくれない中
業を煮やしたのか海の向こうの有志の方々が作ったみたいです。
http://www.medphys.ucl.ac.uk/~martins/orbit/orbit.html
- 2 :トレッキーな1:01/10/11 00:52
- スペースフライトシム・・・それは最後の開拓地である。
そこにはフライトシムからは想像を絶する新しい空間、
新しい機体が待ち受けているに違いない。
このスレは、人類初めての試みとして、
1995年にPC用総合スペースフライトシムとして発売された。
「マイクロソフトスペースシミュレータ」と言う
忘却に満ちたゲームソフトのスレでもある・・・
- 3 :トレッキーな1:01/10/11 00:53
- スペースフライトシム・・・そこは最後のフロンティア。
このスレは、MSSSが全くVerUPしない為に
有志の開発グループにより21世紀においてBeta版までこぎつけ、
未知の世界を再現し、新しい空間と機体を求め、
人類未踏のフリースペースフライトシム開発に勇敢に挑戦し者たちに敬意を表し
ORBITERを中心に語るスレである。
↑これを、1にした方が良かったな
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 01:08
- 運動の面では流体を弄くるフライトシムと
より単純な方程式で運動が決定されるスペースは相容れないでしょう。
運用面で個々の楽しみが有り得る事は否定しませんが。
- 5 :1:01/10/11 01:31
- >4
地球の成層圏上層部を掠め飛ぶときや、成層圏内から圏外への飛翔、
または、普通のFSと同じような成層圏内飛行
そしてその対比としての、
貴方の言われている単純な起動演算によって運動が算出される軌道飛行
その両方が同居していると言うところが、
相容れえる可能性を持っていると思いここに書き込んだのですが
また、個人的な感想ですが、重力により偏向される軌道要素も、
同種とは言いませんが流体内飛行に通じる感が有ると感じます。
しかしまあ、
MSSSもORBITERも成層圏内飛行はかなり簡略的で同居とは言えない状況なのですが
また、当方Flanker 2.0でボーっとアクロバットしてたりするのが好きな、
成層圏内飛行ジャンキーでも有るので、おっしゃっている事は良く判るつもりです。
理想は、その二つを融合し調和させ完全な、
空間飛行SIMとしての、SFSを望みたいものです。
しかし、
そこに行くためにも多くの人に(とくにFSを嗜む人々に)知ってもらいたく思います。
ので、4さんも気が向いたらプレイしてみて下さい。
長文に付きsage
- 6 :1:01/10/11 01:33
- 改めて見ると,えらそうな事言ってますね私、作った訳でもないのに・・・
ちょっと理想のフライトシムの話になって熱くなってしまいました
ご理解の程を(謝)
- 7 :ばればれな人:01/10/11 18:09
- 見てきた。
何だか学生時代に戻ったような気がした。摂動とか聞いただけで滅入る。
手計算するヤツが悪いのだけど。
しかし、スクリーンショットを見るとときめくよなぁ。とりあえず落として
みます。紹介thx。
- 8 :ばればれな人:01/10/11 23:14
- 落としてみた。職場でスティックがないのでキーボードで試す。
軽い。俺酔うわこれ(笑)。とりあえず手順だけ読んでステーションへの
ドッキングにチャレンジ…あかん、できる気がしない。Shift+Tで対象
ステーションを選択、Ctrl+Dで許可もらって…まででやっとだ。ちゃんと
腰据えてやらないとダメだな。よくできてる。
リンク先からリンクされてるジェット推進研究所のページ見て勉強か…
- 9 : :01/10/11 23:49
- 宇宙の場合は、軌道計画を立てない航行っていうのはあり得ないからねー。
プラン立案のおもしろさと、それを計画通り遂行する快感を楽しむのが
主眼になりそうだよね。でもまあ、ドッキングや衛星捕獲みたいな軌道上での
操作は純粋に職人的だから、フライトシムに似た喜びがあるかな。
- 10 :ばればれな人:01/10/12 10:48
- >9
でしょうね。フライトシムでも飛ばす前のプランニングに時間を費やす
のが好き、って人が少なくないだろうし、プレイヤー層は結構かぶるん
じゃないかな。
あたしゃ「アポロ13」読んで泣ける変態なので、興味だけは大有りです。
- 11 : :01/10/13 17:58
- アポロで泣いても変態ってこたーないっす(笑
それを言ってしまったら、フライトシムで風景隠して計器航法やる方が真性の
変態かも。
宇宙空間は、VFRでは月にすら絶対行き着けないからねー。昔MSSS向けに
出てた「マイクロソフトスペース・シミュレータ完全操縦法」 HBJ出版局
\2,136を読むと、軌道計算の話が詳しく書いてあって、興味ある人にはすっごく
面白いです。
- 12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/13 20:01
- DLしてインストールしようとすると、QuickdrowだかdairectXかわりに使っている
ソフトがバッティングして、中止になっちゃう(泣)
- 13 :大空の名無しさん:02/09/15 00:29
- 面白いけど難しいねこれ
火星ミッションでどうしてもフォボスに辿り着けない・・・鬱
- 14 :たまたま板を除いたPCGAME板住民:02/09/15 00:56
- これフリー?
- 15 :大空の名無しさん:02/09/15 01:13
- フリーです。単体では音がないけど、サウンドのアドオン入れると音が鳴るようになります。
サウンドのほかにもフリーのアドオンがAVSIMのファイルライブラリにいろいろ登録されてますので
よかったら覗いてみたらいかがでしょうか。
AVSIM
http://www.avsim.com/
宇宙ものシム
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/984818763/66
- 16 :大空の名無しさん:02/10/30 01:46
- >>15
アドオンのサウンドを落としたのに音が出ない
欝だ
- 17 :大空の名無しさん:02/10/30 04:32
- 宇宙では音はしないんだな。つまりそれだけリアルであるという証拠。
- 18 :大空の名無しさん:02/10/30 08:52
- しかし無線の声とかはあったほうがリアルかと・・・。
- 19 :大空の名無しさん:02/10/30 17:01
- >>16
OrbitorSound2.1aがインストールされてますか?
たしか、ほかのサウンドのアドオンもOrbitorSound2.1aがインストールされてないと音が鳴らないと思うよ。
OrbitorSound2.1aを解凍させると、soundconfig.exeとmodules、soundフォルダ、.dizファイルができますが、
soundconfig.exeとmodules、soundフォルダがorbitor.exeと同じ階層にする必要があります。
(.dizファイルは棄ててもかまわない)
- 20 :19:02/10/30 17:03
- 綴り間違ってたorbitor→orbiter
- 21 :16:02/11/01 00:20
- ありがとうございます!
さっそく試してみます。
- 22 :大空の名無しさん:02/11/22 18:05
- あげ
- 23 :大空の名無しさん:02/11/27 15:37
- そういえば、初めてFS買ったのがCFSで、最高高度に挑戦したなー。
ライトスタッフのエンディングでイエガーが、最高高度16万フィートだっけ??に
挑戦していたのをまねして、推進力が失われたら水平飛行にもどって・・・・てな
感じで、結構高いところまでいったんだけど、ありゃー結局どこまで行けるのやら^^;
陸・海・空・宇宙のシュミレーターが全てパッケージになったらいいなと思う
トレインシュミレーターとフライトシュミレーターとの抱き合わせパッケージって
良くないですか?
- 24 :大空の名無しさん :02/11/27 17:16
- MSの仕様で10万ftの箱までしか用意してません。
CFSだろうがFSだろうが一緒。
- 25 :大空の名無しさん:02/11/27 17:32
- つーかMSFSをベースにする時点でシミュレーターとしては非常にお粗末な物になりそう
- 26 :大空の名無しさん:02/11/27 17:32
- この前FS2000で高速移動を使って最高高度に挑戦したけど、10万ftまでしか上がらなかった。
- 27 :大空の名無しさん :02/11/27 22:56
- FSだったらそんなことしないでもマップから高度指定できるでしょ(藁
- 28 :大空の名無しさん:02/11/28 17:54
- あ、そっかw
- 29 :大空の名無しさん:02/12/08 02:56
- 今日始めてこのシムをインスコして、試しにスペースシャトルを飛ばしてみたんだけど、
離陸が全てマニュアルってのは一体どういうこと?
おけげで訳も分からずに上昇して加速したせいで、
上空2000Kmまで来て帰れなくなってしまいましたとさ。ちゃんちゃん。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021208023918.jpg
- 30 :YUT:02/12/13 21:02
- はじめまして。
Orbiterについてお伺いしたいのですが、スペースシャトルで打ち上げや宇宙ステーションから発進できません。
どなたかお分かりでしたらお教えください。よろしくお願いいたします。
- 31 :大空の名無しさん:02/12/13 22:04
- >>30
Orbiterのメインフォルダの中に、Docって名前のフォルダがある。
その中にあるOrbiter.pdfってやつがOrbiterのマニュアルだ。
だいがいの操作方法はそれに載ってるから。あとは自分で調べてくれ。
- 32 :902 ◆ce902GJj.2 :02/12/13 22:45
- >>31
おいおい、そりゃちょっと不親切すぎるよ…。
>>30
宇宙ステーションからの切り離しはCtrl+D。
スペースシャトルの打ち上げは、Ctrlとテンキーの+を押し続けて、
エンジンの出力が100%になれば勝手に始まる。
ただし、操作は全て手動だから。離陸して、高度が発射台の高さよりも高くなったら、
ロールで予定している軌道と同じ方位がシャトルの背中に来るように調節する。
ここまではコクピット視点だと感覚がつかみ辛いから、外部視点でやった方が良いと思う。
ロールが完了したらピッチを80度くらいにセット。
高度が10000mを超えたら、地平線が自分の頭の上に来るように、だんだんピッチ角度を調節していく。
具体的には高度45kmでブースターが切り離されて、高度110kmくらいで燃料タンクが
切り離されるようにすればOKのはず。
この時点で速度が秒速7900mくらいになっていれば取り合えず軌道には乗れる。
あとはテンキーの+で補助エンジンを噴射して軌道を微調整。
あと全体的に操作を細かく、素早く操作しないとあっという間にあらぬ方向に飛んでいっちゃうから
お気をつけて。
- 33 :902 ◆ce902GJj.2 :02/12/13 22:48
- とは書いてみたものの、自分もこれ以上具体的なことは分かってなかったり…。
手動操縦で所望の軌道にドンピシャに乗せられる人なんているんですかね?
