■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゲームはなぜ衰退するのか本気で考えれ!6th
- 1 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:08 ID:3cbQVkGd
- おまいら、この板の人間なら本気で議論しる!
最近の新作だのクリエイターだののレベルが低いとか言って、嘆いてる場合じゃない。
本気で傾向と対策を考えよう!ゲームやるなとかいう奴はスレ違い。
・ゲーム性ってのはゲームをゲームたらしめているルールそのものだ。
・分類分けは不毛だから勘弁な。ライト・ヘビー(ヌルゲーマー・コアゲーマー)でいい。
このスレではこれで統一した上で議論してくれ。
5代目スレ http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1081779791/
4代目スレ http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1081192901/
3代目スレ http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1081062137/
2代目スレ http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1080205764/
1代目スレ http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1075755269/
※糞コテ対策には2ちゃんねるブラウザを導入して透明あぼ〜んを推奨
※sage進行推奨。
- 2 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:09 ID:???
- ≫1
おつ
2げと
- 3 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:09 ID:???
- 2げt
- 4 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:09 ID:???
- 類似スレ
ゲーム業界が再び活気を取り戻すためには…
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1081761309/
- 5 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:09 ID:???
- >ゲームは芸術作品じゃなくて商品だからな
テクモのお偉いさん的な考えだよな…
ゲームは作品じゃなくて商品だというところが…
クリエイターにゲームは作品だと思い込ませると
平気で製作期限を延ばしたり製作費用を水増ししたりするから
それは良くないので商品だと念を押す事によって
決まりを守らせて製作させる
制作期間が決まってるわけだから無駄な事は一切出来ないので
色々と考えて良い物ができるわけだ
- 6 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:11 ID:???
- 今のクリエイターが作るゲームにはもう飽きたよ
- 7 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:11 ID:???
- ゲームは商品ってのは当たり前だけども
類似品が売れるわけねぇんだから
もっと冒険しろ
- 8 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:15 ID:???
- 現行機だと自分の思っているゲームが作れないって言ってるクリエーターを何とかしろ
- 9 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:19 ID:???
- >>8
そんなクリエーターがいるのか?
- 10 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:24 ID:???
- PS2は開発が難しいとか言ってるのはどうかと
- 11 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:25 ID:???
- 難しいって言っちゃダメなのか?
- 12 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:26 ID:???
- 思ってても言っちゃ駄目だろ
- 13 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:29 ID:???
- ?
なんで?ホントのことじゃん
- 14 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:31 ID:???
- ゲームがつまんないのをハードのせいにするなってことでしょ?
- 15 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:39 ID:???
- 昔も今もゲームの本質は変わらない
- 16 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:40 ID:???
- 一応前スレの話題(修正よろ)
・ゲームの進め方(方針) ・体験版について
・子供向け ・ストーリの必要性
・表現力↑妄想性↓ ・ゲームとコミュニケーション
・開発費について ・プロゲーマー及び広報
・古ゲーが売れている ・TVゲームとギャンブル
・真新しいゲーム&デバイス ・千葉君、もといキモヲタ
・ハードの方向性(性能) ・ネットの活用方法
・携帯機について ・シリーズものについて
こんな所かな?
- 17 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:41 ID:???
- 総合してみると復活はありえなさそうなんだが……
- 18 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 13:45 ID:???
- しゃべり場で何でおたくはいけないの?
っていうネタでしゃべるんだっけ?
- 19 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:02 ID:???
- >>18
そりゃオタクはキモイからいけないだろう世間的には。
- 20 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:03 ID:???
- >>15
> 昔も今もゲームの本質は変わらない
まあ、それはすでにファミコンブームの再来で証明されてる罠
おそらくプレステを出した当初ソニーは予想もしてなかっただろうね。
てか、「次世代機」という響きには「もっと面白いゲームができるように
なる」という期待感が含まれていたと思うんだが、結果的にゲームの
方向性が前スレにあった「体験型」ゲームにシフトしてしまったんじゃ
ないか?
- 21 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:05 ID:???
- お古が売れるのは別にかまわんけど
現行が死んでる状態がまずいよなって
- 22 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:13 ID:???
- ドット絵大好きな俺としては
ドット絵のゲームをPS2でもっと出せ
- 23 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:15 ID:???
- 最近のゲーム、激しくつまらない。
俺が大人になったからそう感じるのか
昔のゲームの方が楽しかったからなのか
ゲームの出るサイクルが早くなったからなのか・・・。
音楽もゲームの内容も記憶にねーよ。最近のは( ´Д`) <はぁー
- 24 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:17 ID:???
- ゲームがおかしくなりはじめたのはPS2が出た頃だな
- 25 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:18 ID:???
- >>18
今回の人は容姿が長嶺君より悪いぞ
- 26 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:19 ID:???
- >>24
PS2になってからいきなりソフト売れなくなったな。
- 27 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:20 ID:???
- PS2になってからは大作偏重主義になってしまったんだよな…
大作ばっか売れても仕方ないというのに…
- 28 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:35 ID:???
- PS2まだやりたいゲームがない。
- 29 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:42 ID:???
- なんかPS2で買ってるゲームは暴力やグロシーン表記有の奴ばっか
- 30 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:43 ID:???
- PS2というかSCEのおかげでゲームが腐った。
- 31 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:46 ID:???
- PS2より早くGCが出ていれば少しは違ったのかもしれない
- 32 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:47 ID:???
- ドリキャスが売れていれば・・・
- 33 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 14:49 ID:???
- ドリキャスがエロゲ解禁していたらなあ・・・
- 34 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 15:11 ID:???
- すっかり諦めモードだなぁ。
PSPだっけか?
あれで携帯ゲームも……
- 35 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 15:23 ID:???
- そう、それが心配。
携帯ゲームも家庭用の二の舞になるんじゃないかな、これは。
- 36 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 15:27 ID:???
- PSPもゲーム以外のメディアで売るんだろ
- 37 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 15:38 ID:???
- PS2もDVD再生のおかげで売れたしねえ。
PSPはポータブルDVDプレイヤーと聞くが、やっぱり…
- 38 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 15:43 ID:???
- 売るためには手段を選ばない、それが
「これは売れます。理由はsonyだからdeath」の意味。
- 39 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 15:48 ID:???
- たしかにこんな売り方してちゃあ廃れるわな…
- 40 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 16:07 ID:???
- >>34
あれの開発費はPS2レベルだとよ
- 41 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 16:08 ID:???
- >>40
そんなにするの?
- 42 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 16:13 ID:???
- >>41
性能を使うとそうなるらしい
- 43 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 16:24 ID:???
- 今やって一番こっつまんねーのはPS
GC・PS2は最近おもしろい
GBAは安定
- 44 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 17:04 ID:???
- なんというか市場を事実上支配してるソニーが性能高いことは無条件にスバラシイ的な思考なおかげで
市場全体がおっそろしく高コストになり、昔みたいにメーカーが冒険作をなかなか作れないようになり
その結果、無難で確実に売れるモノづくりに終始する→エンターテイメントとして致命的、飽きられた って感じですかね?
- 45 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 17:09 ID:???
- 無難で売れる続編+完全版商法
最悪な展開になってる
- 46 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 17:12 ID:???
- 一度ソニコンの暴走特急に乗ってしまい
最早途中下車できるスピードじゃなくなってる、と
対抗車両の任天も不甲斐無いときたもんだ
- 47 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 17:28 ID:???
- 任天堂列車はリスクが大きくて誰も乗らないからだろ。
ユーザーにしろサードにしろ…ぶつぶつ。
- 48 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 17:46 ID:???
- セガ列車もMS列車も誰も乗らなかった
ヘタレばっか
- 49 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 17:47 ID:???
- >性能高いことは無条件にスバラシイ的な思考
XNAも胡散臭いが、この点はマイクロソフトの方がソニーより正しい認識してるな。
- 50 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 17:56 ID:???
- ここ最近で売れた新作って何だ。
そこから名作が埋もれない宣伝方法を何か探れないか。
- 51 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 17:57 ID:???
- ドキュンクエスト五。みんな納得の続編さ。
- 52 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 18:05 ID:???
- 新作っつってるじゃんよ。
- 53 :48:04/04/17 18:05 ID:???
- まあ俺も乗らなかったんだけどな
- 54 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 18:24 ID:???
- あんな泥舟誰が乗んじゃ。キ●ガイだけだろ?
- 55 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 18:45 ID:???
- チャロンとか有ったし乗ってやれよ。
- 56 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 18:57 ID:???
- 最近のセガソフトとか任天堂ソフトとか微妙な奴しかないなぁ…
- 57 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 18:58 ID:???
- >>50
ワリオ
- 58 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:00 ID:???
- 当時言われてたが、ドリームキャストはせめてパッドくらい互換にして欲しかった。
ツインスティックとバーチャスティックをまた買わなきゃいけない。
自然と中古待ち。
- 59 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:03 ID:???
- ほとんどのRPGって3Dの意味ないね
- 60 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:04 ID:???
- だんだん文句を言うスレになってきたな…
- 61 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:09 ID:???
- 今の業界って新規参入しやすいの?
- 62 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:15 ID:???
- 家庭用セガはユーザ馬鹿にしてたから潰えて当然。
いちいちハード買い直さなきゃイケなかったのはマーク1000?時から。
昔から知ってる奴は誰も同情しなかったと思う。
ただセガのアーケードもんはマジで凄かったけど。
- 63 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:16 ID:???
- ワリオ店頭はプレイだったような。
- 64 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:32 ID:???
- >>62
たしかにな。
SG-1000 → SG-1000II → セガMarkV(マスターシステム) → メガドライブ…と
目まぐるしく変わっていったが日本では主導権を握るにまでいたらなかった。
海外ではヒットしたらしいが…。
- 65 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:34 ID:???
- >>61
はっきし言ってキツイ…
ただでさえ開発しにくいPS2がメインなのにどうしようもないし…
昔からの老舗メーカーだったら名前も知られてるからいいけど
新規の立場はツライね…
面白いゲームが出来ればいいかもしれないけど
そんな物は滅多に出来ないし
今のユーザーが理解できるともかぎらない
- 66 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:35 ID:???
- >>61
以前より開発費が膨らんでいるから厳しいような。
GBAでこそこそ始めるところは多いけど、
おかげで糞ゲーが溢れるGBAの市場だ。。
- 67 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:36 ID:???
- 前スレでは「ムービーなんていらないんじゃ。このハゲ!」と暴言吐いた漏れだが。
実はOPやデモムービーだけは好きだったりする。
キャラの魅力や世界観をギュット凝縮しOPデモが好き。
ゲームする気力がない時等、持ってるソフトのOPデモをハシゴしたりする程好き。
それでもストーリー説明的なのを重厚っぽく流されるのは嫌だけど。
ゲーム中にムービー流されるのが嫌なんね。
というか、ムービーじゃなくても、RPGでテキストをプレイヤ側からスキップ出来ないのも嫌。
「・・・・ ・・・・・・・・・・」
とか、ゆっくり表示されてもなぁ。
- 68 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:45 ID:???
- >>67
> キャラの魅力や世界観をギュット凝縮しOPデモが好き。
> ゲームする気力がない時等、持ってるソフトのOPデモをハシゴしたりする程好き。
まあ、ゲームの「顔」だからね。漏れも出来のいいOPムービーは歓迎したい。
しかし、その一方でOPムービーまで1時間以上費やすゲームを実際に作ってしまう
アフォもいるというのがこの業界の怖いところだな…。
- 69 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:47 ID:???
- 昔はゲーム開発も安かった。
俺が知る限り一番開発費が安かったのは1万円。
売値は3500円だったかな?
- 70 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:47 ID:???
- 本体を買うのはいいさ。
互換を保つのも、当時はコストの問題があったろうから許すとしよう。
でも、セガはケーブルから何から別のばっかりやん。
- 71 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:49 ID:???
- セガか・・・・久々思い出した。セガってアフターバーナーとか
アウトランに代表されるソフトハードごちゃ混ぜゲームでは正に
敵無しだったよな。ゲイングランドとかモンスターランドとかの
小細工系も得意だったけど。
- 72 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:49 ID:???
- いちばん開発機材費と開発費がかからないのはGCだが
クリエイターは嫌っているらしいよ
「自分の思っているゲームはGCでは出来ない」
とか言うし…
どうせCGムービー垂れ流しゲームばっか作りたいんじゃないの?
- 73 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 19:56 ID:???
- >>68
一時間を越えるOPってのはすごいな・・・そんなの初めてきいた。
今の悪しき風習の代表みたいな感じですな。
>>70
セガハードの悪い所をもう一点上げるとすると、「ケーブルの質が悪い」ってのもあると思う。
特にコントローラのケーブル。
MDからしかセガハードもってないけど、使い心地に関わる部分なだけに残念。
特にPSはすごく柔らかくて良いね。
コントローラ端子の形状はSS→DCの時はなんとか納得したけど、
MD→SSの時は漏れも不思議でしょうがなかった。
なぜあんなに使いやすい6Bパッドを使わせてくれないんだー、と。
- 74 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:05 ID:???
- >>67
同意だ。
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/index.html
こんな感じの、OPデモとか宣伝用のだけ超燃える、
ゲームで味わえる気分を表現したような映像を作ってHPで流すのが良いのかもな。
- 75 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:07 ID:???
- >>72
売れないから予算降りなくて出来ないんじゃないの。
バイオ4はCGスゲーし。
- 76 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:09 ID:???
- ファミコンでインタフェース系が変更になったものっていえば、せいぜい■ボタンが
●ボタンになったってくらいか。■ボタンはあまりにも酷使すると突然ポコッリとコン
トローラからこぼれ落ちたししてたが(w
- 77 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:13 ID:???
- おまいらはやり込み要素はあったほうがいいと思うかい?
- 78 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:16 ID:???
- >>74
プロモーションだけしか見てないけど、すげぇイイ(・∀・)!!な。おい。
思わずプレイしたくなっちまったよ。
>67でぶっちゃけた時、激しく罵倒されるかもと思ったけど、
同じ様な意見の人もいて、ちょっと幸せ。
- 79 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:23 ID:???
- やり込み要素はあったほうが良いんじゃないの?
やり込み要素があれば何度でもプレイしたくなるし
- 80 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:23 ID:???
- >>77
最近のRPGのやり込み要素は製作者が少数のヲタ向けに作ってる感じで個人的に好きじゃない
- 81 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:24 ID:???
- 本編に支障が無い程度ならOK
作業したくない時に作業すると続きやる気がおきない
- 82 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:25 ID:???
- >>77
ないよりはあったほうがいいと思う。
というか、わざわざ作る側が「何度でも遊べるぞ。さあ、やり込こんでくれ!」と押し付ける
んじゃなくてあくまでもゲーム中にプレイヤーがそのゲームのやり込み要素を発見して
いく形が理想的かな…。
たとえばスーファミのドラクエ3にあるような隠しステージ、コイン集めとかいった明示的な
やり込み要素もあれば、スーパーマリオのようにまったくのムダ技(キンタマリオとかバック
ジャンプで土管に入ってガッツポーズとか)を発見してみたりするのもアリ。
そこらへんがいわゆる「ゲームバランス」ってやつだな。
- 83 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:33 ID:???
- ドラクエ3の隠しダンジョンは面白かった
敵の強さが半端じゃないから最初は驚いたな…
ファミコン版をやりこんでたからスーファミ版の追加は嬉しかった
- 84 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:41 ID:???
- 俺の衝撃を受けたゲーム
スーパーまり男・風来のシレン・FF7。これだけ。
完成された面白さ、奇抜なアイディア、美麗ブラフィって言う意味ね。
テトリスとかグラディウスとか単に面白かったのは限りないけど衝撃は受けんかった。
- 85 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:44 ID:???
- グラフィックはもう変化しなくてもいいと思う
- 86 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:53 ID:???
- そうか?変化しないと飽きるぞ。
某シリーズものをやってるが、いい加減使いまわしやめろよと思う。萎える。
- 87 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 20:54 ID:???
- 変化というかドットに戻してくれ
- 88 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 21:02 ID:???
- >>50
ガンスリンガーガール DVDにゲームがおまけ
Fate 同人あがりのエロゲー
- 89 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 21:05 ID:???
- 作風を感じるCGにして欲しいね。ツルツルテカテカorトゥーンの2択じゃなくて
- 90 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 21:07 ID:???
- >>88
GSGは、思わず
「あんな腕が伸びた状態でマシンガン撃てるわけないだろ!
お前はモビルスーツか!」
とツッコミたくなるな。
コスチュームチェンジ要素も意味不明。
- 91 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 21:29 ID:???
- >>90
売れるゲームには、
つっこまれる要素が満載なんだよ。
ゲームにつっこみ入れる事で一緒に遊んでいる人や
こうやってネットでコミュニケーションに使えるんじゃないか。
- 92 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 21:38 ID:???
- え?GSGって売れてんの?
- 93 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 21:43 ID:???
- ガンスリンガーガールって単品DVD出ないんだろ?
DVDほしけりゃゲーム買うしかない。
突っ込み以前だ。
- 94 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 21:45 ID:???
- >>92
品切れ先週売り上げ3位
http://www.gpara.com/ranking/
Fateは20万売り上げたらしい
今年のPCゲーム売り上げはクラナドかFateがトップになると思われ。
- 95 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 21:47 ID:???
- >>93
そういう売り方もあるよって事
つっこまれるところが多いってのはネタ。
まあ、あっているゲームも多いような
- 96 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 21:48 ID:???
- >>95
売り方も何も、ただの抱き合わせじゃん。
- 97 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 21:53 ID:???
- 別に>95に文句つけてるんじゃないからね。
- 98 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:07 ID:???
- >>94
出荷が20万だぞ
- 99 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:19 ID:BwBqAsF/
- age
- 100 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:29 ID:???
- GSGのゲームはおまけだろ
- 101 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:29 ID:???
- ところでさ、PSPって何?
- 102 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:31 ID:???
- >>101
ソニーが今度出す携帯ゲーム
- 103 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:32 ID:???
- >>101
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040406/psp.htm
- 104 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:32 ID:???
- ありがとさん
- 105 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:33 ID:???
- >>103
また開発コストが上がるのか。
- 106 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:41 ID:???
- ハードメーカーもっとマシな開発ツール作ればいいのにな
中小ゲームメーカーの質が発売当初より上がったなぁってのは
この部分がかなりでかいよ
- 107 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:47 ID:???
- やりこみ要素って前面に押し出すものじゃなかったような
あらかじめ作られた「やり込み要素」
その通りやり込むのって完璧に作業としか・・・・
- 108 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:50 ID:???
- >>107
最近のアーケードゲームはマジ作業。
- 109 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:52 ID:???
- >>107
そうそうそれだそれだ。
何かね、もう何年もRPGやってないけどさ、
友人とかがやってるのを横で見てるわけですよ。
アイテム集め?みたいなものにしても、予め欄がバーって並んでて、
いかにも「こんだけやれることがありますよー」みたいな。
そんでもって友人は攻略本とにらめっこしながらその穴埋め。
これはもう完全に作業だな。何が楽しくてやってるのかわからん。
最初から提示するのもどうかと思うが、
攻略本ないとそれが埋まらないような仕様も問題あるが。
最近はほとんどセットで売るようになってるみたいじゃないか。
- 110 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 22:56 ID:???
- 今のゲーム産業を考えるとGSGの21000本は売れてる方なのか?
- 111 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:01 ID:???
- 微妙
- 112 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:04 ID:???
- >>67 に ガンスリのDVDにおまけ付きゲーム を足して考えてみた。
ムービー(キャラもオリジナル)をネット上で配布。
このムービーは他の映像メディアに負けない面白さ。
ムービーとそのムービーのゲームを付加して販売。
これで現在の映像メディアの市場に食い込む事ができるかもしれない。
- 113 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:07 ID:???
- >>112
ごめん。言いたいことがよく分からない
- 114 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:08 ID:???
- キャラゲーになんともいえない差で負けてる良ゲーは悲壮感があってよい。
- 115 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:08 ID:???
- ムービーなんかを配信するよりは、キャラの後日談とかどうだろうか・・
- 116 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:08 ID:???
- >>108
対戦すら慣れてくると作業感が・・・・
- 117 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:17 ID:???
- >>116
それはゲームのせいではないんじゃないかなぁ・・・
そのゲームをプレイし続ける事の、潮時ってやつ?
- 118 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:25 ID:???
- >>115
そこらへんはアニメなんかは放送したものを再度DVDとして売っている
わけだから、宣伝とわりきって全部見せる。
面白ければ売れる。…かもしれない。
配布するムービーは画質を落として、
製品は画質を良くする。とか
- 119 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:29 ID:???
- ギルティギアなんか作業ゲーに近いぞ。
他の格ゲーも全体的にそうだ。もうだめp
- 120 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:29 ID:???
- ゲームなんて全部作業だよ、今更何言ってんだ?
儲かるわけでもない、実社会で役立つスキルが身に付くわけでもない
ゲームってのはその無駄な作業を楽しむもの
自分が興味持てない要素だけが作業じゃないゾ、全〜部作業だ
- 121 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:35 ID:???
- >>120
そんな解釈したら全ての趣味が作業だろうな
- 122 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:39 ID:???
- >121
そうだよ
だからやってることそのものに意味があるのでなく「楽しむ」ことに意味がある、趣味とは総じてそんなもの
故に楽しめないものは本当に何の役にも立たないただの作業
- 123 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:41 ID:???
- >>120
その解釈はちと違うと思うが…。
今話題になってる「作業」ってのは「苦痛に感じるほど」の
単調で、「流されて」やるゲームのことだと思うんだが。
- 124 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:43 ID:???
- 目的が無い状態でやらされる作業は拷問だな
- 125 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:43 ID:???
- もっと単純に「やらされてる感の強い」ゲームでいいのかな。
いわゆる自由度の低いゲームのことを「作業」ということが多い。
その点、提示されたやりこみ要素の穴埋めなんか「作業」だな。
- 126 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:50 ID:???
- >>122
言葉の揚げ足とるような事やめろ
煽ってるのと何も変わらん
話してる事が違う
車の話をしてるのに家の理屈をもってくるような事してるのに気付け
- 127 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:50 ID:???
- まあ、囲碁を打つのを作業とは言わないわな。
- 128 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:52 ID:???
- >>127
同意 トランプはカード配ったり取るだけの作業って事になるね
- 129 :ゲーム好き名無しさん:04/04/17 23:55 ID:???
- やりこみって、ファミ通のやりこみほど自虐的じゃなくていいから
自分で目標を作ると面白い。
- 130 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:03 ID:???
- キャラゲーやギャルゲーに一般の良作と言われるものが
売り上げで負けだした辺りから俺は絶望的になった
新品の売ってる期間が短く中古出回るの早すぎるよ
もう1度裁判か交渉して欲しいな
- 131 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:05 ID:???
- >>130
FCの頃からキャラゲーは売れてただろ
- 132 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:05 ID:???
- だがそれがいい。
向こうでは好評なのに
こっちではまるでダメ
その状態がいい。
- 133 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:10 ID:???
- >>131
その頃はそれ以上に良ゲーも売れていた
- 134 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:14 ID:???
- 今も昔も売れてるタイトルは大して変わっとらんが?
- 135 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:15 ID:???
- 時代が違うだろ、マヌケ
オバQワンワンパニックがミリオン売れてた時代だぞ
- 136 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:15 ID:???
- ハットリ君も
- 137 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:17 ID:???
- すげえ時代だ
信じられねえ
- 138 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:19 ID:???
- 「キン肉マンマッスルタッグマッチ」が100万本以上売れてたな
つまり世間の評価は
キン肉マンマッスルタッグマッチ>>>>>>>>>>>>>ギルティギア・バーチャ・鉄拳・KOF・侍その他モロモロ今の格ゲー
- 139 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:19 ID:???
- 新品を買う購買層と中古を買う購買層は昔はほぼイコールだった
今はかなり違うと思うな
実質的な購買層の変化が今の悪循環を招いたと言えるかもしれない
- 140 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:19 ID:???
- Jリーグのチケットがすげー高かったみたいな、そういうこと。
- 141 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:20 ID:???
- >>138
バーチャとかは上だろ?
- 142 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:21 ID:???
- 単に一般層が新品を買い、マニアが中古屋で安く買ってたのが
一般人がゲームを買わないようになったがために中古屋の割合が相対的にでかくなっただけの話
- 143 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:22 ID:???
- >>130
ギャルゲーやエロゲーの売上も落ちてるぞ
- 144 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:22 ID:???
- ディスクシステムの書き換えサービスを今こそ復活させるべし
- 145 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:24 ID:KuVG9aCX
- >>1
新品乱発による新品事態への無関心。
まして作り手の熱意が伝わらない時代ですから金なんぞ出すまい。
- 146 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:25 ID:???
- ギャルゲーかて以前はやってておもしろいもんはあったさ。
けど今はほとんどフラグ立てだけの作業ゲーばかりになってる。
ギャルゲーも他のゲームと状況はあまり変わらない。
- 147 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:41 ID:???
- >>146
禿同
ADVばっかり出していればそりゃ飽きられる罠
昔のギャルゲーってB級だけど普通にゲームとして面白のもあった
システムがそのギャルゲー独自の物も多かったが今は無い
ギャルゲーだろくだらねーという奴もいざやると面白いと評価されるものがあった
エロゲーも似たような感じだな
完璧に選択肢付読み物 普通にクリックするだけでHappyEND
昔はエロゲーである必要の無い普通のゲームの部分に力が入ったのが多かった
推理モノだとか格ゲーやPZL、奇ゲーの盛りだくさんだったよ
- 148 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:47 ID:???
- >>147
今のゲーム性がないエロゲーは誰にでもつくれるからな
- 149 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:48 ID:???
- あのギャルゲーがあんなにヒットするんだもん。
選択肢意味ねーじゃんって思ったな。
- 150 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:49 ID:???
- 思い出フィルターは出来るだけ外した意見が聞きたい
- 151 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:55 ID:???