- 34 :大空の名無しさん:02/12/13 23:38
- 出してほしいシュミレーター→X−1シュミレーター
チョットでもスティック操作をあやまると、空中で分解するのだろうか?
イエガーやX−1.2にかかわった人の凄さがわかる一品になるでしょう。
- 35 :YUT:02/12/14 11:00
- ご返答ありがとうございました。さっそくやってみようと思います。
- 36 :大空の名無しさん:02/12/14 19:57
- H-UAのアドオンって無いのでつか?
- 37 :大空の名無しさん:02/12/14 21:51
- >>36
無人ロケットのアドオンは見たことないなぁ。
- 38 :YUT:02/12/14 23:54
- きのう、打ち上げについてお伺いしたのですが、僕はテンキーを持っていません・・・
テンキーがない場合、打ち上げはできないのでしょうか?
- 39 :902 ◆ce902GJj.2 :02/12/15 00:27
- >>38
テンキ−買え。
ってのは冗談で、ノートみたいにテンキーの無いキーボードには、一部のキーをテンキー
として使用できる方法があるはずだけど。
- 40 :大空の名無しさん:02/12/15 00:45
- 面白そうだけど、操作がわからん(汗
どっか日本語で解説してる、親切な人いないかな?
- 41 :親切な人:02/12/15 00:53
-
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
- 42 :大空の名無しさん:02/12/17 02:43
- 日本語キーボードだからか、−Normal と ラジオ周波数1khz上げのキーがわかりません
皆さんは普通にできてます?
- 43 :42:02/12/17 19:30
- ドライバを101・102の方に入れ替えたらできました。失礼しました
- 44 :大空の名無しさん:02/12/18 08:03
- 今週DLしてやり始めた新参者です。
今までスペースシムはやったことなかったんですが、
H2Aの打ち上げライブ見てたら無性にやりたくなってしまったもので。
で、第一印象は、「かっこいいけど、わけわかんねーー」
どうやったら予定の軌道に乗せればいいかちんぷんかんぷん。
気を取り直して、マニュアルで勉強&PLAYの繰り返し。
文系人間の自分には新鮮な知識ばかりでちょっと興奮。
そしてつい今しがた、地球軌道上から月の宇宙ステーションまでなんとか成功 T-T
Luna−OB1を目視できたときには、めちゃくちゃ感動しました!
うーん、普通のゲームにはない感動がありますね。苦労した分。
地面に激突しても爆発しなかったり、物体同士の衝突がないのがちょっと残念。今後に期待。
あ、それから宇宙ステーションにドッキングしても燃料は補給できないんですか?
- 45 :大空の名無しさん:02/12/20 04:24
- 個人的には、夕焼けの美しさではX-planeにも勝ると思っとります。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021220042153.jpg
- 46 :大空の名無しさん:02/12/21 04:49
- 本家のギャラリーにNASDAのHOPE-Xのアドオンの画像が載ってたよ。
- 47 :初心者。:02/12/23 10:34
- このソフト、XP対応の物って無いんですか?教えてください
- 48 :_:02/12/23 10:56
-
http://freeweb2.kakiko.com/dengeki/indexs.htm
- 49 :^^:02/12/23 15:42
- ^
- 50 :名無し:02/12/23 15:45
- http://cutie.milkcafe.to/yybbs/yybbs.cgi
- 51 :大空の名無しさん:02/12/27 17:54
- 人がいない・・・・
- 52 :大空の名無しさん:03/01/01 22:12
- あけおめです〜
- 53 :大空の名無しさん:03/01/09 01:36
- kotoyoro!
- 54 :大空の名無しさん:03/01/09 02:11
- あけおめこよろ!!
- 55 :山崎渉:03/01/10 02:10
- (^^)
- 56 :山崎渉:03/01/10 13:57
- (^^)
- 57 :大空の名無しさん:03/01/29 14:57
- アポロの月探査ミッションで感動しました。
NSSAP 3.0(綴り違うかも)は完全自動で月までいくんですか?
15号で打ち上げから4時間経過したんだけど月着陸船と指令船の結合が行われない。
- 58 :大空の名無しさん:03/02/02 00:20
-
★祝★スペースシャトル墜落★
これから爆撃で粉みじんにされるイラク国民に比べたら生ぬるいがな。
- 59 :大空の名無しさん:03/02/02 00:47
- オービターでシャトルの再突入のしかたおせえろゴラァ
- 60 :大空の名無しさん:03/02/02 00:59
- シャトル分解したぞ!ゴルァ
- 61 :大空の名無しさん:03/02/02 01:08
- 反米厨うざいよ
- 62 :大空の名無しさん:03/02/02 01:41
- シャトル再突入ですが、機首を40度上げて突入するんですよね?
大気に弾かれたような形になって、かなりバウンドしちゃうんですがこんなもんですか?
- 63 :大空の名無しさん:03/02/02 01:44
- あなたも星になりました。敬礼。
- 64 :大空の名無しさん:03/02/02 04:01
- /|
/ |
∧ ∧,/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,゚Д゚/ /<Orbiterで飛んでるでつ。
_/ つ/ / \______
~て ) / /
/∪ /
\/ ./|
\__/, |
/// \_|
- 65 :大空の名無しさん:03/02/02 04:12
- >64
ガンガレ!
- 66 :大空の名無しさん:03/02/02 19:19
- これって一式セットになった物はDLできないですか?
テクスチャにパッチにとどれをDLしてどれがいらないのかチンプンカンプン
- 67 :大空の名無しさん:03/02/02 20:02
- 適当に発射しても簡単に宇宙にいけるのだが。
軌道に乗せるのがこのシムの醍醐味なの?
題名が「orbiter」だし。
- 68 :大空の名無しさん:03/02/02 22:27
- そりゃそうだ。宇宙に行くだけなら計算無しでもできるわな
- 69 :大空の名無しさん:03/02/02 22:40
- 花火じゃあるまいし・・・(w
- 70 :大空の名無しさん:03/02/06 07:45
- コロンビアの事故があってからシャトルのReentryにがんばって挑戦してるんだけど、
例えばReentry2のシナリオを選択した場合、最初の姿勢を維持していけばいいの?
基地どんどん通り過ぎてしまうんですがTT 大気圏再突入と基地にうまく戻る方法を教えてください〜〜〜
- 71 :山崎渉:03/03/13 15:48
- (^^)
- 72 :大空の名無しさん:03/03/14 18:50
- age
- 73 :山崎渉:03/04/17 11:25
- (^^)
- 74 :山崎渉:03/04/20 05:43
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 75 :大空の名無しさん:03/05/10 04:43
- 保守
- 76 :大空の名無しさん:03/05/14 20:41
- 保守
- 77 :名無し君:03/05/14 20:49
- かなりおすすめなサイトだよ☆
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=pure
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10943
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
- 78 :大空の名無しさん:03/05/14 21:12
- このORBITERの操作方法教えてもらえませんかね?
- 79 :大空の名無しさん:03/05/14 21:24
- おすすめのSOUND Pack教えてください。なにいれていいのやら・・・
- 80 :山崎渉:03/05/22 01:19
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 81 :大空の名無しさん:03/05/25 14:38
- アポロ13のアドオンある?
- 82 :大空の名無しさん:03/05/25 14:39
- age忘れ
- 83 :山崎渉:03/05/28 16:15
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 84 :大空の名無しさん:03/06/03 18:09
- AvsimにあるNASSP-3.0を落としたけれどエラーが出て止まっちまいます。
誰か解決策教えて栗...
この調子じゃ無理か。
盛り上がってくれ!!
- 85 :大空の名無しさん:03/06/03 18:32
- ぼくおびだ
- 86 :大空の名無しさん:03/06/08 22:56
- http://www.medphys.ucl.ac.uk/~martins/orbit/images/gallery45.jpg
次バージョンの開発が何気に進行してるみたいだね。
ところで、スペースシャトルの打ち上げについてなんだけど、リアルと同じくメインエンジンの出力を
70%くらいに絞って高度40キロでブースターが切り離されるように操作すると、機首の角度が水平線に
対して15度くらいのほとんど水平飛行に近い状態になってしまうんですが、実機もこんな感じなんですか?
打ち上げの映像を見る限りそうは見えないんですが…。NASAのサイトで打ち上げ時の軌道の垂直断面図
みたいのを探そうにも英語力が追いつかないし…。
- 87 :大空の名無しさん:03/06/08 23:38
- うーん、このシムは物が物だけに「実機はどうなの?」
と聞かれても答えられる人が居るかどうか・・・。
- 88 :大空の名無しさん:03/06/09 01:04
- http://library.avsim.net/orbiter/
三つあるパッチって全部落とさなきゃ駄目なの?
- 89 :大空の名無しさん:03/06/09 13:32
- >打ち上げの映像を見る限りそうは見えないんですが
http://www.matsunaga.net/QT/launch.mov
http://www.matsunaga.net/QT/onboard.mov
上の映像を見る限り、ブースター切り離しの時点でかなり水平飛行に近い状態になっているように見えるけど?
- 90 :無料動画直リン:03/06/09 13:32
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 91 :大空の名無しさん:03/06/09 13:48
- いつでも激安
安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実
お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
- 92 :大空の名無しさん:03/06/11 05:40
- http://www.terra.es/personal4/diskete/ALL_THE_LATEST_VERSIONS.htm
から必要な物をDL。
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 93 :大空の名無しさん:03/06/12 01:02
- 新バージョンのリリースはいつかな?(´・ω・`)
- 94 :大空の名無しさん:03/06/12 08:12
- 基本DL
============================
Orbiter Base Distribution v021202http://library.avsim.net/esearch.php?CatID=obtdist&DLID=23327
Orbiter Standard Resolution Textures v021202
http://library.avsim.net/esearch.php?CatID=obtdist&DLID=23330
Orbiter Patch 1 v021206
http://library.avsim.net/esearch.php?CatID=obtdist&DLID=23460
Orbiter Patch 2 v021217
http://library.avsim.net/esearch.php?CatID=obtdist&DLID=24017
Orbiter Patch 3 v030303
http://library.avsim.net/esearch.php?CatID=obtdist&DLID=27517
Orbiter Earth Hi-Res Textures v020419 (Optional)
http://library.avsim.net/esearch.php?CatID=obtdist&DLID=23329
Orbiter Mars Hi-Res Textures v010313 (Optional)
http://library.avsim.net/esearch.php?CatID=obtdist&DLID=23332
Orbiter Moon Hi-Res Textures v010313 (Optional)
http://library.avsim.net/esearch.php?CatID=obtdist&DLID=23331
Orbiter Delta Glider Hi-Res Textures v021217 (Optional)
http://library.avsim.net/esearch.php?CatID=obtdist&DLID=24018
Orbiter Dragonfly Hi-Res Textures v021217 (Optional)
http://library.avsim.net/esearch.php?CatID=obtdist&DLID=24019
基本KIT
- 95 :大空の名無しさん:03/06/12 08:15
- “ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 96 :大空の名無しさん:03/06/12 16:58
- SkyLabでマターリ
- 97 :大空の名無しさん:03/06/13 01:43
- >>94
サウンドパックはどれ入れればいいの?