- >>150
うまいこと言うね。座布団一枚ドゾー(´・ω・`)ノ□
- 152 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 00:56 ID:???
- じゃあ、ちょっと戻って
強制やりこみ系はあってもいいけど、ないのも頼む。
あっても無視するんだけどな。w
自分は長いゲームだと繰り返しがキツイからやりこまなくなる。
- 153 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:04 ID:???
- >>150
いやいや
売り上げ年間、月間TOP10を見るとよくわかる
長くゲームやってるなら最近の雑誌と昔の雑誌見比べてみろ
最近のゲームは本気で似通った作品多いことに気付くから
同一ジャンルでも新しいシステムで面白いゲームが無い事に気付く
- 154 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:07 ID:???
- 面白いギャルゲーってときメモ?
エロゲーだと遺作は良かった記憶がある。
- 155 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:07 ID:???
- >>153
例えば?
- 156 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:14 ID:???
- 逆転裁判は無いことにされてるらしい
- 157 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:16 ID:???
- 3Dになってからのほうがある意味表現が貧弱になったな
制限のある中で表現していたから個性的になったけど
制限無くなったら没個性的になった気がする
車のレースゲーム2Dだとさ背景だけ動いて車中心の視点のものと
真上からの視点だけのもだと全くの別のゲームだよな?
視点が同じでも全く別のゲームになってるのも多い
アウトランとマリオカートは全く違う
3Dだとどう頑張ってもこの種の面白さや違い生まれないもんな・・・
- 158 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:17 ID:???
- 逆転裁判は良い
- 159 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:18 ID:???
- >>157
YouFPSやったことある?
- 160 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:19 ID:???
- デイトナとGTは全然違う気がするが。
- 161 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:20 ID:???
- 3Dの絵って、そのツルテカorトゥーンってせいか、
絵から伝わる作家性ってのが無い
- 162 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:20 ID:???
- 要するに懐古擁護しろ、と
- 163 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:20 ID:???
- >>155
どーしてもというなら明日まで待て
古い雑誌押入れいれちまったよ
- 164 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:22 ID:???
- >>162
作家性は他のメディアでも伝わるだろ
- 165 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:23 ID:???
- >>162
そうは言わないけどさ
- 166 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:24 ID:???
- リアルを目指すのはある程度没個性になる。
最高到達点が現実の模写だから。
でも、それだけじゃない気がするけどなあ。
- 167 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:26 ID:???
- ばかリリパット王国スゲーだろ
作家製なんてコトバ必要ねえ
- 168 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:27 ID:???
- もっと馬鹿なゲーム沢山作れば何か変わるかな?
- 169 :157訂正:04/04/18 01:30 ID:???
- 2Dだと現実的に見せるために色々な手法が取られていたのが
3Dになって一本化して表現の幅が逆に狭まったような印象を受けるって事か
- 170 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:31 ID:???
- 誰かさんは絵なんか面白さと関係ねーとか言ってなかったか?
- 171 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:33 ID:???
- 似たような作品で溢れかえって
誰もゲームに興味ないような状態になったらまた面白いのが続々出そう
業界壊滅して作り手の首総入れ替えすると
過去のゲームをやってない人が全然違った面白いゲーム作るかも
- 172 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:35 ID:???
- いや、今が面白いんだと思う
ただ売れない
- 173 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:39 ID:???
- 面白くないし、売れない。
- 174 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:40 ID:???
- >>170
絵って言われるのは、性能や新しい技術の事じゃないかな?
何ポリゴン出たと言われても知らんて
- 175 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:41 ID:???
- 触っておもしろけりゃ何の問題もないでしょ
- 176 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:49 ID:???
- 昔のゲームのギャル度ってさ、
ただなんとなく主人公が女の子だったってのが多いよね。
あくまでもゲームが売り。
そんで、パッケやゲーム画面の主人公が女の子ってだけ。
詳細な設定なんてなし。中にはキャラ名無しや、ひどけりゃ名前有りグラ無しとかもw
そんな中、ユーザーが勝手に、しかも漠然と、所謂 『萌え』 を感じていたんじゃないかな。
それが段々とキャラの詳細が付け加えられていき、
あろう事かキャラ育成ゲームなんてものまで出てきて、こりゃビックリ。
非エロな擬似恋愛シミュレーションゲームまで登場。
しかも話題の次世代機で大ブレイクしたもんだから、アイタタタタ。
女性キャラグッズが売れる市場がFC時代(MD・PCE含む)から既にあったのも痛いかもしれない。
今じゃ、キャラがゲームの内容から売り上げまで左右しているという感覚は免れないかな。
- 177 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:51 ID:???
- エロは普及のカギだ。
実写のエロも女性からはキモイとは思われてる。
- 178 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 01:56 ID:???
- >>171
ウイイレとFIFAが同じだなんてお前の目はどうかしている。
- 179 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 02:06 ID:???
- >>176
なんとなく主人公が女の子ってどんなの?
マドゥーラの翼しか思い当たらん。
- 180 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 02:26 ID:???
- >>179
まだ記憶してる範囲で。
ももこ120%、マドゥーラ、レイラ、スペースハンター、エスパーなんたら・・・(ハンター?)、
・・・すくねーな。
新し目だと、レイフォース、サンダーフォースX。
漏れ的にはこれらもギャルゲ(パイロットが意味もなく女性w)。
・・・・やっぱすくねー。
上記は漏れ的に善性ギャルゲって感じ。
選択式のキャラの一部や、同時プレイ、2Pが女の子キャラってのも入れるとすげー増えるけど、
ちと説得力に欠けるよなぁ。
すまん!フィルターかかりまくってました!! _| ̄|○ワスレテクダサイ オナガイシマス
- 181 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 03:34 ID:???
- 性能が上がっても映画やアニメのマネにしか使わない所が悪い。
それも映像を流すだけとか
- 182 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 03:57 ID:???
- >>181
RPGは映画やアニメの劣化コピーが多いな
- 183 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 04:45 ID:???
- >>182
今時HDDレコーダーでも操作ぐらい出来ると
- 184 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 04:49 ID:???
- 萌えゲーは日本の伝統文化だから大事にしたい
- 185 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 09:17 ID:fEuteFOR
- 萌えゲーで、コンシューマーのDQやFFの位置的な名作って何?
- 186 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 09:47 ID:???
- テイルズですかね
- 187 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 09:53 ID:???
- テイルズはRPGじゃん。
- 188 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 10:00 ID:???
- サクラじゃねーの。完璧落ち目だけど。
- 189 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 10:09 ID:???
- >>185
ときメモ
- 190 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 11:12 ID:KGtQdGox
- 萌えゲーっていうのはシステム的におもしろいってわけじゃないから
一度やればもう終わりなところがある。
おもしろいって思える要素が、キャラの作画だったり声優だったり
するわけだからどちらかの旬がすぎて新しい作画の萌え絵や萌え声優が
でてくればそっちにうつっちゃうので、不朽の名作ってのは存在しない。
キモヲタはちなに新鮮な萌えを求めて動いてるからキモイ
- 191 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 11:37 ID:???
- ドラクエ5は適度に簡単な難易度だし
久々に誰でも楽しめるゲームが出たって感じ
- 192 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 12:19 ID:???
- 全方位移動の段階がわりと細かいのは評価出来るな。
実質8方向の3Dゲーム多すぎ
- 193 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 12:59 ID:???
- 萌えは無限
- 194 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 13:05 ID:???
- ドラクエ5がポリゴンにした意味ってあんの?
- 195 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 14:02 ID:???
- >>185
そのままDQやFFじゃないの
- 196 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 14:28 ID:???
- ゲームの究極的な進化は3Dなんだろうか?
- 197 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 15:10 ID:???
- いや、最終目標は脳内イメージの具現化だろうな。いまんとこ人の想像力を上回る物はない
- 198 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 15:35 ID:???
- >>185
今のFF、テイルズ、SO
- 199 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 15:58 ID:M5x6yhia
- ギャルゲーでまともだと思ったのは、マリーのアトリエとラングリッサー(1と2)。
ちょっと違うが、ぷよぷよ(無印と通)レイアース(SS版)くらいかな。
- 200 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 16:03 ID:???
- >>199
ときメモは?
- 201 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 16:06 ID:???
- >>200
ときメモはやったことない。
ギャルゲー自体あまりやらんけど、マリーくらいなら買う気になる。
ラングは絵がなあ。
オッサンキャラは好きなんだけど。
- 202 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 16:25 ID:wHIJBwRv
- そういった萌え要素がふんだんにあるにもかかわらず
ゲームとして良ゲーってのはディスガイアじゃないのかな?
- 203 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 17:16 ID:bG1zhU4v
- このスレの真摯な議論を見ていると日本のゲーム産業は今後も安泰だと感じるな。
- 204 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 17:37 ID:???
- むしろこれからだと思うな、ゲーム業界は。
俺はアトリエシリーズは萌えとは少し違う気がする、
そう受け取る人もいるだろうけど。
システムが作り込まれているから、キャラ以上にゲームとして
ちゃんと成り立っている。
あとユーザーに媚びていないところも好感触。
少し踏み込むとヲタが付くが、ギリギリのところで一歩引いてる。
システム的にもキャラ的にもゲームバランスが絶妙。珍しいゲームだ。
- 205 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 17:42 ID:jOD/ZEwb
- >>204
一般人から見ると十分過ぎるほど「ギャルゲー」だと思いますが……
システム云々じゃなく、単に見た目の問題。
- 206 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 17:49 ID:oBqTAbWN
- 壁]д`)突然ですが乱入してみたり…
純粋にゲームを楽しむプレイヤーが少なくなったんじゃないかなぁ、とか思ってみたり。
昔、大学で募集してたんですけど、小学生にゲームを教えるアルバイトをした事があります。
「やらなきゃ仲間はずれ」「できないとバカにされる」みたいな風潮があるらしく…
コミュニケーションの手段としては正しいかもですけど、できないとまずいものでもないはずなのに。
そんな少年時代を送ったらゲームを楽しんでやる気にはならないだろうなぁ…とか思ってみたり。
論点からずれてたら気にしないでやってください…
- 207 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 17:51 ID:???
- >嘘ばっか言うスレ
>
>199 :ゲーム好き名無しさん :04/04/18 17:15 ID:bG1zhU4v
> 日本のゲーム産業は今後も安泰
- 208 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 17:53 ID:???
- >>206
日本人って楽しいものをつまらなくする天才だな。
- 209 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 17:54 ID:???
- >>204
今度出る新作は凄い媚びてるよ
- 210 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 17:56 ID:???
- >>206
>「やらなきゃ仲間はずれ」「できないとバカにされる」
最近は男子もこういう風潮なのか
- 211 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 17:58 ID:???
- ポ毛モン世代かなぁ・・
- 212 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:01 ID:???
- でもポケモンて幻の怪獣とかいるらしいし、
ウィ図の村まサブレーぢ探しと煮てなくも無いぞ
- 213 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:14 ID:tlj7djz6
- 自分大学生で18歳。
最近ゲームをするのが時間の無駄に思えてきた。
昔はよく平気でRPGを何十時間もやり込んでたりしてたが最近はあんまりやる気がおきん。
でもこれが普通の反応なんじゃないかと思う。
個人的には俺屍のモード選択とかを全てのRPGに常備してほすぃ。
最近のは無駄にボリューム増えて手を出す気がおきねぇすよ。
- 214 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:20 ID:???
- いい年の取り方だ。確かにそうだよな。
- 215 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:21 ID:???
- マリーのアトリエは、見た目ギャルゲーとしか思えないから敬遠してた。
中身はゲームとしてちゃんと出来てる。
人に薦められなかったらやらなかったな。
- 216 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:26 ID:???
- >>213
確かにRPGは時間がかかるから、やる気はしなくなるね。
短時間プレイが出来るものの需要はかなり大きいと思う。
- 217 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:34 ID:tlj7djz6
- >215
マリーとエリーは友達に薦めたら引かれたw
あの頃は純粋におもしろがってたのによ・・・
>214
ありがとう
- 218 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:39 ID:???
- >>213
大学生だったらまだ時間あるでしょ
今のうちにRPGたくさんやったほうがいいよ
- 219 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:43 ID:tlj7djz6
- なんかコレはやっとけ!
なRPGある?ゲームの本質的おもしろさを感じるヤツでw
自分はリンダとかイイと思うのです蛾。
- 220 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:46 ID:wHIJBwRv
- ↓これ難しいね。解けた人いる?
http://www.geocities.jp/yothre/try.html
私は全然だめだったけど、私の彼氏は27分だった
自慢してるけど早いのかな?
- 221 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:46 ID:???
- 俺は高校あたりからRPGやらなくなったなあ。
他のジャンルにはそれなりに手を出してきたけど。
- 222 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:47 ID:???
- >>219
そりゃRPGツクールしかないっしょ。
- 223 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 18:51 ID:WrmDXM95
- グラフィック重視しすぎ。
綺麗でもつまらん。
あとエミュレーターのせいもある
- 224 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 19:01 ID:???
- >>217>>219
ゲームの好みが合う友達だったから信用したよ。
そういえばリンダキューブも良かった。
やったことなければメガテン(SS版)かな…
- 225 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 19:03 ID:???
- 別にグラフィック重視で綺麗でも構わん
・オタクくさいデザイン
・ゲーム内容がつまらん
のが問題
- 226 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 19:06 ID:???
- >>223
>あとエミュレーターのせいもある
すくなくともそれはPS2にはあてはまらない
- 227 :223ではないけど:04/04/18 19:32 ID:???
- >>226
エミュレータでレゲーに手を出したユーザが
PS2から離れるといふ意味だと思われ。
- 228 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 19:35 ID:???
- 過去の遺産は膨大だからなあ。
ROM厨は新しいゲームは買わないかも。
- 229 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 20:51 ID:???
- エミュレータで昔のゲームしてるってことは
若いもんも懐古なのかな?
- 230 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 20:58 ID:N5ap8347
- スーパーマリオブラザーズやドラゴンクエスト3や
ファイナルファンタジー7のような大ヒット作が登場しなくなったから。
もう国民的大ヒット作を次々と発売するしかないね。可能ならの話だけど・・・
- 231 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 21:04 ID:???
- Winny対策はきっちりしたほうがいいと思う
違法R@M流れまくりだし
ゲーム業界が衰退するのもそのせいじゃないか?
- 232 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 21:07 ID:???
- そのせいじゃない
- 233 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 21:21 ID:???
- ↑
普通にそうだろボケ
- 234 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 21:32 ID:???
- もうゲサロはスパスレのものだな!
- 235 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 21:52 ID:???
- >>231
悲しいけどこういうのはいたちごっこなのよね
- 236 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 22:30 ID:???
- 今の子供達にとってゲーム以外の遊びが流行ってるんでしょ。
漏れがリア厨の時は、インターネットも携帯電話もなかったし・・
日本のサッカーも非常に弱かったし、スポーツ選手が海外なんて行かないし
中高生犯罪もほぼ無かったし。
社会がこれだけ変われば、産業の盛衰も変わってるよ。逆もしかり。
と偉そうに言ってみるテスト
- 237 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 22:31 ID:???
- 富野いわく
オタクがつくってるから
- 238 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 22:35 ID:???
- クオリティとかグラフィックだけを詰め込んだ今のゲームは話にならないってわけだ。
- 239 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 22:38 ID:???
- クオリティとかグラフィックだけを詰め込んだ今のゲームは話にならないってわけだ。
- 240 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 22:39 ID:???
- うむ。
- 241 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 22:41 ID:jOD/ZEwb
- かといってゲームをよく知らない奴が作っても
面白いのができるとは思えないぞ?
- 242 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 22:44 ID:???
- クリエーターが後継者を育てないからだ、といってみる。
- 243 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 22:45 ID:???
- まぁマジで衰退してしまうのはキツイので、ネガな意見だけではなく、
どうすれば売り上げが伸びるだろうかと考えてみたのだが、
ちょっとオマケを付けて焼き直しだとか、昔のゲームを餌に付けるとか、
余計ネガティブになっちゃったよ。ごめん浮かばねぇ。
- 244 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 22:48 ID:???
- >>243
宇多田ヒカルに誉めてもらう。
効果抜群
- 245 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 22:54 ID:???
- >>244
だが断る。芸能人は伊集院光とBOZEの言葉しか信用できん。
いや売り上げとは関係ないかもしれんが
- 246 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 23:10 ID:???
- 昔は(俺が小学生くらいのときは)、
ゲームが出来ると【】いい時期があったんだよ。
F1レースの王者。
ゼビウスで延々と周回し続ける無敵パイロット。
スターソルジャーで、5方向レーザーでラザロを瞬殺するツワモノ。
ファミスタで、無配を誇るクラスのチャンピオン。
人間としての能力の高さがゲームで計れた時代。
スポーツが出来るように、とは言わないまでも、なんか一味違うと思わせるゲーマーたち。
しかも、それが手の届かないところではなく、いつか抜ける場所に居るように感じられる。
だれもがTOPの座をあらそった。
最近だとあれに近い。
対戦格闘ブームのころの、音ゲー最盛期のころの、ゲーセンの「有名人」。
ま、あのときは、それがかっこいいかどうかは非常に微妙だったが。
つまり、ゲームが旨いことが文句なくステータスになった時代は、
ゲームやるのが楽しかったな。
不順な動機だが。
ネットゲーで、家庭用機で手軽に対戦が出来るようになったら、
普通に燃えるんだろうか?
ランキングとか週1で発表されたりして。
- 247 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 23:13 ID:???
- XBOXLIVEがそれを担うつもりだったようだが
- 248 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 23:25 ID:8XfVbj0E
- いろんなゲーマーに話を聞いてみた
総合的に飽きたという話だった
それは置いといて話題になったのがジャンルの浅さとキャラ等の背景だな
やりたいジャンルのゲームが出ないんだってよ
続編っていうかある奴はトワイライトとか夕闇チックなゲームがやりたいけど
全部3Dになったからやりたいゲームが全体的に減ったんだとよ
他の奴はKOFが98までと99以降の新キャラに違いがあってリアリティがないとごねてたな
リアルとリアリティは別らしいぜ
あとキモオタちゃんが魔人学園のキャラはリアリティがあったけど
同じ系統の九なんちゃらはキャラがありえないから萎えるとかなんとかだそうな
- 249 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 23:27 ID:???
- システムがどんどん複雑になるというのは確実にある。
対戦格ゲーは分かり易い。飽きさせない為に次々と行動の選択肢を増やして
いった、結果、初見では複雑になった(慣れた者だと複雑に見えない)。
そして結果、慣れた者とそうでない者との差が広がっていった。
勝ち負けが最初から容易に想像できるこんなのはもはやゲームではない。
(ルールをよく知らないスポーツで勝てる訳ない)
数多い娯楽の中でわざわざこれを選択する人も少ないだろう。
基本的にこれが格ゲーの悲しい歴史だと思う。
- 250 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 23:41 ID:???
- レースゲームもいちいちセッティングしたくないくらいだ。
- 251 :ゲーム好き名無しさん:04/04/18 23:48 ID:???
- 漏れもゲーム好きだが、たまに飽きそうになる。
飽和状態なんだよ、今。
個々のゲームが駄目なんじゃない、みんな面白いゲームなんだよ。
いくら面白いゲームでも毎日毎日ごちそう食ってりゃ飽きるみたいに、
気分を変えなきゃ飽きるのさ。
だからカップ麺的なチープな味のレトロゲームがたまに食いたくなる。
それだけだとまたすぐ飽きるんだが。
あとゲームの衝動買いやめて(積みゲーやめて)、泣いても笑っても
遊べるゲームを1本だけにしてみな、そのゲームの良さがじわりと分かる様に
なってくる。
精神を鍛える事が必要になってくる時代だとは、マインドシーカーをやってる
頃には想像も出来なかったぜ。
- 252 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 00:40 ID:???
- 手軽さ、FC全盛期の頃は年に数本(誕生日やお年玉、運動会で活躍とか)
しか買えなかったわけだよ、俺はね。
子供にとって共通認識の物、興奮する物、買う価値のある物、では無くなった。
安く提供するにはどこかを誤魔化している→乱発→飽きる、の悪循環。
数を打っても当たらない状態。
一本四万円のゲームとか出せば面白いのに。
- 253 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 00:42 ID:???
- >>252
訳わからん
- 254 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 00:50 ID:???
- >>252
鉄騎はそれに近いだろう。
だが1万円を超えると高いという感覚が急に来るんだよ、
2千円のゲームならいつのまにか5本も6本も買っているんだが、
1万円のゲームは1本も買えない。SFC時代はまさにバブル。
- 255 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 00:55 ID:???
- 何時間もだらだらゲームやり続けるより、
斑鳩を一周(約30分間)ぴしっとやるほうが面白く感じてきた。
社会人になって時間無くなってからなおさら。
- 256 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 01:07 ID:???
- 風呂に入る前にDCでセガラリーかデイトナ。
- 257 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 01:38 ID:???
- ハードウェアスペックの進化もいいが開発システム融通利便性を待望
- 258 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 01:39 ID:???
- 利便性向上を待望
- 259 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 02:13 ID:???
- >>255
ベルトスクロール系のゲームも結構いいよな
- 260 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 02:15 ID:fy3XqpJD
- 国がもっとゲーム産業界をサポート希望。
韓国(だっけ?)みたく
アフォな自分らの尻拭いに金使いすぎ。
- 261 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 02:58 ID:???
- 30分前後で一周できるゲームはいいよね。
ちょっと変な言い方だけど、趣味と趣味の合間のいい息抜きになってる。
- 262 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 03:09 ID:???
- ゲーム業界のシステムがいまだにゲームバブル期のまんまなのが問題かと
もう市場も縮小し、国民の可処分所得も減り、消費傾向も落ちて、娯楽も多様化してる今の時代に
合わせた身の丈にあったビジネスシステムを再構築することが重要と思われ
PS2ソフト1本の平均コストが億単位なんてふざけてる
さらに次世代機ではこれが数倍に膨れ上がるなんて試算が出てるがナンセンスも甚だしい
数千本〜数万本の売上げでもキッチリ利益の出る、そんな市場に作り直せ
- 263 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 05:26 ID:???
- ゲーム業界は次世代の購買層を育て損なったんじゃないかと思う。
つまりゲーマー予備軍の子供(購買層)育成に重大なミスがあった。
FC,SFCから始めたユーザーは年齢的にもゲーム離れが始まる時期。
大人の方が金持ってる? 実際には金はあっても楽しむ時間がない。
目の前の売り上げばかりに固執して、
昭和生まれ(FCから始めた層)の成長段階にあったゲームを作り続けた
結果的に、其れより下の年代にはゲームの面白さが伝わらなかったのでは。
任天堂は其の意味で二手三手先を見てると思う。
ポケモンに代表されるように、
これから購買層になる低年齢層に着実に「任天堂」のブランドイメージを植えつけた
- 264 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 06:44 ID:???
- あの時期の任天堂は、子供ユーザーをしっかり育てたのは偉いと思う。
PSだけだったらどうなってたか。
- 265 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 07:18 ID:???
- よくある意見で「最近のゲームは続編やキャラゲーばかり売れている」というのがある
「最近」というのは間違いである
SFCでミリオン以上出荷したソフトは29本だそうだが
その中でキャラゲーでも続編でも移植でもない完全な新作は何とクロノトリガーだけ!
たった1本しかない
業界のキャラや続編に頼る姿勢はすでにスーファミ時代からはじまっていた
いや、FCのキャラゲー乱発を考えると、はじめからそうだったとも言えるだろう
- 266 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 07:55 ID:???
- 任天道は待ち
sceは突き進む
- 267 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 10:51 ID:???
- >266
任天堂は収穫を待ち
ソニコンは略奪する
- 268 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 10:59 ID:???
- 目糞鼻糞
- 269 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 13:43 ID:???
- >>250
> レースゲームもいちいちセッティングしたくないくらいだ。
同意。走りに集中したいもんな。
セッティングはメカニックチーム(CPU)を用意して任せるだけでいい。
まあ、こだわりのクロウト向けに自分でセッティングできるモードを
残しておいてもいいけど、それってなんかミニ4駆の感覚なんだよな。
- 270 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 14:03 ID:gRv06KHV
- >>250,>>269
車オタとしては同意はできんな。
セッティング無しだとただ走るだけになってしまって、それだと淡白じゃないですか。
セッティングをいろいろ弄くって、挙動が変わっていくのも楽しみたいので。
- 271 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 14:26 ID:???
- めんどくせーよ
シミュレータなんかより本物でいいじゃんそんなの
ゲームだから車をいくつかある中から選んで、
せいぜいマニュアルかオートマかを選んであとはぶぶーって走るだけでいい
- 272 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 14:32 ID:???
- 本物だと金かかるじゃん・・・
だからゲームの中でこそ憧れの車に自由なセッティングをして遊びたいんだよ。
>>271
>せいぜいマニュアルかオートマかを選んであとはぶぶーって走るだけでいい
それって自分はバカでーすって言ってるようなもんじゃん・・・
- 273 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 14:45 ID:???
- 事実バカなんだからそこを責めるなよ。
- 274 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 14:59 ID:???
- >>265
SFC当時、一部では「移植・キャラ・続編しか売れない」と言われてた。
だからまぁ、次世代機になって色々な事があったわけだ。
しかし現在は、「キャラ・続編・ギャルゲー」しか
売れなくなってしまったのが問題なわけです。
しかも同じ結果でも、前者は経験不足の若者だったが、
現在はベテランの中年のような物だったり。
- 275 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 15:27 ID:???
- ゲームのプレイヤーが減ったのは事実なのでそれはしょうがない。
昔なら今のサーファーみてーなやつらもゲームやってた時代があった。
今はそうでないんだからしょうがない。
が、これは当時ゲームが流行ってたから多くの人がプレイしていただけに過ぎない。
今は、逆に言うとふるいにかけられて、
残ってるのは新規参入者とオタクとねっからゲーマー(ライト・ヘビー問わず)だと思う。
新規参入者を大事にして、ゲーマーも納得できるゲームを出していればゲームが衰退したとは言えない。
オタクは出資者です。オタクには適当なアフォ女が出てくるだけのカスゲーつかませといて、
その裏で新機軸を盛り込んだゲームを出してほしい。
せっかく新しいシステムでゲームとして秀逸でも、オタクもとりこもうとして萌え絵とかつかうから
手を出しづらくなる。グローランサー・ラングリッサーとかそうだと思うんだよな。
俺の結論としてはオタクとゲーマーは共棲できないということにしたい。
- 276 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 15:30 ID:???
- ゲーマーって愚痴だけ言ってソフト買わないから
- 277 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 15:39 ID:???
- >>275
> オタクは出資者です。オタクには適当なアフォ女が出てくるだけのカスゲーつかませといて、
> その裏で新機軸を盛り込んだゲームを出してほしい。
意図的にとはいえ、非オタクにカスゲー呼ばわりされる方がメーカーとしては
ダメージ大きいんじゃね?
- 278 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 15:52 ID:???
- そのメーカーでは開発チームを意図的に前面に出し、
Aチームではオタクの評価が高く、Bチームはゲーマーの評価が高い。
というような称号?が一度つけばいいんだが・・・
- 279 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 16:14 ID:???
- オタクとゲーマーって違うのか?
両方ひっくるめてゲーヲタじゃん。
- 280 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 16:27 ID:???
- >>279
> オタクとゲーマーって違うのか?
> 両方ひっくるめてゲーヲタじゃん。
もともと「オタク」は蔑視する言葉だし、本質は同じだ罠
関連スレ↓
オタクとマニアの違いは?
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1062139310/l50
- 281 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 16:43 ID:???
- >>272
それは実車系レースゲーム派の場合ですね。
私は「あー、走ったー、コースアウトしたー、タイム更新したー」みたいな感じで面倒なことはしたくない。
だから簡単なF-ZEROとかエアライドとかに逃げるわけだけど。
- 282 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:02 ID:???
- >>281
ゲームとしてはそういう楽しみ方のほうがいいよね。
どんなにリアル路線を追求したって、実車の魅力には絶対勝てないし。
- 283 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:08 ID:???
- やれる事は全部試さないと落ち着かない。
だから細かいセッティングのあるゲームは嫌い、めんどいから。
しかしグッドセッティングを見つけ出さないと最速じゃない。
イラネ
- 284 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:11 ID:???
- >>264
> あの時期の任天堂は、子供ユーザーをしっかり育てたのは偉いと思う。
そのへんはマクドナルドのコンセプトに近い。
マックがなぜハッピーセットやドナルドクラブといった子供向けサービスに
力を入れるかといえば、子供は将来的に重要な顧客となり得ると考えてる
からなんだよな。
- 285 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:22 ID:???
- 結局、「最強のセッティング」系のものがあるのってつまらないよね。
その点、車はコーナリング重視とか直線重視とかあっていいとも思う。
まぁ俺は運転下手なわけだが。
- 286 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:24 ID:???
- 初期のSIMPLEシリーズを買ってがっかりした人は永遠に戻ってこないが、
SCEが無闇無策に開拓したライトゲーマーは再びゲームをしてくれるだろうか?
- 287 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:26 ID:???
- ターゲットを子供に絞ったって
大人になったら買わなくなるから意味ないな
- 288 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:28 ID:???
- >>285
同感。あとリアル系レースゲーにいちいち細かいのが多いが、
765のレースゲーはリアルだがあまりめんどくさくなく遊ばせてくれるな。
- 289 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:33 ID:???
- >>286
突拍子もない発想のゲームが出てくれば、
またゲームやってみようかな、と思う人も出てくるかも。
- 290 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:44 ID:???
- ちょっと前の話、ゲーム屋でレジに並んでいたら、前のカップル(30歳位)が
PS2を買う所だった。
で男が「これDVDも見れるんだぜ」と女に言っていた。どっちもあまり
詳しくない感じだった。新鮮だった。
あの人らは何故PS2を買ったのだろう?ゲームを一緒には買っていなかったが。
しかし何の予備知識も無ければ、ゲーム屋でゲームを選ぶのはかなりきつそう
だよな。子供の為にゲームを買うパパとかも大変だろう。
- 291 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:46 ID:???
- 男がPS2をすげーほしかったけど、
女に「えぇ〜?30にもなってゲームなんかするの?そんなの買うより××買ってよ」
とか言ってて、それを誤魔化すために「DVDも見れるんだぜ」とか言ったんじゃないのか?
あとは女に隠れてゲーム買って(゚д゚)ウマー
- 292 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:54 ID:???
- >>287
> ターゲットを子供に絞ったって
> 大人になったら買わなくなるから意味ないな
「絞る」のではなく、「含める」のが重要。
大人には大人にも面白いゲームを開発すればいい。
あくまでも理想論ではあるが。
- 293 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 17:54 ID:???
- >>291
ゲーヲタキモイとか言う女はいるからな。
だがゲームより女を取るという男の考え方は、ある意味地球上の生物としては
正しい考え方だ。
そんなもん糞喰らえだ!俺はキモ女よりもサイレントヒルやSIRENを取る!
- 294 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 18:04 ID:???
- >>293
> そんなもん糞喰らえだ!俺はキモ女よりもサイレントヒルやSIRENを取る!
すまん、ゲーマーの俺から見てもサイレンはマジでキモいだけなんだが。
てか、おもわず「シレン」と読んでしまう俺マンセー。
- 295 :293:04/04/19 18:10 ID:???
- >>294
スマソ
実は俺も体験版しか持ってない
(ふぁみ通の体験版引換券を丁寧に切り取って店で貰った俺キモヲタ)
何これ?と思った
だがやはりキモ女よりはSIRENをとりたい
- 296 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 18:33 ID:kUsZol1r
- 281-283
お前らのようなバカ系ユーザと、セッティングオタのようなインテリ気取り薀蓄系ユーザを
両方取りこまなきゃならない
どっちが正しいとか言う事じゃないと思う
結局大ヒット狙う時代じゃなくなってきているってこと
大人向けか子供向けかと言う事もそうだし
世の中が多様化してきているのにいまだに皆が楽しめるゲームを作ろうとコスト注込むのが間違い
バカにはバカゲーを、アニオタには2次元ゲームを
懐古主義者には続編を
ウタダヒカルはいらない、スガシカオが何人もいる業界、それが今後のゲーム業界
- 297 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 18:37 ID:???
- いいこというなあ。特に>結局大ヒット狙う時代じゃなくなってきているってこと
- 298 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 18:40 ID:???
- で、ここ4年間ゲームをまったく買ってない俺。
たまに遊ぶ事はあるんだが・・・
ていうかゲーム業界はもうだめぽ
と見ていいのか?
- 299 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 18:40 ID:???
- >>296
おまい、いい事言った。
おまいの好きなゲームはどんなゲームだい?
- 300 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 18:41 ID:???
- ポケモンのような革命でも起こさない限りどうにもならんだろ。
- 301 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 18:44 ID:???
- 1つや2つのタイトルが凸っても意味ナッシングそれ今までと同じ。1ソフトムヴメントいらない
- 302 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 18:47 ID:???
- >>296
バカゲーは頭いい奴にしか作れないし、
頭いい奴しか楽しめないぞ。
- 303 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 18:53 ID:???
- RPGの勢いが減ったのが原因かと。
スーファミ以前はかなり多く出してたのにな。
- 304 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:11 ID:???
- RPGは呪文の名前とアイテムの名前が違うだけのマンネリズムに陥ったからな。
とはいえ、SFCで埋もれていった作品の中に光るアイデアがあったのも事実だ。
ティルズなんかは今は続編ゲーと化したが、RPG乱造気に出た秀作だったと言える。スタオーもそう。
埋もれていったゲームの中で結構面白い「システム」だなと思ったのは、
アイテムを何でも剣に合成できるエルファリアと無意味にたくさんの種族を仲間に出来るライトファンタジーなど。
エルファリアは合成するアイテムにレアなものもあったし、やりこみ要素として十分だな。
- 305 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:16 ID:???
- 今だってRPG乱発してみればいいのに
- 306 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:20 ID:???
- 長いゲーム作るんだったら、開発も長くなるし、それで失敗したら倒産だよ。
冒険は出来ないって、道楽でやってる訳じゃないもの。ご飯食べたいだろうしさ。
- 307 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:33 ID:???
- 昔はRPGを乱発できる環境を努力して作ってたんだろうに
今はゲーム業界がそういう努力を止めちゃったんだな
- 308 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:40 ID:???
- まぁ時代を問わず、乱発してたメーカーはほとんど潰れちゃったけどな。
PS・SS初期の頃の聞いた事のないメーカー達の狂喜乱舞ぶりは懐かしいな。
- 309 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:47 ID:d1D93urj
- 売り方が悪いんじゃないかと思う
ゲームしない層にゲームをやらせるとしたらゲームの魅力ではない部分を押し出すしかない
例えばモニタに顔を映してその顔に落書するゲームを作ったとする
その際化粧をするためのソフトとして位置付けするのと
顔落書ゲームとするのでは購入層が変わってくるだろう
前者であればおしゃれに気を使う女性層にうけるかもしれない
後者であればバカゲー好きが買うかもしれない
ただどちらに売るのか明確にしないと売れない
結局恐いから中途半端に両方の層に媚びてて売り先が無くて誰も買わなくなってるのが今だと思う
- 310 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:49 ID:???
- みんなが楽しめるのと
いろいろなユーザーの希望を、1つに詰め込むのとは違う。
ジャニーズじゃないんだから
AとBとCのファンを足して大ヒットとはいかない。
- 311 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:51 ID:???
- >>304
日本の場合純粋なRPGはDQ FF Wizの亜種といっても過言じゃないもんな
そりゃ10年以上繰り返せば飽きる
でもこれ以外の基本システムのRPGなんか想像できないけど
- 312 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:54 ID:???
- >>308
懐かしいな、中には光るものも僅かながらあった
ゼルドナーシルトとかクォヴァデス1と2は多分今やっても楽しい
- 313 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:56 ID:???
- >>319>>310
その点同人ゲームはピンポイントで好きな人だけに向けて作ってるから
気楽だよな。だが完成度は侮れなくなってきている
- 314 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:56 ID:???
- クォヴァディスを出されたら、俺はこういうしかない。
3を出してください。お願いします。
- 315 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 19:57 ID:d1D93urj
- だから化粧ソフトと落書ゲームは基本の技術は同じでも違うソフトが二本できることになる
そこをまず理解することだね
闇鍋じゃないけどごった煮でなんか使用用途や面白さが分散するなんて気なんてひけない
何かに特化してくれて価格を下げてくれたほうが嬉しいよな
- 316 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:00 ID:???
- クリアするのに時間がかかるゲームばっかだすから
ゲームが駄目になった
- 317 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:12 ID:???
- 大人に受けの良いゲームって何だろうな?
バイオ?FF?ドラクエ?
いやわからないし
- 318 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:16 ID:???
- GTとかでしょ
- 319 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:18 ID:???
- >>316
あえて聞こう、何故時間がかかるゲームは駄目なんだ?
RPGやSLGは当然時間がかかるが、全てのゲームが時間がかかる訳ではない。
爽快感を得るのに時間のかからないゲームだってある。
1日の時間だって昔から24時間に変わりはない。
あなたのプレイスタイルが変わったのではないか。
子供と大人では遊ぶ時間は確実に変わる。それに金銭的な事も大きく変わる。
たくさんゲームを買っても遊ぶ時間がなければいつまでも終わらないし、
ゲームに使うお金を減額しなければならない時は必然的に長いゲームを
買ってしまうものなのではないだろうか。
ゲームが駄目になったとは思えない。
- 320 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:19 ID:???
- >>317
以前スレでも名前が出てた「かまいたちの夜」とか。
- 321 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:19 ID:???
- 実は最近のSimple2000シリーズは頑張ってる
低価格が基本コンセプトの上、ユーザーも「まあ、2000円だし」と
技術の及んでない点(ポリゴンが荒いなど)には目を瞑って購入してる
内容も短く、手ごろに遊べるものも多い
技術の追いつかない中小が参入する切欠になる可能性があると思うが…
問題はあのネーミングセンス 何考えてんだ。
- 322 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:26 ID:???
- The 〇〇〇
こればっかだからなぁ…
- 323 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:26 ID:???
- >>321
漏れも最近のシリーズは結構いいと思う。2000になってからだな、1500は酷かったから。
あ、だがガンダムのザ・バトルはどっちも好き。バトルマスターの補完版といった感じだ。
「ザ・バトル」って・・・
ダサ
- 324 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:27 ID:???
- 俺は2000円の中途半端なゲームよりだったら
6000円でも7000円でもいいからしっかり作り込まれたゲームのほうがいいな。
- 325 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:28 ID:???
- Simple2000なんかに2000円払うくらいなら
フリーソフトをダウソしたほうがマシだと思う
ボリュームは市販ゲに劣るけど面白さは負けてない
- 326 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:37 ID:???
- 全体的にソフトの価格を下げないとどうしようもない。
- 327 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:37 ID:???
- >>325
毎日30分ぐらい遊ぶならフリーソフトで充分だな。
大富豪とかおもろい。
- 328 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:39 ID:???
- >>325
ファゲ同。
フリーはバカでもOKだし、
糞なのに金取る(しかも高いときもある)同人・シェアは死んでいいが、
2000円以下でも多くの優良ゲームがプレイできる。
ボリュームが少ない部分は、カンパだと思えば腹も立たないし。
- 329 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:44 ID:???
- 安くなったら中古が更に安くなるから共倒れなるんじゃないか
やっぱりメーカーは先に中古屋に土下座して発売後○ヶ月協定でも結べ
- 330 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:50 ID:???
- シンプルシリーズが凝った名前じゃ中身が分からない。
THE〜でいいと思う。
- 331 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:52 ID:???
- >>329
中古屋に土下座して発売後○ヶ月協定結んだら
ヤフオクが大繁盛するわな
- 332 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 20:59 ID:???
- システム的に完成されまくったゲーム中古屋に比べたら屁みたいなモンだよ。
- 333 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:12 ID:???
- 待て待て、SIMPLEシリーズとかの安っぽいゲームなんかで
お前らは満足なのか? いくら安いとはいえ。
それよりだったら、少し高くてもしっかり作られたゲームで
しっかり遊ぶほうが良くないか?
- 334 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:15 ID:???
- 「少し高くてもしっかり作られたゲーム」への信頼が下落しまくってるんだろうね。
じっくりと探せばちゃんとあると思うんだが、やっぱねえ。
- 335 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:15 ID:???
- 試しに「THE地球防衛軍」辺りをやってみる事をお勧めする
- 336 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:16 ID:???
- ゲームソフトの平均価格を3〜4000円ぐらいに統一すればいい。
- 337 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:20 ID:???
- ファミコン時代のゲームの値段は4900円程度だったんだけど
今は5900円程度のゲームが多いのは何か嫌だな
- 338 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:20 ID:???
- >>335
やったけど、まぁ悪くはなかったけど
フレームレートが安定しなくて画面がガクガクだったり
操作性に難があったりと、まぁ2000円だと思えばそれほど腹は立たないが
これでいいとは思えないなぁ・・・・・・
- 339 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:21 ID:???
- そう。価格帯を全体的にさげる。だが現状じゃムずい。けどいずれせにゃならん。
- 340 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:22 ID:???
- しっかりって言ってもほとんど絵だろ?
- 341 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:25 ID:???
- >>340
グラフィックは立派にゲームの面白さの要素の一つに成り得ますよ?
- 342 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:30 ID:???
- >>331
子供は比較的少ないからいいじゃね
中古屋無かったらオクでも値段そんなに劇的には下がらんと思うし
劇的下がるのは糞ゲー確定と思われるで無問題
- 343 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:30 ID:???
- >>337
PSの頃は5800円
最近は6800円が多いぞ
- 344 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:32 ID:???
- プレステの頃はディスクの単価が安いからゲームも安くなるとか言ってたのになぁ…
- 345 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:34 ID:???
- >>341
だから絵が綺麗なだけって事だろ。大抵の人は
グラフィックよりもゲーム性を重視する。
正直3D技術がどうしたって話。
- 346 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:37 ID:???
- 大抵の人にはゲーム性よりもグラフィックが先に目につく。
- 347 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:37 ID:???
- 製造コストは下がったけど開発コストが上がったのと
売り上げ予想が厳しいから1本あたりの価格設定高めになるのは
まぁしょうがないわな
安くしろ安くしろっていうけど値段は売れなきゃ安くならないだろ
1本あたりのメーカーの利益1000円以下の作品も恐らく少なくないぞ
- 348 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:38 ID:???
- 無双シリーズが売れているのを見ると、
正直な所、一般層はゲーム性なんかどーでもいいように思っているように感じる。
- 349 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:39 ID:???
- スーファミ時代に比べたらプレステ時代はまだマシだったろ。
スーファミなんか一本一万円前後が当たり前だったしな。
- 350 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:39 ID:???
- 一応ベスト版とか出してる事はここでは話題にならないのが不思議だ
ベスト版なら適当に買っても2、3割ぐらいは良作に当たると思うけど
- 351 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:40 ID:???
- FFはグラフィックとゲームも重視してるんじゃねーの?
だが俺は嫌い。
なぜなら重視しすぎてキモイしウザイから。
だから最近のFFなんて買ってません。
- 352 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:41 ID:???
- >>346
そして買って失敗したと気付く
まぁグラフィックがあまりにも酷いのはさすがに嫌だ。
- 353 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:42 ID:???
- かといって体験版戦略も時期尚早
- 354 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:43 ID:???
- >>349
値段的にはな
高い分強制的に飢餓感が出てあれはあれで良かったかも
1本買うのにかなり悩んだし
- 355 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:44 ID:???
- 1万円前後がゲームに出せるギリギリの値段だと思うな
心理的な節目と思う 例えFFやDQでも1万5000円なら当時でも引いたと思う
- 356 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:45 ID:???
- >>346
そりゃグラフィックが先に目に入る。CMとか雑誌で。
だが重視するのはゲーム性。
絵が綺麗でもつまらんかったら意味がない
- 357 :355:04/04/19 21:46 ID:???
- あ、家庭用ゲームでって事ね
KOEIとかPCでも出してるからな買ってる人の金銭感覚違うと思ふ
- 358 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:48 ID:???
- ぶっちゃけ売れないって事は皆ゲームする気が無くなったって事。
これにて終了。
- 359 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:50 ID:???
- ゲームする気はあるが購入をためらう。
んで、映画のDVD買って終了。
- 360 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:50 ID:???
- 良い事思いついた!!ゲームの最中に
一瞬画像を見せて効果あげさせる現象(名前忘れスマソ
を取り入れてみてはどうすか?
- 361 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:51 ID:???
- >>356
そんなにゲーム性重視してるなら
三国無双とかこんなに売れてるもんか、と思う
- 362 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:51 ID:fy3XqpJD
- ジルオールわ?
- 363 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:52 ID:???
- >>360
それって禁止されてるんじゃなかった?
- 364 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:52 ID:???
- >>361
いや普通にゲーム自体が面白いじゃん
- 365 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:53 ID:???
- >>346
ゲーム性重視を掲げるゲヲタも割とそうなんだよな。
アトリエやらディスガイアをただの萌えゲ扱い。
- 366 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:54 ID:???
- >>355
そう考えるとFF11が50万人って異常。
- 367 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:55 ID:???
- >>364
ど、 ど こ が ????
あんなのただバーッと敵殴ってるだけやん・・・
戦略、駆け引き、テクニック、なにも無し。
- 368 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:56 ID:???
- >>365
本当にゲーム性で勝負する気があるんなら
あんなグラフィックにしませんよ。
- 369 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:57 ID:???
- >>368
んだんだ
- 370 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:57 ID:???
- >>361
シンプルだけどゲーム性あると思うけどな
シンプルで洗錬されてる
同じようにシンプルに作っても糞になるのはイパーイある
- 371 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:58 ID:???
- >>360
サブリミナル効果ってやつか?
- 372 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:58 ID:???
- 無双シリーズってボタン連打してるだけの様に思われがちだが、そこがいいんじゃね?
俺ファイナルファイトやエイリアンVSプレデター好きだけど、2Dが3Dになっただけでは
根本の爽快感は同じじゃね?
- 373 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:58 ID:???
- >>369
時代の流れでしょうがないだろ
マーケティングの結果じゃね
男臭い硬派な三国志だと売れる人が限られるから
- 374 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:59 ID:???
- まぁ半々だと思う。ゲーム自体がつまらなくても
絵が良ければイイと思ってるのはゲーオタに割り合うし。
ましてやゲーム性ばっか重視しているのもただ単に主観しすぎなのかもしれん。
普通のユーザーにとっては面白ければ良し。
結局は皆、今のゲームにやりがいを感じないんじゃないかと思うんだがどうか?
- 375 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 21:59 ID:???
- >>373
あんでオレに怒るのさ?
- 376 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:00 ID:???
- >>367
それらだけがTVゲームの要素じゃないだろ
- 377 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:01 ID:???
- >>372
そのへんのカプコン2Dアクションは、ただぼこぼこ殴ってるだけじゃクリアできないよ。
特にボス戦とかは、敵がどういう動きをしてどんな攻撃をしてくるかをよく見て
それに対応して自分のポジショニングとか攻撃方法とかを選択しないと勝てない。
無双はそういうの全然無い。
- 378 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:02 ID:???
- >367
・・・・・・・・・・・・・・・・
面白いっていう人も居る。って事を忘れずに。
- 379 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:02 ID:???
- >>376
アクションゲームのゲーム性とは、そういうところではないのか?
- 380 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:03 ID:???
- >>377
人の影ばっか追っちゃいけねえな。
- 381 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:03 ID:???
- >>367
ファイナルファイトや天地を食らうと同じようなゲームなんですよ
爽快感が売りなんだろ
あんなゲームは3Dなってから意外と無かった
- 382 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:04 ID:???
- 無双シリーズ確立に至ったのはPS2初期のラインナップのしょぼさのおかげ
- 383 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:05 ID:???
- じゃあ世間のほとんどは無双がグラフィック綺麗な“だけ”で買ってるのか?
俺にはとてもそうには見えません。
- 384 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:05 ID:???
- FF、無双は売れてますよね
ゲーヲタ以外層の購入あってこそのあの売上ですよね
あとはもうかわかりますよね?
- 385 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:05 ID:???
- >>378
だからその「面白いっていう人」には、次のステップに進んでほしいと思う。
もっと上を目指してほしい。自分のテクニックでクリアする喜びを味わってほしい。
少なくとも、面白かった、で終わってほしくない。
- 386 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:06 ID:???
- イースとか体当たりだぜ?
あれどーなんよ
- 387 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:08 ID:???
- >>377
俺はボコボコ殴ってるだけでクリアしてた記憶がある
あんなの考える内にはいらね 小手先の楽をするテク程度の感覚だったな
そんな事しなくても大人気だったぞ
そんなテクなどやらん奴のほうが多いよ多分
- 388 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:08 ID:???
- ×あとはもうかわかりますよね?
○あとはもうわかりますよね?
クソッ
- 389 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:09 ID:???
- >>387
コンティニューしまくりはクリアとは言わんぞ?一応。
- 390 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:10 ID:???
- >>385
終わるからライトゲーマーと呼ばれるんじゃないか
それに社会人なればわかるがそんな時間ないが本音
- 391 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:10 ID:???
- >>387
ガイでロレントで絶対一人やられるんだけど
あそこどーすりゃいいっすかね?
- 392 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:11 ID:???
- >>386
昔のPC系のA・RPGはあんな感じのが多かったから。
- 393 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:11 ID:???
- >>390
だから次のステップに進んでみようと思わせる魅力が無いんでしょうね、無双には。
- 394 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:13 ID:???
- >>386
お前がそういう批判するから3がでちゃっただろ!とか言ってみる。
- 395 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:14 ID:???
- >>385
どう思うがそんなのは人の勝手だと思うが・・・
面白かった。で留まってはいけない事情でもあるのですか?
確かに自分はゲームもそんなに持ってないし、
いわゆるヌルゲーマーかもしれません。でも無双は面白い。
- 396 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:14 ID:???
- >>389
安心しろそこまで俺もやり込んでた
だが少数派だよ間違いなく
他の人は適当操作でそれっぽく見えて爽快感あれば
いいんだろう
カプ横ゲーのコンテニューなしは横目で見てて凄いけど楽しくみえないと思う
っていうか爽快感なしになる
- 397 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:14 ID:???
- イースの半キャラずらしは
あれはあれで立派なゲーム性なんじゃないかな、と思う
現実的にはちょっと変だけど
- 398 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:16 ID:???
- >>396
頑迷なお方だ。
- 399 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:16 ID:???
- 面白かった、でいいんじゃね?
面白くなかった、で終わるより何倍もいい事だろ。
あと次のステップって何?
より複雑なシステムで遊ぶ事が面白いって事になる訳?
調味料で味付けごまかしても本当にいい物じゃないだろ。
- 400 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:17 ID:???
- 自分の指先のテクニックで難しい面をクリアしていく快感を知ると
無双なんかヌルくてやってられなくなりますよ。
- 401 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:17 ID:???
- >>393
次のステップって日常的にゲームやる奴に近づく事か?
アクションゲーでそりゃあんまりないだろ1代こっきりが普通じゃね
- 402 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:19 ID:???
- だがキューブラッシュは無理
あれはアホ
- 403 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:19 ID:???
- >>399
ああいう淡白なゲームが売れると
淡白なゲームしか作られなくなって
ゲーム性の掘り下げが疎かになる。
ゲーム製作者の技術が低下し、
しまいには業界の終焉に繋がる。
- 404 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:20 ID:???
- >>384
まずCMや話題や雑誌。そこで面白そうかどうかで
その後に操作性やグラフィックが来る
FFなどは昔からあるし。
- 405 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:21 ID:???
- Vジャン見ずとも乱入組が出る事を既に知っている俺。優越感
- 406 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:22 ID:???