- 98 :大空の名無しさん:03/06/13 05:32
- 基本サウンドソフト
OrbiterSound 2.5
http://www.orbiter.dansteph.com/download.php
後はお好みで。
- 99 :大空の名無しさん:03/06/13 07:12
- ■犯珍ファンは12球団最低! ルール、マナー無用のDQN集団!
いえいえ、人間として最低のクズどもです! 今すぐ逝きなさい!
催涙ガス噴射 虎ファン暴動
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/06/12/01.html
ファンが小競り合い…ガス投げられ51人手当
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200306/tig2003061203.html
星野監督「恥ずかしいな。あんなんは、ファンやない。」
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200306/tig2003061303.html
- 100 :大空の名無しさん:03/06/13 08:44
- ORBITER日本語ファンページ
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 101 :大空の名無しさん:03/06/13 08:45
- ORBITERのインストールが判らないときはきてくださいね。
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/P64_orbiter_page.html
- 102 :大空の名無しさん:03/06/13 16:56
- これはまさに
くまくま━━━━━━ヽ( ・(ェ)・ )ノ━━━━━━ !!!
うそ
Good Job!!
- 103 :大空の名無しさん:03/06/14 01:09
- >>100-101
おーすごいっす。パネルも作っておられるのですね。
ほかの宇宙物シムの紹介も良かったです。
- 104 :大空の名無しさん:03/06/16 22:24
- 紹介されてたアポロマニアックスもいいなあ
勉強になる
- 105 :ヴォストーク1:03/06/17 03:35
- 英語が数学がぁ ワカラネェ もっと勉強しとくべきだった(ノД`) 地球に還りたい ・・・
- 106 :大空の名無しさん:03/06/17 15:13
- 漏れバカだからスカイラブから帰還する位しか出来ないよ(´・ω・`)
ボストークもスプートニクもオートでやったよ。
アポロ30回以上打ち上げたけど軌道異常で全部ダシューツ。
こんな漏れがスペースシャトル操縦したらもう(ノД`)
ちなみにSkyLab1.05はNASSP無しでも動くっぽいです。
モデルショボーン(´・ω・`)だけど。
- 107 :大空の名無しさん:03/06/17 16:03
- >>106
やーい、ばーかばーか
- 108 :大空の名無しさん:03/06/17 17:13
- >>100-101
ぬおー、素晴らしい!サンクス!
面白そうだけどつい面倒で手を出していなかったんだけど、お陰で
よくわかりました。
俺もこういう風に人の役に立つ事をしよう、と思ったね(w
- 109 :大空の名無しさん:03/06/17 18:33
- 漏れは一番ばかです。バカでも何でもいいから教えてください。
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/P64_orbiter_page.html#kihon
こちらで全てDL・解凍をしました。
これでインストールされたことになるそうなのですが・・・
orbiter021202_baseの中にある「orbiter.exe」のアプリケーションをクリックしたら
「orbiter Launchpad」ってのが出てきたのはいいのですが、それから先がすすめません。
どなたかご教授願います
- 110 :_:03/06/17 19:30
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 111 :大空の名無しさん:03/06/17 20:21
- >>109
その中にScenariosとか言うとこがあるでしょ?
そこの適当なファルダをダブルクリック。
そこから遊びたいシナリオを選べ。
- 112 :109:03/06/17 20:52
- >>111
ありがとうございます。何とか起動出来ました。
先程同じ行動をしても、何も起きなかったのですが、今回は出来ました^^;
これから攻略していきたいかと・・・
- 113 :大空の名無しさん:03/06/17 20:53
- >>101
こんなにアドオンがあったとは知らんかった…。
今までシャトルを適当に軌道に乗せるくらいしかしなかったからなぁ。
とりあえずいくつか面白そうなのダウソして遊んでみまつ。
- 114 :大空の名無しさん:03/06/17 23:12
- 判りにくいHPですがすいません。完全にリニューアルしました。
それと、ORBITER起動方法も追加しておきました。
P64 and RABIDDOGS
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
ORBITER日本語解説ページ
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/P64_orbiter_page.html
- 115 :大空の名無しさん:03/06/18 00:09
- >>114
G J !
- 116 :大空の名無しさん:03/06/18 02:07
- ____
/ (。A。)ミ; \
/ |
114 | (earth) / _
キタ─ \ / ≡ヽ゚∀゚) ○←moon
 ̄ ̄ ̄
- 117 :NASAしさん:03/06/18 12:17
- 114はえらい
- 118 :117:03/06/18 12:18
- 名前間違えたわボケェ
- 119 :106:03/06/18 20:05
- やっとアポロ11号で地球から旅立ったけど....
AutoPilotが使えなくなって遭難して泣く泣く[Abort]しますた∵(ノДヽ)∵
ウツダシノウ(-_-)
>>114
GJ!!
スカイラブの紹介文の理由もわかりますた。
- 120 :_:03/06/18 20:09
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 121 :大空の名無しさん:03/06/18 22:35
- >>106
スカイラボで思い出した。
これは偶然捕らえた事故のSS
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1055943088.jpg
100倍速にしたら大気圏にスカイラボごと落下したYO!
このSS撮った直後にABORTしてなんとか着水できますた。
- 122 :大空の名無しさん:03/06/18 23:14
- ORBITERは進行速度を(x0.1 x1.0 x10 x100 x1000 x10000)倍などの機能がありますが、
これを使用すると不都合がよく生じます。また、地球からの離陸時や惑星への再突入時には速度調整を
使うとオートパイロットが使えなくなったり、バグります。MFD系のプログラムでのオートパイロッ
トについても同じくです。この辺の注意事項もORBITER日本語解説のHPに書き加えておきます
ね。ありがとうございました。
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 123 :大空の名無しさん:03/06/19 07:11
- 宇宙系の操縦って、ちょっと地球・月離れるとなるとタイムスケールが
いきなり「天文学」的になってくるから大変だよね(w
昔MSのSpaceSimでも遊んだけど、早送りにすると精度もずれるし、
噴射のタイミングの精密さに比べてまっつぐ飛ばにゃならん時間の
長さといったら(w
- 124 :大空の名無しさん:03/06/19 07:25
- >>123
MSSpacesimはどうやって楽しむものかわからんかったよ
手動でドッキングするにしても、外部ビューでしかできないし、
どこかに行くにしてもオートパイロットしかないような気がする。
もっと高度な専門知識がいるのだと思うが
- 125 :大空の名無しさん:03/06/19 07:52
- ここなっつにかもん!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 126 :大空の名無しさん:03/06/24 20:41
- ミッショントゥマーズのMOD、
出来は良いんだけと肝心の宇宙飛行士が無いショボボボボボボボーン
- 127 :大空の名無しさん:03/06/26 03:14
- >>126
126さんの言うと通り、宇宙飛行士が再現されていないMODも多数ありますし、
まだまだ発展途上だと思います。日本人の方にできれば沢山プレイしてほしいで
すね。そして、国産のMODを是非つくりたいなと思います。
P64
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 128 :大空の名無しさん:03/06/26 05:53
- おっぱいとまんこ
http://www.k-514.com/
- 129 :大空の名無しさん:03/06/26 10:14
- >>128
ドッキングという意味ではあながちスレ違いでもないが、
できれば専門板に行ってやってくれ。
- 130 :大空の名無しさん:03/06/26 20:05
- >>129
ドッキング、 ワラタ! (関係ないので禿げ)
- 131 :大空の名無しさん:03/06/26 21:21
- >>126
あの宇宙船性能イイ!!よな。
しかし着陸後地球に帰れた香具師はいるのかと小一時間(ry
- 132 :大空の名無しさん:03/07/02 12:52
- 地球軌道を離れてから CM&SM と LMの結合しますよね。
そこまではできるんですが、
その後SLA(S-IVB)から切り離す操作方法がわかりません。
おしえてー
- 133 :_:03/07/02 13:00
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 134 :132:03/07/02 17:38
- >>132
はNASSP4 modの月探査ミッションの話でございます。
おしえてー
- 135 :大空の名無しさん:03/07/02 19:19
- >134 司令船コントロールパネルの右下にある、「LMPWR」「LM/SLA SEP」スイッチを入れなされ
- 136 :大空の名無しさん:03/07/03 03:11
- APOLLO COSTAM PANELの日本語マニュアルを作りました。パネルで判らない所が有る時は
一度ご覧下さい。
AFP日本語マニュアル
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/acp_manual.html
P64 and RABIDDOGS
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 137 :大空の名無しさん:03/07/03 22:23
- >>136
毎度GJ!!
分かりやすくてイイ!!
- 138 :大空の名無しさん:03/07/04 22:39
- P64のトップNEWSに張られていた、NASSPミッション解説webページのアドレスを、どうか教えていただけないでしょうか。
ブックマーク忘ますた・・(亡
- 139 :大空の名無しさん:03/07/05 01:39
- すいませんでした、残しておけばよかったですね。このNASSPのミッションを解説
されたJDさんは、AFPPでマニュアルとフライトプランを作ってくださるそうです。
今度私のHPのTOPにリンク張っておきます。すいませんでした。
月ミッション解説(英語)JDさん作
http://www.jdkbph.com/
P64 and RABIDDOGS
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 140 :_:03/07/05 01:47
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 141 :138:03/07/05 02:33
- >139様 有難うございました。
AFPP打ち上げ成功を祈っております。
- 142 :大空の名無しさん:03/07/05 11:24
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 143 :大空の名無しさん:03/07/06 14:19
- 宇宙遊泳したいけどMMUのコントロールヘタで漂流ヽ(`Д´)ノウワァァァン
誰かいい方法教えて(´・ω・`) ショボーン
- 144 :大空の名無しさん:03/07/06 15:27
- >>143
そんな君にジェミニのアドオンをオススメしたい。
打ち上げはフルオート搭載、
宇宙遊泳も命綱付きで安心。
- 145 :大空の名無しさん:03/07/06 16:50
- >>143
やはりトラスターの切り替えがポイントとなります。今すこし忙しくて作れないので、
今度HPに解説を掲載しておきます。
>>144
144さんのおっしゃる通り、ORBITERにはオートパイロットで比較的に簡単にミッション
を成功できるMODがあります。ジェミニのMODもお勧めの一つで、Agenaの操作もリモート
コントロールできますし、お勧めのMODです。
P64 and RABIDDOGS
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 146 :132:03/07/06 21:00
- >>135
THX
これで月に一歩近付いたよ。
- 147 :大空の名無しさん:03/07/10 05:18
- 作者の許可を得てORBITERの日本語版マニュアルを作る事になりました。
なるべく早く作りますので、その時は宜しくお願い致します。
P64
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 148 :大空の名無しさん:03/07/10 10:39
- >>147
おお!!許可オメ!!
がんがってくだせえ。
- 149 :_:03/07/10 10:58
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 150 :素人:03/07/10 12:55
- えー、すごく興味があるんですが、これってスペック的にどれくらいのが要求されるんですか?
K6III 450Mhzの128KB、Gフォース2とかじゃ全然駄目駄目ですよね・・・。
やっぱ新しく組むしかないか。
(TへT)
- 151 :大空の名無しさん:03/07/10 17:27
- >>150
安心汁!!
ノートでもうごいてるZE!!
- 152 :大空の名無しさん:03/07/10 17:42
- >>150
システム的には問題ないと思います、ただ、Addonによってはハイスペックを
要求するものもありますので気をつけてくださいね。
P64
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 153 :素人:03/07/11 01:22
- >>151,152
そうですか、いけそうなのかな?
ありがとうございます。
ダメもとで基本セットをDLしてみました。
まだ解凍してませんが・・・。
- 154 :大空の名無しさん:03/07/12 02:05
- P64さん、
次からアドレスを書き込む時はなるべくhttpのhを抜いて
ttp://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/こうした方が2ちゃんねるのサーバに負担を掛けないので
なるべくhは抜いておいてください。
- 155 :山崎 渉:03/07/12 12:11
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 156 :大空の名無しさん:03/07/12 13:55
- >>154
154さんすいません。ルールを勉強不足でした、申し訳ありません。今後はそのように
記載いたします。
P64
- 157 :_:03/07/12 14:40
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html
- 158 :大空の名無しさん:03/07/12 15:54
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 159 :大空の名無しさん:03/07/14 17:50
- >>154
ん? h抜きは 2chの鯖に負担をかけるから じゃなくて
2chに晒されてる事をわかりずらくするためでしょ。
p64さんの場合は自ら晒してるし。。。
フライトシム板は過疎板なのでジオの転送量が激増することもないだろうし
- 160 :大空の名無しさん:03/07/14 19:31
- DeltaGliderIIを動かそうとしてもメインパワーの入れ方が分からない.....
誰かボスケテ(´・ω・`)
- 161 :_:03/07/14 19:54
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
- 162 :_:03/07/14 20:14
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz06.html
- 163 :大空の名無しさん:03/07/14 20:40
- ◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
★http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html★
- 164 :大空の名無しさん:03/07/14 22:46
- しかしDG2いいよな。乗員の体力、名前、年齢設定まであって。
しかし漏れはエアロックが開いたまま離陸するという大馬鹿やらかして全員シボンヌ
>>160
ReadMe嫁
- 165 :山崎 渉:03/07/15 11:25
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 166 :大空の名無しさん:03/07/26 20:15
- NHKで火星の特集キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 167 :大空の名無しさん:03/07/30 11:54
- さて、>>154のせいでP64さんが来なくなった訳だが。
- 168 :大空の名無しさん:03/07/30 12:18
- p64さん 激しく期待age
- 169 :大空の名無しさん:03/07/30 13:48
- いえいえ、そんな事ありませんよ。ちゃんとチェックしています!
期待してくれて有難うございます。今がんばってAFPPやらO
BITER日本語マニュアルを作っていますので、もう少し待って
くださいね。
P64
ttp://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/index.html
- 170 :大空の名無しさん:03/07/30 15:37
- >>169
hは抜かなくて良いよ。
負荷がかかるなんてほんとにたかが知れてます。
閲覧数が少しでも増えることの方が何倍も高負荷です。
このフレームだけでもたくさんのリンクボタンがありますでしょ。
そこまで負荷が気になるならmailラン・sageシステム・特殊コード
も消すべきだし、http://が自動リンクになるのもおかしい。
使用者が妥協すべき点ではない。
管理者が手を広げすぎて使い勝手が悪くなってるだけ。
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/index.html
- 171 :大空の名無しさん:03/07/30 18:18
- 2,3日前からORBITER始めました。解り易い燃料切れワラタ。
まだ軌道同期すらできませんが・・・
一旦軌道速度に達してしまうと、その後の修正が難しいですね。
- 172 :大空の名無しさん:03/07/30 19:47
- 燃料切れはわかりやすいですね。まだまだリアルな所が抜けているとは
思いますが、もう直バージョンアップをすると思うので、期待したい
所ですね。軌道に関しては難しいですね。軌道計算を行なえば軌道飛行
も思いのままらしいです。
P64
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/index
- 173 :大空の名無しさん:03/07/30 21:24
- 今日ダウソしてアポロ落としたんですが、テクスチャ欠けまくりでちーとも面白くありません。
アポロミッションをやるための正しいインストールの仕方教えてください・・・
- 174 :_:03/07/30 21:31
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 175 :大空の名無しさん:03/07/30 23:01
- Earth 1962 v2.0
Earth 1962 v2.0 update
Moonport Apollo Facilities v10/01/2003
Apollo NASSP v4 full
Apollo NASSP 4.2Update
Apollo 11 34th Anniv Meshpack
Saturn V HiRes Mesh
Saturn IB HiRes Mesh
等をインストールなされてはいかがでしょうか?インストール方法やファイル
の場所はP64のHPをご覧下さい。また、テクスチャー欠けに関しては状況
が解らないのでなんともいえません。お力になれなくてすいません。
P64
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 176 :大空の名無しさん:03/07/31 08:47
- >>175
ありがとうございます
それから、P64さんのカスタムパネルは1〜3とFIX全て入れないといけないんでしょうか?
- 177 :大空の名無しさん:03/07/31 09:50
- だめだよ
どうしても
・アポロのパネルだけで景色がピンク色
・景色だけでパネルがあるべき所が真っ黒
しか切り替わらない。・゚・(ノД`)・゚・。ウェェン!!
- 178 :大空の名無しさん:03/07/31 11:01
- >>177
解像度を1024x768x32に汁。
- 179 :大空の名無しさん:03/07/31 11:39
- >>178
できますた!
ありがとう!ありがとう!
しかし脱出シーケンスとかよくできてるなぁ(・∀・)
早くLEMとドッキングしたい
- 180 :?:03/07/31 11:52
- みてね〜♪
http://cappuccino.h.fc2.com/kojiro.html
- 181 :大空の名無しさん:03/07/31 12:01
- >>176
私のパネルは1-3fixを全部入れなくても大丈夫ですよ、お好きなものを入れてください。
また、NASSP4.2対応版をもう直ぐHPに掲載しますのでそちらも宜しくお願い
致します。
P64
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 182 :_:03/07/31 12:02
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 183 :大空の名無しさん:03/07/31 12:33
- >>181
LEMとドッキングするためにS-1VBを切り離そうとパネルの切り離しスイッチをクリックしたんですが作動しないんです。
コレって仕様ですか?
他に動いたスイッチも時々動かなくなったりします・・・
- 184 :_:03/07/31 13:31
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
- 185 :_:03/07/31 13:49
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 186 :大ボケ 1/2:03/07/31 15:05
-
SVIB切り離し
┌SM SEP┐ SVIBJ
┏━┓ ┏━┓ ┏━┓
┃↓┃ ┃↓┃ ┃↓┃
┗━┛ ┗━┛ ┗━┛
/\___/ヽ ( こ
/ ::::::::::::::::\
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| ┼'っ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::| l
. | , 、_:< __,、 .::|
\ /\i_i_i_/ヽ ::/ l |
/`ー‐--‐‐―´\ ノ
- 187 :大ボケ 2/2:03/07/31 15:05
- ┌SM SEP┐ SVIBJ
┏━┓ ┏━┓ ┏━┓
┃↑┃ ┃↑┃ ┃↓┃
┗━┛ ┗━┛ ┗━┛
パチッ パチッ
_
/ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ガッコン!! プシュー
. ┌──┐
. │ ╂ │
. │ │
/ │ .\
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 188 :大空の名無しさん:03/07/31 16:39
- >>183
通常は作動します。一応ACP(Apollo Costam Panel)についての
日本語マニュアルを作っていますので、そちらを一度ご覧下さい。
NASSPの仕様から、かなり不安定になっている所もあるので、
もしかしたら何か問題があるのかもしれません。
ACP日本語マニュアル
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/acp_manual.html
P64
- 189 :大空の名無しさん:03/07/31 21:35
- S-1VB切り離し出来ますた
右クリックでカバーはずせるのね(;´Д`)
でもその場で180度旋回出来ないからやっぱりむりぽ
みんなどうやってるの?