- 属性、あるでしょ
あのジャンケンみてーなやつ
あれ、いつまでやってんの?
いい加減つまんねんだけど
全然面白いと思えないんすよ。
- 407 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:22 ID:???
- >>396
確かにエイリアンvsプレデターをノーミスクリアしていくのを横で見ると
凄いとは思うけど爽快そうではなさそうだよな。
どちらかというとストイックな快感というか。
で も そ れ が い い !!
- 408 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:23 ID:???
- 誤爆
- 409 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:25 ID:???
- >>403
売れないよりは何かが売れてるほうがずっといいよ
今の現状考えるとさ
- 410 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:26 ID:???
- ゲーム性を重視しすぎると、ゲーヲタしか寄り付かなくなるんだよな。
- 411 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:27 ID:???
- 任天堂は間違ってるてことか
- 412 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:27 ID:???
- >>1
つい最近ゲーム業界の番組見たんだが
現在じゃ昔からある売れたゲームはいやらしく言って 企業のドル箱 らしい。
新しく売り出すゲームはやっぱりまずどんなゲームが楽しめるか?
どうやったら売れるゲームを作るか?を優先的に考えるそうだよ。
結局は多くの人に楽しめて売れるゲームが良いんですよ。
で今、その面白くて売れるゲームがなかなか作れない
って事でOK?
- 413 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:29 ID:???
- 個々のゲームを叩いたってしょうがないと思うぞ。
真・三国無双は、3Dのフィールドを駆けまわり、大勢の敵を
ぶったぎって行くのが当時は新しかったし、他にありそうでなかった。
画面のインパクトと三国志ファンも巻きこんで売れたと思うんだ。
続編も、操作やアイテム収集要素も拡大させ、実際の出来はともかく
ステージ毎にも変化に富むように試みている。
そして、少し趣を変えた3エンパイアーズも出た。
>>403みたいな意見は極論だ。
- 414 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:30 ID:???
- >>407
メーカーの意図を超えて楽しむ
これぞゲーマーだったな(つД`)・゚・
- 415 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:32 ID:???
- そんな事より無双だけで4本もメガヒットしちゃうとは
他のソフトが情けなさ過ぎるってのもあるな
- 416 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:35 ID:???
- >>413
でも彼等は今のはガマンできないって言うんですよ。
- 417 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:36 ID:???
- 俺ら、いろんなゲームを見てきて、もうワクワク感が薄くなってるのかもな。
10年前の次世代機ラッシュ時は何が始まるのだろうという期待感が凄かった。
今じゃゲーム楽しむ傍らでそのゲームの粗探しを同時にしちゃってな・・・。何やってんだ。
心をリセットしたい。
- 418 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:38 ID:???
- ガンパレードマーチはそんな中ででた久々の神ゲーだったように感じた。
今は遠い昔の物語だが。
- 419 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:38 ID:???
- >>412
同意。なんだかんだ言っても売れないのは結局は
話題になったり好印象させるゲームが作れないから。
>>413のように売れたゲームだとか淡白なゲーム以前に
新しい趣向を凝らした売れるゲームを作れないのかもな。
取り敢えず面白いゲームが出るまで俺は待ってみる事にする。
- 420 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:38 ID:???
- 無双はお手軽っていうゲーム性でしょ?
複雑なのを嫌う(やってみて嫌う・やらないで嫌う)人のためのゲーム性。
- 421 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:39 ID:???
- SFC後期あたりから冷め気味
FF7は笑った
- 422 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:40 ID:???
- >>418
もうちょっとゲームがやりやすかったら良かったんだけどなぁ。
各要素を練り直してもうちょっとスリムにしてPS2でリメイクされないかな。
というか、ガンパレってオタが求めるゲームそのものだよな・・・
- 423 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:41 ID:???
- >>417
同意
でももう戻れない
あーいっそ山奥で2,3年過ごして下山すれば天国かも
アリエナイけど それほどもう1度猿のようにゲーム楽しみたいと思ふ
- 424 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:41 ID:???
- DQ8も笑った
- 425 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:41 ID:???
- DQ7のが笑える
- 426 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:41 ID:???
- >>420
複雑なのを嫌う人はそもそもゲームに向いていないのではないかと……
- 427 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:42 ID:???
- >>426
んなこたーない
- 428 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:42 ID:???
- >>426
なんで?
- 429 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:42 ID:???
- >>426
そんな事はないでしょ。
- 430 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:43 ID:???
- >>426
われなにぬかしとんじゃ
- 431 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:43 ID:???
- >>426
なんやて?
- 432 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:44 ID:???
- ゲームってもともと単純な遊びじゃん。
- 433 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:44 ID:???
- 変なところからネタに…w
- 434 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:45 ID:???
- ぷよぷよとかテトリスとか単純だけど面白いじゃん
- 435 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:47 ID:???
- >>417
>>419
確かに、今は待ち望んで店に並んで手に入れたゲームは最高に嬉しかった。
そんな感じがもう無い。(まぁ今は通販やら予約などで済ましてしまうが
ゲーム性やらグラフィックをうんぬん言う前に
もうぶっとぶようなゲームをどんどん作れなくなってるんだろう。
ゲームのさらなる進化を求めているのか・・・
- 436 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:47 ID:???
- ぷよぷよは上手くなりたいと思ったら
どのように積んで連鎖を狙うかとか
ちゃんと戦略を考える必要があるじゃん。
- 437 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:47 ID:???
- 単純で面白いからゲームは色んな人に受けたんだと思う
それに物足りなくなった人のために複雑化しただけだし本来出来る限り単純なほうがいい
- 438 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:48 ID:???
- 入り口は広く奥は深いのが理想的
最近は入り口狭くて底が浅いときてる・・・・・
- 439 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:48 ID:???
- 単純且つ楽しい。
これに限る
- 440 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:48 ID:???
- いやオレは複雑なほうがいいです。
軽いのはたまにやります。
- 441 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:49 ID:???
- 無双だって、自分のやりたいプレイスタイルを追求するなら頭使うだろ?
- 442 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:49 ID:???
- そこそこは誰でも出来て楽しめる
極めるまでは奥が深いしその過程も楽しい
こんな当たり前の事がなんで最近のゲームはできねぇんじゃぁぁぁ
- 443 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:50 ID:???
- だからといって無双は頭使わなさ杉
あれでいいと行ってる奴は思考が停止してるだけなんじゃないかと
- 444 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:51 ID:???
- >>440
じゃあ別にゲーム不満ないじゃ・・・
アマードコアとかガングリフォンとか複雑だけどオモセーし
PCゲーなんかさらにその極地みたいなの山盛りだし
- 445 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:51 ID:???
- >>438
三国無双は入り口は広いけど底が浅すぎ。すぐ飽きる。
だからゲーム離れが進んでいくのではないか?
- 446 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:52 ID:???
- じゃあイースは、ありゃ頭つかってんのか?
- 447 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:53 ID:???
- 意味わからんな…
頭使うのは大戦略とかで暇つぶしは無双とかでもいいじゃん。
- 448 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:53 ID:???
- >>443
頭使わないゲームがあってもいいと思われ
- 449 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:53 ID:???
- >>446
エターナルの最初出たやつなんか
ラスボスが泣くほど難しかったんだから・・・
- 450 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:54 ID:???
- 頭を使うゲームが良いって言ってるやつは人の価値観を認めないのか?
- 451 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:55 ID:???
- >>449
当方88だけど
辛かったのはダブルデビルスみてーなやつだけだったぞ
- 452 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:57 ID:???
- 複雑性が増したからダメになったんじゃねえの?
- 453 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:57 ID:???
- 頭使うにしろ使わないにしろ、ある程度の手応えは欲しいところだ
簡単にクリアできてしまうんじゃ、すぐ飽きるだろう
スーパーマリオだってそんなに簡単だったわけじゃないし
- 454 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:57 ID:???
- 88でイースエターナルがでてたとは知りませんでしたなぁ、みなの衆。
- 455 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:58 ID:???
- ファミコン版イースのカマキリはラスボスより強かった記憶がある。
- 456 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:58 ID:???
- WIN版もやったがおぼえてねーや
斜め移動できて内臓破裂してたのは覚えてる
- 457 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:58 ID:???
- >>454
イースやった事無い。
- 458 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:58 ID:???
- ここに来てる奴って実はみんな20代だよな?
30代も居たりして
- 459 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 22:59 ID:???
- 別に無双自体はどうでもいいんだけどさ。
無双タイプの頭使わないのは
頭を使いたくないときにするから、問題ないよ。
家にゲームが無双しかなくて
そればっかりならたまらんだろうが…
- 460 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:00 ID:???
- >>459
安心汁それはさすがに無いだろ
他のが壊滅してるわけでもないし希望もとうぜ
- 461 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:00 ID:???
- そういや何で無双のパクリゲーでないんだ?
- 462 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:00 ID:???
- ヴェイグス良かったですねヴェイグス
くるくる回るの
- 463 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:01 ID:???
- つうか、どんなゲームだって頭使ってるだろ。
- 464 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:01 ID:???
- >>458
ごめん俺17
- 465 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:02 ID:???
- 皆はどんなゲームをどのぐらいプレイしてるんだろう?
- 466 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:02 ID:???
- 俺自身集中力無いんで、頭使いっぱなしってのは疲れる。
ステージ開始時にのみ頭を使って、中はそこそこ。
とかメリハリのあるやつがいい。
- 467 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:02 ID:???
- >>463
全部逆、ゲーム脳
- 468 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:03 ID:???
- >>461
あれはあれで作るの大変で金かかるからじゃない
劣化コピーだと絶対叩かれるし同レベルでも叩かれる
安易にパクって儲かるならとうにやってると思う
- 469 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:03 ID:???
- ていうか無双好きな奴って
他のゲームしなさそうなイメージがあるんだよな。
難しいのなんかやだやだ〜☆とか言って。
- 470 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:06 ID:???
- どこからそんなイメージが…
当たりだとしても、複雑なのにあきたのかもしれないし。
- 471 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:07 ID:???
- もういい加減無双の話題から離れろよ・・・
いつまでも粘着してるのもキモイ。
- 472 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:08 ID:???
- >>469
やんなくていい、無理して。
やりたくなったら好きなのやってろ
- 473 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:09 ID:???
- 無双は売れているんだから世間的に面白いという扱い。
以上
- 474 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:09 ID:???
- ドラクエ5の初週ミリオン突破はすげぇな
- 475 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:10 ID:???
- >>465
なんとなく
年齢性別 24 お酢 リーマソ
ジャンル 全てのジャンルをプレイ レースやSTGは最近苦手
好きなの SLG と メカモノ全般
プレイスタイル 休日に体の限界がくるまで継続プレイ か 寝る前2,3時間プレイ
週10〜18時間ぐらい 社会人にしてはかなりやってると思う
- 476 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:11 ID:???
- >>473
世間の評価と業界の評価は別
映画の興行収入と各種映画賞受賞作品が一致しないのと同じ
- 477 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:12 ID:???
- >>444
最近ようやく面白くなってるなと思った。
PSの紙人形の頃よりは絶対に面白い。
SFC後期からPS初期がサイアク。
- 478 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:12 ID:???
- 友人が「ネットゲーやるとパッケージゲー買わなくなる」んだって。
- 479 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:12 ID:???
- 俺は毎月四本買ってたけど今は一本だな…
最近は似たような奴ばっかな気がしてどうも食指が伸びない…
- 480 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:13 ID:???
- >>473
じゃあお前は「商業的に成功した」ガンダムSEEDを
胸を張って面白いと言えるのか?!
- 481 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:13 ID:???
- 無双を売れたゲームとして例にするのは一向に構わないが
ただ単に一方的にゲームの批判だとか他人の心境につけこむだけの
ねんちゃくんはウザイな。ここが悪いから売れないんだとか
そういった話題のスレなのでは?
と言って見る。
- 482 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:15 ID:???
- >>480
いや、見た事ない。
大体俺が面白いと思おうが売れないモノなんて山のようにあるだろ
- 483 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:16 ID:???
- >>477
PS初期最悪は激しく同意
3Dのインパクトが消えたらキワモノと荒いポリゴンの連続で泣きそうだった
SFC後期はグダグダだったけど
まだ見れるのがあったからいいよ
PS初期はメーカーの試作品みたいなのばっかだったし
- 484 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:16 ID:???
- ゲーム業界衰退する中
何故ドラクエ5はあんなにも売れたのだろうな。
リメイクなのに。
- 485 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:16 ID:???
- たまには頭使わないのをやりたいんだよ。
ゲームって願望を達成する喜びもあるじゃん。
敵をバンバン倒すとか、レースで優勝とかさ。
ストレス発散タイプというか。
そういうニーズにあってるんだろ。
- 486 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:16 ID:???
- そもそも、スレタイの通りに「衰退」してるのか?
いやマンネリ気味な空気なのはよく分かるが、確証とか何かあるの?
- 487 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:17 ID:???
- みんなが面白いって言うからプレイしたら駄作だった
何てことはよくある話だったなぁ…
- 488 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:17 ID:???
- おまえらバカだろ
- 489 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:17 ID:???
- 闘神伝より鉄拳とリッジ選んだおまえはエライ
- 490 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:17 ID:???
- >>480
原作付は別枠の方向で・・・・
ブームの原作付けばなんだって売れるから
- 491 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:18 ID:d1D93urj
- ゲームとは遊ばされるもんじゃありません
遊ぶものなんです
それをわかってない
うんこみたいなゲームを買っても場さえ提供してくれたら楽しめるもんなんです
遊ばされるより遊びたいんです
自分なりの楽しみを見つけるのが本来の姿なんです
それに想像の余地も残してくれたほうが嬉しいんです
ヘタクソなキャラや電波設定や陳腐な話の過程を説明されるより
プレイしつつ最小限の情報から色々想像するんです
それがゲームをより深くするんです
枠の中の決められたゲーム設定より枠を超えた想像の幅の方がより楽しさの幅があるんです
あの娘俺のことどう思ってんだろぅ?
あの娘はチョコレートケーキが好きだからこの茶店が良いかも
そんなドキドキ、想像する楽しみがないんです
- 492 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:19 ID:???
- 面白いゲームだって今も出ているのだけど
やっぱ昔ほどは多くない気がする。
- 493 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:20 ID:???
- 何気にクライムクラッカーズはやってたな
あれが初FPSだったのかもしれん
ヤな感じ
- 494 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:21 ID:???
- >>486
昔より随分衰退してるよ。
逆に日本で売れなくても外国で売れたというパターンも増えてるが、
全体的に見てかなり衰退している。
- 495 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:22 ID:???
- >484
いわゆる ブ ラ ン ド だから。
- 496 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:23 ID:???
- >>488
ループしてるっていいたんだろ
話になってないっていいたいんだろ
自覚してる が 話が煮詰まってどうにもならん
意味の無いようでも流れはいつか変わるかもしれんしばし待て
体験版を配る
中古の発売後○ヶ月販売禁止
中古の利益をメーカーに還元
ジャンルを明確にしてターゲットを絞り高額販売
業界統一のメディア戦略を打つ
これ現状で出たがどれも即現実不可能
もっといい案ねーか
- 497 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:26 ID:/ObZqQlB
- ネット自体が進化するゲームの様なもの。
nyがあれば、デジタルコンテンツはほぼダウンできるし、
PS2のDVDイメージが発売日前にUPされてしまう現状はヤバ過ぎる。
最近は、まじめにソフト買わずにDVD−Rドライブとブランクディスク買おうかと思うよ。
10本も落とせば軽く元取れちゃう。
エロビデオもコミックも、過去のゲームもほぼ入手できてしまい、死ぬまで飽きないと思う。
ゲームのリリースは、焼けるメディアは辞めるべきだと思う。
- 498 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:26 ID:???
- ブームが終わったっていおうが成熟産業になったといわれようが
総売上が落ち込み杉
ハードはかつてない速さで普及してたのによ
- 499 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:26 ID:???
- 外国では神ゲー「GTA」をどう思う?
やっぱやらないで語るのはなしか。俺最初凄く嫌悪感があったな。
日本にだけは来て欲しくないと思ってた(実は1はあったが)
今は若干落ち着いてきている。日本で超ヒットした訳じゃないしな。
外国でのあのヒットぶり、ちょっと頭悪過ぎじゃね?
- 500 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:27 ID:d1D93urj
- 俺の感覚ではここで出た中ではおまけ商売的なメディアミックスくらいしか良い案なかったよ
- 501 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:27 ID:???
- そうさポスタル
- 502 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:30 ID:???
- 洋ゲーのメガヒットは全然あてにならん
日本と進化と感性違いすぎる事が良くわかる
頭悪いとまでは思わないけど面白さ感じてる部分が明らかに違う
- 503 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:30 ID:???
- >>499
俺的には正直糞ゲーだったなぁGTA
- 504 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:31 ID:???
- 日本のクリエイターの誰かが言ってただろ?
暴力はいけないと…
暴力的なシーンがあるゲームはヒットするけど暴力を生むからいけない
とはいっても暴力のないゲームって最近は少ないと思うのだがな…
- 505 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:32 ID:???
- いきなり洋ゲーの話題なんか出されても分かんない
日本のゲームしかやったことないし
- 506 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:34 ID:???
- エロはいけない
エロシーンを満載するゲームは売れるけどそればっかりが生まれるからいけない
みたいなもんか?
- 507 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:36 ID:???
- 例えば「NINJAGAIDEN」なんかは洋ゲーではないが、日本の10倍以上位は
海外で売れてるんだよな。
- 508 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:36 ID:???
- 日本は海外でも売れるように作っているとか?
- 509 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:37 ID:???
- 向こうの人は忍者大好きだからな
- 510 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:37 ID:???
- エロは副産物だからそれをメインにすると駄作になる確立が上がる
だけどエロがダメダメだとそのゲーム全体がダメになる
バランスかな
- 511 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:38 ID:???
- >>505
PC持ってるならやってみ
10本最高ってあっても遊べるの1本ぐらいだからついでに敷居も高い
家庭用がメインストリームあれはマニアの中のマニアだけの市場
俺はたまにやるが・・・・
- 512 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:39 ID:???
- >>506
エロイのは冷めやすい。
- 513 :512:04/04/19 23:39 ID:???
- 訂正
×エロイの
○エロ
- 514 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:41 ID:???
- >>507
ガンダム売れるみたいなもんじゃないかと逝ってみる
- 515 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:41 ID:???
- アンリアルを知ってる人いる?
あれの体験版をプレイした事あるんだけど
ワケワカランゲームだったよ…
- 516 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:43 ID:d1D93urj
- 規制はいけないと思う
国民の生命、財産の危機をもたらすもの以外はどんな障壁も設けるべきじゃない
自ら内容も市場も可能性の幅を狭めてはいかん
自然にあるがままが普通であり
規制=悪であるのを認識できてない人が多すぎる
- 517 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:43 ID:???
- >>504
クリエーターかな?
そのセリフは、手塚治虫か藤子不二雄だったような気がしないでもない。
- 518 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:43 ID:???
- >>507
だから要はこれからメーカーは基本的に海外向けにゲーム作るのでは、
という事だよ。日本の市場にはそのおこぼれが回ってくる。
実際、日本より先に海外で発表するのが多くなってるだろ。発売日はまだ同じでも。
「サイレントヒル4」とか「ビューティフルジョー2」とか。
- 519 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:43 ID:???
- ガンダム好きだかとガンダムゲー凄く面白く感じるけど
ガンダム知らなかったらガンゲーはどれもゲームとして並程度だよな
- 520 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:44 ID:???
- >>499
外人と日本人の感じ方が違うんです
- 521 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:46 ID:???
- 今の傾向は外国で売れたら日本で。
という流れだな。
- 522 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:47 ID:???
- >>515
もう少しやったほうが良かったかも
わけわかったら面白いかもよ
まぁわかるまでが国産に比べて異常に長いんだが
これか
http://moon.cyberfront.co.jp/title/pc/unrealtournament2003/
- 523 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:51 ID:???
- どうせ海外も同じようにはじけるさ
その頃日本は復活してるよと意味も無く妄想
正直今までのゲーム資産だけでも4,5年はいける
発売1年ぐらい何も無かったら色んなゲームしゃぶり尽くされて面白いかも
新品解禁日とかちょっとした祭りなるよきっと
- 524 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:54 ID:d1D93urj
- 外人の美的感覚がわからん
トゥームレイダースだっけか?
めっちゃ主人公不細工やん、アメコミもきっしょいし
劇画タッチのエロ漫画みてーだ
- 525 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:56 ID:???
- アニメタッチのエロマンガとどっちが上だ…
- 526 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:56 ID:???
- 外国で売れたからといって日本で売れるとはかぎらないよな…
今は昔と違って趣味も多様化してるからゲームが占める割合が小さくなって
ゲーム離れを加速させてるんだよな…
寂しい世の中だな
- 527 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:58 ID:???
- >>524
まぁまぁ、徐々に良くはなってるから。
闘神伝1とかバーチャ1とかのポリゴンだっていい勝負だぞ
- 528 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:58 ID:???
- 外国人は、とりあえず2Dより3Dを選ぶらしい。
- 529 :ゲーム好き名無しさん:04/04/19 23:59 ID:???
- 外国を参考にしてもあんまり意味はないかと。
日本人に比べるとゲーム人口比率も少ないわけだし。
- 530 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:00 ID:???
- >>526
俺はいつまでもゲームを好きでいられる自信はある。
俺1人の為にメーカーがゲーム作ってくれる訳はないが・・・。
- 531 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:03 ID:???
- とりあえず良作を見抜く眼を養って良作を集めといた方がいいかな?
後の事を考えると…
今の調子だと外国がメインになる可能性が高いから嫌だな…
- 532 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:03 ID:???
- ネットゲーじゃなくリアルで友達とワイワイゲームしてぇなぁ
23になってふとオモタ
そんな場所提供する空間とかゲームでないかな
今のアーケードはなしの方向で・・・
- 533 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:07 ID:???
- やっぱり対戦の要素がないと辛いよな。
1人プレイだけだと、コンピュータ相手に作業してるだけだし。
- 534 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:07 ID:???
- このスレが異常に盛り上がってるように
潜在需要とか根強需要はあるから消えはしないさ・・・・多分
なんかMSXとか昔のホビーPCブーム見てると
10年後の姿のようで怖くはあるな
俺も多分一生やめないだろうな 物心ついたときからずっと一緒だし
無い生活なんて考えられん
- 535 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:09 ID:???
- 大手メーカーの人間は
「外国をターゲットにした戦略を立てていますが、もちろん日本のユーザーの事も忘れて
いる訳ではありません。」
と言うが
「日本で売れねーから外国で売りさばくんだよ、人が無闇に多いからな。日本の事なぞ知るか、
数が売れりゃあいーんだよ。」
というのがその商売方法から見え隠れする。
- 536 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:10 ID:???
- リアル友人とは都合があわないだろ。その歳位だと。
- 537 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:10 ID:???
- このスレを見てればわかるように異常に馬鹿が増えてるから先行きは真っ暗。
- 538 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:11 ID:???
- >>535
日本はまだゲーム売れてるほうだぞ。
- 539 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:14 ID:???
- >>535
□eやマムコあたりがそれだから嫌
あいつらゲーム会社だって事を忘れ始めてるんじゃないの?
- 540 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:17 ID:???
- 売れねーなら、考慮外でも仕方がない。
ただ、海外でも売れなくて戻って来た時どうか。
- 541 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:18 ID:???
- >>528
ウィザードリィ見るとモロその傾向が見て取れるな。
日本だと外伝とか出す時も初代のスタイルを貫こうとするけど
米国だと流行りのシステムに変えたり3D化したりどんどん変えてる。
- 542 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:19 ID:???
- >>540
それの原作ファミコンゲームをおまけに付けよう
- 543 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:22 ID:Q5g1TRnu
- アメリカのゲーム業界、特に開発側は高給取だってニュースで言ってたぞ
平均よりかなり上だったような
と、言うかゲーム業界ってほんとに衰退してるの?
日本自体が不況だし、どんな業界だって衰退してるっちゃしてるだろ
音楽業界ですらそうなんだから
ゲームバブル期と比べてない?
大体アメリカのゲーム業界ってもう映画界超えたらしいし
音楽業界にも迫る勢いなんだろ?
ほんとに衰退してるのか、誰かはっきりした数字のデータを出してくれ
- 544 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:25 ID:???
- ファミコン時代〜スーファミ時代前半あたりが「異常」だったんだな。
で、今は普通ぐらいに落ち着いただけだと。
- 545 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:26 ID:???
- >>541
どんな2Dの萌えキャラ・美少女キャラより、
初期のトゥームレイダースのララを選ぶらしい。
- 546 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:29 ID:???
- >>545
それはそれでおかしくないじゃん。
- 547 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:29 ID:???
- トゥームレイダースってエロゲー?
- 548 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:31 ID:???
- >>545
どんな迷路に入れても必ず脱出する蟻みたいな言い方だな
- 549 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:35 ID:???
- どんどんセルアニメのスタジオを閉鎖して3D化に突き進む米ディズニーと
CGを使いつつも最後はセルアニメでまとめたアップルシードを作った日本
の違いみたいなもんだな
- 550 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:42 ID:Q5g1TRnu
- アニメは絶対的にアニオタにしか受けないっていうかむしろ馬鹿にされるが
3Dは一般人にもうける
日本だってギャルゲーは硬派ゲーオタに嫌われてるじゃないか
- 551 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:44 ID:???
- ところで、映画で全米bPという冠が付くととりあえず動員数は増えるけど
ゲームで同様の宣伝をすると敬遠する人が多いのはなんでだろね?
- 552 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:45 ID:???
- 3D化に走ってから日本のゲーム業界の衰退が始まった気がする
日本のメーカーには2Dに力を入れてほしい
- 553 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:48 ID:???
- そこでトゥーンですよ
- 554 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:49 ID:???
- ゲームの原点ってジャンプするのが気持ちいいとか敵を攻撃するのが気持ちいいとか
そういう操作性にあるんじゃないのかなぁ
- 555 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:50 ID:???
- 原点はシューティングだ
撃つ
- 556 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:50 ID:???
- アニメ絵のゲームがもっと高く評価される社会環境作りが大切
- 557 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:52 ID:???
- いやアニメはいらんよ
ほんとにアニメ好きだなおめーら
- 558 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:53 ID:???
- >>556
というか、萌え要素があるゲームがちゃんとした市民権を得るようにしないと。
- 559 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:56 ID:???
- というか、556の言ってる事は文からしてネタだと見抜け558
- 560 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 00:59 ID:qy1FIngg
- というか、558の言ってる事は文からしてネタだと見抜け559
- 561 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:03 ID:???
- 実はあまりネタじゃないかもな。
未確認だけど日本の4分の1の萌え関連商品は、
外国に輸出されている。
ついでに、
CLANNAD記事
ビジュアルアーツ代表取締役 馬場隆博氏のコメント
この作品で、我々は全年齢向けという新たなチャレンジを致しました。
過去からずっと、ADV、またはキネティックノベルと呼ばれるこうした表現形式は、
ユーザーのみなさんが自ら作りあげ、大切に守ってこられました。
私はこれらが世界に誇れる表現形式だと信じており、
さらにより広く一般化してほしいと願っております。
そうしたいわば遠い"未来"への可能性を鑑み、
そしてスタッフたちの力を信じて、
悩んだ末に本作品を全年齢対象といたしました。
18禁という大きな求心力を無くしても、表現したかったもの、
それを御覧いただきたいと思います。
- 562 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:03 ID:???
- 3Dが行き詰まった以上、2D中心に転換するのは間違ってないと思うが・・・
- 563 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:05 ID:???
- ??いつ3Dが行き詰まったのか
なんで2D一本化せにゃならんのか
- 564 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:06 ID:???
- ぶっちゃけ最近のゲームは昔ほど面白くない
ハードの進化にゲーム自体がついていけてない。
最近ゲームは内容がネタ切れで昔のゲームを少し修正したコピー出して
グラフィックでしのいでるけど、根本的なものが殆ど変わらないため
このままだったらゲーム会社は終わる PS3出たら確実に終わる。
グラフィックにしか活路を見出せていない時点で終わってるか。■とか特に
PS2とか作らなければよかったのに>SCE 馬鹿としか思えない
- 565 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:07 ID:???
- なにげに家ゲー板落ちてる?
- 566 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:07 ID:???
- でも開発者は足りねえって言ってるぞ?
- 567 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:07 ID:kcX+Fl00
- ジャンルやカテゴリや内容によるが3Dは軸が一本増えてるので
精密な操作が大好きな日本人には煩雑に感じてかったるいんではないか?
奇声を発しながら感覚的な雑な操作向きで欧米人には合ってる気はすんな
あとありきたりだが記号ってかディフォルメ文化の若年時代からの深耕の差
- 568 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:11 ID:???
- うう さぶっ
- 569 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:12 ID:???
- 本当に衰退しているのかどうか、漏れにはわからんが
買おうと思わせる新作ゲームが最近は全然ない、そして買ってない。
多くの人を引き込むには、もっとわかりやすいゲームが出れば
いいんじゃないだろか。奇ゲーじゃなくてね。
- 570 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:14 ID:???
- くまうたに惹かれないお前は なやつだ
- 571 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:19 ID:???
- 3Dの人形なんかやめて、2Dのアニメ絵に力を入れりゃいいのに
- 572 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:20 ID:???
- わかりやすい=底が浅いってなったら最悪だがな
- 573 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:21 ID:???
- 一般人にガンダムとか萌えとか意味わかるの?
隆盛させるんだろ?
- 574 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:22 ID:???
- 3Dに飽き飽きしているが、アニメ絵はご免だな。
ただでさえ、ゲームやってるヤツ=オタクなイメージがあるのに
加速させちまう。
- 575 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:25 ID:???
- >>571
現状ではそれしかないよな。もう手詰まりっていうか。
- 576 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:25 ID:???
- おまえのアタマが手詰まりじゃ
- 577 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:26 ID:???
- うむ。
- 578 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:27 ID:???
- 玩具市場規模調査(推定含むトータルの市場価格ベース集計)
http://www.toys.or.jp/toukei-shi2002.htm
- 579 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:29 ID:???
- ガクガクに落ちてますな
- 580 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:30 ID:???
- 320 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/04/19 07:41 ID:X03jKMy3
4/19日経産業新聞
ゲーム雑誌のメディアワークス(東京・千代田)がまとめた調査によると、
2003年度の国内ゲーム市場規模は前の期に比べて8.1%減の4501億円だった。
ゲーム機市場は17.8%減の1258億円。ゲームソフトも3243億円と3.8%減少した。
ゲーム機では任天堂の家庭用ゲーム機「ゲームキューブ」が増加したが、
ソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション2」などが落ち込んだ。
ソフト市場は販売本数ベースではほぼ横ばいだったが、単価が安い
任天堂の携帯型ゲーム機「ゲームボーイアドバンス(GBA)」向けタイトルの比率が上がったほか、
廉価版ソフトの増加などで金額ベースでは減少した。
調査は全国約2500の販売店やメーカー、流通会社などのデータを元にメディアワークスが算出した。
- 581 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:34 ID:???
- 少なくとも、カプコンの「2Dゲームを作ると言うと経営陣から馬鹿にされる」という
方向性はアホそのものだな。
どおりでなんでも3Dにするわけだよ。
カンパニーサイドが基地外なんじゃしょうがない。
- 582 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:39 ID:???
- プレゼン力、説得力がないだけなんじゃないの?
- 583 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 01:51 ID:???
- ハードによるんじゃないかなあ。
- 584 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:05 ID:Q5g1TRnu
- >>581
アニオタ以外の全ての地球人から下げずまれているアニ画をバカにする事のどこがキチガイだ?
リアルストリートの奴らどころかゲームマニアにまで嫌われてるのに
世の中広く見渡してみなさい、お前らは馬鹿にされてるんだよ事実
- 585 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:06 ID:???
- 洋ゲーって立体空間作るのうまいな。
トゥームとかGTA3とか。
- 586 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:07 ID:???
- >>584
電波
- 587 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:11 ID:Q5g1TRnu
- 2Dにする意味もわからんし
なにか必然性でもあるならいいが
自分の時代が2Dゲーだったからっていまどきのゲームはって言ってる様じゃ団塊オヤジとやってる事いっしょだろ
ただの懐古主義だな
いまどきの若いゲームは…まったく俺の時代はさァってな
- 588 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:14 ID:???
- 池沼はお帰りください。
- 589 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:15 ID:???
- >>587
3Dにする意味もない
- 590 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:17 ID:Q5g1TRnu
- 元々3Dの現実を2Dにする意味を述べろよってこと
それが何らかの理由になってるなら誰もが認めるだろ
それが無いから馬鹿にされるんだよ、オタクってな
- 591 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:34 ID:???
- アニメ絵ねえ…。
一般人はキモイとすらも思ってねーよ。
一般人ぶるなヲタ。キモがってんのはそっち系の知識軽く噛ってる奴だけ。
と言いたいのを押さえつつ…
まあ、イパーンの人間にゃ眼中にない事は確かだろうね>アニメ絵
今更2D全面に出されても大してブレイクせんと思う。
- 592 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:35 ID:???
- >>319
結果が見えてる作業でも時間かかるのは嫌だな。
それもレースゲーとかアクションで。
- 593 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:35 ID:???
- 1.モニターは2Dだ。それを3Dにして無理が生じないわけは無い。
モニターでプレイする場合は2Dの方が圧倒的に親近感が沸く。
2.3Dの方が常に2Dより優れていると言うわけではない。
絵画は2Dで彫刻は3Dだ。君は彫刻の方が優れていると思いかね?
立体のものをそのまま形にするより、遠景など上手く表現する絵画の方が技術的には優れている。
- 594 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:40 ID:???
- 漏れも593に同意
- 595 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:41 ID:???
- 元々3Dの現実をってなんだ?
あと2D=アニメ絵とかいってるヤシはどうかしてるんじゃないのか
- 596 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:44 ID:???
- 少なくとも現実に3Dゲームが抱える様々な問題は無い
- 597 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:54 ID:Q5g1TRnu
- >>591
気持ち悪がられてるだろ普通に
秋葉系とか言って
>>593
モニターの件は一理あるが
絵画は情報で彫刻は物理だろ、比較にならん
絵画VS写真かCGだろ、絵画は大衆にとっては死んだ文化
遠景なんて3Dに近づくための技術じゃないか、純粋な2Dではない
結局当時の技術の無さを補うためだけの擬似3D
ただの科学技術の無さを補うごまかしじゃないか
君はCGより花火のほうが優れていると思いかね?
花火のほうが技術力が必要だが
- 598 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 02:58 ID:Q5g1TRnu
- 絵画は所詮擬似3D
2Dてのは昔のインベーダゲームみたいなピコピコ言ってる奴だろ
- 599 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:00 ID:Q5g1TRnu
- >>595
君は2Dの現実を生きてるのかね?
世の中は3次元だろ、普通
- 600 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:06 ID:???
- >>597
おいおい絵画も写真も2Dだよ。
>>598
そんなこと言ったら3Dゲーム自体が擬似3Dなんだが
- 601 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:06 ID:???
- >>597-598
ここまであからさまな釣りだとどうすればよいのでしょうか。
>絵画VS写真かCGだろ、絵画は大衆にとっては死んだ文化
お前が、自分の気に入らないものを何でも貶すのはわかったよ。
>気持ち悪がられてるだろ普通に
お前の価値観は人の価値観の上に作られるものなんだな。
>君はCGより花火のほうが優れていると思いかね?
花火の方が優れているとは言わないが、CGの方が優れているわけでもない。
炎色反応と配置によって様々な形が作れる。これを
>ただの科学技術の無さを補うごまかしじゃないか
というか。笑っちゃうね。
>2Dてのは昔のインベーダゲームみたいなピコピコ言ってる奴だろ
お前なんでこのスレにきたんだ?
- 602 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:06 ID:???
- 秋葉系
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021128/zelda.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010719/ffx.htm
- 603 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:10 ID:Q5g1TRnu
- 絵画や花火がすばらしい?正気か?
懐古趣味もここまで来るとスゴイな
- 604 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:12 ID:???
- >>597
なんつーか、絵画は実質2Dの物で、
そう見えるから擬似3Dって言い方をするのはどうか。
あと、3Dゲームと彫刻が違うのは、
彫刻は自ら動いたり、目線によって360度を見ることが出来るが、
3Dゲームは、内部プログラムでは3Dで作られてるが、
画面上には奥行きが無く、目の替わりにボタンで視点回転させないといけない。
そのため違和感が生じる。
そういう意味で、完全3Dはバーチャルボーイだけ
- 605 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:13 ID:Q5g1TRnu
- じゃあネットなんてやめて文通でもすれば?
活版印刷って味があるよね、ワープロソフトなんて足元にも及ばんよね?
- 606 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:14 ID:???
- >>605
少なくとも文通を否定したりはしないし
他人に2ch語で手紙を書こうとも思わん
- 607 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:15 ID:???
- 極論出し過ぎだっつーの…w
- 608 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:16 ID:Q5g1TRnu
- >>604
じゃあ全部擬似3次元として、どれが完全3Dに近いかで勝負が決まるってな事だな
絵画か3DCG
どっちが残るか、残ってるか
明らかだろ
- 609 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:18 ID:???
- >>絵画は情報で彫刻は物理だろ、比較にならん
絵画が情報で彫刻が物理とか言う比較はおかしい
>>遠景なんて3Dに近づくための技術じゃないか、純粋な2Dではない
純粋な2Dの意味を誰かコイツに教えてやって下さい
- 610 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:18 ID:Q5g1TRnu
- >>607
銃より刀だよな?工場生産より傘張り職人だよな?
もちろん銃より刀のほうがあつかう技術がいるわけだが
- 611 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:20 ID:???
- >>608
すまんな、書き方を間違えたか。彫刻も完全3Dだよ。
で、操作が出来ない3DCG(アニメーションとしてのアウトプット)は、
単純に表現としては、アニメや映画とあんま変わんない。
また、絵画の方が解像度、色数、画質の面で遥かに上回ってるので、
今の3Dゲームより現実の情報を多く含んでるって事になる。
- 612 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:23 ID:???
- 未来の厨房に言わせれば、
「2Dのモニタに640×480の解像度で、しかもたかだか60フレーム?
しかもCGって何よ(プゲラッチョ」
って事になってしまうんだろうな
- 613 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:25 ID:???
- >>610
ぶっちゃけ、刀や職人の方が優れてる部分もあるわけだが
- 614 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:26 ID:Q5g1TRnu
- >>611
なんだ結局現実の3次元世界を表わす技法としてどっちが優れてるかってはなしか
あんたのはアニメ派の意見とは別じゃないか
アニメ派は現実を表わす気無いんだから
あの中途半端なデフォルメの意義も言いやがらん、印象画家のつもりかね
どっちにしろ絵画じゃ3D操作は出来ないだろ、自分で言ってるじゃん
- 615 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:27 ID:???
- ゲームを面白くするための3Dならともかく、
3Dゲームを作るのが目的になっても面白くないぞ。
- 616 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:27 ID:???
- 例え話もグダグダ。
不毛な争いはやめて森へおかえり。
- 617 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:28 ID:???
- >>614
3Dゲームもデフォルメしてるんだけど(w
- 618 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:29 ID:Q5g1TRnu
- >>613
おいおいw
じゃあお前刀持って戦争マニアのブッシュ斬って来てくれ
平和のために
- 619 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:30 ID:???
- 釣られた皆さん、お疲れ様でした
- 620 :Dee ◆TTYF.YYYwc :04/04/20 03:31 ID:???
- って言うか…2Dと3Dの議論だけならともかく、アナログとデジタルを一緒にされてもね〜。
世界中の人間が束になった所で一生結論なんて出ないと思う。
それはそうと、何処でも良いから3D画面のハード&ゲームを出して欲しい。
ヘッドマウント・ディスプレイになったヴァーチャルボーイ・カラーでも6万くらい出すから〜。
- 621 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:32 ID:Q5g1TRnu
- >>615
そりゃそうだが
ゲームを面白くするための批判ならともかく、
2Dゲームを懐古する事が目的の現代ゲーム批判じゃ意味無いぞ
>>617
アニ画とは比べ物にならん、結局アニメって活版印刷
ワープロが出た時点で死
- 622 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:33 ID:???
- >>614
何言ってんだお前。お前が元々
>元々3Dの現実を2Dにする意味を述べろよってこと
と言ってたから、「お前の言う3D」が、
必ずしも現実を表すに最適じゃないと答えてるんじゃないかコラ。
で、3D操作って何よ。擬似3Dを操作したって現実とは言わん。
で、俺もアニメ絵は得意なほうじゃないが、
デフォルメって技法は何らかの表現をするための物だろう。
個々の作品ならまだしも、技法自体は否定する気になれん。
- 623 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:35 ID:???
- >>618
ブッシュと戦わせたいなら、銃なんて歩兵が持つ物じゃなくて
爆撃機と核をくれよ
- 624 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:36 ID:???
- >>620
の言う3Dゲームって言うのはバーチャルボーイ形式の?
全くやれないと言うことももうないと思うのよね……
需要のあるなし・売れる売れないは兎も角
初めからハードだとこける可能性も否定出来ないから
最初はゲーセンとかで試験的に運用して欲しい
- 625 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:37 ID:Q5g1TRnu
- >>622
そうか、それはすまん
それはアニオタに向けていったんだが
どいつがどいつやらわからん
>>何らかの表現
それが何かもはっきりと言えないのにアニ画擁護する奴の気がしれん
それをびしっと言えっての言えるもんなら
否定するってほどでもないが、3D技法を超えるとは思えん
- 626 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:38 ID:Q5g1TRnu
- >>623
そうだろ、それと同じようにこれからは2Dより3Dだろ
- 627 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:40 ID:???
- >>625
だからさ、3D技法とか言う変な用語を使わんでくれ。
3DCGも擬似3Dなんだから。
あと、今現在の「表現力」では、
映画>>>>>>映画風3D アニメ>>>>>>>アニメ風3D
だろ
- 628 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:43 ID:???
- >>2Dデフォルメの意義
リアルに近づければ全てを表現出来るってわけじゃないんだよ
シナリオのイメージ・ライターの考える世界観などを視覚的に表現するのに
3Dのリアル描写よりも、2Dのデフォルメ描写が向いてる場合がある
例えば子供向けの絵本に登場するメルヘンキャラが リアル白人とかだったら
子供はメルヘンな雰囲気に入り込みづらくなるだろ
故に「メルヘンゲーム」として売りたい場合は、2Dほのぼの画質が好まれることもある
他にもホラー・グロテスク作品はデフォルメしないことには発売も不可能
- 629 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:43 ID:???
- >>626
刀や職人作りの文化から味わえる物は、殺戮機能の強力さとは別物だ。
人間、殺戮が嫌になるように作られてる事は、戦争論にさえ書いてある。
で、進歩思想が必ずしも正しくないのは、
核が余りにも悲惨すぎて、現実に使われてない事で分かるだろう。
で、表現の場合、必ずしも機能のみで優劣を測れないわけで。
- 630 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:45 ID:???
- 2DのRPGより最近のRPGのほうがアニメみたいなデザインが多いぞ。
- 631 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:45 ID:???
- 世界観作りに置いても大切だと思う>ディフォルメ
- 632 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:46 ID:???
- なんだかよくわかりませんが
ID:Q5g1TRnu
をNGワードに入れときますね
- 633 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:46 ID:???
- >>621
だから2Dの方が優れてる部分もあるって話はして良いだろ。
懐古が必ずしも悪いわけじゃないし
- 634 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:46 ID:???
- >>630
確かに3Dとか何とか言ってるQ5g1TRnuは
3D作品ではある最近のテイルズとかSOを如何思うかは聞きたいよな
- 635 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:47 ID:Q5g1TRnu
- 映画風3Dのように完全物理を目指すでもない
お前らが今見てるブラウザのオブジェクトのような完全抽象を目指すでもない
アニメって一体何なんだ
中途半端に影着けてリアルをパクルわ中途半端にデフォルメするわ
何がしたいのか聞かせてもらおうじゃないの
- 636 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:47 ID:???
- >>632
漏れも返答してしまって恥ずかしいので、連鎖あぼーんにしといて下さい
- 637 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:47 ID:???
- 今度はアニメか・・
- 638 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:51 ID:???
- >>635
えーと、だ。
映画ってのは、現実の役者と舞台で映像を作ってるわけだ。分かるな?
対して3DCGを作るには、地球シミュレータでも
現実の物理を再現するに至らないわけだ。
だから、CGだから出来るデフォルメをやらないと
ヒゲのFFムービーになってしまうわけだが。
あと、アニメが何かなんて個々の作者に聞けよ。
萌えアニメと大作を一緒にされてもかなわん
- 639 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:52 ID:Q5g1TRnu
- >>629
刀は芸術だとか言ってる奴らはアホだな
音楽のように全くの非機能でもなし
銃のように役立つで無し
中途半端に芸術に逃げただけ
そう言えば刀文化が廃れると同時に剣術道場は精神論を唱え始めたなw
逃げ以外の何何だw
- 640 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:52 ID:???
- 此処はゲームについて語る場だよな
アニメについて語る場じゃないよな?
- 641 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:54 ID:???
- 面白ければどちらでも構わんでしょ。
- 642 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:54 ID:???
- 小学校の頃とか、普通にアニメ楽しく見てたっしょ。
それでいいんじゃないの。
- 643 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:54 ID:Q5g1TRnu
- >>638
そうだろが!やっぱり科学技術の無さを誤魔化す技術じゃないか!認めるんだな?
いわば刀だな、傘張り職人だな、活版印刷だ
どれも廃れたな
二次元アニメオタだって最後は廃れるんだよ
- 644 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:56 ID:???
- >>639
おいおい、自分の意見が既に破綻してる事に気付いてるか?
銃はもう歩兵しか使わない、戦局を変えられない物なんだよ。
織田信長の時代と一緒にするな。
そういう意味で言えば、刃物も未だ現実に使えるって事になる。
あと、音が戦において非機能だったと思ってるのか?
- 645 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:57 ID:???
- 全然関係ないが、三次元アニメオタがはびこる未来は
ちょっと今よりも怖いな……
- 646 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:59 ID:Q5g1TRnu
- >>644
銃から更に爆撃に進化したんだろ?いいことじゃないか
破綻して無いだろ
モニターの3DCGだって最後は廃れるだろうよ
それこそバーチャルボーイだかなんかでな
もう一つ進化したってだけだろ
刀が無意味な事に変わりない
刃物は別次元の道具だろ
- 647 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 03:59 ID:???
- どうでもいいが今ヘラクレスの栄光3クリアした
普通に面白かったYO( ゜Д゜)y─┛~~
- 648 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:00 ID:???
- >>642
いいと思う
>>643
・・・どういう返答なんだ、それは。
あぁ、デフォルメが技術の無さを現すことって意味か。
まぁ、実際にリアルっぽく表現することが出来ても、
デフォルメを用いる事で伝わりやすく、結果的に表現力が上がる機能もある。
だから、3DCGも萌えアニメと同様にそれをやっていると。
それを現実を現してると言ってたお前は何なんだ。
- 649 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:03 ID:???
- >>646
・・・あのさ、銃→爆撃機って、RPGの魔法のごとき単純進化じゃないんだが。
銃が未だに前線では使われてるのと同様に、
未だに刃物は使われているし、白兵戦、食糧確保では重要な道具であり、
両者とも否定する必要は無いって事。むしろ否定してたら負ける
- 650 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:04 ID:???
- >>647
おめでとう。
- 651 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:05 ID:Q5g1TRnu
- なんだよその表現力が上がるってのは
よくわからんがまあ仮にデフォルメが必要だったとしても
アニメより3DCGのほうが上だろ、どうみても
- 652 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:06 ID:???
- どうしても甲乙つけたいラスィ
- 653 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:07 ID:Q5g1TRnu
- >>649
極論にすりかえるなよ、否定とまではいってない
いまだって活版印刷もある事はある
ただパソコンか活版印刷どっちとる?どっち優先だ?どっちが普及率高い?
答えは明白
つまりアニメより3DCG優先
- 654 :Dee ◆TTYF.YYYwc :04/04/20 04:08 ID:???
- >>624
Yes,
3Dオブジェクトを2つの視点から同時に映すだけで良いんだから、技術的には簡単に作れる…筈。
考えてみればハード自体は似たようなものがもう出てるんだし。
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6147095.html
って言うか、もしかしてこれがあればステレオグラム方式で表示出来る?
あまりの高さに買ってないから分からない。
ちょっと調べてこよう…
#ステレオグラムってのは昔からある絵画の(マイナーな)技法の一つで、
人間が2Dの映像を組み合わせて3Dを認識する仕組みを、絵画上でそのまま再現するもの。
釈迦に説法? それは失礼。
ttp://r.oyt.jp/Java/MovingLines.rhtml
- 655 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:08 ID:???
- >>651
要するに作品ってのは、表現を伝える事が大事なので、
ただモニタの中に入れるだけでは現実以下になってしまうんだよ。
(これは恐らく3Dモニタになっても変わらない。)
少なくとも、現時点の3DCGが現実の3Dを再現してるとは言い難く、
そこを問題としないなら、話は現在出来る表現力に変化する。
- 656 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:08 ID:Q5g1TRnu
- >>652
文通とネット甲乙付けがたいとお前はそういうんだな?
- 657 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:09 ID:???
- 女の子が直筆で書いてくれたラブレターは良いものだぞ。
- 658 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:10 ID:???
- >>653>>656
意地になるなよ・・・どう考えても3DCGとアニメに
そこまでの差は無いって。
お前も萌えアニメしか見てなさそうだし。
- 659 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:10 ID:Q5g1TRnu
- >>655
あんたの言う表現力ってのがわからん
具体的に言えよ
- 660 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:11 ID:???
- 実はドット絵の方が3DCGより手間が掛かるらしいよな
今は皮肉にも技術の進歩が進んだせいもあって
ゲーム会社に就職する学生の多くは「3Dレンダリングは出来る」が
「ドット絵は描けない」奴ばかりだそうだ
思うんだが、ゲーマーの望む2Dゲーム(=ドット絵)であって
アニメ絵ではないと思うんだが 根本的に何か間違ってるぞ
- 661 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:11 ID:???
- >>657
悪い部分だけ見てるようだがいい部分ってのはないわけ?
- 662 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:12 ID:???
- レス番まちごうたorz
- 663 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:12 ID:???
- >>659
具体的に分かって使いこなせるなら、こんな時間まで書き込んでません
>>660
正直、スト2がストZEROになってアニメっぽくなったのは残念だった。
技術的には後者の方が凄いんだけど。
- 664 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:13 ID:???
- >>659
俺が >>628 で解説してやっただろ
- 665 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:13 ID:Q5g1TRnu
- >>657
いまどきそんなキモイ女はいらん
手編みのセーター送って来そうで怖い
>>658
アニオタのせいで日本のコミュニケーションゲームは10年遅れた
そのなかでシーマンは秀逸だった
ギャルゲーは氏ぬべき存在
- 666 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:15 ID:???
- とりあえず自分が一番正しいってことでFA?
- 667 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:15 ID:???
- ていうか、誰が書いても同じなネット文章よりも
文字の方が表現力は高い。
そんなわけで、進化はアナログに行くと言えなくもない。
>>665
シーマンこそデフォルメの塊なんだが
- 668 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:16 ID:Q5g1TRnu
- >>660
ドット絵は別にいいと思うが
お前の考え方はパソコンが普及して若者が字が欠けなくなったと言ってるオヤジそのものだな
いらない技術は省エネ
それが進化
- 669 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:19 ID:???
- 極論祭り会場はここですか?
- 670 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:20 ID:???