- 190 :大空の名無しさん:03/07/31 22:23
- RCS-SM の ROT/LINEARを↑にし、HALF/FULLを↓ にスイッチを入れます。
NumKeyの”2”か”8”を押すと180度機体は垂直に旋回します。次にROT/LINEAR
を↓に入れ、Linearモードで機体を前進、上昇、左右への動きを使いコントロール
します。ドッキング時はドッキングMFD、HUD MODEはDOCKモードにし、
コントロールするほうが良いでしょう。
P64
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 191 :大空の名無しさん:03/07/31 22:34
- >>190
詳しい説明ありがとう御座います
パネルが小さくて見づらいので設定でアップにしてためしてみまつ
P64さんのページにある、キーボードの9キーでCMコマンダーの視点に変わると書いてあることが出来ないんですが無くても大丈夫?
- 192 :171:03/07/31 22:51
- ISSの軌道と同期するところまでできるようになりました。
傾斜角の変更で手間取りましたが、コンパネ左端のPRO/RETRO GRADEボタンを
使ったらいともアッサリと。オートパイロットまんせー
次はISSとのイタチごっこから脱出しなければ。
ところで計器類なんですが、Orbit MFDのEccentricityやAlign orbital plane MFDの
Rel. Inclination等の値はきっちりゼロに合わせることはできないんでしょうか?
- 193 :大空の名無しさん:03/07/31 22:56
- 巨乳美女、援交少女が淫らな格好!
無料画像もモロ見えでグー!
これは見るしかない!!
http://www.cappuchinko.com/
- 194 :大空の名無しさん:03/07/31 23:03
- >>191
NumKeyではなく、通常?の9KeyでCMコマンダー視点に変わります。
すごく解りにくいですが、この視点ですと、DockingMFD使用時に、
LEMのドッキングポートがMFDの中心点と同じになるので、
ドッキングしやすくなります。本物のApolloではドッキング時には
違う所に視点をあわせるのですが・・・。
>>192
ISSとのランデブー、おめでとうございます。AlignMFDのRel値等は
私が思うに根性で噴射、噴射カットのタイミングで0に出来る事は
あります。私はこの作業に夢中で燃料が0になった事もありました。
AlignMFDが使いにくい場合は、
●Attitude MFD
●PlaneChange MFD v1.1a
●The Encounter MFD
●The Antifall module
●InterPlanetary MFD 1.6
●NAVMFD2.5
●REDSHIFT MFD 0.2b
等のサポートしてくれるMFDが沢山在りますので、そちらも
是非お試しください。
- 195 :大空の名無しさん:03/07/31 23:14
- ヤッター!!
打ち上げ→LEMとドッキング→マターリ( ´∀`)→LEM切り離し→逆噴射で減速→SM切り離し→大気圏再突入→着水
できたYO!
P64さん、多謝!
- 196 :171:03/07/31 23:35
- >>194
マリガト〜
実は同じ軌道ででぐーるぐーる周ってるだけで
ランデブーまではまだ相当距離があるんですが・・・(^^;
計器のゼロ合わせは燃料が無くならない程度に合わせときます(笑
あと、MFDの紹介サンクス。試してみます。
- 197 :大空の名無しさん:03/07/31 23:41
- >>195
成功してよかったですね。次は月を目指してください。
>>196
軌道から同期、そしてシンクロまでがんばってください。
- 198 :大空の名無しさん:03/07/31 23:47
- でもCM再突入のときの角度って何度くらいなんだろう・・・
重力加速度が14Gまでいったから死んだよね?w
- 199 :大空の名無しさん:03/08/01 00:33
- とりあえず、アポロミッションの流れをまとめてみたんですが間違いあったら指摘ヨロシコ
ctrl+テンキーの+で出力最大
↓
流れるままS-1BシャットオフまでひたすらGに耐える
↓
どうにかしてS-1Bを再点火して月軌道に乗る
↓
月軌道に乗ったらS-1Bを切り離す
↓
RCS-SMパネルのROT/LINNERをROTに、HALF/FULLをFULLに切り替え
↓
180度旋回したらROT/LINNERをLINNERにして前進
↓
ドッキングしたらLM PWRをON、LM/SLA SEPをONにしてSLAからLEMを引き出す
↓
ROT/LINNERを再びROTにして元の軌道に旋回、再びLINNERにして一路月へ
- 200 :_:03/08/01 00:36
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 201 :_:03/08/01 00:37
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 202 :無料動画直リン:03/08/01 00:40
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 203 :大空の名無しさん:03/08/01 01:24
- >>198
通常は14Gまで行くと燃え尽きてしまいますよね。再突入角度は私の
場合は30度で一定しています。しかし、再突入時の速度にも気をつけ
無ければいけないと思います。
>>199
NASSPを使用時は、DAPモードで打ち上げをオートパイロットで運行
出来ます。地球軌道までは計器チェックだけで問題ないかと思います。
この時点でSI−Bは既に切り離されており、SVI−Bの燃料が約
70%付近になっていると思います。
その後TLI(トランスルナインジェクション、月軌道への噴射)を行い
ます。TLIではフルDAPが使えないので、TransXやTransferMFDを
使用し、噴射タイミングが決定したらXLUNARのIINJECTSAFEを↑にスイ
ッチを入れ、TLIを行なってください。TLIが完了したら微調整を行な
なければいけないかもしれません。微調整が完了後にLEMとCSMの
ドッキングを行ないます。ドッキング後も微調整をしなければいけないかも
しれません。その後月の軌道付近まで行きます・・・・・。
- 204 :大空の名無しさん:03/08/01 21:54
- 日本最初の人工衛星「おおすみ」の大気圏突入
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
さようなら、おおすみ(つД`)
- 205 :大空の名無しさん:03/08/01 23:43
- ttp://moon.uc.edu/moonprj.htm
ここのサイトにある「MOON Museum」をやった人いる?
ファイルを落としてもなんか変なネトゲが入ってるだけだし.....
擦れ違いスマソ
- 206 :大空の名無しさん:03/08/02 00:19
- MOON Museumの方はインターネットチャット型?宇宙博物館らしいです。
私はこっちの方は試した事はありません。LANDING SIMは私のHPでも
紹介していますが、こちらも・・・・どうでしょう・・・。
P64
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 207 :大空の名無しさん:03/08/02 01:37
- >>205-206
ttp://moon.uc.edu/jland1.jpg
人多杉(w
- 208 :大空の名無しさん:03/08/02 19:42
- アポロ本体のEVAって何に使うの?
着陸船が月に降りてからのLEVAは分かるけど。。。
- 209 :大空の名無しさん:03/08/02 20:01
- っていうか月にいけないでつ(´・ω・`)
XtransferっていうMFD入れてちゃんとmoons指定したけど具体的な航路支持とかでないし、S-1VBの噴射タイミングも分からないし月だって見えないし。
っていうかアポロのLESって姿勢異常とか感知して自動的に射出しないのかな
でさがりすぎてるからage
- 210 :大空の名無しさん:03/08/02 20:42
- >>208
アポロ本体(CSM)のEVA機能は、実際のMISSIONでEVAは
必要だったようです。LEMを起動させるために、CMでのEVAを行なう
とリファレンスマニュアルに書いておりました。その機能を再現したのだと
思われます。
>>209
TransX3 MFDは適切な噴射角や微調整も指示してくれます。もちろん標準
装備のTransfer MFDで噴射角を決定し、Synchronise MFDで微調整も可能
です。ただ、言葉だけでは若干説明しにくいので、現在ORBITER日本語マニュ
アルを作っていますので、そちらを楽しみにしていてください。それと、
英語になりますがApollo Moon Missionを詳しく解説したページがあるので
そちらを参考にして下さい。http://www.jdkbph.com/ それと、Apolloの
LESは姿勢異常等で感知し、自動射出しないのか?とのご質問ですが、本物
のApolloにもそのような機能は搭載されていませんでした。単純なGIMBALと
GNC、アップリンクデーター等で制御されておりました。NASSPに搭載の
DAPとDSKYはあくまで簡易的な存在でしかありません。
P64
- 211 :大空の名無しさん:03/08/02 21:05
- >>210
ttp://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/les.htm
ココの説明はそういう意味合いだと思ったんだけどな(´・ω・`)
- 212 :_:03/08/02 21:12
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 213 :大空の名無しさん:03/08/02 21:12
- ☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 214 :大空の名無しさん:03/08/02 22:21
- >>211
すいません。書き方が間違っており、誤解を与えてしまい申し訳ありません。
LESの異常検出はあくまでGIMBALとそれを司るGNC、DSKYにて
信号が出ます。NASSPは残念ながら単純なDSKY(プログラムされてい
ない)しか搭載されていません。GIMBALに関しても、簡易的にしか搭載
されておりません。私の勘違いと、文法ミスで本当にすいません。
P64
- 215 :大空の名無しさん:03/08/02 22:49
- ABORTシステムは結構良い線行っていると思いますが、自動検出はできませんね。
プログラム的には簡単な作業だと思いますが。NASSPは4.21モジュールが
出たので、そちらでやっとマスターアラーム(打ち上げ時の燃料システムの簡易
検出)が再現されています。
P64
- 216 :171:03/08/03 22:03
- ISSとダッキングできました〜 すげー疲れた(^^;
付属のドキュメントの手順通りにやるとどうしても上手くいかない為
最終アプローチは我流になりましたが。(接近→ベクトル修正→接近→ベクトル修正の繰り返し)
インナードアは・・・開かない?