- >>668
そらまぁオジサンは言うだろ。過去の「情報」が失われるわけだから。
相田みつをの文章がデジタル文字にされても嫌だろ。
- 671 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:20 ID:Q5g1TRnu
- >>667
なわけない、どうせフォントが流行るに決まってる
手書きよりフォントのほうが表現力とやらが高い
シーマンのデフォルメは意味があってのデフォルメ
アニメのデフォは技術の無さの誤魔化し、活版印刷だ
- 672 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:22 ID:???
- もうおまいらNGあぼーんしとけよ(;´Д`)
- 673 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:22 ID:???
- >>671
バカが、フォントは現実の手書きから生まれた物だぞ。
だいいち、文字は一人一人違うんだよ。
シーマンのデフォルメが意味があって
アニメのデフォルメが無意味ってのも意味不明。
デフォルメ=技術が無い証拠なんだろ?
じゃあシーマンも技術がないんだよ。
(いやまぁ、全体的に他人の意見を聞く気が無いのは分かったが。)
- 674 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:23 ID:Q5g1TRnu
- >>670
3D文字やらロゴ化してより進化するとおもえんか?
結局脳が老化して新しいものを取りこめなくなったオジサンの感性が悪なのであって
進化する世の中が悪いみたいに言うやつらって意味不明
- 675 :Dee ◆TTYF.YYYwc :04/04/20 04:23 ID:???
- >>669
ここは、「ゲームはなぜ衰退するのか本気で考える」スレ。
ただ今「ID:Q5g1TRnu」が、世界中のゲームをやらない人間相手に
チェスよりFF10-2が優れている事を3段論法で証明している真っ最中。
- 676 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:24 ID:???
- まあ、この板的には結論が出たな
こんなのが若いゲーム世代に居るんじゃ衰退するのも納得
- 677 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:25 ID:Q5g1TRnu
- >>675
愚か者め!
ゲームは衰退なんてしてない事はとっくに述べたわ!
過去レスを読みそこにまず反論しろ!
今のとこ反論出てないぞ!
- 678 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:25 ID:???
- >>674
3D文字って駅前の浮き出した文字の事か?もう現実にあるじゃん。
あと、他人の意見を極端に否定するのは老化の証拠だったりする。
お前はオジサンだな。
- 679 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:26 ID:???
- 俺はぶっちゃけ、友人とやるチェスのがFF10ー2よりおもろいなw
- 680 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:26 ID:???
- >>677
そら読んでない物は反論できない
- 681 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:27 ID:Q5g1TRnu
- >>673
手書きから生まれた、そうか、で?手書きはどうなった?ますます廃れる一方
アニメから何かが生まれるとするならデフォが進んで完全抽象CGだろうが、それはもう絵画の時代からある
結局アニメはしぼりかす
- 682 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:28 ID:???
- >>677の今の発言でわかったわ・・釣りだなこりゃorz
- 683 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:29 ID:Q5g1TRnu
- >>679
チェスは抽象ゲーム
アニメは幻想
リアルにも抽象にもなりきれないゴミ
- 684 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:31 ID:Q5g1TRnu
- 3DCG→現実模写
抽象画→現実昇華
アニメ→現実逃避
ちなみにゲームは衰退などしていない
- 685 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:31 ID:???
- >>681
廃れるかどうかなんて話を、お前は要素に入れてないだろ。
あくまで表現力で、デジタル文字は手書きに追い付こうとしてるって話。
てか、なんでアニメにこだわるのが意味不明なんだが・・・
んなもんどんな絵を動かしても良いわけで、問題あるとすればアニメ界だろ。
>>683
お前の大好きな3Dゲームや3DCGも幻想なんだよ。
ましてや現時点では表現力も低い。
あと、オッサン>>>>>>>>>>>>>>>>>>ワガママなガキ
だからな。よーく覚えとけよ。
- 686 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:31 ID:???
- 見えないとすっきりして気分いいね(*´Д`)
- 687 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:32 ID:???
- ・・・んでそれがビジネスになるのか?
コストと売上げのバランスの取れた健全なビジネスシステムをどう構築するの?
趣味や同人でゲーム作ってんじゃないぞ、家族養ってるんだ
- 688 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:33 ID:???
- >>684
模写なら映画に負けるし、表現ならアニメに負けるのが
3DCGの現在の立場。
- 689 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:33 ID:Q5g1TRnu
- アニメだって保守的な現実主義者から散々叩かれたくせに
いざ自分が保守に回ったらそんな事忘れたように昔ってのは良いもんだなんてアホなセリフ
3DCGだって将来保守に回るんだろうな、まなばねえやつらだ
- 690 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:35 ID:???
- >>689
君はせっかく色々読んでるんだから
もっと頭を使った方が良いと思うんだよね。
- 691 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:36 ID:Q5g1TRnu
- >>687
なってるだろ
今のゲーム業界が3Dになったのは市場原理だ
2Dじゃ売れないからだろ?
お前のはこっちのセリフだ
- 692 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:37 ID:???
- >>691
えー、GBAは売れてますが
- 693 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:37 ID:???
- 盛 り 上 が っ て ま い り ま す た
- 694 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:37 ID:???
- 遅レスだが バーチャルボーイ系統の頭に付けるのは
何だか視力が更に悪化しそうで怖いんだよな……
いや、勿論普通のゲームでも悪くなるのは分かってるんだが
新しい分野であるし、技術的にもある程度は追いついてはいるけれど、
「バーチャルボーイ」自体の凄まじいコケっぷりと言う苦い過去もあるため
何処も実用化に踏み出せないんではなかろうか
- 695 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:38 ID:Q5g1TRnu
- 543 :ゲーム好き名無しさん :04/04/20 00:22 ID:Q5g1TRnu
アメリカのゲーム業界、特に開発側は高給取だってニュースで言ってたぞ
平均よりかなり上だったような
と、言うかゲーム業界ってほんとに衰退してるの?
日本自体が不況だし、どんな業界だって衰退してるっちゃしてるだろ
音楽業界ですらそうなんだから
ゲームバブル期と比べてない?
大体アメリカのゲーム業界ってもう映画界超えたらしいし
音楽業界にも迫る勢いなんだろ?
ほんとに衰退してるのか、誰かはっきりした数字のデータを出してくれ
- 696 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:38 ID:???
- >>689
>アニメだって保守的な現実主義者から散々叩かれたくせに
何十年前の話だよ
- 697 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:40 ID:???
- 677 ゲーム好き名無しさん New! 04/04/20 04:25 ID:Q5g1TRnu
>>675
愚か者め!
ゲームは衰退なんてしてない事はとっくに述べたわ!
過去レスを読みそこにまず反論しろ!
今のとこ反論出てないぞ!
- 698 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:40 ID:Q5g1TRnu
- >>696
これだから今の若い奴は!!
昔はすばらしいんだよ!
現実主義万歳だ、あのころはよかった、げーむなんてなかった!
↑
お前のやってる事はこのオヤジと同じ
- 699 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:41 ID:???
- >>695
市場規模が相変わらず落ち込んでるので、
ゲーム業界は衰退してると言えるわな。
ゲーム業界はバブル終了後も市場規模が伸び続けたので、
他の世界が衰退してるかはあんまり関係ないかと。
- 700 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:41 ID:Q5g1TRnu
- >>697
ゲームは衰退なんてしてないって事だ
- 701 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:42 ID:???
- >>698
>何十年前の話だよ
への返答がなんでそうなる。学校行け
- 702 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:42 ID:???
- 随分日本語の達者な米国人がおられるが
日本人としちゃ米国の事情なんぞどうでもいい
日本のゲーム市場が衰退してるから問題
- 703 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:44 ID:???
- とっくにバブルが終わってたPS1中期までは
市場規模が伸び続けていた。現在はファミコン一年目以下
- 704 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:44 ID:???
- まぁあれだろ?馬の耳に念仏なんだろ?
- 705 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:45 ID:Q5g1TRnu
- >>699
音楽だってそうなんだよ!
エンタメ界はバブル終了が遅かったってだけだ!
大体銀行すら厳しいこの時代に甘えるな!
がんばってるほうだし、TVに堂々とCMでまくる今の時代、偏見すら無くなってきている
懐古主義も甚だしい
バブルの夢捨て切れてないんだよ
- 706 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:46 ID:Q5g1TRnu
- >>ファミコン1年目以下
そりゃないだろ
数字出してみろよ
適当言うな
- 707 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:46 ID:???
- >>705
なぜエンターテイメント界はバブル終了が遅く、
しかも結局バブルが終了したのか答えてみろ。
- 708 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:47 ID:???
- 人には数字だせやら言う癖に自分は出しませんか
- 709 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:51 ID:Q5g1TRnu
- >>703
大体物価も違うだろうし、経済ってのは相対価値なんだぞ
あのころの売上は別物
>>707
エンタメ界の上昇線と不況の下降線の交差点が、重なったのが最近だったんだろ
音楽だって映画だって
映画は回復してきてるんだ、ゲームも音楽も行けるはず
大体バブル以前はエンタメなんてとんでもない不良
お前らみたいな懐古主義おやじがこぞってエンタメをバカにしてたんだ!
それに対する解放の上昇がバブル以降も続いたんだろ
- 710 :とりあえず:04/04/20 04:52 ID:???
- 家庭用ゲーム市場 急速に冷え込む
家庭用ゲーム市場が急速に冷え込んでいる。
ゲーム関連の業界団体、コンピュータエンターテインメント協会によると、
昨年の家庭用ゲーム機(携帯型含む)とソフトを合わせた市場規模は
5013億円と前年に比べて18・3%も減少。
ゲーム人口も2360万人と、11年の3577万人をピークに
減少を続けている。
- 711 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:53 ID:???
- 692 ゲーム好き名無しさん sage New! 04/04/20 04:37 ID:???
>>691
えー、GBAは売れてますが
とありますが何でGBAは売れてるんですか?>Q5g1TRnu
- 712 :Dee ◆TTYF.YYYwc :04/04/20 04:53 ID:???
- >>677
>>543では疑問を出しただけで何も言っていない。
>>684では裏付けがない。
って言うか、アニメを叩きたいだけならこのスレとは関係ない。
…とか言いつつその妙な文体とIDを透明あぼーんするけど、代わりに「◆TTYF.YYYwc」も透明あぼーんしていいから。
>>694
確かにバーチャルボーイはとんでもなく目に悪い。
あのサイケデリックな赤と黒はちょっと…(w
でもまあ、ヘッドマウントディスプレイでステレオグラムを映す事自体は、
視力回復センターのトレーニングなんかにも取り入れられてるんだよね〜。
ま、こっちはフルカラーなんだけど…
売れるかどうかは…『教えて、業界の偉い人!!』
………これでOK、PC終了と。
- 713 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:53 ID:Q5g1TRnu
- >>708
ファミコンレベルとまで断言するから数字出せって言ってんだよ
- 714 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:54 ID:???
- >>713
上みろ
- 715 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:55 ID:Q5g1TRnu
- そう、お前らみたいな懐古主義オヤジが、ゲームを潰そうと企んでたんだ!!
それを自分が年食ったからって、こんどはお前らが今のゲームを潰そうとしている・・・
つくづくまなばねえ・・・!!自分がやられて嫌だった事は人にするなって幼稚園で教えられるだろが!
- 716 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:56 ID:???
- >>709
表現力の話から全然離れてるなぁ・・・売り上げと表現力は別次元の話だぞ。
で、いまいち納得行かない説明だなぁ・・・
つまり、もうゲーム業界が大きく盛り上がることはないと
踏んでいるんだな?
あと、バブル以前も現在も、バカにする奴はバカにしてるんだよ。
ゲームの事を。むしろ俺はバカにされて怒ってた世代でね。
ただ、ゲームは絶対的に良い物だ!批判する奴はオッサン!
って言ってる時代じゃないだろう、もう。
- 717 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:57 ID:???
- >>715
バカっぽい
- 718 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:58 ID:???
- ○○もいけたから××もいけるはず!
激烈バカの論理
何の根拠もない
- 719 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:58 ID:???
- しかしよくよく断言厨がここにくるよなぁ
そういう意見でしか自分を保てないんだろうな
他人の意見に耳を傾けてるなら多少なりともねぇ・・
- 720 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 04:59 ID:???
- 691 ゲーム好き名無しさん New! 04/04/20 04:36 ID:Q5g1TRnu
>>687
なってるだろ
今のゲーム業界が3Dになったのは市場原理だ
2Dじゃ売れないからだろ?
お前のはこっちのセリフだ
692 ゲーム好き名無しさん sage New! 04/04/20 04:37 ID:???
>>691
えー、GBAは売れてますが
とりあえずこれ答えてくれよ
- 721 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:01 ID:???
- ゲーム業界史上最大のヒット、
しかも世界中で売れてるのは2Dのポケモン
- 722 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:02 ID:???
- 難しい言葉使いたい年頃なんだろ(プゲラ
- 723 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:03 ID:???
- そのうち「俺の知り合いはスーパーハッカーだ」とか言い出しそうだ
- 724 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:05 ID:???
- GBA売れてるってのは疑問
ポケモンだけが凶悪的な売上げを出してるけど
他はそんなでもない
とくに任天堂以外ではあまり芳しいとはいえない
ロックマンエグゼ、遊戯王とドラモン?くらいかドル箱は、遊戯王はもう死んだっけか?
もちろん製作コストがPS2と一桁違うだろうから一概に売上げだけを見てどうこうは言えないが
- 725 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:05 ID:???
- 3Dの方が良いなら2chよりXBOXLIVEでもやってて下さい
- 726 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:06 ID:???
- >>724
でも2Dじゃ売れないって話への反論だから、
儲かる程度に売れてれば反証になるかと。
- 727 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:07 ID:???
- 反論マダー(チンチンAAry
- 728 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:07 ID:???
- Q5g1TRnu撃沈
- 729 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:08 ID:???
- GBAはメディアが高いから利益率悪い
- 730 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:10 ID:???
- 正直、Q5g1TRnuと戦ってる方がゲームより楽しい
- 731 :水晶ゲム:04/04/20 05:10 ID:3JWpat6Y
- はまります(一言)
少しの努力と多少の英語力さえあれば(もしくはなくとも)
楽しむことができると思うのです
そうなのです
http://www.outwar.com/page.php?x=2068091
お暇ならアカウント、どうぞ↑
- 732 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:12 ID:Y7iBEuSB
- >>18%
これぐらいどこの業界でも減ってるだろ
5人に一人がゲーム人?すばらしいじゃないか
それにおまえら、ここ数年の<自然ブーム>を忘れてないだろうな!!!!!
<ストリート系ファッションブーム>だ!!
若者は全てが路上肉体労働ファッションに身を包み、スポーツに熱狂した!!!!!
物理なんだよ!!!ここ数年は!およびじゃないんだバーチャルデジタル
ITバブルすらはじけた
そういえばストリート系がはやりだしたのも平成10年ごろか・・・??
やっぱりそうだ!!!世の中の波なんだよ、物理至上主義への
でももういきづまったストリート
お前らはオタだからしらんだろうが、路上ファッション雑誌の売上は減っている!!
変わりにスーツ雑誌がバカ売れ
- 733 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:12 ID:???
- そろそろ寝る。Q5g1TRnuよ、寝込みを襲われてもレス出来んのは
ご了承下さい
- 734 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:13 ID:???
- Q5g1TRnu=Y7iBEuSB
しかし脳がバグりましたか
- 735 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:15 ID:Y7iBEuSB
- >>GBA
ばーか携帯ブームなんだよ!!!!!
自然主義への一つの答えだ!!!
世のIT化と自然ブームとの折り合い、それが携帯ブームだ
2Dなのは携帯ゲームだと技術がしょぼいからだ、3Dできないだけ
今後は3Dになっていく、お前らみたいな懐古主義が何度と無く2D復興ブームを起こすだろう
でももう戻らないだろう
波はあっても結局世は進む
進むんだ!自然ブームもお前らみたいなオヤジが作ったんだ!でも結局は世の中IT化
とめられないだろ?
- 736 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:17 ID:???
- 藁っちゃいけないと思うんだが
ブチ切れっぷりに笑ってしまう
- 737 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:18 ID:???
- >>735
GBAの3Dゲーは売れてない
- 738 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:19 ID:Y7iBEuSB
- ストリート自然ブームがうちどまったいま、音楽もゲームも映画も復活する
間違い無い
最近お笑い芸人もインテリ系ばっかり出てきただろ?
もう終ったんだよストリートは
- 739 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:20 ID:Y7iBEuSB
- >>737
懐古主義の抵抗
どうせ進化は止められない
- 740 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:20 ID:???
- 阿呆っぷり楽しかったよ
んじゃオヤスミー
- 741 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:24 ID:???
- 漏れも寝るわ
もうくんなよY7iBEuSB
- 742 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:24 ID:Y7iBEuSB
- 逃げたか
俺の勝利よ!!
そして自然ブームの終りとともにゲーム業界も勝利するはず
反物理だ、スポーツクソくらえ
ゲームも顔ばっかり書かないで文字書け、ネット書け、携帯メールの絵文字書け
自然主義が終った今、ネットオタ、ゲーオタはリアルを食いつぶすだろう
- 743 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:26 ID:???
-
さっさとゲハに帰れアホ
- 744 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:27 ID:Y7iBEuSB
- じゃあ取りあえず勝利ゲットスタンプおさせてもらうぞ
俺も寝よう
===========Y7iBEuSBの勝利===================
- 745 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:28 ID:???
- キモ杉
- 746 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:37 ID:???
- >>739
意味不明。絶対的に優れてるなら3Dゲーが売れるだろ。
>>742
よく勘違いしてる厨房いるんだが、
2chは最後まで書き込んだ方が勝ちってゲームじゃないから
- 747 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:38 ID:???
-
どう見てもID変えてまで必死の
Q5g1TRnu=Y7iBEuSBIDの惨敗
- 748 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:39 ID:???
- 俺さ思うんだけどさ、
パソコンとインターネットの普及が痛いんじゃない?
ただで出来るゲームがネットで配られてるってのもあるし、
一番痛いのは、情報ではナカロウカ。実際にゲーム買った人が
中身をバラシ、批評する。
で、自分にあったゲームを厳選して買う消費者が増えたってこと。
なんてことは、狂おしいほどにガイシュツなんだろうな・・・
- 749 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:40 ID:???
- ガイシュツだけどそれもあると思う。
パソコンは凄まじい普及率だからな。
- 750 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 05:43 ID:???
- >>742
懐古云々言ってるくせに古い言葉使いすんなよ。
メイビーとでも言ってみろコラw
- 751 :Q5g1TRnu=Y7iBEuSB:04/04/20 05:48 ID:???
- | ,ィ,r'''''""""" `゙゙゙゙゙゙゙ヾ、 、 ヽ!
|/l / ..,,,,,、、、、、 、 , ,,,,,,,,,、. ` ゙i.、 |
|;ソ| 'fL、==-` 丿 '、 "-==,ゞ ヘ`!
ノ,,,_| 。〈 /'" `'ーヽ ゙i ,, l、, ヽ
. /| /! ・( / , ,.r、 ,, . ゝ. ヘ |">,ヽ
". | i | i ;' / `´ `゙ | ; i" |/ | ハ
. /| '、」 ' 'ノ ! u ___ ! '. | |::)|! リi
/ハヽ;| / l ,.ィ''''''''''''''ヽ、 { , ノ レ'l l ヘヘ
/ ゝ、,| } ,'/. /,、--"'‐"'-、ヽ lノ ; iu !_ノ ヽヾヾ、
/::l, ! ;. 〉 /、_____ヽ,l { ´ .l l::i ヽ ヽ \ `ァ
V ヽ l ; } `ー'''"""````'''ー┘l ! /、ヽ ヽ ヘ `
' |ヾ, ' { ━━━ ! /, '! ゝヽ 丶 \
/ / | \l l 〃 |ヽ ヽヾ ゝ
私はゲームがどこから来てどこへ行くのか、何もかも知り尽くしている
なのに、この私を知らぬと言うか!
- 752 :748:04/04/20 05:48 ID:???
- そそ、影響でかいと思うんだよー
バブル崩壊でただでさえ財布の紐が閉まる時期に
可処分所得がパソコンやら高機能携帯電話に流れ
そこで得た情報で、他分野への支出を抑える。
結構な打撃っぽい。
フォー間で、FF出来るらしいじゃん。
携帯ゲーム機が、携帯電話に食われていく予感がしないでもない。
- 753 :749:04/04/20 05:52 ID:???
- そうだねえ・・・ネットで暇つぶしも出来るようになっちゃったよね。
- 754 :748:04/04/20 05:56 ID:???
- あと、子供って、新しい遊びが好きだから、
遊ぎおうカードとか、ビーだマン?とか、米ブレード?とか、
そうゆうのが流行するとそっちに金使うんじゃないかな。
ファミコン世代は、ゲームと一緒に育ってきた感じだけど
今の子供たちにとっては昔からある遊びって感覚かもね。
- 755 :748:04/04/20 06:09 ID:???
- で、対策ですか・・・
難しいなー
ファミコン世代のお父さん用ソフトとは別に
購買層を小・中学生に絞り込んだゲームを開発するってのはどうかな。
財布が少しはユルソウ・・・
漫画とタイアップってのは、頭打ちの感じか・・・
そうすっとネットじゃなくって、リアルで複数で一緒に遊べるゲームかな。
- 756 :749:04/04/20 06:43 ID:???
- そんな感じ、でしょうか。
- 757 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 07:23 ID:???
- 夜の伸びは何だったんだ・・・
もう来るなよ厨房Y7iBEuSB
- 758 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 11:40 ID:???
- Y7iBEuSBの論調ってさ、自分の言いたいことだけ言って人の話し聞かないんだよな。
自分にとって都合の悪い部分にはレスつけずに、
まだ突っ込む余地のあるところにだけつっこみを入れる。
何故そんな事をするかと言うのも、>>744を見て分かった。
議論に勝利・敗北があると思い込んでるらしい。
議論に勝利するためにわけのわからん論理を使い、
自分にとって都合の悪い部分は見ないんだな。
小学校の学級討論くらいからやり直した方が良いよ。
- 759 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 11:43 ID:???
- 萌えゲームのことだけど。
外国の市場には、まだ萌えゲームが売れる潜在市場が存在していると思う。
ゼノサーガやFFX2-2なんかが売れ、最近、日本のアニメが注目され
輸出も増えてきている。
本格的に萌えゲームを海外に向けて売り出したらどうだろうか?
萌え絵に抵抗があるのは日本人くらい。
海外の人は萌え絵に抵抗はない。
しかも萌えが作れるのは今のところ日本人のみだ。
こんな美味しい市場はないと思う。
- 760 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 11:44 ID:???
- よろしい ならばセガガガだ
- 761 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 11:46 ID:???
- >>748
> 一番痛いのは、情報ではナカロウカ。実際にゲーム買った人が
> 中身をバラシ、批評する。
みんなにちやほやされたくてネタバレするんだろうな。
ひどいサイトになると、公式サイト(または、他人のサイト!)の隠し要素についての解説文を
まるまるコピーだったり…。
- 762 :ARES ◆QCuj8gGVNE :04/04/20 12:48 ID:???
- まあ、ゲームと一緒に攻略本が発売される時代だし
システム覚えるのめんどくさい
- 763 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 13:26 ID:???
- 攻略本前提の作りってのもねぇ
書籍等の2次出版でガッポリいただきます感が嫌
- 764 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 13:28 ID:???
- 攻略本も、最速攻略ガイドとか言うチンカスブックを出すしな。
昔のFC時代、SFC時代の双葉社・NTT出版の攻略本は出来が良かった。
- 765 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 13:50 ID:???
- とりあえずマニュアル別売り状態に近い攻略本は反省しろ
- 766 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 13:57 ID:???
- 電波新聞社のオールアバウトシリーズは好きだったなあ。
「攻略本」というよりはそのゲームを「より楽しむための本」の
色合いが強かったし。
- 767 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 15:32 ID:???
- マザー百科とかもいい例だね。
- 768 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 15:48 ID:???
- Y7iBEuSBは、とりあえず文章が汚すぎるな
- 769 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 16:54 ID:???
- 格ゲーはkof98、RPGはff7のマテリア位から急激にメンドクなったな、
システムが。あと2d、3dが何度と無く話題なるのはその位しか進化して
ない裏返しなんだろうな、結局。確かに時代の流れは戻せないが、グラフィ
位でしか差別化計れんのが衰退の根本原因鴨名。
最近売れてんのってDVDメディアや大容量HDD。
これはNYとかの影響アンでしょ。ないとか言ってる香具師ってナンなんだ?
大体文書とかであんな大容量イラン罠。40Gで十分。
- 770 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 16:57 ID:???
- >>497
そんな事で手に入れてものすごく嬉しいと思った事は一度も無いな俺。
物足りなさも生まれるんだが
何かだな・・・
- 771 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 17:01 ID:???
- >>748
しいて言えば新たなる進化を求めてるのかもな・・
- 772 :便乗亀レス:04/04/20 17:30 ID:???
- >>497
> nyがあれば、デジタルコンテンツはほぼダウンできるし、
> PS2のDVDイメージが発売日前にUPされてしまう現状はヤバ過ぎる。
> 最近は、まじめにソフト買わずにDVD−Rドライブとブランクディスク買おうかと思うよ。
> 10本も落とせば軽く元取れちゃう。
> エロビデオもコミックも、過去のゲームもほぼ入手できてしまい、死ぬまで飽きないと思う。
> ゲームのリリースは、焼けるメディアは辞めるべきだと思う。
まずはおまいのようなny厨を殲滅すべき。
本末転倒。
- 773 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 17:47 ID:???
- 音楽業界は本格的に動き出すようだな。
オーディオ機器に直接シングル(158円〜)、アルバム(1,050円〜)を
ダウソできるんだそうだ。
「エニーミュージック企画、「エニーミュージック」を5月20日より開始」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000007-imp-sci
- 774 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 17:54 ID:???
- >>773
iTunesのほうがいいな
- 775 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 18:00 ID:???
- >>772
ネットが高速で一般的になってしまったら、もうゲームやるよりネットだよ。
最近はゲームをやること自体、2ちゃんでコミュニケーションするネタの様に感じる。
自分は20代中頃を過ぎたくらいからそうゆう傾向が強い。
青春時代にすさまじくネタを仕込んでいたからコミュニケーションするのにネタは尽きない。
30代になった今、オレみたいなオヤジは無視して、若い世代向けの作品をリリースして欲しいね。
オレは昔のゲーム今nyで遊び放題だから、エミュでも使って楽しんで死んでいきます。
今の若いやつらって萌えとか言ってて何がおもしろいのかよくわからんな。
- 776 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 18:19 ID:???
- >>772
コピーに対する処罰の強化と摘発の徹底をすればいいんでないかな。
SCEIあたりが参入会社各社に被害状況とかを提出させれば
それを根拠に司法機関に働きかけることだって出来るでしょ。
万年金欠の警察機構だって、
罰則金をガッポリ獲れる法律になれば力も入れる。
飲酒運転取り締まりみたいに。
コピー一枚で30万円とか、
ネットに放流したら販売元への損害賠償とは別に50万円とか。
あとタレコミに報奨金。
コピーをはっきり犯罪行為と認識させることと、
バレたら割に合わない実質的状況を作り出す。
法律はよくわからんけども、もしこういうことができるなら
SCEIにメールの一本でも撃ってみたいね。
- 777 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 18:22 ID:???
- >>775
アンタみたいな少しだけ頭の回るタイプがすぐエミュに飛んでいっちまうから、
思考停止萌えゲが氾濫するんだよ。
- 778 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 18:31 ID:???
- 開発にかかる費用は技術の向上とともに上がってるはずなのに
値段据え置くからひずみが生まれるんでないかな。
そりゃ、同じ方向性の作品を作っていれば、
ノウハウの蓄積とかでコストダウンも図れるんだろうけど。
6800円の駄ゲー、凡ゲーを5本も6本もやらされて、
買って損した感をさんざか味わうくらいならば、
その金を貯めておいて3万円くらいの良ゲー一本を楽しみたい。
利益概算から開発に半年しかかけれません、1年しかかけれません、じゃなくて、
納得のいくものを作るのに3年かかってしまったので、今回の作品は2万5000円です。
という感じ。
- 779 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 18:36 ID:???
- 本体より高いよ
- 780 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 18:44 ID:???
- >>778
ハリウッドの映画は制作費が増えてるけど、
映画を見るためにかかる金は増えてないと思うが
(むしろDVDになってから安くなったし)
- 781 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 19:07 ID:???
- 777は775を誉めてるのか貶しているのかわからん。
年取って萌えとか理解できなくなったことには禿同だけど。
もともとスーマリからファミコンやってた小学生は、ドット絵に興奮してた訳じゃないしな。
>>778
マーケティングとの兼ね合いとか考えたら、今の定価は妥当でしょ。
>>780
映画館2回行くより、DVD買ったほうがお得なくらいだよね。
- 782 :781:04/04/20 19:09 ID:???
- で、話変わるけど漏れ鬼武者3のプロモDVD見たんだ。
なんか映画のセット作るみたいな製作現場だった。
「俺たちムービーに金かけてるゼ!」って気合がうっとうしかった。
だからそうじゃねえだろカプコン。そんなとこだけ■の真似すんなって。
- 783 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 19:12 ID:???
- ああいう製作現場の寸映像って誰に見て欲しくてどんな反応を期待しとるのかね?…オナーニ?
- 784 :777:04/04/20 19:46 ID:???
- 両方。コアファンの業界に対する愛の無さを嘆いている。
萌えが有ろうと無かろうとゲーム性が大事と言うなら日本一ソフトとかが有るし、
そうで無くてもBUSIN 0だのノクタンだの塊魂だのもじぴだの逆裁だのANUBISだのMHだのブレ5だのバテンだのガチャだのICOだの
創作魂の見られる最新ゲーは十分に今でも有る。
創意工夫しても売れ上げにつながらなければクリエイターは上から「工夫なんぞ入れずに萌え入れろ」と言われる。
2ちゃんでコミュニケーションするぐらいだったらゲームやれとは言わない。
エミュやるぐらいなら良い新作探して買え買ってくれ。探せば良ゲもその情報も有るんだから。30代なら金は持ってんだろ?
- 785 :777:04/04/20 19:49 ID:???
- なんか漫画とかラノベ見たいに露骨な「打ち切り」が無いからゲームファンってその辺の感覚が希薄なのかな・・・
- 786 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 19:56 ID:???
- 鬼武者ってもっと目茶苦茶なアイデア取り込んでもいいと思うな。
お行儀良く侍ゲーム作ってたってもう斬新さがない。
1で金城武で驚かして、2で松田優作と布袋ロックで驚かして、
3で有名俳優使った位じゃ驚かない。
現代アメリカ軍まるごと戦国に送り込むとか(戦国自衛隊だけど)、
ゲーム中のBGMはずっとデスメタルとか、
「鬼武者っていかれてるけど面白い」って言ってみたい。
- 787 :777:04/04/20 19:56 ID:???
- ANUBISはゲーム性とはちと違うか。忘れてくれ。
- 788 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 19:59 ID:???
- 「萌え」は「面白い」ではないから楽しめない・・・
- 789 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 19:59 ID:???
- エミュなんかは強力だぞ。
厨1の弟がいるが、クラスで一人、ネットとCDRが分かる奴がいると
クラス全体がタダゲーはじめる。まるでウィルス
ハードウェア的に楽しめるものを作らないと
今後ますます厳しくなっていくと思う
コピー防げないからネトゲに特化した韓国のような
状況にはなってほしくない。
- 790 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 19:59 ID:???
- ウーム・・。NY厨になtったリーマソはもう手遅れだが
軟化業界への愛ってのは違う気がする・・・・・。
俺らが「子供」の時は信じられん位金払ったもの。
なんで今業界が衰退してんのかって結局ガキがやんなくなったからだろ?
売り上げだけだったら海外で十分ジャンか。携帯とかオンゲで細分化。
オッサンに払わせるよりガキが自発的に払ってこその隆盛だろ。
最低でもオッサンのガキが親に払わせる。
だからこそNY厨リーマソもオッサンは無視して結構見たいな事言ったのかも。
- 791 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:01 ID:???
- ゲーム業界が衰退してんのに
ゲーム業界に就職したい奴は結構いるみたいだよ
任天堂以外のゲーム会社入ってやっていけんのかね
- 792 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:03 ID:???
- GCのゲームってコピーできるの?
あれって独特なディスクだからコピーできそうにないんだが?
- 793 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:03 ID:???
- ゲーム業界に就職=ゲーム専門学校に入学
- 794 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:06 ID:???
- >>785
発売延期した上にバグだらけのゲームを買ったら泣けてきますが?
- 795 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:07 ID:???
- >>791
何かの記事で読んだが、最近の若いゲームデザイナーの出すゲームプランは
全て既存のジャンルをなぞった上にプラス何かがあるだけで、
まったくのオリジナルは出せない者が多いらしい。
だから宮本茂とかが未だに最前線で活躍しているんだな。
まぁ若い人でも活躍してる人はいるけどな。
- 796 :777:04/04/20 20:09 ID:???
- 俺ny厨だけが原因ともny厨が最大の原因とも言ってない。
ガキゲーとオタゲーに耐えられないなら自分がいいと思えるものを探して買え。
そして本当に面白かったら掲示板とかで賞賛しろ。
それがせめてものマニアの「静かな声」ってもんじゃあないのか?と、言いたい。
・・・そーいやゲームってこのミスとかこのSFとか2ch大賞とかに相当するものって無くね?
- 797 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:10 ID:???
- >>796
何とかゲーム大賞って毎年やってなかったっけ?
- 798 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:12 ID:???
- >>789
ハード自体が楽しいっていうのは今後考えてみる必要ありそうだね。
例えば携帯機の場合、アニメロックマンのようなナビキャラがハードに付属とか。
まぁ、また結局キャラかよ・・・ってのは、もうショウガナイとも思うし。
現在のハードって、メディアの取り扱いにすら注意が必要だったりと、
意識しなくてもいいような部分に気を使う必要があったりして、何時の間にか
触るのが億劫になってたりしませんか?
宣伝っぽいけど↓(切手サイズのプラ製1Gメモリ)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/ntt.htm
こういうのが発達して、とっとと光メディアと取って代わって欲しい。
- 799 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:13 ID:???
- >>795
けど、宮本茂は
全く見たこともないゲームを作る必要はない
と言ってたような気がする
- 800 :777:04/04/20 20:16 ID:???
- >>794
だからエミュ中古で済ます、と?
そういった情報は発売後に気になるゲームをネットで調べたらすぐに分かるじゃない?
それとも予算が無い、納期が厳しいんだなと泣くの?
>>797
CESAの?アレユーザーやコアサークル側の発信じゃないからキツい。
- 801 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:17 ID:???
- >>799
無理する必要が無いって程度の意味かと?
面白いとも限らないしね。
- 802 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:19 ID:???
- ゲーム好きってのはゲームで遊ぶのが好きであって作品を買っているわけではないから、
飽きたら売ってしまうんだよな。
萌え好きは、その作品のキャラに惚れているから手放さない。
真にクリエイターのためになるのは萌えゲーなんだよ。
- 803 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:19 ID:???
- 「萌える」「綺麗」「恐い」「難しい」「和む」「手軽」「重厚」「本格的」「知的」...
ゲームにもいろんなアスペクトがあり得るのにオマエらは「面白い」だけを求めている。
だから衰退した。
- 804 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:20 ID:???
- >>799
そりゃ、全く見たことも無いゲームなんて誰も求めてないからなあ。
ユーザー全体の潜在意識的に『こんなんが欲しい』って感じのもやもやとしたものを形にまとめたり、
ゲーム以外で面白いと感じたものをゲームとして楽しめる形に変えるような思考が大事なんだろうね。
- 805 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:23 ID:???
- >>802
萌えオタエロゲオタの「自分らが買い支えてる」だのの言は正直キモいが、
売り手としては有難いわな。
- 806 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:30 ID:???
- >>804
ゲーム会社に入るゲーオタはゲーム以外で面白いと感じたものがないから
今の状態になってるってわけかね?
- 807 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:31 ID:???
- >>784
30代にもなりゃ、金はあってもゲームやる時間がないとか、
他に金使いたいとかの事情が出てくるだろ。
- 808 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:34 ID:???
- 売り手としてありがたいのは長編大作RPGの焼き直し版を買ってくれる奴だな。
俺はゲンナリだが。
SO3のディレカット版の開発者インタビューで
「初回版に製作期間と容量の関係で入れられなかった要素をようやく入れました(笑)」
だって。
・・・ざけんな!本当の話でも初めに買った消費者に聞かせる内容じゃねぇだろ。
いくら商売でもプロならちゃんとした仕事しろ!
- 809 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:34 ID:???
- >>806
ゲームの変わりに映画を面白いと感じられた者はいっぱい来たけど、それも飽きられたのが今の状態。
法廷ミステリとかから引っ張ってきた逆転裁判とかが有るけど、映画万歳の空気がまだ残ってるので目立たない。
- 810 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:35 ID:???
- オリジナルであるのかどうかをこだわる時点で
まだ業界は未成熟なんだなあと思う
まあ、それなのに衰退してるのが悲しいんだけど
- 811 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:35 ID:???
- まぁげーむは小僧の物が基本中の基本だよな。
ポケモンばっかじゃムカつくけど
- 812 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:36 ID:???
- >>803
「面白い」ってのは総合的な最終評価なのではないかー!?
「綺麗」なCGがモンスターの「恐しい」様を見事に表現していて○。
割と「難しい」難易度も、「萌え」主人公のおかげで「和む」方向へともっていく演出もいいね。
しかも「手軽」なお値頃価格でありながら、「重厚」且つ「本格的」なストーリや、
「知的」な謎解きもあります。
でもプレイした感じ、別に「面白い」とは感じませんでした。
- 813 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:36 ID:???
- >>811
海外ではそうではないんじゃないのか?
- 814 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:39 ID:???
- >>812
総合的な最終評価ではないと思うが
売り物であるから「面白い」というのは無視できない
- 815 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:39 ID:???
- >>808
SO1もそんな感じだった様な…
- 816 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:40 ID:???
- まぁ子供期はゲームオンリーではなくいろんな遊びを体験しておくのが望ましい。
外国って以外と分かってるんじゃね?
米・韓じゃ肥満だらけだけどなw
- 817 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:40 ID:???
- とりあえず、おもしろいゲームを作ろうとする克己心のあるクリエイター志望者は、
エミュでも中古でもいいから名作をジャンジャン遊べと言いたい。
それぐらいの資産はもう充分あるし、2、3年はすぐ過ぎてしまう。
それでもって第一線を退けるオヤジクリエイターは若い才能が発現する環境を構築してもらいたい。
世代交代が潤滑に進めば、どんどん新しい感性の作品が世に問う作品を輩出してくれる。
すべってもいいから挑戦する元気はどんな業界状況の時でも欲しい。
才能とお金が集まるゲームハリウッドが理想。
- 818 :777:04/04/20 20:40 ID:???
- >>807
いやだからこその「ゲームが好きな奴はエミュやるくらいなら新作買え」
他に使いたいならゲームそんなに好きじゃないんだから言っても聞かないだろうから
別にそういう奴に向けては言わない。
- 819 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:44 ID:???
- >>818
エミュは衰退の原因なのか?
実用的なPS2のエミュはないのに
- 820 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:44 ID:???
- 面白くないが価値があるゲームを作ることを考えよ。まずはそこからだ。
- 821 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:44 ID:???
- 任天堂の新卒試験にいったら俺も含めて
オタっぽいのしかいなかった・・・・・
- 822 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:47 ID:???
- まだ売ってる今週のふぁみ通に過去のクロスレビュー特集がある。
で「バイオアウトブレイク」の点数がオール9。
俺のプレイ感想「HD無いとロード長すぎじゃねー?これは流石に支障あり。誰もがそう思う」だ。
だが絶対誰もが気付くであろうその欠点について、誰1人触れていない。でオール9。
ちょっとだけ信頼してたレビューだったが、多くの人の噂通り、やっぱ裏取引あるんだな。がっかりだ。
- 823 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:48 ID:???
- >>814
それもそうか。
812を書きながら、それぞれのファクタに付くものかも?とか考えちまった。
少なくとも、面白くなかったらダメだろってのはあるよね。
- 824 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:48 ID:???
- オレは30代だけど、エミュで遊ぶしnyも利用している。
しかしコンスタントに新作も買ってるよ。
先月は塊魂、今月はネビュラ(新品)買ったしピクミン2も買うつもり。
映画も好きで、月に10本は観てる。
家庭の一員で人間らしい生き方をこころがけると家族のこともあるし、
正直時間が無いのでゲームをクリアーするのはしんどいです。
学生さんがうらやましい。
- 825 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:48 ID:???
- ガキは時間が有り余ってるのに、肝心のゲームを買うお金がない。
この点を何とか克服しないとね・・・
- 826 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 20:52 ID:???
- >>820
なんかスゲーイヤな政治家みたいな物言いだな。わけわかんねーyp
その「価値」が曖昧すぎたら、伝わるものも伝わらず、結局見出されないまま埋もれるっしょ。
- 827 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:04 ID:???
- ゲームの価値っていうのはたぶんゲーム性のことだろ
- 828 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:08 ID:???
- 人は何故青汁を買うのかね?面白いからか?(CMは面白かったが)
人は何故国語辞典を買うのかね?面白いからか?
人は何故高価な壺を買うのかね?面白いからか?
「ゲームだから面白くなくてはいけない」ならまだ許せるが、
「売り物だから面白くなくてはいけない」とは何事だ。
不真面目に仕事している証拠だ。反省しろ。
- 829 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:10 ID:???
- 「ゲーム性」とか「やりこみ」とか「作り込み」とか気色の悪い任天用語を使うな。
殺すぞ。
- 830 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:11 ID:???
- 売り物として作った娯楽商品だろ?
なぜつまらなくていいと思うんだ?
つまらないものを売ることができるとおもってんのか?
- 831 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:11 ID:???
- >>828
壷はいいぞ
- 832 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:14 ID:???
- 面白くなくたってゲーム性が高ければいい
- 833 :826:04/04/20 21:16 ID:???
- >>827
なるほどね。それなら納得できる。
けど、面白くないがゲーム性がある・・・ゲームって、
いったい何が目的でゲーム作ってるんだろう?
といいつつ、自己完結。
将棋って別に面白くないよな。けど漏れ好き。こういう感じかな?
いや、将棋が面白くない訳じゃないな。面白いの種類が違うってだけか。
- 834 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:16 ID:???
- だからなんで「娯楽商品」とか自分を縛るかなぁ。
下品な事言って服脱げば笑いが取れると思ってる安物芸人か?
「これはゲームでございます。お楽しみ頂けましたか?」
ムカツクだけだ。
- 835 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:18 ID:???
- 「ゲーム性」とは何かを詳細に述べよ。
- 836 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:21 ID:???
- 自分で作りたいものがあったら
会社興して好きなように作れ
けれど、他人が作った株式会社に勤めているサラリーマンは
商品価値がないゲームは作るなってことだ
会社ごとつぶれてしまったら実験作を作ることすらできなくなるだろ?
- 837 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:22 ID:???
- >>835
>>1の説明によると、
>・ゲーム性ってのはゲームをゲームたらしめているルールそのものだ。
だそうです。
- 838 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:24 ID:???
- >>837
そのトートロジーに何か意味はあるのか?
おまえらの頭の中のおもいおもいの「ゲーム性」を破壊せよ。
一度「ゲーム性」とは何かを他人に説明しようとしてみろ。
おまえらが「ゲーム性」の幻影の中に閉じ込められている事がわかるだろう。
- 839 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:25 ID:???
- 結果とか
駆け引きとか
過程とか
浸るとか
- 840 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:26 ID:???
- 「ゲーム」として世に出ればそれはもうれっきとした立派なゲームなのです。
ゲームコーナーに陳列されればそれはもうゲーム性が乏しかろうとゲームソフトなのです。
「君と響き合えるRPG」はただのRPGじゃなく「君と響き合えるRPG」なのです。
- 841 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:29 ID:???
- 響き合わなくてもいいよ
- 842 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:29 ID:???
- >・ゲーム性ってのはゲームをゲームたらしめているルールそのものだ。
これがよく分からん。
誰か詳しく解説してくれ。
- 843 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:32 ID:???
- ゲームとは「遊び」だよ。
だからコンピュータによって「遊び」と感じることは全てゲームだ。
- 844 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:33 ID:???
- >>842
そんな狭い定義は無視しろよ
- 845 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:35 ID:Q5EqOI/s
- 脳汁がでればそれでいいのです
- 846 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:39 ID:???
- >>842
TCG系で考えるとよく分かる。
ルール作りの段階で全てが決まると言ってもいい。
- 847 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:39 ID:???
- おまえらが一番発狂しそうな事を言ってやろう。
実のところ「ゲーム性」とは「任天堂的なるもの」の事なのだ。
- 848 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:42 ID:???
- ゲーム性ってそのゲームのオリジナリティだろ?
将棋と囲碁のゲーム性は全然違う。
それはそのゲームだけの面白さ。
- 849 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:46 ID:kcX+Fl00
- 経済学にゲームの理論ってのがある
経済学部出てるけど内容知らない
- 850 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:47 ID:???
- なぜエミュが問題か、それは「潜在需要を喚起するから」
無きゃ買った人間が古くてもそれで満足したらまず買わない。
ヲタと違ってライトは特にそう。暇潰せりゃいい香具師多い。
ふりーは金使ってないだけあって正直ショボイが得ミュはその
欲求を満足させれる。それほど過去の遺産は膨大且つ優良。
本当はさっさと遺産は潰えるのが企業にとっても理想なのだが。
- 851 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:47 ID:???
- 3Dに移行してくれと切に願っている。
ファーストパーソンビューのゲームが好きな俺としては
立体視のできるヘッドマウントディスプレイが出るのを今か今かと待っている。
ヘッドマウント自体は既に出ているんだが、左右別々の画像情報を表示できるわけではない。
フレームレート60fpsを維持しようとしたら、単純に倍だから120fpsの描画速度を出さないとならない。
さすがにPS2ではそこまで出来ないかもなぁ。
あと、出来る事なら首動作連動だとありがたいな。
キングスフィールドにしてもフライトシューティングにしてもクルマゲーにしても、
視点操作がちと鬱陶しい。
首の動きを感知して視点を動かせれば言う事ないな。
さらにそれ対応のガンコンなんかも出てきたりすると・・・。
- 852 :Dee ◆TTYF.YYYwc :04/04/20 21:49 ID:???
- あ〜、やっぱ表示出来ないのか〜。
- 853 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:52 ID:MNzzJ+NT
- 衰退の理由
ネットゲームを初めてするAさんとその友達のBさんがいました
C「はじめましてAさん、初期のレベルアップのために武器をあげましょうか?」
A「どうもー^^」
C「■■の森には経験値がたくさんはいりますよー」
A「早速いってみますね」
4時間後
A「Bよ、調子どう?」
B「なかなかレベル上がらなくてさぁー、すぐ死ぬんだよなー」
A「俺は熟練者のCさんから●●の剣もらってさー、レベル上げが楽でさー」
B「いーなー・・・・」
これが衰退の理由
- 854 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:54 ID:???
- 360度面フルスクリーンとプロジェクター必須体感ゲーム。これ最強。誰もが体験したがるだろう。
- 855 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:54 ID:???
- ゲームの究極型はネットゲーかな?
他人とのコミュニケーションはオフラインでは味わえない旨味があるわけだが
- 856 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:54 ID:???
- >>853
そりゃネトゲに限った話だろ。
- 857 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:54 ID:???
- >>850
エミュで満足する奴はPS2なんて買う必要がない
- 858 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:55 ID:???
- ×誰もが ○ガンヲタが
- 859 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:56 ID:???
- 836は
>>834へのコメント
- 860 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:58 ID:???
- >>854
21エモンの1巻の最初にエモンが体感してるようなゲームのことかー
- 861 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 21:59 ID:???
- >>854
技術的には可能だろうけど、コストを怖れてどこも手を出せないのが現状だろうな。
- 862 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:06 ID:MNzzJ+NT
- >>861
大型ゲーセンなら・・・
- 863 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:08 ID:???
- 思ったんだが、このスレの連中って受身だよな。
ゲーム性は何?→ゲーム屋で売っているからゲーム。
ゲームを盛り上げるには?→体験版出して!
- 864 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:08 ID:kcX+Fl00
- やはり既存の遊びをゲームに取り込むのがてっとり早い
着せ替え人形ゲームはどうだ?
パンツ脱がしたりはかしたりすんの?
- 865 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:10 ID:???
- 体型が選べるゲームが得ろゲーにあったような
- 866 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:12 ID:???
- 考えてみたが、最近のゲームは絵が綺麗だ。しかしその分情報量が多い気がする。
人間、情報量が多いと脳が疲れてくる。
その点ファミコンゲーは比較すれば情報量は少ない。比較的疲れない。
懐かしさも相まってファミコンが今人気あるのはこういう点じゃないか?
綺麗なCGは結構だが、潜在的に疲れるんじゃないだろか。
- 867 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:12 ID:kcX+Fl00
- おままごとも捨てがたい
あなたぁ、ごはんよぉから
二人目でも作るかにいたるまで楽しめるのだ
- 868 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:14 ID:???
- 着せ替え人形ってかクリア後のコスプレならすげーあるが。
- 869 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:14 ID:???
- ヲタの電子ダッチワイフ計画なんてどうでも良いよ。
- 870 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:16 ID:???
- >>864>>867
実際に出来ない事を出来るのがゲームだからな。
おまい、出来ないもんな
- 871 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:16 ID:???
- >>867
サターンのROOMMATEとかってそういうコンセプトから生まれたような気がする。
- 872 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:16 ID:???
- イデアの日とか
- 873 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:19 ID:???
- 全天周囲モニターは必要ないだろ。
臨場感ならヘッドマウントで十分。
立体音響に立体視、フォースバックと・・・。
- 874 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:21 ID:???
- ヘッドマウントとかのバーチャル系は
最高にやりたくないゲームな気もしないでもない。
- 875 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:22 ID:???
- でもさネット無かったらゲームやる人もっと減ってる気もするんだよな
B級でもネットで盛り上がってると買いたくならない?
クラスで盛り上がってるのみて欲しくなるのに似てる
コアユーザだけでかもしれんけど
2chで盛り上がってると買う動機になってる今日この頃
プレイしてからとかプレイ途中スレ読んだり書くのが楽しくてしょうがない
まるで学校の休み時間みたいでさ
- 876 :Dee ◆TTYF.YYYwc :04/04/20 22:24 ID:???
- >>864
ダンシングアイかぁッ!!
それはともかく…既存の遊びと聞いた瞬間に
見渡す限り大量の擬人化AAキャラで埋め尽くされた「2ちゃんねる・オンライン」とか言う
恐ろしいMMOが瞬間的に頭を過ぎった。
デフォルトキャラはモナー、でもクラスチェンジするとラスマゲ状態。
- 877 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:25 ID:???
- >>875
それだけ今はみんな別々のゲームやってるって事だな
面白いゲームは1種類しかない、という事じゃないから案外いい状況では
- 878 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:26 ID:MNzzJ+NT
- 昔の2DアクションやSTGは10面くらいあった。いまは
3DアクションもSTGも6面でおわりですか?
- 879 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:26 ID:???
- >>868
PCで着せ替えゲーあるよ
それもdos時代から続いてるw
興味出た変態はKissでググってみろ
取れない部分もマウスで何回もドラッグ&ドロップすると全部取れる
何故かそれが妙に面白かった厨房時代
- 880 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:31 ID:???