- 217 :大空の名無しさん:03/08/03 23:57
- >>216
おめでとうございます!私も最初は惑星間移動やランデブーを習得するのに
非常に時間が掛かりました。ファイナルアプローチは216さんのやり方が
一番いいですね。私もそのようにしています。数値をあわす所さえあわせば、
結構慣れると簡単に出来ますよ。エアーロックはまだどの宇宙船をお使い
かわからないのでなんともいえませんが、DeltaGlinderMK4の場合は”K”
キーで外側のベイが開き、”O”キーでインナーベイが開きます。
- 218 :171:03/08/04 02:23
- >>217
どうもです。
高度や軌道を変える際に近点・遠点でするようにしてから安定しました。
ここはドキュメント通りに。EccやRIncもゼロ合わせできました。
機体はDeltaGlinderMK4ですが、やはりノーズコーンとエアロックまでしか
開けないみたいですね。パネルにあるもう一枚のドア開閉スイッチは飾りかな。
それを開けたところでどうなるものでもないですが(笑
- 219 :大空の名無しさん:03/08/04 15:04
- >>218
DeltaGlinderMK4のもう一枚のドアは開けた事あったような気がしましたが・・・。
もしかしたら新しいバージョンでは動かないのかもしれませんね。ちなみに
DeltaGlinderIIの場合には再現できていたとおもいます。IIの場合は私は
試した事が無いですが、宇宙空間でエアーロックをあけると、自分も搭乗員
も死んだはずだともいます。
- 220 :_:03/08/04 15:18
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz06.html
- 221 :大空の名無しさん:03/08/04 18:38
- Apollo Costam Panelを更新しました。AFPPは現在がんばって作っているので、
10月までには完成できると思います。
P64
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 222 :大空の名無しさん:03/08/04 19:38
- DeltaGliderのパネルのSSだけども、
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1059993368.jpg
赤丸で囲んだ部分がご存知エアロックのコントロールだけど、
二つ使えないのがあるね。次のバージョンではDeltaGliderでEVAができるかも。
- 223 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 224 :171:03/08/04 21:12
- EVAやってみたい・・・
- 225 :大空の名無しさん:03/08/04 23:09
- 月面着陸にようやく成功しました、ふぅ。
ここまでこれたのもP64さんのサイトがあったからです、ありがとう。
にしてもよく死ぬな、NASSP。特にF3キーでLEMに乗り移るとき。
せっかく月軌道に入れてもこれからってことで終わっちゃう。
どうもクイックセーブがだめっぽい気がします。
- 226 :大空の名無しさん:03/08/04 23:27
-
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あり!
女子校生モノ、熟女モノ等、多数取り揃えております!
http://d-jupiter.net/
- 227 :大空の名無しさん:03/08/05 03:39
- >>225
月面着陸おめでとうございます!何かのお役に立てて光栄です。
NASSPはかなり不安定ですね。フレームレートの低下が
かなり厳しいです。LEMに乗り移る時や、EVA、外部視点に
した瞬間など、私は何回も落ちています。クイックセーブも怪しい
ところが沢山ありますよね。クイックセーブした時に、LEMの
RCS0燃料が空になってたりとかもあります。NASSPは
現在MOVIEMANと言う方がコードの修正をしていますので、
そちらに期待しましょう。私もAFPPで多分(未だ決まっていません
が)NASSPモジュールを使う予定ですが、リリースする前に
FPSの低下の問題やCTDの問題を完全に直してからリリース
する予定です。
- 228 :大空の名無しさん:03/08/05 19:22
- NASSPのLEVA、EVAが物凄くショボイ.....
修正パッチある?
- 229 :大空の名無しさん:03/08/05 19:57
- Fカップ巨乳のギャル3人に責められまくり。
パイズリは当たり前こんな気持ちはじめてかも・・・
http://www.exciteroom.com/
- 230 :大空の名無しさん:03/08/05 20:13
- >>228
確かに標準のままですとかなり厳しいモデルです・・・。
LEVAやEVAを豪華にするMODもございます。
しかし数はかなり少ないのですが、出来は良いと思い
ますのでお試しする事をおすすめします。
●Complete Apollo XVI Pack for NASSP 3.0(アポロ、追加エレメントパック)
NASSP3.0用ですが、EVAやLEVAの新しいモデルが追加されます。
●Descartes Enhancement Pack(アポロ、追加エレメントパック)
EVA関係ではありませんが、エレメントを豪華にしてくれます。
●Marius Hills: Apollo 18 Landing Site (幻のAP18ミッションと他内容盛りだくさん)
上のLEVAメッシュをアップデートします。
● Apollo 11 34th Anniv Meshpack(NASSPパワーアップアイテム)
LEVAではニールアームストロング船長が追加されます。
等がございます。それと、これらのファイルは.cfg(各種コンフィグファイル)
を書き換えないと正常に機能しない可能性がありますので、各種マニュアル等
をご覧の上インストールして下さい。また、インストール等の質問があった場合
には、私のHPの掲示板で質問をお受けいたします。
P64
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
- 231 :1/2:03/08/05 23:08
- ORBITERの歌
「みなさーん!!宇宙飛行士ですかー!!」
「それでは早速 打ち上げYOー!!」
「ハイ!!」
「3、2、1、Launch!!」
「クイックセーブ」「燃料不足」
「エラーにフリーズ強制終了」
ドキドキ 止まらない
「墜落」「行方不明」「軌道不安定」
「宇宙空間でエアロックオープン」
ズキズキ 訓練不足
多分……
ポチッとボタン 触れるたび
胸が 胸が 疼くのよ
イ・ヤ・シ・テ・ホ・シ・イ
カイカン 愛の船外活動〜
I Want You
- 232 :2レスで貼りきれなかった:03/08/05 23:09
- 熱いRetroの発熱
今すぐ奪ってよ〜
そーっと そーっと 大事な場所に
ドッキング
心も 身体も
宇宙に捧げてしまう
眠れないの
セツナイGの 衝撃
I Miss You
きっと変われる
素敵な私 宇宙飛行士
軌道もスピードもEVAも
月面着陸も 腕次第
プレイしてください
十年 百年 一億光年!!
「好きだよ。……大好き!」
ORBITER!
- 233 :ラスト:03/08/05 23:09
- 「まだまだいくよぉ〜〜〜!!」
「ORBITER! ORBITER!」
「テンキー操作 ORBITER!!」
「ORBITER! ORBITER!」
「月面着陸 ORBITER!!」
「ORBITER! ORBITER!」
「10000倍速 ORBITER!!」
「ORBITER! ORBITER!」
「デルタグライダー ORBITER!!」
「ORBITER! ORBITER!」
「船外活動 ORBITER!!」
「ORBITER! ORBITER!」
「Dock一発 ORBITER!!」
「ORBITER! ORBITER!」
「ORBITER! ORBITER!」
「ORBITER! ORBITER!」
「ORBITER! ORBITER!」
「最後にもういっちょー、ハイ!」
「ORBITER!」
ミコミコナースの替え歌。
一応歌えます。スマソ。吊ってくる
- 234 :大空の名無しさん:03/08/05 23:55
- >>231
ミコミコナースって何?
関係ないのでsage
- 235 :大空の名無しさん:03/08/05 23:59
- 元歌知らんけど禿ワラ。
- 236 :大空の名無しさん:03/08/06 06:50
- >イ・ヤ・シ・テ・ホ・シ・イ
>カイカン 愛の船外活動〜
朝っぱらから腹イテェw
- 237 :大空の名無しさん:03/08/06 11:49
- http://jotohe.tripod.co.jp/mikomiko.html
元ネタこれね
ギコが激しくカワイイやつ
- 238 :大空の名無しさん:03/08/09 00:38
- 月には逝けたので今、火星に挑戦中なんですが
いつも地球を少し離れたくらいで燃料不足に陥ってしまいます。
AlignPlaneで半分以上の燃料を消耗してるみたいなんですが・・
ズキズキ練習不足?
それとも地球から直接火星までは無理なんでしょうか。
DG mk4とShuttle-Aで試してみました。
- 239 :大空の名無しさん:03/08/09 10:11
- >>238
燃料コントロールMFD入れて、
ISSにドッキングして燃料を補給しては?
地球から離陸するのにもかなり燃料使うしね。
- 240 :大空の名無しさん:03/08/09 17:57
- 一応簡単な解説を私の掲示板に掲載しておりますのでそちらをご覧
下さい。
http://bbs5.cgiboy.com/p/87/00890/
P64
- 241 :大空の名無しさん:03/08/09 23:47
- >>239
FuelMFD入れてみました。が、
ISSとMirは補給のできるvesselではないようでした。
定義ファイルか何かの変更が必要ですか?
>>240
ありがとうござます。拝見します。
- 242 :大空の名無しさん:03/08/10 19:53
- >>205
亀レスだがそこのランディングシムワケワカラン♪
まず「着陸船を操縦汁!!」とか出てくるが操作がきかん。
次に着陸してちょっとLEVAしただけで空気切れ。
それで「はよLMに(・∀・)カエレ!」と出てくるが操作できんYO!!
さらにバズ飛行士を選択するとLEVAできん......
これって漏れだけか!? グラフイックと動きがイイだけに惜しい.......
- 243 :大空の名無しさん:03/08/12 00:02
- >>242
つか、MOONのモデルが何時行っても起動してない…
- 244 :大空の名無しさん:03/08/12 23:00
- /~|
_,,,、 / /
/\ \ _/ /
/ \ \ _,,:-'''/ /
/ \ / /_,,:-''~\
/ _,/ ̄\ |
_,,:-''~\ / _,,.:-''~ | ト `| |
_,,:-''~ \_,,:-''~ ヘ ト.| __,,,::--''|~
_,,:-''~ _,,:-''~ _,,:-''~\ |/
\ _,,:-''~ _,,:-''~ \ \
\/~\' _,,:-''~ \ \
/ヾ;、 \ __,,:-''~ \ ___,,:-'' \\
/\ ヾミミ彡`i__,,:-''~ \ __,,:-''~ \\
/\ ~^ー-' | >_,,:-''~ \\
/ i |\ __,,:-''~  ̄~゙゙`ー--:、__ >
(_) | __,,;-―~~ \___,,:-''~ ~`ー-ー::'~
 ̄`-―" ちょっくら大気圏に突入してくる
_,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'‐-,、_
,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.~"'‐-、
,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''-、::.゙''‐.、
- 245 :大空の名無しさん:03/08/13 03:09
- ワケワカラン
- 246 :大空の名無しさん:03/08/13 04:36
- http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=AIRHEART11
- 247 :山崎 渉:03/08/15 21:10
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 248 :大空の名無しさん:03/08/21 15:46
- ほっしゅ
- 249 :大空の名無しさん:03/08/22 21:31
- 通販で買った宇宙食を食べながらアトランティスに乗って宇宙旅行する漏れ。
はっきり言って、
宇 宙 オ タ ク 末 期 症 状
つか1パック550円もする宇宙食30個も買うか普通。
お陰で財布カランカラン。
- 250 :大空の名無しさん:03/08/26 12:04
- おまいら火星大接近ですぞ。
早く宇宙船用意して火星に池!!