- みんな共通のゲームやるから多少糞でも
面白かったってのは大いにあるな
最近2chでも発売後1週間経つとやり込みなってるのは寂しい
ちょっと昔は1ヶ月ぐらいはフィーバーしてた気がするのに
俺も2ch無かったら続編と相当面白そうとか思わないとゲーム買ってないかも
プレイ後感想みたり話せるのは重要だな
- 881 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:32 ID:kcX+Fl00
- 良く考えたらある意味バーチャ4とかもそうだし
PCのフリーのエロゲでもいっぱいあるわな
- 882 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:34 ID:???
- >>879
Javaアプレットになってるのにワロタ
根強い人気だな
ttp://www.oersted.co.jp/~emk/java/link.html
- 883 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:36 ID:???
- >>875
んな事言ったら逆の例もあるじゃん。
本来自分が買ったら良ゲーだったものを
アンチのせいで買う気失せたとか。
理由なんて腐る程あるし。
- 884 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:42 ID:???
- >>883
クソゲーだと聞いて、
それを確かめたくてサガ買ったよオレ。
ゲームそのものより、ゲームをネタにコミュニケできるのがいいと思うね。
- 885 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:43 ID:???
- なんだかんだ言っても
ゲームは違った進化を遂げたってわけで。
- 886 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:45 ID:MNzzJ+NT
- ゲームはこどものおもちゃですがなにか?
いいおとなが世代にあわせたゲームに反発してどうすんのよ
(ここらへんにタケシの顔)
- 887 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:45 ID:???
- 何と違うんだ?
- 888 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:47 ID:???
- ただでレトロゲームやりまくってるエミュ厨の中から、
将来的にすごいゲームを作る人材が育ってくるかもしれない。
- 889 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:48 ID:???
- アメリカでヒットしたGTA3は十八禁ゲームだが
- 890 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:48 ID:???
- こどもは探偵神宮寺三郎はあそばない
- 891 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:48 ID:???
- >>876
2chは商売にならないほどヤヴァイから良い
そういや2chもコアなユーザーばっかりの昔はもっと面白かったな
2chやめられなくて困る事は無くなったけどさ
- 892 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:50 ID:???
- >>890
安心しろ大人も遊ばないから
都内住んでる人から見たらギャグとしか思えない話だ
それにあのての話は日本人じゃ無理すぎる
- 893 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:53 ID:???
- >>889
18禁ゲームって、「18歳以下のみんな、ぜひやってくれ!面白いぜ!」
って誘ってるようなもんだよな。
ダチョウ倶楽部の竜ちゃんが「押すなよ!絶対押すなよ!」って言ってるみたいな。
- 894 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:55 ID:???
- >>886
わかちゃいるけど納得できないわけよ
それにガキが大盛り上がりしてて自分ツマランなら納得するけどそんなわけでもないし
- 895 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 22:56 ID:???
- >>893
そりゃなんか違うと思う
エロでもない限り18禁だろうが関係ないだろ
消防が多少怖いとか思う程度じゃね
- 896 :業界人:04/04/20 22:58 ID:MJiUygHk
- はっきり言って、もうトントンなんですよ!
もうカツカツ。
人材流出も激しくて、技術は出るわ残るのはリーマンクリエイターばっかだわ
リーマンクリエイターはだいたいヲタだわ
もう無理なんすわ
プログラマの技術は年々トシのせいで落ちるわ
もう無茶苦茶ですわ
休みなしですわ!
- 897 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:00 ID:???
- >>896
そんな会社やめろよ。
- 898 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:01 ID:???
- >>896
お前の企業が駄目だからだよ
- 899 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:03 ID:???
- 神宮寺はそういうジャンルなだけだ。
アメリカだって「三つ数えろ」みたいなのは現実にはないだろ。
- 900 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:03 ID:???
- >>896
ガンガレ
ゲームに対する情熱が残ってる限り諦めないでくれ
ユーザーはこんなにも飢えている
ダラダラやるよりすっぱり辞めるか死ぬ気で作るかどっちか頼む
- 901 :業界人:04/04/20 23:04 ID:MJiUygHk
- ていうかいずれどこの企業も陥るでしょ、カツカツ状態に。
娯楽として本気で終わってると思う。
- 902 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:04 ID:???
- 小学生のころにやった神宮寺は結構面白かった記憶があるな。
ディスクシステムだったっけ?
- 903 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:10 ID:E/HEWe69
- 俺は流出したクチ。
確かにソフト業界はカッツカツ。
技術習得にやたらと時間と金はかかるのに、
安くこき使われるので辞めたくもなるよ。
まぁ、その程度でほんとに辞めるほど根性ナシではなかったが、
上司と営業がイヤでイヤでね。
どこもそうなのかと思ったら、次に就いた会社ではうまくやれた。
>>896 も転職を考えてみた方がいいかもよ。
- 904 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:10 ID:???
- >>899
せめて時代を変えたりパラレルワールドにしないと・・・
アメリカあんだけ広くて多民族、様々なコミュニティもある嘘っぽい話も本当に聞こえる
単一社会の日本じゃあんな夢見れません ハードボイルドされても萎える
- 905 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:12 ID:???
- まぁ俺らが対策なんか考えたってほとんど無意味だし。
ユーザーは見届けるくらいしかできねーだろ
- 906 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:12 ID:???
- >>902
こどもは探偵神宮寺三郎をあそんでいた
おれらのガキの頃はゲームに飢えすぎだったんだよw
物珍しくて何でもいいからやってた。ポートピアもそうだ、訳わかんなかったが。
だから逆に今でもいろんなゲームを受け入れる姿勢は残ってるんだよな。
真性の食わず嫌いはいないはずだ。
- 907 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:12 ID:???
- >>901
終わっているならやり直せばいい。
まだ、模索する道はあるはずだろう。
そう思わなければ止めればいい。
しかし、他の誰かが前に進むだろうから。
- 908 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:14 ID:???
- >>901
泣き言は聞きたくない
嫌なら辞めろ それよりも最後にもう1度だけ頑張ってみない?
極限まで頑張って駄目なら辞めたらいいじゃないか
ダラダラ愚痴るよりはよっぽどいい
- 909 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:16 ID:???
- >>904
なんかよく分からんな。
アメリカでもイタリアでも香港でもあまりホントっぽく感じないし。
- 910 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:16 ID:???
- 真面目に言うと
企画職の方が断然楽。
作る俺らはある意味奴隷。家に一週間に一回も帰らないときもある。
だが売れた時と完成した時に味わえる嬉しさはなんとも言えない。
売れなくても残念会はあるがテンションはあがらないし。
- 911 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:17 ID:???
- >>901
デバッグが間に合わないまま出荷しなければいけないという時点で
企業としても終わってると思うよ、ゲーム業界は。
てか、それがユーザーにバレバレって時点でもうだめぽ。
- 912 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:18 ID:???
- >>911
じゃあバグイパーイの昔のゲームは終わってるな。
- 913 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:20 ID:???
- >>888
100%無理だね
- 914 :業界人:04/04/20 23:20 ID:MJiUygHk
- >>903
なるほど、自身3社ほど回った(大手&中小)
この業界、基本的にマーケティングが甘い(それだけ急成長した市場だとは思うけど)
玩具なのか、娯楽なのか、単なるソフトなのか、まだ完全に固定されいない現状で
平気でゲームというだけで冒険してるプロジェクトが多い。
またそれらが市場で食い合う、ハイリスキーな状態。
今の多様性の無さは、残念ながら拭いようが無い。
一度業界全体で本気で建て直しを図らないと、今の逃げ市場では危ういと思われ。
- 915 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:22 ID:???
- >>912
なんか昔のゲームのバグってバグそのものを
楽しんだり利用したような希ガス
- 916 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:23 ID:???
- >>888
それはじゅうぶんありうる
- 917 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:24 ID:E/HEWe69
- >>911
だから、採算取れるように商品の値段を上げて、
それで得たマージンで開発期間を延ばさないとダメなんだって。
はんぱ商品を出荷して会社の信用を落とすことより
商品の価格を上げて売り上げが落ちることを心配しているような
上司や営業についていけるかっての。
ユーザーが求めている水準を実現するには経営方針自体に無理があるんだって。
- 918 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:25 ID:???
- ドラクエ2の破壊の剣+はやぶさの剣はバグ技じゃなかったっけ?
ああいう技を楽しむのが良かったんだよなぁ…
- 919 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:26 ID:???
- バグもアソビに使えるなら構わないが。
- 920 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:27 ID:???
- 本物だかは知らないが、業界人を名乗る者がなりふり構わず嘆いてるんだから
衰退してる(あるいはこれから)ってのはあながち間違いじゃないな。
レス見てるととても夢を売るプロって感じがしないからな。がっかりだ。
- 921 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:28 ID:???
- >>913
それはわからんだろ
家庭用からじゃないかもしれないけど天才生まれるかもよ
- 922 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:29 ID:???
- ぶっちゃけた話、業界が衰退して困るのはゲームマニアだk
- 923 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:29 ID:???
- 開発者が前面に出てくるべきではないと思うよ
- 924 :Dee ◆TTYF.YYYwc :04/04/20 23:30 ID:???
- デスマーチ中じゃ、そりゃ嘆きたくもなるだろうね〜。
デスマーチ参加者がもの凄い勢いで寿命を削るスレ3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/prog/1066405507/
- 925 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:31 ID:???
- プログラマは企画という夢をゲームに直すんだからまあ夢を売るプロではないな。
企画屋は夢を練るだけ。
売るのは企業。販売経営スタイルが問題。すべてが平等にできていない。
一つのゲームを造るにしてもそれに関わる全員がすべてを知ることができない不透明な中での製作。
- 926 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:33 ID:???
- せめてプロとしてユーザーの目の前で嘆いては欲しくないな
専用スレあったと思うが・・・
まぁでも少ないながらヒットメーカーは居るしたまに出るから
壊滅ではないのが救いだな
小波の小島さんみたいにほぼ外さない人もまだ居るし
- 927 :924ではないけど補足:04/04/20 23:33 ID:???
- 「デスマーチ」についてわからない人は↓を参照のこと。
真・コンピュータ用語辞典
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82C4_0008.html
- 928 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:36 ID:???
- >>923
激しく同意
全部終わってから作品はこんな所を工夫したとか苦労したと
語るならいいけど それ以外で無駄に露出イラネ
- 929 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:37 ID:???
- デスマーチなんて他の職業にも普通にあることじゃないの?
デスマーチなんて言わないだろうがね。
- 930 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:38 ID:???
- 昔はバグって裏技だと思ってたなぁ。
ウラワザの本でも、「○○でハマる」とか平然と書いてあったし。
- 931 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:40 ID:???
- ゲームならまだいいじゃないか
業務用のAPL作ってデスマーチとか何処に救いを求めれば・・・・
- 932 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:43 ID:???
- ぬるぼ
- 933 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:44 ID:???
- >>929
絶対無い
デスマーチ中の勤務時間見たら笑うぞ PGなってみろや
例
2ヶ月以上客先での開発
その間休日3日なのに1日平均19時間以上働くとか
絶対他の仕事ではない無い
- 934 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:48 ID:???
- >>933
無駄に働いている時間が長いだけだ。
- 935 :業界人:04/04/20 23:50 ID:MJiUygHk
- んだーな。デスマばっかの日々(自給換算すると死ねる)
事実ここいらが潮時だな。
ミリオンにもメインで携われたし、ここいらで幕引くぜっ。
もっとプロ(姿勢の人)に業界に入ってきてほしいのが事実だったかな。
オペーレーターとかリーマン大杉。
- 936 :業界人:04/04/20 23:50 ID:MJiUygHk
- んだーな。デスマばっかの日々(自給換算すると死ねる)
事実ここに書き込んでる時点でもはや潮時だな!
ミリオンにもメインで携われたし、ここいらで幕引くぜっ。
もっとプロ(姿勢の人)に業界に入ってきてほしいのが事実だったかな。
オペーレーターとかリーマン大杉。
- 937 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:51 ID:???
- >>934
現実を知らないガキの戯言
- 938 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:55 ID:E/HEWe69
- どの道、満足に給料が出なきゃゲームも作れんよ。
クリエイターだって餓死寸前まで働くわけにはいかん。
あとあれだ、プログラマーははなから使い捨てとして雇われる場合が多いらしい。
なりたがるのは知識欲の塊みたいなやつらだから、ほっといても勝手に成長するし、
そして会社に反発するようになったら30歳くらいであっさり切り捨てる。
そんなようなことが「真・プログラマになるためには」だかどっかのサイトで読んだ。
どうやら俺1人ではなかったらしい。
自分ばっかり苦労して、
いいようにくいものにして捨てる会社に忠誠心も
自分の夢も
預けられない。
結局、俺はゲーム作りは趣味でやることにして、
仕事でゲーム作りはもうやってない。
夢を捨てたわけではないが、夢を生業にするには汚い部分が多すぎる業界だよ。
刀鍛冶や宮大工みたいにしがらみのない業界は他にはないんだろうけど。
- 939 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:55 ID:???
- >>921
まだ昔程の活気だったら分からないが。
今じゃゲームの進化が無い限り実現は不可能と思う、
ぶっ飛んだ事を考える奴じゃなきゃ到底無理だな。
ヘビーなエミュゲーマーじゃ似たようなゲーム程度しか
作れない。
- 940 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:57 ID:???
- 納期が迫っているのに無駄に働く馬鹿が何処に居るのかと
早く完成させて帰りたいとみんな心から思いながら一生懸命命削ってやってる
ゲームならそれ+定義の無い良いものを作ろうだからなおさらキツイ部分があると思う
- 941 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:57 ID:???
- >>923
かと言ってユーザーが口出しするほどでもない
- 942 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:59 ID:???
- >>938
職人さんっつうか、技術屋さんってのは昔っからそんなもんだよ。
- 943 :ゲーム好き名無しさん:04/04/20 23:59 ID:???
- てか閉鎖されん限りこのスレ永遠に続く予感・・・
- 944 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:00 ID:???
- お疲れ様と言ってもらいたい業界人がいるスレはここですか?
- 945 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:02 ID:???
- アーケードからコンシューマーからPCまで、
ほとんどのゲームをチェックしてるエミュ厨が
未来のゲーム業界を切り開く。
- 946 :Dee ◆TTYF.YYYwc :04/04/21 00:02 ID:???
- >>944
ここは、「ゲームはなぜ衰退するのか本気で考える」スレ。
ただ今お疲れ中の業界人達が、アレな上司に鉛玉をぶち込む相談をしている真っ最中。
- 947 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:10 ID:???
- マジで今の経営陣一掃すればどうなるだろうな。
経営難で倒産続きだろうとは思うけどな。
- 948 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:11 ID:???
- >>945
どうせ推測にしか過ぎないんだろうが
それにさらに人間性と運が無ければ駄目
ただエミュばっかしてチェックするだけじゃ>>939と同じだな
- 949 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:12 ID:???
- 正直到底ここじゃ無意味な話題を言い合ってるだけだよな。俺ら
- 950 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:14 ID:clYhvivS
- 業界人に聞いてほしい話題を話し合ってるのに、
>>935みたいな業界人が現れると>>946みたいなことを言うひねくれた奴も出てくるのか。
笑える。
>>942
そういうわけにもいかないだろ。
食うや食わずってわけにもいかないし、
続けたくても首切られるのに、あえて反発はできない。
会社組織のしがらみと、アーティスト業の悪い部分が同居してるんだぜ?
普通にイラストレーターとか作曲家とかやるなら、営業の苦労抱え込むだけだが。
商売な以上、ユーザーがまとまった数の要望を送りつければ状況は変わると思うよ。
内部の発言じゃもみ消されるんでね。このスレ住人全員参加でどこかの会社を的にしてやってみたらいいんでない?
- 951 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:15 ID:???
- 開発職ばっか出てるが
企画職だって大変ですよ。おまいら。
- 952 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:21 ID:???
- おかわり(次スレ)そろそろ立てないと不味いんでない?
- 953 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:21 ID:???
- ゲーム作りに本気で興味あるやつは、いてもたってもいられず本片手にプログラムしてると思われ。
もしくはツクールとか。とにかく今自分の中にある何かを形にしようとするでしょ。
エミュでゲームをいくら消化したってなぁ。
大量のゲームをプレイた時間と、作った時間とでは質が違うと思うよ。
可能性たって0じゃないって程度だろ。
ただのゲーヲタで終わる。遅れをとるだけ。
- 954 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:25 ID:???
- 何か急に業界人の愚痴スレになったな・・・
ユーザーだってそれぞれの仕事持ってる人も多いのに、ゲーム業界人だけは
特別疲れてるみたいな言い方だな・・・
- 955 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:28 ID:???
- スレ伸びるの早えー
もう950超えてる
- 956 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:31 ID:???
- >>935
言えてる。百聞は一見にしかず。
それにDirectXは思ったほど難しくなかった。Winゲー製作はおすすめ。
- 957 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:32 ID:???
- >>954
スレ違いだしな
でも同情はするなぁ
- 958 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:36 ID:???
- >>954
ソフト業界は肉体労働ではないのに労災件数が多い。
多くは、過酷な労働時間や心労で、自殺や精神障害を引き起こしたりなど。
実際に業界が人を殺しているのは事実で、他のデスクワーク業とは比べ物にはならない。
特にゲームに限ったことではないと思うけどね。
例えばデスマーチは車業界の設計なんかにもある。
- 959 :業界人:04/04/21 00:49 ID:???
- 途中でスレの方向変えちゃったねスマソ
本気で業界何とかしようと考えて
激務の最中に鬱になって死んだやつとかもいるんでね。
ついつい口に出してしまいまつた。
結構2chは業界人も見てるんで、向上的な意見はバシバシ言っていってほしいなぁ。
んじゃ、ここいらで・・・
- 960 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:52 ID:???
- >>958
物凄く大変なのは人事ながらよく分かる。だがスレを見ているのは基本的にユーザー
がほとんどなんだよな。ユーザーが業界人に対してどう言えばいい。いつもご苦労様です、
と言えばいいのか。
そういう気持ちは常に持っているが、業界内の愚痴を聞かされて、新作ゲームに
過度の期待は出来なくなるだろ。
ユーザーのゲームへの期待を控えめにしろ、なんてネガティブな事を言うつもりでもないだろう。
>>959
人事ですまんけど、頑張って
- 961 :Dee ◆TTYF.YYYwc :04/04/21 00:52 ID:???
- >>950
そりゃ話は聞いて欲しいけど、
ただ愚痴ってくれるだけならわざわざこのスレでやってもらう必要はないと言うか。
ゲーム業界を活性化させる為に、まずは快適な開発環境を作る事から始めるって意味でやってるなら…
>商売な以上、ユーザーがまとまった数の要望を送りつければ状況は変わると思うよ。
開発現場の惨状を大々的に公表して、誰かにどうにかしてもらおう大作戦?
普通のユーザーはそんなの知らないし、興味もないだろうね〜。
それで面白いゲームが作られる様になると言っても、全然ピンとこないと思う。
いや…そりゃ、仕事が血を吐くほど大変なのは知ってるけど…
外部が何か言った所で、企業は逃げるだけだと思う。
そんな所、さっさと転職した方が良いんじゃないかな〜とか。
超スレ違い。
- 962 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:54 ID:???
- >>959
製作する人が居ないと、職種の違う漏れの様なユーザーは困る訳で。
体壊さない様に、食い物位は気を使いつつガンガッテ
- 963 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:55 ID:???
- 企画職はつぶしが効かない職業と聞いたことがある
- 964 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 00:59 ID:???
- キッツイ仕事のプロのグラマーさんへ
栄養剤飲むんなら、変わりに黒酢飲め
- 965 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 01:19 ID:???
- >>961
そういうへそ曲がりな捉え方するなよ。ユーザーが思ってる以上に、
ユーザーの声ってのが作る側に届いてないから業界は迷走するのさ。
現にここでグチ言ってるだけで、商品についてるアンケート葉書を出したことないやつとかかなり居るんじゃないか?
あと俺はもう業界人ではない。数年前の情勢に詳しいだけのただのユーザーだ。
別段つらい生活もしていないし。
ただ、俺から間違いなく言えるのは、6800円ではいいゲームは作れませんよ、と。
一枚売れて、6800円のうちどれくらいが粗利なのかとかは管轄外だったんでわかんないけど
現場に降りてくる予算では半年しか開発期間は取れないとか何ヶ月だとかそういう状況だった。
要求仕様を形にするのが精一杯で、作りこみなんて作業は見えてこなかったよ実際。
物理的時間限界がそんな感じ。
俺からは、いい物を作るにはもっと時間が必要なんじゃないかと、ただそれだけ。
- 966 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 02:10 ID:otBtf83S
- 全員病気になって死んじまえ
- 967 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 02:15 ID:???
- >>966
アイディアをゲームに昇華する職人たちが死んじまったら
ゲーム業界そのものが死んじまうぞ。
- 968 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 02:39 ID:???
- >>965
なんかアメリカのゲーム業界も同じジレンマもってるとか、
ネットのニュースで読んだ記憶が。
そういやTVのA様B様って番組で、現場が殺伐としてくると
プロデューサー(というか偉い人)がかわいい娘投下する
とかいう話はホントなの?と聞いてみたり・・・
- 969 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 02:57 ID:???
- 税金も払ってないガキの意見なんざ聞かないよ、普通の社会人なら。
親だってそう。
成人して自立してからやっとだった、ちゃんと話を聞いてくれたのは。
厳しいかもしれんけど、しょうがない事。
ただこういった場で議論するのは大事だと思う。
- 970 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 03:02 ID:???
- アイデアは無限にあるはず、着眼点が近い人達が集まってるから
似たような意見しか出ないのでは
- 971 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 04:14 ID:???
- >>970
じゃあおまいさんがドリーム企画提案してあげな
- 972 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 04:40 ID:???
- もっと時間を与えてもこう言うだろう
「いい物を作るには、もっともっと時間が必要だ」
- 973 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 08:08 ID:???
- そろそろこのスレの話題をまとめるか
・プログラマー等の職人の酷使について
・エミュ厨が未来のゲーム界を切り開く?
これ以外にもあったら追加してくれ
- 974 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 11:44 ID:3rdgGwXb
- むしろゲームが面白くなりすぎたのが原因かもしれないな。
- 975 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 12:16 ID:???
- ・萌えが世界を救う
- 976 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 12:45 ID:???
- キモヲタや熱烈同人女しかアンケート葉書を出さないから
作る側もそういう需要があるとカンチガイして、
萌えやキモイコスプレみたいなデザインのキャラが出てくるゲームができるんじゃないのか?
このスレに参加するならアンケートハガキくらい提出汁!
- 977 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 12:48 ID:???
- >>972
それは物を作るに最低限度の時間も与えられてないってことだろ。
つーかそういう話はよく聞く。
漫画家が締め切り無いと仕事しないのとは事情が違うみたいだぞっと。
- 978 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 12:48 ID:???
- >>976
一理あるな。
関係ないが、すぎやまこういちがドラクエの音楽やるきっかけは
アンケートハガキに感想書いて送ったからなんだそうだ
- 979 :977:04/04/21 12:49 ID:???
- 誤爆。
>>976 でつ
- 980 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 12:49 ID:???
- >>975
世界は救えないが、萌えは日本の伝統文化であるわびさびに通じるものがある
- 981 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 12:51 ID:???
- 次スレマダー
- 982 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 12:52 ID:???
- 限られた制限の中で最大限の能力を発揮し、纏め上げ、作り上げるのがプロ
時間や予算が無限にあっても良い物が作れるとは限らない
人間はすぐに堕落する生物だからむしろ何も作れない可能性もある
簡単なのはパクリ&買収
- 983 :977:04/04/21 12:53 ID:tzrTZPkc
- …スマソ。2ちゃんブラウザがバクってただけだった。
- 984 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 12:54 ID:???
- なんだかな・・・
- 985 :977:04/04/21 12:55 ID:???
- おわびにスレ立ててきまつ
- 986 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 12:56 ID:???
- >>973
・プログラマー等の職人の酷使について
・エミュ厨が未来のゲーム界を切り開く?
・3D系より萌え系に力を入れるべき
- 987 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:01 ID:???
- >>982
物理的に無理なものは無理だろ。
作物を3日で育てるようなものだ。
おとなしく秋まで待てと。
時々、ちょっとシステム開発の記事をかじり読みしてきて
ゲームだって期間短縮コスト削減可能だとかいうバカがいるが
完成までが勝負のシステム開発と
完成後、テスト調整テスト調整テスト調整をひたすら繰り返さなければ
いいものができないゲーム開発は全く違う。
やる気がないやつにいくら時間を与えてもムダだが、
やる気があるやつに時間を与えればそれこそ際限なく品質を上げ続けると思う。
- 988 :977:04/04/21 13:01 ID:???
- 立ててきますた。
次スレ
ゲームはなぜ衰退するのか本気で考えれ!7th
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1082520027/l50
- 989 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:02 ID:???
- ・アンケートハガキ出せ。
- 990 :978 = 988 != 977:04/04/21 13:05 ID:???
- すんません、さらに誤爆してました。
977ではなく978でつ。もう、ホットゾヌやめちゃおっかなあ
- 991 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:07 ID:???
- ・プログラマー等の職人の酷使について
・エミュ厨が未来のゲーム界を切り開く?
・3D系より萌え系に力を入れるべき
・アンケートハガキはちゃんと出すべき
・システム開発とゲーム開発の違いについて
- 992 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:09 ID:???
- ・システム開発とゲーム開発の違いについて
は別にいいんじゃないか?
- 993 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:12 ID:???
- もうこのスレは終わりなんで、システム開発とゲーム開発の違いについては次スレで本格的にやろう
- 994 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:14 ID:???
- 梅ます
- 995 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:34 ID:???
- 桜ます
- 996 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:39 ID:???
- 桃ます
- 997 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:46 ID:???
- 竹ます
- 998 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:48 ID:???
- 中古を残すために闘った俺は
生きるべきか殺されるべきか
- 999 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:48 ID:???
- 松ます
- 1000 :ゲーム好き名無しさん:04/04/21 13:50 ID:???
- おそまつ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★