漏れが火星に到達できた宇宙船一覧ですよ参考にドゾ
DeltaGlider コースに注意すれば余裕。
だが着陸後帰る燃料が無くて困ったw
何とかOlimpusで燃料補給して帰還。
Shuttle-A ちと難しかったけどなんとか。
AUXポッド?を使えれば楽
ShuttlePB 性能がいいので楽。
だがこの小さな船のどこにこれだけ燃料を積んでるのかと小一時間(ry
Ml-Lancher 「ミッション・トゥ・マーズ」MODの着陸船。
性能は凄いので地球からスタートしてもかなり楽に到達できる。
つかコレの付属シナリオ使って火星に着陸出来ない人はほとんど居ないと思ふ。
・ここからは失敗例です。
Apollo 11 無理千万。つーかコレで火星行こうとする漏れはバカ
SpaceShuttle STS-101 無理三千万。つーかコレで火星行こうとする漏れは大バカ
ぼすとーく 無理五千万。つーかコレで火星行こうとする漏れは救いようの無いバカ
スープと肉 無理七千万。つーかコレで火星行こうとする漏れは試してみないと分からないバk
- 251 :大空の名無しさん:03/08/26 17:49
- TransXを習得中れす。
v3.0付属のpdfのドキュメントが、読んでもさっぱり要領が掴めないので
こっち http://www.orbitermars.co.uk/tx1.htm で進めてます。
>Ml-Lancher
:D~
- 252 :大空の名無しさん:03/08/28 10:03
- P64さんのサイトに紹介されてるNOVAロケットの打ち上げ方教えて......(つД`)
いつもの方法ではエンジンに点火できない........
- 253 :大空の名無しさん:03/08/28 12:19
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 254 :大空の名無しさん:03/08/28 15:17
- >>252
NOVAもORBITER SOUNDが入っていればShiftl+W 、Shift+Sでカウントダウン、
又はCtrl+ "+" でエンジン出力を上げる方法があります。
P64
- 255 :大空の名無しさん:03/09/01 11:51
- >>231
行方不明は漂流に直して歌うと語呂があう
- 256 :大空の名無しさん:03/09/07 00:33
- GFPP期待age
P64さんガンガッテ
- 257 :大空の名無しさん:03/09/07 09:18
- >>256
AFPPを早く完成させ、GFPPに取り組みたいのですがLEMパネルの資料で今悪戦苦闘
しています。しかしもうすこしでLEMを完成させ、GFPP,そしてMercuryパネル製作
にむけてがんばります、有難うございました。
P64
- 258 :大空の名無しさん:03/09/20 19:44
- hosyu
- 259 :大空の名無しさん:03/09/23 12:20
- CPU :Celeron 1.4Ghz
メモリ :512MB+128MB
ビデオ:Geforce4 MX420(PCI)
上記の環境で時々固まります・・・同じ症状の方は居ませんか?
ミ・д・ミ ホッシュ
- 260 :大空の名無しさん:03/09/23 22:10
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030923-00000166-kyodo-int
いよいよでつね(*´∀`)
- 261 :大空の名無しさん:03/09/25 10:59
- >>260
無事に着水できるように祈っときましょう。
- 262 :大空の名無しさん:03/09/25 16:37
- 最新版マダー?
とりあえずage
- 263 :ny2の掲示板からきますた:03/09/29 22:09
- おーこれ面白そー!さっそく入れて、11号の再現をせねば・・・
ところで、http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/csm.htmlを見ると、
映画アポロ13や人類月に立つ第7話に出てきた、第1弾ロケットのエンジンが
正常か異常かを見るランプがないね。ありゃギミックなのかな>テレビや映画
なお、ny2掲示板で宇宙関係をみんなで話し合ってます。↓
nych経由
「人類、月に立つ」捜索願(宇宙の話題)
http://nych.info/0636956a6f6a07461461f1cc698896de
かちゅーしゃkage+ny2chgate(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2807/)経由
「人類、月に立つ」捜索願(宇宙の話題)
http://ny2chgate.2ch.net/test/read.cgi/tvny2/0636956a6f6/
- 264 :大空の名無しさん:03/09/30 17:55
- ところでおまいらホスィ宇宙船とかMFD、
バージョンアップで追加して欲しい物とかある?
漏れは架空でいいから火星探検MODがホスィ。
それと全自動操縦MFDとか(漏れ怠けすぎ)
- 265 :大空の名無しさん:03/09/30 23:26
- >>264
つかまだ架空しかないだろ、火星はw
もしかして無人機?ならあった気が
- 266 :大空の名無しさん:03/10/01 15:12
- P64さんのサイトにNHKに出てた宇宙船キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
そしてLMのパネルのキタキタキタ━━━━━(((゚゚゚∀゚゚゚)))━━━━━!!!!
P64さんGJ!!
- 267 :大空の名無しさん:03/10/03 00:55
- >>263
それ俺のスレだ・・・あっはっは。
- 268 :大空の名無しさん:03/10/08 17:30
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031008-00000237-reu-int
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 269 :大空の名無しさん:03/10/08 21:50
- 書き込みが出来ない?
- 270 :大空の名無しさん:03/10/08 21:54
- 火星探査MODは現在開発しておられます。早く完成してほしいですね。
またACPを更新しましたのでよろしければダウンロードしてくださいね。
P64
- 271 :大空の名無しさん:03/10/08 22:43
- すみません、こんな質問でおはずかしいのですが、
ESCキーを押しても終了できないのですが、設定がうまくいってないのでしょうか?
今、マシンをリスタートして終了するようにしています…
- 272 :大空の名無しさん:03/10/08 23:06
- Ctrl+F4から終了できませんでしょうか?ESC押しても終了しないとは
変ですね?
P64
- 273 :大空の名無しさん:03/10/08 23:23
- P64さん
ありがとうございました!
Ctrl+F4でイケました。
いちじはどうなることかと…
ORBITER今日から始めました。
こんなすばらしいソフトに出会えて、ほんとうに嬉しいです。
- 274 :大空の名無しさん:03/10/12 20:08
- 元がソユーズだから安心だけど、ロケット部位がオリジナルらしいね。
がんがってほすい>神舟
- 275 :大空の名無しさん:03/10/13 20:32
- ドッキングできませぬ。。。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
なんでもドッキングMFDに「no signal」のもじ。
LMに接近しても通過・・
- 276 :大空の名無しさん:03/10/14 00:02
- NASSPのドッキングに関しては
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/acp_manual.html
をおよみください。
P64
- 277 :大空の名無しさん:03/10/14 00:22
- レスアリガト!(´▽`)ゴザイマス
もう一度やってみますね・・
- 278 :大空の名無しさん:03/10/14 23:03
- ORBITERの簡単な操作説明のページを作りましたのでご参考
にして下さい。
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
P64
- 279 :大空の名無しさん:03/10/14 23:50
- GJ(゚Д゚ )ウマー
- 280 :大空の名無しさん:03/10/15 11:44
- 中国人が飛んだー
空の上まで飛んだー
打ち上げ成功キタキタキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
- 281 :大空の名無しさん:03/10/15 13:34
- 家に還るまでが遠足です!
- 282 :大空の名無しさん:03/10/15 15:54
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031015-00000871-jij-int
順調のようですね。無事に帰還できると良いのですが・・・
- 283 :大空の名無しさん:03/10/15 16:30
- 漏れのジェミニみたいにならない事を祈る.......
- 284 :大空の名無しさん:03/10/15 19:21
- >>283
何があった?
- 285 :大空の名無しさん:03/10/16 20:54
- 規制解除キター
食ってみたいんだが>中華風宇宙食
さすがソユーズの流れを汲んでるだけあって、宇宙食も缶詰でしたね。
- 286 :大空の名無しさん:03/10/16 21:20
- ヤカン ハァハァ
- 287 :大空の名無しさん:03/10/16 23:16
- 本物のヤカンMODキボン
- 288 :大空の名無しさん:03/10/17 00:35
- 惑星間移動の計算がいまいちうまくいかない。
http://www.jdkbph.com/ALMT/03TLI.htm
↑ここを参考にしてるんだけど、DTi valueって値が出てこない。
難しい・・・
- 289 :283:03/10/17 00:42
- 神舟5号着陸成功オメデトウ。
本当にヨカッタヨカッタ。
>>284
大気圏に突入中に手が滑りEキーを押してしまい、
ハッチがぶっ飛んで飛行士達は超高温に晒されますた(つД`)
水上に降りたのは飛行士がいないジェミニですた(つД⊂)ウウ.......
- 290 :大空の名無しさん:03/10/17 01:55
- 普通は公海上に着水するだろうに
有人船が陸地に降りるというのは激しく怪しい。
人民解放軍以外の人々に目撃されない必要があったのでは?
ぶっちゃけ
茶番劇だったのでは?
- 291 :大空の名無しさん:03/10/17 02:32
- >>290
あの・・・ソユーズを基にして作ったという話はご存知?
公海上に着水するのはアメリカ式。
陸上に着陸するのはソ連式。
- 292 :大空の名無しさん:03/10/17 03:17
- >289
ぶっ飛び式ハッチの悲劇がここにも・・・(TT
>290
着陸は着水より技術理念としては簡単だったりする。
だが有人宇宙計画当初アメリカのロケットは非力だった。
非力なエンジンで、モジュールを着陸用に下部装甲を固めたり
接地用逆推進スラスタとか積んでたらさらにペイロードを圧迫する。
計画時点でコンピュータを必要性能の半分も積めないギリギリの状態だった
(※コンピュータは後に集積志向や盤面の改良などで対応)。
だからアメリカはあえて着水を選択した。
それと、全世界が監視してる中であれが嘘だとか言うのは、
月着陸なかった厨みたいで激しくカコワルイ。
- 293 :大空の名無しさん:03/10/17 09:47
- >>290
とりあえずソユーズMOD落として着陸してみ。
- 294 :j:03/10/17 16:36
- ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
- 295 :大空の名無しさん:03/10/18 18:07
- ソユーズage
- 296 :大空の名無しさん:03/10/18 23:10
- sageになっちょるよ・・・
- 297 :大空の名無しさん:03/10/20 22:58
- 神舟MODって、ずいぶん前からあったのね・・・ 気づかなかったよ
- 298 :大空の名無しさん:03/10/22 18:15
- すみません。。。軌道にのったあと・再突入する方法を。。。
- 299 :大空の名無しさん:03/10/22 19:39
- ・副業に手を出す
・ジャガーに乗る
・証券会社と仲良くなる
・経営を妻に任せる
・大学新卒を大量雇用
さぁ選べ
- 300 :大空の名無しさん:03/10/22 22:49
- いや・・マジレスなんですが。。。(汁
- 301 :大空の名無しさん:03/10/22 22:51
- >>298
1.]キーを押してRetroGradeを起動する
2.動き終わったら、もう一度]キーを押してRetroGradeを停止する
3.ピッチを-40に合わせる
4.メインエンジンを2〜30秒点火する
5.エンジンを停止
本物の手順は全く無視だけど。
>>299
ちゃうちゃう!!
宇宙船の話じゃボケェ!!
- 302 :大空の名無しさん:03/10/23 00:45
- >>299
ワラタ
- 303 :大空の名無しさん:03/10/23 11:26
- >>301
・・・・・それジェミニの説明書にあった再突入法にそっくりなんだけど?
- 304 :298:03/10/23 14:47
- φ(`д´)カキカキ 301さんアリガト!(´▽`)ゴザイマス!!
ところで・この方法はすべての宇宙船で有効なんでつか?
- 305 :大空の名無しさん:03/10/23 17:41
- >>304
(`▽´)ジブンデヤッテミレ!
- 306 :大空の名無しさん:03/10/23 20:11
- >>304
アーノルド型やアダムスキー型もその方法を採っているそうだ。
- 307 :大空の名無しさん:03/10/23 20:46
- ( ´_ゝ`)それってUFOでは。。
- 308 :大空の名無しさん:03/10/24 22:04
- 喪前ら自分のイチ押しの宇宙船ってある?
あったら教えて栗。
漏れは取り合えずDiscovery号(2001年宇宙の旅のやつ)かな。
- 309 :大空の名無しさん:03/10/25 04:08
- そういやBSのプラネテス見てますか?
折はあんな職場に行きたかった
- 310 :大空の名無しさん:03/10/30 09:03
- フレアsage
- 311 :大空の名無しさん:03/10/31 10:42
- 有人火星探査船キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 312 :大空の名無しさん:03/11/02 02:51
- 11.3に例のものが来ます。待ち望んでいた人お楽しみにー。
P64
- 313 :大空の名無しさん:03/11/04 02:52
- >>312
あぅ・・・まだかな・・・期待
- 314 :大空の名無しさん:03/11/04 15:24
- 少将エンキしているらしいけど、もう優キマス
P64
- 315 :大空の名無しさん:03/11/05 16:12
- 来るぞ〜
来るぞ〜
19回目の神経衰弱〜
来るぞ〜
来るぞ〜
2日延期の例の物が〜
- 316 :大空の名無しさん:03/11/07 00:37
- ORBITER の最新バージョンが出ました。新しいバージョンは031105。新しい機能としてはパーティクル
システムの搭載等があります。以上ご報告まで。
P64
- 317 :大空の名無しさん:03/11/07 08:38
- ミラーのorbit.m6net死んだっぽい。アクセス集中したんかな。
- 318 :大空の名無しさん:03/11/07 11:45
- >>P64さん
apollo改造の火星着陸船のパッチがリンク切れになってるYO!!
- 319 :大空の名無しさん:03/11/07 16:26
- ORBITERの新バージョンのリンクが切れているのを訂正しました。これはアクセス
集中で他の所からダウンロード出来ます。次に旧ORBITERのAddonですが、AVSIM
からのダウンロードの場合に、何故か見えなくなっているファイルが多数あります。
これもAVSIMのアクセス集中か、それとも新しくカテゴリー分けするまえの前兆?
みたいな気がします。とにかく今は新しいORBITERに対応した旧Addonが多数アップ
デートする事が予測されますので、旧ORBITER Addonのリンク切れに関してはリンク
元が回復次第、当HPでも訂正していこうと思っております。皆さんには大変ご迷惑
をおかけしておりますが宜しくお願い致します。
http://www.geocities.jp/rabiddogs_p64/
P64
- 320 :大空の名無しさん:03/11/09 09:34
- お勧め宇宙船・・・ソユーズ宇宙船・・(個人的に)
- 321 :大空の名無しさん:03/11/18 19:16
- とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、上書きインストールの意味がよくわかりません。たとえばベーステクスチャなどは解凍したものをフォルダごとORBITER本体の入ってるフォルダと同じ階層においておけばいいだけなのでしょうか?よろしくお願いします。
- 322 :大空の名無しさん:03/11/18 22:33
- 多分私のHPを見られてこの質問を書かれたと思いますので、ややこしい表現をして
申し訳ありませんでした。上書き保存の意味は、ORBITERのインストールディ
レクトリーに解凍し、上書き保存。と言う意味です。
P64
- 323 :大空の名無しさん:03/11/18 22:56
- P64さんありがとうございます!その他のファイルもちゃんと入りました。いままで地球が真っ白だったんですけどちゃんと見えるようになりました!感動です!
- 324 :大空の名無しさん:03/11/20 22:44
- 【寒いし】第12回迷惑サイト一斉訪問祭り【腹減ったし】
鯖 の 味 噌 煮 込 み でも食べないか?>>宇宙飛行士の皆様
・11月21日(金) 午後10時00分にいただきまーす(プ
・詳細は総本部にて( http://jbbs.shitaraba.com/news/938/ )
- 325 :大空の名無しさん:03/11/23 01:46
- この中でフロムジアーストゥザムーン見てこの無料ゲー始めた香具師居る?
- 326 :大空の名無しさん:03/11/25 23:22
- >>325
そんな香具師でつ。
まぁ、月なんかぜんぜん行けませんがw
雰囲気を味わうだけでも楽しい。
- 327 :大空の名無しさん:03/12/01 01:12
- Orbiter最新版+エンデバーアドオンで再突入デキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
高度が25Kmまで下がって着陸態勢に入るときはKSCとの方位と距離が思ったよりも
離れていてかなりビビッタけど、80゚バンクの急旋回で機首をKSCに向けて、しばらくして
目前にランウェイが見えてきたときにはかなり感動した。
こんな感動はフランカー2で、初めてバルカン砲でF-15を撃墜したとき以来だなぁ。(*´∀`*)
- 328 :大空の名無しさん:03/12/01 21:54
- >>327
オメ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
漏れはまだ目的の位置に着水すら出来ないYO。
リカバリーポイントに降りようとしたら何故か口シアにドーン!!
陸地にボートで出る日々が続いておりますw。
>>318
今はリンク切れた見たいだけどどんな船なのかな?
やった人いたら報告キボン。
- 329 :大空の名無しさん:03/12/01 23:52
- >>328
318さんが言っていた宇宙船はアポロ改良型宇宙船で火星への有人飛行を行なう
というミッションです。月着陸船は新し3Dモデルでしたが、それ以外は今まで
リリースされていたAddonの3Dモデルを使用していました。アポロロケット
が2段くらい繋がっていたり、何故かスカイラブの太陽電池?部分が打ち上げ時から
ひらいていたりと、結構無茶なAddonです。^−^;また、大量のApollo
Addonの3Dモデルを使用することから、非常に重かったです。ファイル自体も
沢山のAddonをごちゃ混ぜにしていたので、凄い容量のファイルです。^−^;
- 330 :328:03/12/02 20:30
- >>329
サンキューです。
アポロ関係のモジュールのごちゃまぜ品ですかw
>アポロロケット
>が2段くらい繋がっていたり、何故かスカイラブの太陽電池?部分が打ち上げ時から
>ひらいていたりと、結構無茶なAddonです。^−^;
爆笑ですw
- 331 :大空の名無しさん:03/12/17 10:53
- LaikaLander可愛くてイイ。
着陸後にポンって外れるLanderがなんとも・・・
- 332 :大空の名無しさん:03/12/17 16:29
- >>331
それよりも漏れはダメージ受けると粉々になるのが良いと思った。
宇宙ステーションとかに当たっても吹っ飛ぶし。
ライカタンのグロ画像できあがり
- 333 :大空の名無しさん:03/12/19 10:55
- 保守
- 334 :大空の名無しさん:04/01/01 10:14
- 宇宙飛行士のみなさん明けましてオメデトウございます
今年も良いフライトを!!
- 335 :大空の名無しさん:04/01/04 17:54
- 鯖移転記念age
- 336 :大空の名無しさん:04/01/24 22:53
- 保守
- 337 :大空の名無しさん:04/02/26 00:46
- 保守&保守
- 338 :大空の名無しさん:04/04/02 21:05
- その後が気になるぅぅ
保守
- 339 :大空の名無しさん:04/05/21 22:44
- 最近MSのSSが押入れから出てきて、DOSBOXで動かしたのがきっかけでorbiterをDLしてみた。
まだ、DELTAのみで、打ち上げ、周回軌道に乗る、楕円→円軌道修正、高度修正、軌道面修正まで
先は長いな・・・
- 340 :大空の名無しさん:04/06/28 22:16
- 今更ながら始めました。ISSとの追いかけっこにはまってます。
- 341 :大空の名無しさん:04/07/01 01:25
- 苦節3日。やっと国際宇宙ステーションとランデブー。
感動した。ありがとうP64さん
- 342 :大空の名無しさん:04/07/01 05:45
- ががが合体?? そんな気持ちよさそうなことがえきるのか?おっぴた
どうやるのん?
- 343 :大空の名無しさん:04/07/05 22:18
- さて、これからミールと合体するかな
- 344 :大空の名無しさん:04/07/07 00:05
- 最近はじめました。
http://www.jdkbph.com/
↑
このサイトを見ながらApolloを月の方角に飛ばせるようになったのですが、
Trans Lunar Coastってところから先がさっぱり分かりません。
TransX MFDで求めた値をどこにどう入力してどうするのでしょうか?
- 345 :大空の名無しさん:04/07/21 00:03
- 保守age
- 346 :大空の名無しさん:04/07/22 00:58
- EVAを体験できる宇宙シムはないでしょうか。
たとえばスペースデブリを回収するとか。
- 347 :大空の名無しさん:04/07/22 12:41
- ↑プラネテスに影響された人
- 348 :大空の名無しさん:04/07/28 10:34
- p64さんのパネルプロジェクト どうなったんだろ〜
すごく楽しみにしてる一人です。
がんばってくださーい
80 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★